専門学校」のお悩み相談(13ページ目)

「専門学校」で新着のお悩み相談

361-390/779件
看護学生・国試

お疲れ様です! 僕は専門学校一年生です。今呼吸の仕組みについて学んでいるのですか質問があります。 外呼吸では、酸素も二酸化炭素も高い方から低い方へ物理的に拡散してガス交換が行われているのでしょうか。

専門学校看護学校勉強

ましょ

その他の科, 学生

12021/04/24

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

圧勾配で拡散移動しています。 ちなみに空気中のO2分圧は160mmHg 、気管内で150mmHg、肺胞ガスで102mmHg 、動脈血で100mmHg 、混合静脈血で40mmHgです。 そこに圧勾配、境界膜の透過性、拡散面積に何らかの影響があればO2拡散の程度が変化します。

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門学校一年です。 今学校で呼吸の仕組みについて学んでいます。そこで質問があります。 酸素や二酸化炭素などの呼吸ガスは脂溶性ですか?

専門学校看護学校勉強

ましょ

その他の科, 学生

22021/04/24

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

脂溶性の意味がわかればわかるかなと☺️ 単純な事なので、難しく考えないでいいような気がします。 油って酸化しますよね? なぜかといいましたら、油に酸素が溶けるからですよね。 即ち、酸素は脂溶性だという事ではないのでしょうか🤔 少し調べてみて、脂溶性物質とガスは分けて記載してある文献が多いため、私もあまり自信がなく💦 絶対そうだよ、とは自信持って言ってあげられず申し訳ないのですが😂

回答をもっと見る

看護学生・国試

臨時実習までに解剖を理解したいのですがみなさんは解剖の勉強はどんな勉強をしましたか? 言い訳になりますがコロナの影響で解剖の授業は2回のみで解剖見学も中止となり解剖生理についてふれることが少なかったです🥺 みなさんの方法を参考にしたいです😅

解剖生理専門学校看護学校

るな

精神科, 病棟

22021/04/20

ゆま

内科, ママナース

私も解剖生理は苦手でした。普通に授業を受けていてもわからないのに、授業なしで…教科書などから学ぶというのはかなり無理があります。教科書を眺めても全身の解剖生理なんて覚えられるわけがありません。私は実習を通して受け持った患者様の疾患などに関係のある場所などから徐々に覚えてきました。臨床経験10年以上ですが、未だにわからないことだらけです。答えになっているかわかりませんが、実習前にある程度理解をしようとするのはとてもいいことだと思います。しかし、完璧に覚えることを求めるより、勉強したなと思える程度でも、大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 リットマンの聴診器を購入するのですが、色はバーガンディー(ワインレッドのような色)にしようと思っています。調べたら、血液を連想させてしまいよくないという意見もありました。やっぱり明るい色の方がいいんですかね?

リットマン聴診器専門学校

らら

その他の科, 学生

142021/04/18

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

自分の好みでいいと思います。みんな黒とかピンクとか普通の色を選びますが、変わった色の方が自分の物だとわかりやすくていいと思いますよ。 この色きれいだと思います。 ちなみに私は感染した胆汁のいろの抹茶色です。まちがってもっていかれることもなく、気に入っています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の病態が理解できず、全体像がなかなか書けません、、病態理解のために必要な知識や、全体像の書き方が知りたいです

教科書専門学校国家試験

ろろ

学生

12021/04/14

忍者さん

内科, 病棟

病態や知識なついては本で調べた方がいいと思います。その上で自分で関連図を作っていくといいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

解剖生理学とか看護学生の勉強難しいしどこに重点をおいてどこをメモしたらいいのかわかんない。はやいし。

解剖生理専門学校看護学校

はる

内科, 外科, 精神科, 心療内科, 学生, 脳神経外科

22021/04/14

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

はるさん 解剖生理学はすべてが大事です。私はナース歴20年以上経ちますが、わからない事だらけです(笑) はるさんが就職する際、どういう病棟で働きたいとか、あれば、そういう所を重点的に勉強すれば良いと思います。 私は最初の病棟が循環器系でしたので、循環器は知っておいて方が良かったです。後は、仕事をしながらでも勉強はできますから、重点をおく必要はないと思います。 先輩が優しいなら、色々教えてもらえます。 厳しい先輩なら、悲しい😭 肝臓、腎臓系を知っているといいと思います。 学生さん、大変だけど、頑張ってね👍実習はもっと大変だよ😭😭😭

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さんの模試の復習の仕方を教えていただけませんか? 看護学生一年です。先日、国試の模試をしました。復習しようと、選択肢の意味を一つ一つテキストに戻り、ノートにまとめていました。ですが、このやり方だと、三時間に二問しかおわりません。私の容量が悪い事も関係していると思います。このままだと、いつまで経っても終わらず頭に入らず、効率の悪い時間を過ごしていきそうです。 本当に分かる学習の仕方はありますでしょうか?

専門学校看護学校国家試験

学生の悩み

その他の科, 学生

32021/03/18

ももたろう

模試に解説はないのでしょうか?もしあるのでしたら、テキストで調べたことをノートに書かず、解説に補足していくと時短になるかもしれません。 あとは、読んで理解したところは思い切って飛ばして、読んでもすぐに忘れそう、または理解が難しい問題だけノートに書き写してはいかがでしょうか。 私は上記+寝る前の復習にアプリを利用したりもしました。 国試に向けて頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

 皆さんの学生時代の勉強について知りたいです。私は、勉強が得意ではありません。看護師は勉強がつきものですよね。勉強ができない人は看護師に向いてないのでしょうか?  勉強をするときの計画の立て方や、3年間の学生時代の中でどのように勉強してきたか教えていただけないでしょうか?

看護研究プリセプティ専門学校

学生の悩み

その他の科, 学生

52021/04/07

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

学生時代は本当に記録を書く事が苦痛でした。今思えば、知識あっての記録です。知識がなかったから苦痛だったんだと言う事が今なら言えますね。 病気理解や治療など、わからない事に興味をもち調べるからこそ、わかるようになると本当に楽しくなりますよ。 お陰様で今は教える立場になりました。わからない事をわかったと気がついてくれる事に楽しさを感じています。 頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養の持続投与中の患者の全身清拭はどのように行うと良いでしょうか?留意点などあったら知りたいです。

清拭経管栄養手技

ろろ

学生

42021/04/13

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

おむつ交換もそうですが食後でしたら最低でも1時間以上は空けて行うようにしています。理由としては嘔吐またはそれ以上に嫌なのは嘔吐による誤嚥性肺炎なので、、、 やるとしたら経管栄養を流す前がベストだと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

電気けいれん療法について教えて欲しいです🙇‍♂️ 例)なぜわざわざ電気を流して、けいれんを起こさせるのか   気をつけることとかは何か   主に使用される薬剤などです🙇‍♂️

専門学校精神科実習

ゆりな

学生

22021/04/12

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

頭蓋外の通電 →脳内に発作性放電を生じる →二次性の中心脳性の全汎性発作発射を引き起こされる →精神症状の改善が図れる とのことでしたが、機序に関する明確なエビデンスはなさそうでした。しかし、歴史自体は古いです。私が以前勤めていた病院では昔は有けいれんで行っていたため骨折などおおかったそうです。 現在は恐らく無けいれんが大半であり、麻酔科医が全身管理したうえで行います。主に使用される薬剤は筋弛緩薬(ロクロニウム、エスラックス)など。一番注意しないといけないことは、呼吸が止まると言う点。医師によって換気しながら、看護師は血圧、酸素化のモニタリングをします。稀にけいれんが持続する場合もあり、その際はホリゾンやホストインなど痙攣をとめる対応をします。 精神科の先輩に先日聞いた話なので参考までに😊💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

プライマリーヘルスケアとヘルスプロモーションの違いってなんですか?

予防保健師訪看

TMM

新人ナース, 病棟

22021/04/11

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

どちらもそんな相違はないと思いますが、PHCは社会的に健康の枠組みを作ること、それに対してHPは個人が健康に向けて活動することって認識しています。 コロナに当てはめると PHCは広域的な問題に対して →母子保健や流行している感染症など =コロナに関連した情報提供、ワクチンの開発及び摂取 HPは個人的な問題に対して →生活習慣病にならないための行動など =マスクをする、手洗いうがい、ワクチンを摂取する に該当すると思います。 見当違いでしたらすみません

回答をもっと見る

看護学生・国試

2年生になるのが怖いです。 2週間の春休み、何もせずに過ごしてしまいました。専門学校で今年2年生になるのに、1年次の復習ができていません。 1年生の時も合格ラインギリギリのテスト勉強しかしてこず、後悔しています。    2年生になってからでも、1年と2年の科目の理解の両立はできるのでしょうか?また、2年からでも国試勉強は間に合うのでしょうか? 長文になりすみません。

テスト専門学校看護学校

学生の悩み

その他の科, 学生

42021/04/06

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

2年生になると専門分野も入ってくるので、解剖生理が理解できてないと問題の読解も難しくなって来ると思います。逆に、事例を通して病態も理解できると思うので頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生のインターンとはどのようなことをするのか教えてください!経験談等もあればよろしくお願いします!

インターンシップ専門学校看護学校

ぽん

学生

22021/04/04

ゆう

クリニック

お疲れ様です。 私が行った病院は3日間の日程で組まれており、1日目は病院の紹介や施設内の説明などを聞いたり、希望部署の看護師長とお話などをした記憶があります。 2、3日目は希望部署でスタッフの方と一緒に業務を行ったり、お話をしたりしました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門学校と大学ではどちらが良いと思いますか? 給料や昇進の面で言えば大学が有利だと聞きますが、そんなに違うのですか?色々な意見頂きたいです…🙇‍♀️

看護大学奨学金専門学校

ユウ

その他の科, 学生

42021/04/03

ぐるぐる

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣

学歴社会の風潮がまだ根強いので国公立の病院では出身校が左右するのでしょうか?民間では全く気になりません。看護師の強みは資格とキャリアだと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

臨床検査技師と看護師 どっちが大変ですか? 仕事内容教えてください。 お願いします。

専門学校総合病院国家試験

れいちゃん

学生

22021/04/03

まな

内科, 病棟, 外来

看護師の方が大変だと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

ハンプは昇圧薬で合っていますか、?

循環器科薬剤アセスメント

なん

学生

32021/03/29

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

ハンプは血圧を下げます。 ハンプは抹消を広げる効果があります。 心不全で抹消が締まってしまった人の血管を広げて心負荷を減らしたりします。 また、利尿作用もあるので血圧をさらに下げます

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護大学に通っている大学3年生です。 これから就活がどんどん始まっていきます。 そこで、なぜ大学にしたのか。と面接で聞かれたら、なんて答えて良いかわかりません💦 本当は専門学校に行きたかったのですが、落ちてしまい偏差値の低い今の大学に通っています...

看護大学就活専門学校

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22021/03/29

内科, 消化器内科, ママナース, 大学病院

なぜ看護師を目指したかと聞かれることはあっても、なぜ大学にしたのか、と聞かれる事はそうそうないと思いますが、卒業生からの情報提供があったのでしょうか? その際には正直に、本当は専門に行きたかったことと、大学で結果良かったと感じることを一緒に答えるといいかもしれません。そう答えるときっと何故専門がよかったのか聞かれると思いますので、答えを準備して行かれるといいと思います。 私は面接で、看護師を目指した理由を聞かれた際、高校2年生までは違う職種を目指していて、医療関係の仕事は絶対にしたくないと思っていたと言ってしまいました。失敗したかなと思いましたが、笑いながら聞いてもらえましたし、結果その第一志望の病院に就職できました。 面接で嘘をつけばばれます。答える際の人間性を見られているだけなので、誠心誠意、正直に答えるといいと、私は思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

専門学校卒業の看護師でも大卒の資格がほしいなと思っています。 取られた方いたらどのように取られたのか教えて頂けましたら嬉しいです🌷𓈒𓂂𓏸

専門学校

lv2323

整形外科, その他の科, 保育園・学校

32021/03/21

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

こんばんは 知り合いの人が・3年の看護専門卒業の後・大学の3年生から編入試験受けて看護部のある大学に編入して 保健師の資格も取られた方がいますよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師に目指そうと思ったキッカケを教えてください! 私は今まで外来で診察を受けることしかなく見たことのない病院の中をコードブルーで知り、医療関係者になりたい、冴島さんのような救急看護師になりたいと思いました。ドラマなので実際とは違うことも多いと思いますが、誰かを救うことに携わりたいと思い看護師を目指しています!(もちろん救うことができないこともあると承知です)

ドラマ専門学校看護学校

キムチソクジン

その他の科, 学生

22021/03/23

kikko40

整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 大学病院, 透析, 保育園・学校, 派遣

私は、高校の衛生看護科で行われた戴帽式を見たのがキッカケです。凄く綺麗で、私も看護師になりたいと思いました。高校進学に自信がなかった私に10代から目標を持って学び、大学に進学するより早く社会に出られるという目標をくれました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師の時は、大学病院で基礎から丁寧に学んだほうが良いと言われ、附属の専門学校を勧められました。附属の専門学校ではないと、大学病院に就職することは難しいでしょうか?

大学病院専門学校看護学校

キムチソクジン

その他の科, 学生

42021/03/16

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

就職説明会に何度も行きましたが、大学病院も説明会をして多くの新人看護師を募集していました。 大学付属の学校でなくても入職はできます。 しかし、大学病院付属の学校があるなら、そこに通う事をオススメします。 大学病院によっては、付属学校以外の新人看護師に厳しかったりします。 もちろんそんな病院ばかりではありませんが。 また、実習も大学病院付属なら、大学病院で完結できるので、移動距離が短く楽ですよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新学期がいつからはじまるのかわからない 新年度日程も伝えられない…… なんでこんな大学に入ったのか後悔します

専門学校看護学校国家試験

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

22021/03/22

lv2323

整形外科, その他の科, 保育園・学校

不安ですよね。 事務とかに聞いても分からないのでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日から、看護専門学生2年になる前の春休みに入ります。勉強を全然してこなかったため、知識が少なく2年生に進級するのが怖いです。 2年生になる前に、今まで習ってきた、基礎の教科(解剖や病態、微生物、薬理学など)を復習したいです。しかし、休みは2週間と短いです。 今までのレジュメやテスト直しを一から確認するのが良いのか、新しい問題集などを買って知識をつけるのか、どちらが良いと思いますか?

問題集テスト専門学校

学生の悩み

その他の科, 学生

32021/03/18

りょん

消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

専門卒で看護師になりました!レジュメやテスト直しをするのは学校卒業するには必要なことかもしれません。でも正直、現場ではやはり、解剖や薬理を理解していた方が分かることも多いです。病態については看護師になってからでもその病院や病棟に多い疾患が偏ったりしているところもあるので、全部を理解しようとしたら2週間では足りないと思います。今は解剖は確実に理解できる状態をつくると、国試にも役立つと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門学校を決めるときに何を重視しましたか? 大学病院附属か、病院附属か、公立どちらが良いでしょうか?できればそれぞれの良さなども教えてください。

大学病院専門学校看護学校

キムチソクジン

その他の科, 学生

52021/03/17

鳥派

内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

初めてまして🍀 私は学費の安さと偏差値から県立の学校を選びました。 学校の備品は笑っちゃう程古くて、冷暖房もろくに効かない学校でした。 それに加え、教員・実習先の看護師は とてつもなく厳しかった… 同期は20人程途中で退学していきましたよ… でも学生時代厳しくされた事で今の自分があると思い感謝しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護専門学校のレベルによって希望する就職先の病院を受けれない(もしくは、入りずらい)こともあるのでしょうか?

専門学校看護学校看護学生

キムチソクジン

その他の科, 学生

52021/03/16

気づけばベテラン

内科, 整形外科, ママナース, 一般病院

もう20年以上前の話しになりますが(笑)、私の通っていた看護学校はクラスの大半が実習先にの県立病院、市民病院に就職しました。(看護学校は県立です) 私は市民病院に就職しましたが、入ってから聞いた話だと、うちの看護学校だけは4年制大学出身と同等と捉え、基本給も違うし、歴代の総婦長には卒業生がなってましたよ。学校派閥というものがあったようです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

呼吸数についてなのですが、 成人の呼吸数が 12回未満の場合、徐呼吸 24回以上の場合、頻呼吸で合ってますか? 教科書には載ってなくて、ネットで調べたものと先生が言ってたことが逆だったので、教えてください

教科書専門学校看護学校

心羽

学生

52021/03/16

ゆうたん

循環器科, 病棟, 一般病院

徐呼吸は9回未満、頻呼吸は25回以上だったと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は4月から大学4年(法学部)になるのですが大学卒業後、看護師になりたいと考えていて、社会人入試や学士入試を受けて看護専門学校に通おうと思っています。25歳から看護師になり29歳で一度看護師をやめて友人と1年間世界一周旅行をしようと考えています。いまどこの看護専門学校を受けようか考えているのですが、偏差値が低い専門学校だとお給料が低いところにしかつけないなど、看護専門学校のレベルによって希望する就職先の病院を受けれない(もしくは、入りずらい)こともあるのでしょうか?また転職や退職することで右肩上がりだったお給料が0からになるといったことはあるのでしょうか? 新人看護師の時は、大学病院で基礎から丁寧に学んだほうが良いと言われ、附属の専門学校を勧められました。附属の専門学校ではないと、大学病院に就職することは難しいでしょうか? たくさん質問してしまいすみません。

大学病院専門学校給料

キムチソクジン

その他の科, 学生

22021/03/16

附属がたいていだと思います。基礎から丁寧に学ぶことがいいなら大学病院はいいと思いますが、大学病院もデメリットは色々あるかなと思います。 レベルと言うよりは実習に来ている学生の態度などでこの学校はこういうこがいるなどそういう感じでとらないとかはあるのかなと思います。専門学校はどうしても基本給が少ないので専門学校内での差はないかなとわたしは思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

関東在住で、関西に憧れ大阪で看護学校を探しています。 実際に大阪の看護学校に通われてた方や大阪の病院で働いてる方、専門学校や病院について何でも良いので教えてください。 いまのところ、寮があり海外研修も行ける関西看護専門学校を第一希望にしています。他には、大阪警察病院、近畿大学附属、大阪労災の看護学校を受験する予定です。

専門学校看護学校国家試験

キムチソクジン

その他の科, 学生

22021/03/16

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

兵庫県出身で地元の看護学校を卒業後は関西圏で働いています。 候補に挙げられている学校はどこも歴史があり、教育カリキュラムがしっかりとしていますよ。 もし付属病院の実習や就職先が合わなかったとしても、どこでも働いていくことができると思います。 看護教育をしっかりしたいのであれば、歴史がある看護学校をおススメします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

成績がよろしくなく、三月末に三者懇談。 チューターの先生あんまり好きじゃないんだよな。 正直三者懇談やる意味あんまりないと思うし

専門学校看護学校国家試験

詩歌

その他の科, 学生

12021/03/07

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

どこまで成績が芳しくないのかがわからないのでなんともいえない部分がありますが、確かに成績で測れないのが看護の世界ではある気がします。ただ、ある程度がわからないとどうにもならないのも看護の仕事だと思います。三者面談大変だと思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日から基礎看護実習Ⅰ学内実習です。 1日目の行動計画が組みづらいです。 みなさんどうしてましたか?

専門学校看護学校実習

詩歌

その他の科, 学生

22021/03/07

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

1日目なんて病棟案内と情報収集で終わっちゃう

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門学校2年生、1年間の実習の真っ只中です。 元々実習に対しての恐怖が強く、理不尽な担当看護師や担当教員にあたって辛くなることや、自分の知識や技術の浅さ・低さに落ち込むことも多々ありました。 初めての3週間実習ではとうとうストレスが溜まりに溜まり、心療内科にかかって今では毎日抗うつ薬+実習の日の朝に頓服の抗不安薬を飲んでいます。 1年間の実習という先の長さ、今後どんな怖い看護師にあたるのだろうという恐怖、実習メンバーはそこまで仲良くない学生のためこの先うまくやっていけるかという不安、今までは軽い疾患の方ばかりだったのが突然重い疾患でかつ手術なども多い方を受け持つことになり自分の知識のなさや勉強する上での要領の悪さが目立ち、今日実習を休みました。 前日夕方から手の震え、動悸、頭痛があり、涙が止まらなくなったため、病棟に行くことが無理だと判断したからです。 明日こそ実習に行かないと記録をする上での情報が不足していて大変だと分かっていて、行く準備はしています。しかし、また手の震えと涙が止まりません。動悸も激しく息が苦しく、喉になにか詰まったような不快感があります。 今学校を辞めても自分には何も残りません。学費を払ってくれた親に申し訳なく、辞めたくないという気持ちはとても強いし、実習も頑張りたいです。でも自分ではこの症状が治まりません。 看護学生の方、看護師の方で実習が辛くなった時、行きたくない時にどうしていたかを聞かせてください。お願いします。

専門学校実習看護学生

めぐる

学生

42021/03/04

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

わたしも専門のときはいつもやめたい、でも辞めたら専門のわたしには何も残らない、だから辞められない、それだけでした。辞めなかった理由は辞める勇気がなかっただけで、周りの途中で辞めた子は逆に勇気があるなあ、って。 めぐるさんがいま抗うつ薬を飲んだりしているのなら、心配です。看護師になってもう10年以上経ちますが、看護学生の頃とはまた全然違うプレッシャーや人間関係の辛さがこの仕事にはすごくあります。 理不尽なこと、これからもたくさんあります。 別の道を選べだなんてことは言えませんが、学費を払ってくれる親だって、めぐるさんが元気なことが1番だと思います。自分の代わりはだれも居ません。人生はこれからの方が長いから、なんだかんだでどうにだってなります。 ああ、もう本当に無理だって思ってもなんだかんだでどうにかなります。 自分が抗うつ薬を服用してまで辛いならちゃんと周りにSOSをして自分を守ってあげてくださいね

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

72025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

42025/05/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

348票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

503票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

568票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.