専門学校」のお悩み相談(11ページ目)

「専門学校」で新着のお悩み相談

301-330/779件
看護学生・国試

災害看護の質問です。 災害にて赤のトリアージに区分された人は緊急治療が必要であるため最優先なのはわかるのですが、赤の場合、その場での治療だけでなく搬送もしますか? 回答お願いしますm(_ _)m

トリアージ災害教科書

TMM

新人ナース, 病棟

22021/08/08

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

その場にある機材だけで治療や対応が困難だったり、赤でも状態が落ち着いたりすれば搬送もあり得ると思いますよ! もちろんその時々の状況次第だと思いますが...

回答をもっと見る

看護学生・国試

原始反射の出現時期、消失時期を知りたいです。 教科書によって違うように感じて困っています。各原始反射の正しい出現、消失の時期はどこを見たらいいですか?

教科書専門学校看護学校

まる

新人ナース

12021/08/02

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

こんにちは。勉強お疲れ様です。 原始反射は胎内時期から出現し、生まれたての頃(新生児)から機能するようです。新生児は脳幹部と言われる原始的な本能を司る部分は発達していますが大脳皮質の成熟は十分ではありません。そのため大脳皮質や中脳なんかの高次機能に支配されない原始反射が見られます。なので大脳皮質や中脳の発達により消失するようです。 出現時期は胎内なので消失時期を記載しておきます。 探索反射 ほぼ3ヶ月 吸啜反射 ほぼ3ヶ月 モロー反射 6ヶ月までには消失 把握反射 ほぼ3ヶ月 緊張性頸反射 ほぼ6ヶ月 ↑現在4ヶ月の子どもを育児していますが探索反射や吸啜反射、把握反射はまだあります。 4ヶ月健診時確認されますが消失していないことが異常ではありません。 個人差がありますので消失時期については幅があるようです。モロー反射だけは6ヶ月までには消失するようですが。 参考にして頂けたら幸いです。 小児保健 倫理と実習 という本を参考に記載しました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年です。コロナの影響でまだ1度も実習に行けていません。こんな状況でほんとに大丈夫なのかなととても不安です。夏休み明けからはたくさんのテストが待っており、夏課題もとても多いです。看護師になりたい気持ちはあるものの、自分が看護師に本当になれるのか、こんな自分がなってもいいのかとずっと不安です。 辞めたい、逃げたいと何度も思ってしまいます。でも辞めたら私には何も残りません。分かっているのに勉強に集中できていない自分がいます。周りの容量の良さについて行けません。挫けそうです。とにかく辛いです。私は、本音を話そうとしたり、軽く注意を受けただけで勝手に涙が出てきそうになります。こんな私は実習やっていけるのか、看護師になれたとしてやっていけるのかと考えてしまいます。現看護学生の方、現看護師の方はどのように勉強されていますか?また、メンタルをどう保っていますか?教えてください。 質問というより、気持ちになってしまいましたが、書くことで自分の気持ちが深く理解できるんだなと思いました。

テスト専門学校看護学校

(՞ ܸ. .ܸ ՞)"

救急科, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, GCU, 透析

22021/08/04

のら

クリニック, 外来, オペ室

実際に実習でやってきたことが仕事に活かせるかというとそうではなかったです。学生の実習は主にコミュニケーションをとって患者さんの気持ちを分かることが大切とされているくらいなので。結局看護師として働かないと分からないことだらけです。 わからないところは少しでも理解したいので聞いたり調べたり参考書を買ってみたりして解決してます。 友達に聞いてみるのも良いですね! 泣いてもいいので正直に話せる人を1人でも見つけて相談すると軽くなるかもしれません! 今はなんとなくやってるだけで大丈夫かと思いますよ!資格のみとれば! 分からなくて悩んでいる時期で落ち込むかもしれないけれどきっと後で結びつく時があると思うので頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

久しぶりの質問失礼しますm(_ _)m 実は2年生に上がり基礎Ⅱ実習があったのですが、実習中体調を崩し日数不足で留年が決まってしまいました… 体調不良の原因は精神面の弱さからです。 看護師を目指しているのに自己管理が出来なかった自分をどうしても責めてしまいます。 また、過去にいじめを受け対人関係に苦手意識が有るのですが、看護師には向いていないでしょうか。

いじめ専門学校看護学校

べいまっくす

その他の科, 学生

22021/08/04

ハル

クリニック, 透析

私も新人の頃に看護師向いていないのではないかと悩んだ時期がありました。その時の先輩に相談したら、ここ(急性期病棟)があってないだけで他にいけば絶対活躍できるよ!と言われ、病棟だけが看護師の仕事じゃないと思えるようになりました。いろんな分野に看護師として働ける場所はあります。まずは病棟での経験を得てスキルを身につけだほうがいいと思いますが、資格を取ってスキルを身に付けてしまえば選択肢が広がると思います! まだ学生さんで本格的に看護師になるまで時間があります。自分と向き合って精神面の弱さを少しでも克服する時間はあると思います! 留年が決まってしまって落ち込んでいるかと思いますが、むしろゆっくり見つめ直すチャンスではないでしょうか‼︎ ただ看護師になるまでにも実習や国家試験と壁がまだまだあります。なんで看護師になりたいと思ったのか思い出して、モチベーションを保つことも大切です! 看護師の仕事じゃなくても対人でない仕事は少ないと思います。 今がチャンスと思い動き出してみてもいいのではないでしょうか^_^ 長いこと失礼しました。最後にべいまっくすさんがどのような選択をしたとしても明るい未来が訪れることをお祈り&応援しています(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

公務員の看護師になりたいです。 新人教育が充実しており、行きたいと思う病院があります。 試験には、筆記試験で一般教養というのがあります。これは、どのような内容なのでしょうか?

看護研究専門学校看護学校

学生の悩み

その他の科, 学生

12021/08/03

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

試験内容については病院ごとに異なるんじゃないかなと思います。私も新卒で受けた国立系病院は一般教養の試験がありました。その時には企業就活者向けの試験対策の本を買って勉強しました。普通の企業でも、一般教養について筆記試験がある場合も多いので、本はたくさん売ってましたが、簡単そうなやつにしました。 実際の試験では時事ネタや漢字の書き取りなどがありました。漢字は医療系の単語も多かった印象です。例えば「褥瘡」とか、「経管栄養」とか「体位変換」とか。たしか褥瘡予防についての文章問題でした。なので、必ずしも一般的な漢字の知識だけでは答えられないですね。だからと言って超難問とかは出ないと思います💡

回答をもっと見る

看護学生・国試

公務員試験での小論文や集団面接のテーマは、今まで何が出ましたか??

看護研究専門学校面接

学生の悩み

その他の科, 学生

12021/08/04

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

公務員試験とは、公立病院の看護師採用試験のことで良いでしょうか??私の場合は中途採用+コロナ禍ということもあり個人面接だったので、集団面接がどのようにされているか分かりません(><)小論文ではなく作文でしたので、少し違うかもしれませんが、作文のテーマは「地域医療における看護師の役割」でした。参考になればいいのですが^^;

回答をもっと見る

恋愛・結婚

専門学校の看護学生です。 私は、彼氏ができたことがありません。男友達もいないし、学校でも男子は少ないです。また、男子と話すのが苦手です。こんな状況で彼氏はできるのでしょうか。 友達も彼氏や好きな人の話ばかりです。友達がそういう話をしているときはなんだか辛くなってきます。私は、好きな人もいません。最近、恋愛のことですごく悩んで勉強もはかどりません。バイトをしてみようとも思いましたが成績が悪くできそうにありません。どうしたらいいんでしょうか。

男性彼氏アルバイト

かえで

学生

72019/08/18

ユウスケ

ICU, 大学病院

今度ご飯行きませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

母性の実習してます。 退行現象についての教育支援を行うのですが、 何かアドバイスなどあったら教えていきたいです。 まず退行現象とは何か、兄弟を受け入れる中でよくあることですと説明する。 発達段階を説明。(心理状況、なにができるようになるなど) そして一緒にできるような育児(児に着せる洋服を選ぶなど)の提案。 の流れで行うつもりです。

教科書産婦人科専門学校

aちゃん

学生

22021/07/27

あんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

その流れで問題ないと思います。 赤ちゃんが生まれて、いっぱいいっぱいの時に上に子が急にわがままになったり、できていたことができなくなるのは、その子が兄弟を迎え入れる準備をする上でとても大事であることを伝えます。 あと私が、もう一点付け加えるとしたら、「上の子とたとえ短くてもいいから2人で過ごす時間を意識して作りましょう」という提案も加えるかなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の勉強を始めようと思っているのですが、どのような勉強方法で進めた方が効果的なのか知りたいです!

専門学校看護学校国家試験

ひまわり

学生

22021/07/26

ぶるー

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

こんにちは。国試の勉強はまず過去問が大事です。私の時は過去問を2周はしました。あと、必修は落とせないのでかなりやりこみましたね。統計関係は最新の数値が出るので過去問を取り組む時は注意してください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

陰部洗浄を行う際に、片足はバスタオルを、もう片方は綿毛布をかけると習ったのですが、どうしてこのようにするのか分からなくて、調べても出てこないので教えてください。

専門学校看護学校国家試験

こつぶ

学生

32021/06/27

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

実習お疲れ様です。 不必要な露出を防ぐためではないでしょうか。自分が陰部洗浄をされる事を想像してみるとわかりやすいと思います。下半身をすべて出されるより、必要最低限の露出にしてもらえると羞恥心も軽減するし、寒さも予防できますよね(^^) 実習頑張ってください(^^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

 計算です。500mlの輸液1本を10〜18時で投与(成人用輸液セット)なら答えは、1分間に、約26滴でしょうか?  滴下数の計算がわからず困ってます。現場ではどのように、瞬時に計算されてるのでしょうか?

滴下看護研究輸液

学生の悩み

その他の科, 学生

112021/07/16

machine

内科, 外科, 病棟

計算すると20.83。 つまり1分間に約20~21滴の計算になります。 輸液量(ml)×成人用ルートの1mlに対する滴数÷時間(分) で計算できると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

現在、准看学生2年目で3月に卒業予定です。卒業したら夜間の高看に進学する予定です。授業は夜間なので昼間は准看として働こうと思うのですが実習から自分は急性期には向いておらず回復期の病院に就職したいと思っています。また、学生でいる間は勉強に集中したいこともあり、准看の間はクリニックで働くことも考えています。学校の先生からは急性期で3年は働くべきだと言われています。やはり、最初の3年だけでも急性期で働くべきなのでしょうか?

回復期准看護師専門学校

その他の科, 学生

32021/07/16

まみ

病棟

学校の先生がおっしゃる通り、急性期で働くことは基本的な処置やケア、看護技術が身につきやすい環境ではあると思います。 ですが、通学しながらとなると、勉強を優先できることも大切だと思います。 無理のない形で継続できることがいちばんです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

フェントステープ0.5mgの効果発現時間はどれくらいでしょうか?また、貼り替えのタイミングについても知りたいです。

教科書終末期研修

ろろ

学生

32021/07/09

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

私がいた病院では、貼付薬は16時に張り替えるという決まりがありました。フェントステープは薬局から使用後のものを貼り付ける台紙と、そのほかに使用した日付、時間、残薬の枚数を記入する用紙がありそれで管理してました。フェントステープのような疼痛管理に使用する貼付薬のみは、先生の指示の時間で貼付していたため交換するのを抜けないように担当が責任持って行っていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんの解剖生理の勉強法を教えてください

教科書専門学校国家試験

ぽん

学生

72021/07/05

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

私はとにかく絵を描きます! 大まかで簡単なイラストでいいからどこがどう繋がってるかわかれば、それぞれの機能がどう影響してるのか、腫瘍やオペで切除してるから...などなど病態とも繋がってきますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

循環器と脳神経外科、内科の2つなら、どっちが(勉強や判断など様々な事で)大変でしょうか? また、看護師一年目に戻れるなら、皆さんはどちらを選択しますか?

神経外科看護研究専門学校

学生の悩み

その他の科, 学生

32021/07/05

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

循環器にします。 もちろんどっちも大変ですし勉強になりますが、 心臓のことがわかるのってそのあとにどこの科に行っても大切な要ですし、役立つからです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

低ナトリウム血症は何故腎不全が原因なのかそのメカニズムを教えてください😢

専門学校看護学校実習

トッポギ

学生

42021/07/03

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

腎臓は電解質のバランスを保つ(弱塩基)働きを持っています。 そして、これを踏まえて、低ナトリウム血症なのですが、腎の機能悪化によって体内の水分の濾過が上手くできなくなってきます。 ナトリウムとカリウムのバランスが崩れるということですね。 つまり、体内の総Na量は変わりませんが、体液量が増えているので、ナトリウムに比較し体内の水分量がより過剰になっている、という状態になるわけです。 よって、ナトリウム不足に陥ってしまう、というわけです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

輸液ポンプが何台もついている患者さんの全身清拭の手順や留意すべきことは何かありますか?

清拭輸液専門学校

ろろ

学生

12021/07/04

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

輸液ポンプの管理は実習指導者さんがされると思います。 点滴ルートの挿入部の観察や、上衣の着脱が最小限で済むように手順を考えてみてください^_^ 一瞬、点滴をオフすることになると思うので薬剤によってはVSや点滴の作用、副作用の観察も必要ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急科志望した方、面接時に 救急科の志望理由はなんといいましたか?

志望理由専門学校面接

maco

学生

22021/06/24

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

自身のエピソードを交えて+様々な疾患を見て勉強したい的なことを言った気がします(>人<;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

低血圧に対する看護を教えて下さい! 私の調べ方が悪いのか、中々思うような答えが見つかりません。 お願い致します

専門学校看護学校実習

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

22021/06/26

御手洗スキ

消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中

こんにちは。 看護師単体で行えることでしたら、下肢挙上が一般的だと思います。 また、下肢挙上はあくまでも一時的・応急処置的なことでしかないので、 その間に血圧を下げている原因を探りその原因に対してなんらかの対策をとらないといけないです。 もし質問主様の「低血圧」が、一過性のことをいっているのではなく慢性的なもののことをいっているのだとしたら ・臥位から起き上がるときは段階的に起こす ・血圧降下に関連する薬を定期的に内服していないか確認する などが具体的な看護かなと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験や勉強は難しいのでしょうか? ネット上では合格率80%くらいあったの ですが、実際のところどうなんですか? どんな勉強をしているのか詳しく教えて ほしいです。

専門学校介護看護学校

ビュー♡

リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 介護施設, 学生, 派遣, 看護多機能

222021/06/22

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

解剖生理学、薬理学、微生物学、栄養学、母性、小児、成人、精神看護などなど 詳しく教えてとありますが、多すぎて詳しく書ききれません。 各科の実習に3〜4ヶ月まわります

回答をもっと見る

看護・お仕事

術前は絶飲食ですが、水やお茶は許可されていると思います。 濃度の低い清澄水が推奨されているのはわかったのですが、なぜ濃度が低いと良いのか調べてみたのですがはっきりと書いてあるものを見つけることが出来ませんでした。教えて頂きたいです。

整形外科手術室専門学校

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

22021/06/21

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

浸透圧の関係でしょうか。術後のサードスペースと関係すると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎IIの実習です。電子カルテを見る時沢山の情報がある中絶対に必要な情報はなんですか?

専門学校実習看護学生

トッポギ

学生

42021/06/23

儀幸

内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設

私がはじめての患者を見る際は、まずは既往歴から見ますかね?それとADL状況 次に治療目的と方向性 その後に記録を見るかな? 記録は基本的に治療目的に沿って書いてることが多いので!

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎Iの時患者さんと上手くコミュニケーションがとれず、これから始まる基礎IIでコミュニケーションがとれるか心配です。信頼関係を築けるコミュニケーションとはどうすれば取れるのでしょうか?

専門学校コミュニケーション看護学生

トッポギ

学生

22021/06/19

Tシャツ

外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

前の時はどんなふうにコミュニケーションを取ろうとして、どんな理由でうまくとれなかったと感じているのでしょうか? コミュニケーションの取り方は人それぞれありますが、失敗体験があるならそれを参考に次回に繋げるという方法が無理なく行えると思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎IIの実習がもう少しで始まります。 実習前にやっておくべきことや メモしといたほうがいい事はありますか?

専門学校看護学校実習

トッポギ

学生

22021/06/19

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

バイタルサインの正しい測定方法や系統的に聞く問診方法など。 例 肺疾患がある場合は、C-P①呼吸数を数え、②聴診しながら③spo2を測定し更に④息苦しくない問診するなど。 ⑤発熱の有無 アセスメント ①〜⑤を踏まえて報告する。(①〜⑤の内容がO-P)に上がってるか。 腹部聴診し①蠕動の確認②排便の有無③排ガスの有無③食事摂取量 →消化吸収に異常はないか、栄養摂取状況がわかる。 など、観察項目を単独で確認するのではなく、関連させて観察できるといいですね。 頑張って!

回答をもっと見る

看護・お仕事

もう少しで手術室の実習があります。 器械出し看護師と外回り看護師の連携では何が大切な所かを知り、そこを見学していきたいです。 調べてみたのですがなかなか教科書にもネットにも載ってません。教えて頂きたいです。

器械出し教科書手術室

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

22021/06/17

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

まずはわかる範囲で良いと思いますよ。 実際に手術の現場でscrub nurseと外回りがどういう動きをしているのか。 scrubの目線はどこか 外回りはどこら辺に立っているのか(時系列も大切) などを見て調べると詳しく出てつくかもですね。 見学が1回しかないなら難しいですが…

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門学校と通信で正看の免許取るのどっちの方がいいとかってありますか? 今、専門学校行ってるんですけど、留年してしまって、通信でも資格取れるって聞いて、どっちがいいんだろう…とずっと迷っていて… 皆さんの経験談を教えていただきたいです🙇‍♀️💦

免許混合病棟准看護師

🐶

新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期

52021/06/13

ソリスト🍆

呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

時間とお金が無駄になるのでコスパを考えたらそのまま通うのがいいと思います。 専門は専門は指導も実習もキツイけど今後病棟勤務を考えているなら役立つと思いますよ。留年した理由にもよるけど勉強不足で単位が取れなかった場合、他のところに言っても同じことの繰り返しになると思います。 体力不足で実習が乗り切れな切った場合は、仲間や家族にサポートしてもらい乗り切るのが手です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脊髄損傷c6の患者さんについてです。 鍵となる残存筋として橈側手根伸筋があり、更衣やベッドと車椅子の移乗、車椅子駆動、自動車の運転など可能なことも多いですが、生活のしづらさとしては具体的にどのようなことが挙げられるでしょうか???

専門学校看護学校総合病院

a

その他の科, 学生

22021/06/13

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 生活のしづらさ、挙げる始めるといっぱいありますよ。 C7以下が機能してないので、起き上がりもどこでもできるわけじゃないですし、背もたれがない場合手で支えないと座位保持も難しいです。 具体的には、、食事などは専用自助具を作成、ドアノブや車椅子作成にも配慮が必要、褥瘡予防に注意など。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学校の3年生です 5月から領域実習が始まり、今回の実習では 明日から臨地実習が始まります. 毎回同じことの繰り返しなのですが、不安で仕方がありません.実習に行きたくないです 考えただけでも涙が😢 臨地で、緊張でオドオドして患者さんや看護師さんに迷惑をかけてしまうのではないかという不安や ただでさえスピードが遅いのに毎回、学校も臨地も自宅から遠く、記録物は徹夜してもギリギリで、(先生にはそれは言い訳にならないと注意されたことがあります) 先生にも迷惑をかけてしまいそうで、 またカンファレンスでの発言はグループ内で自分だけ視点がずれているような気もしていて、積極的に発言ができなかったり、、 このまま実習落とされて留年して、もう看護師になれないのではないのかという、最悪の事態を考えて 不安が募ってしまいます でも看護師になる夢は諦めたくないです 良くないことばかり考えても仕方ないので自分なら大丈夫、乗り越えられるって心の中で言い聞かせてはいますが、、どうしても最悪のことばかり考えてしまいます 同じような思いをされている方などいませんか😢 長文すみません、、

専門学校実習看護学生

Miiちゃん

精神科, 病棟, 慢性期

62021/06/06

おにいやん

外科, パパナース

まぁみんな同じですよ! 記録物は夜中までかかっても終わらず、早起きしてやったり、それでも間に合わなくて行きの電車の中や学生待機室でやったり…😅 先生は鬼に見えましたもん!心の中であんたは良いけど!!みたいな😅 でも病棟の看護師や教務には気を使う事はありません👆育てるのが仕事ですから!それに視点がずれた?事言っても良いじゃないですか。その紆余曲折を繰り返し、成長するんですよ😊 様々な不安はあると思います。でも今はその見えない不安より、目の前の事を一つ一つこなしてクリアするのが良いと思います。 その不安はクリアする事でだんだん軽減するでしょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校を受験する高校三年生です。推薦入試の方で試験内容に高校での活動成果をどう看護師として生かすかについて5分間のプレゼンテーションをしなければいけません。 高校生活で看護師に生かせることがあれば教えて欲しいです。添削できる方いましたらお願いします🙇‍♀️🙏

専門学校看護学校看護学生

看護師になりたい

その他の科, 学生

12021/06/10

Tシャツ

外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

すごくいい内容だと思いました! そして、高校生活しっかり頑張ってきたことも伝わりました! 看護師は医師、薬剤師、PTOTST、心理士、栄養士、事務など様々な職種の連絡役や橋渡しをすることが多いです。 患者さんの1番そばで見ているので、看護師しか気付けなかったことなどをその専門の職種に相談するようなことも多いです。(例えば歯がぐらついて食べにくそう→担当医へ相談し歯科医へコンサルトしてもらう+栄養士と相談して食形態を見直す等) また、他職種だけでなく看護師同士のチーム連携も重要です。病棟業務は自分だけでは回せません。リーダーやフリーの人、手の空いている受け持ちなどと協力しながらケアなどを進めます。 高校生活で人との連携や柔軟性を学んだことはとても強みだと思うので、今のようにそこを前面に話すといいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

・30歳代 ・IQ50 ・統合失調症と精神発達遅滞あり 明日、CTの検査が予定されています。 私は精神発達遅滞とIQ50という点に着目し、検査の必要性の理解・患者の理解と協力・心身の状態把握を正確に行うこと・薬物の副作用の確認をし、不安や緊張の緩和に注意して行うことを考えました。 この場合検査の説明は具体的にどのように行うべきでしょうか?自分でも考えましたが、実際現場ではどのような説明を行うのか教えていただきたいです。(声かけの仕方や実際の看護師さんの視点(どのようなことに気をつけて説明を行うのか))

教科書4年目専門学校

a

その他の科, 学生

22021/06/10

モコリオ

消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

はじめまして。 精神科勤務経験があるものです。 実習や課題などでの対応ならば、aさんの視点であっていると思います。 外来現場の実際の提案です。 まず、CTなどの検査経験の有無とその時にトラブルがあったかどうかを、カルテで確認します。 その上で、本人に検査の説明をして反応をみます。 現場ではなかなか十分には寄り添えず、御家族の付き添いなどを事前に相談したりしていました。 あとは、余裕があれば、検査の部屋を事前に見てもらったり… 本人の普段と違うことに対しての不安の出方などによっては、直前まで不安を与えないように直接的な情報を伏せる時もありました。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

42025/05/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

12025/05/02

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

52025/05/02

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

291票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

479票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

526票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

541票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.