実習」のお悩み相談(23ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

661-690/1965件
看護学生・国試

看護学生の方は今から病院での実習が始まるところもあると思いますが、コロナ禍であり、オミクロン株が凄い勢いで増えてきていますが、今回は緊急事態宣言等は出さない感じですし、このまま予定通り病院での実習となりそうですが、病院ではなく学内実習に切り替わったところもありますか?

実習看護学生

くまみん

その他の科, 新人ナース

22022/01/15

しのぶ

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設

看護学校で非常勤講師をしています。 実習の担当もしていましたが、精神科は完全に学内になりました。学内実習では内容がやはり薄くなってしまいますね。。 その他は今のところ病院実習が続行されているようです。 学生の皆さんが無事に実習を乗り越えられますように!

回答をもっと見る

看護学生・国試

昨日(火曜日)今年度最後の臨地実習だったのですが 体調不良が2人出てしまい中止となってしまいました。 最終カンファレンスが行われる予定だったので様々な準備や記録を書くなど夜中まで頑張っていたので正直とてもショックでした。 でもこのご時世彼女たちを責めることはできないと思っていました。 しかし、その後2人のうちの1人からLINEが来て 「実は寝坊してサボった、先生怖いから喉痛いって言って休んだの、誰にも言わないで🥺」とLINEが来て本当に腹が立ってその場にいたらぶん殴ってる勢いでした。 裏切られたような気持ちになり悔しく、色々言ってやりたかったのですがそこそこ仲も良かったので「わかったけど、反省してね」とだけ言って終えました。 先生は「体調が悪いことを隠さず言ってくれた2人に感謝」とか言っててもう本当に悔しくてたまりません。 指導してくれた看護師さんや私のためにと色んな話をしてくれた患者さんにも最後のお礼が言えなかったと考えると今でも涙が出そうです。 先生に言ってやりたい気持ちもあるのですが先生に本当のことを話すと今後の関係性的にも良くないと思いとどまってしまいます。 こんな奴と同じように成績をつけられるのが本当に悲しくてたまりません。 眠くても朝頑張って起きてしがみついてる皆の身にもなづて考えてほしい

実習看護学生ストレス

つな

その他の科, 学生

22022/01/19

machine

内科, 外科, 病棟

まずは臨地実習お疲れさまでした!! やりきれない気持ちお察ししますが、社会に出ると同じような現象に遭遇します。自分より真面目じゃない人間でも上司から評価されるなどなど… 悔しいかもしれませんがそれが社会なんです。 就職したら今以上に理不尽な現象が起きると思いますが、「社会ってそんなもんなんだ」と受け止めておけば精神的に楽だと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

自分は基礎看護学実習2の実習の点数がすごく低くてがくねんでも最下位ぐらいです。ギリギリで合格しました。原因はアセスメントがうまくできなかったことだと思います。一番最初の実習の点数が低くてこの先の実習ってどうなるのかが不安です。身近に実習の成績が一番下だった人が成績が上位になった人っていますか?

アセスメント実習

リラックマ

学生

22022/01/18

R

消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟

私は実習の成績がずっと悪くてギリギリでした。実習の単位が60が合格ラインなのですが、60とったことあります。先生にも「看護師になる気あるんだよね?」と実習後に言われたこともあります。 それでも今看護師になってますし実習の成績ギリギリでも国試の勉強ちゃんとすれば何とかなると思います。 唯一の自慢ですが国試の本番の成績は学校内で同学年100人ほどいて10位までいくことができました。 成績なんて悪くてもなんとかなります!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在病院実習中なのですが、全く意欲がわかず、 電子カルテから読み取るべき重要なところも初日から取れていません. またアセスメント書くための情報もうまく取れておらず自分が情けないです. 半年の実習期間なのですが、それも最後に近いため 頑張ろうという気持ちで臨んでいたのですが、 今はやめたい、分からないの気持ちが強くでています.周りは上手く報告できているのに自分はうまく根拠を元にアセスメントして報告を行えておらず、それがかえって指導者さんにどう思われているのかと思うと余計に鬱な気分が続きます。 今は何が分からないのかも分からない状況が続いておりレポートも上手くかけず、ただボーッとする時間が続いています. 前向きな気持ちも考えたりしますが、それも時間ぎ経てば鬱な気持ちの方が強くなっています.

実習看護学生ストレス

カロ藤糸屯一

学生

22022/01/14

びすく

呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期

実習お疲れさまです。 実習中は周りと比べてしまったり、指導者の言うことに疑問を感じたりと前向きになれないこともあると思います。わたしも学生のときそうでしたよ。学校の先生に話してみると楽になったり違う班の友人に話したりするだけでも気持ちが変わりました。わたしと比べるのはおこがましいかもしれませんが、あなたはとても頑張っていると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、約1年間も続いた領域実習が終わり、国試に向けて勉強しております。 実習を振り返ると、色々あったなあと思うのですが、元看護師さんや現役看護師さんの受け持ちをさせていただいたことがありました。最初はビクビクしてたんですが、すっごく優しくて、看護学生を経験された方々なので学生のしたいことを理解してくれていました。 病院で働くようになったら、看護師さんが患者さんの場合もあると思いますが、やっぱり対応しづらいなあと思うことはありますか?

国家試験実習看護学生

パプリカ

病棟

22021/12/13

あい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

パプリカさん、実習お疲れ様でした。とても良い、大変貴重な経験をされましたね。看護師というレッテルみたいなものがあるのかなと、私は試されてる?技術や対話で変なこと言ってないか不安?色々な思いもあったのではないでしょうか。相手が誰であれ、病気を抱えている患者と思ってもなかなか緊張しますよね。 私は看護師17年間して、今は体調崩して専業主婦です。今まで胆石摘出、Ⅰ型糖尿病、アレルギー、DKA、脛椎捻挫等々入院沢山しました。その時は必死でしたが、看護師の仕事は本当にすごくて逆に患者になって見えるところ沢山ありました。細やかな気づき、笑顔、暖かい手、心身とも癒されました。人の辛さがわかるって大切だなと実感しました。自分の看護を振り返るよいチャンスと思いました。 看護師になるって、勉強や実習、それなりの苦労があって国家資格を取ります。性格にもよりますが、経験や年齢を重ねると患者が看護師であれ誰であれ対応できるものですよ。逆に患者ですみません、忙しいのに、と思ったくらいでした。 国試まであと少し、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年目です。国試に向けておすすめの参考書など教えて頂けたらありがたいです🙇‍♀️

国家試験実習看護学生

あん

学生

22022/01/13

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

レビューブックは皆さん購入されるのではないかと思います!ただ、早めに買ってしまうと法律?や制度などは所々変更される場合があるので、今から購入するのであればその都度自分で書き込んでアップデートしていく必要があります💦私は専門学校だったので2年生の時に購入しましたが、やはりちょこちょこ変更になっている部分がありました💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

保健師と看護師ダブル受験した方、学生時代の両立大変でしたか? 保健師養成課程の選抜試験が迫っているのですがどうしても決めきれません。保健師として就職したいと強く思っている訳では無いのですが、資格を持っていたいと思うのと最近身内が体調を崩し、もっと早く検査をしていれば…と後悔する出来事があり、普段の健康管理を支えることの重要性を感じました。 しかし、私は要領がとても悪いため看護の勉強でさえ手一杯になっており、今後看護の実習をしながら保健師の勉強や公務員試験の勉強に励むことができるかとても不安です。アルバイトもしているほかひとり暮らしなので多分全うできないのではないかと思っており、決めきれません。 どんな小さなことでもいいのでみなさんからのご意見が聞きたいです。

看護学校国家試験実習

ぽん

学生

72022/01/08

りり

救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院, 慢性期

看護師と保健師の国家資格をダブル受験しました。両立はとっても大変でしたが、なんとか看護師と保健師の資格をもらえました。 最初は保健師の資格はなんで取ったんだろう・・と思ったりもしていました。 看護師として働いて14年・・色々な問題が重なり、夜勤のない仕事を選択する事にして、公務員試験を受け、今年から市町村で働ける事になりました。 資格は取れる時に取っておいた方がいいと思います。 いつ、何が起きるか分かりません。 ぽんさんも、自分の納得がいく選択をして下さいね。

回答をもっと見る

感染症対策

看護学生です。他の学校はどんな感じなのか知りたいのですが、私の学校ではアクリル板を各机に置き、お昼ご飯は各自前を向いて黙食するというルールがあるのですが、クラスのほとんどが守れてません。社会人が割と好き放題していて、現役メンバーもそれに影響されているように思います。 友達同士で一緒に机並べて向かい合わせで喋りながらご飯を食べたり、お菓子を配りながらマスク外して喋ってたり、お茶会みたいなことをしている人も入れば、友達が電子レンジでお弁当を温めてる間に友達のおかずをつまみ食いしたり、カップラーメンを回し食べしたり、、、 こんな光景を見てると気持ち悪さを覚えます。 オミクロンも急激に増えてきている地域でもあり、実習前で色々制限されてるにも関わらず他県に遊びに行ったり、私には理解できません。 でも、学校ってこんなもんなんでしょうか、、、 他の学校はもっとしっかり守れているのではないかと思い投稿しました。真面目に私はルール守ってるのに横でマスク外して大声で話す行為はタバコの副流煙と同じ感覚です。 でも私が大袈裟なのかなとか思うところもあり、私自身の感染予防をしっかりするしかないなと思ってます。 早くこういうストレスから解放されたいです

看護学校実習看護学生

くまみん

その他の科, 新人ナース

22022/01/11

machine

内科, 外科, 病棟

医療従事者の卵として認識を改めてほしいものですね。 心中お察しします。 しかし学校に限らず世間ってそんなもんなんですよ💦💦 それも現実なんです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私が入学する学校は入学予定者説明会がないらしく、買っておくべきものや必要なものがわかりません🥲 教えていただけると助かります!

専門学校看護学校国家試験

しろ🐶

その他の科, 学生

22022/01/08

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

学校に入学したら、オリエンテーションがあり、その中で、必要なものなどの説明があります。 なので、入学してから、徐々に、揃えていけば大丈夫ですよ。 先に買ってしまうと、これじゃなかった…などと、後悔してしまうこともあるかと思いますので。 ナース服は専門の業者さんが来てくれますし、ステート(聴診器)やその他必要物品も同様です。 学校それぞれの決まりやタブーもあったりしますので。 看護学生は、ハードです。 入学へ向けて、体調を整えておくこと。また、今のうちに好きなことをしておくことをオススメします。 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生一年です。 実習前にシュミレーション学習をやるのですが、どのようなコミュニケーションを取ればいいと思いますか🥲

コミュニケーション実習看護学生

にゃん

新人ナース, 病棟

42021/12/21

メメントモリ

精神科, 病棟

こうゆう手順でこの時はこうやってやりたいけど、どう思う? とか自分はこうやりたいけど、もっといいやり方あるかな? とかこうゆうときはこうしてほしいとか、ペアの人とどうやったらお互いがやりやすくなるかを話していけばいいんじゃないかな? と思いました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日実習でリネン交換を行うのですが、患者さんをパイプ椅子に座って頂いて行おうと思っているのですが、患者さんをどこに誘導したら良いのか教えて頂きたいです🙇‍♀️ 歩行器を使って歩行することは可能ですが、看護師の方がいないと歩行器は使用できないみたいです。 患者さんは4人部屋の1ベッドの方です!

看護学校実習看護学生

パインアメ

その他の科, 学生

42021/12/14

よんちゃん

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

初めまして。 書かれている情報だけで判断すると、パイプ椅子は不安定な気もします。しっかりした椅子が病棟にあるのであれば、指導者さんに確認して事前準備をしておいたほうがいいかもしれません。病室の近くの廊下にソファーがあればソファーでもいいかもしれませんが、認知面も不確かなのと、目が届かない事による転倒の危険性もあるので、しっかり換気をした上で目の届くベッド周辺にいてもらうのはどうでしょうか

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生2年です。コロナで基礎実習に行けず、来年1月に初実習となります。学校ではゴードンの11パターンが書けなければ実習合格はできませんと言われてます。課題以前に患者さんとの接し方も不安で、実習乗り切れる自信が持てません。

看護学校実習勉強

大陸

内科, 学生

22021/12/30

rei

ICU, プリセプター

こんにちは。 ゴードンのとか、色々あるやつですね!大変ですよね~きっと先生たちも、留年とか出したくないので、きっと、何かしらでも、書いてあれば、大丈夫です!気楽に行きましょ!どいういうのを書けばいい、くらい分かってればいけます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やりたい気持ちはあるのに難しくて空回りしてばっかり😢 学生だから間違えて当たり前だけど間違えたり失敗したりするとあー私はこの領域向いてないのかなって悲しくなってしまう

実習看護学生

つな

その他の科, 学生

42021/12/15

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

働きはじめても、間違えることだって失敗することだってたくさんありますよ😌 やりたい気持ちがあるなら大丈夫です😊 学生のころの頑張りが、未来の自分を助けてくれることもあります😉 あまり悲観的にならないでくださいね。応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習、不合格になりました。 原因はシーツ交換、ペアとの連携がとれず、時間かかりすぎと書かれていました。 実際、ペアの女子がシーツを引っ張りすぎて中心線がズレて僕にやり直すように言ってきて。ペアの女子は包布のやり方が分からなくて病院側の指導者から指導を受けてました。 ペアの女子のレポートを読んだら僕のせいにしてる文を見つけました。 病院側のお偉いさん方は現場を見ていないし、 結局、レポートに書いたもん勝ちですか? ペアの女子は合格みたいです。 ひどいです。世の中、汚いです😢 学校の実習グループで腎・泌尿器の解剖図を書くように宿題が出て、小学生並みの絵図を書いてる女子たちが実習クリアするなんて、ひどいです!

指導実習病院

ピカピカの一年生

学生

52021/12/15

ダブル・プラチナ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

シーツ交換ができないから不合格にするなんてほんと時代錯誤だと思う。だからシーツ交換ができなかったから不合格になったわけではなく、チームプレーができていないことの方が問題なのかなぁと思います。という風に考えたいです。 シーツ交換なんて、今被せるだけでゴムで固定できるシーツあります。かなり時間短縮できるし、採用しているところ多いと思います。 どちらにせよ世の中汚いとかではなく、最低限シーツ交換の手順なんて100回すれば覚えられる。本気で覚える!それにつきる。頑張って! いつまでも下を向いてられないです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません。 食事を摂った後の体位について質問があります。 左半結腸を切除した患者さんが食後、臥床する際には右側臥位か左側臥位かどちらの方が良い(消化が促進されやすい体位)のでしょうか?

アセスメント記録実習

@

小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/12/14

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

胃の解剖から考えると左側臥位

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学3年のものです。 先週12週間の領域別実習が無事に終わりました。 急に暇になって虚無な感じです笑 国試に向けて少しずつ勉強を始めたい気持ちがあります。本格的には4年生になってから始めようと思っているのですが、今のうちにやっておいた方がいいことなどあれば教えていただきたいです!

国家試験実習看護学生

チェブラーシカ

学生

22021/12/12

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

実習おつかれ様でした。解放感というか虚無というかその何とも言えない気持ちわかります!直ぐに国試の勉強しなきゃってなれるの、立派ですね。私は同じ頃解放感で遊んでました…笑 息抜きしつつ、隙間時間でアプリ等で過去問等解きつつ自分の苦手分野を把握しておくと本格的に勉強に入った時に的をしぼりやすいと思います。頑張ってください^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません。 縫合不全のリスクについての看護計画を考えているのですが、 大腸がんで手術後は欠食をしていたのですが、術後5日目より食事が開始になります。 ご飯を食べて腸に内容物が行き、要領がオーバーすると(便が溜まる?)、縫合部が外れてしまう可能性というのはあるのでしょうか?

看護計画術後実習

@

小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42021/12/12

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

縫合不全の原因の全身的要因として、①患者の低アルブミン血症。血清アルブミン値3g/dL以下のときは、組織が浮腫に傾き組織修復が遅れるとされます。②高齢患者、重症糖尿病、進行癌の患者、腎不全、肝不全等の重症慢性疾患患者に対しても注意が必要です。 局所的要因としては、①吻合部の血行不足、②吻合局所の感染、③吻合部腸管内圧上昇、④吻合部の牽引、緊張、⑤吻合部の固定不足、などがあります。 医師の手技もあるかもしれませんが、それよりも高齢だとか患者側の要因が影響しているように思います。 食事を開始してドレーンの色が変わったり、発熱や腹痛が出たら要注意ですね。 ただ、食べすぎて縫合不全っていうのはあまりないと思います。入院中、最初は水みたいな食事から始まるし、量も決まってますしね。 最初は少ない量なので便などの内容物の圧で縫合不全っていうのもあまりないと思いますが、よっぽど糖尿病とか低栄養でくっつきにくいって人は縫合不全になるかもしれないですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

これから初めての実習があるのですがとても不安です… 病棟で持っていくと良い持ち物ありますか? また、気をつけるべき点等ありましたら教えたいただきたいです😖

看護学校内科実習

チョココロネ

学生

22021/12/11

saa

循環器科, 急性期, HCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

はじめまして!初めての実習、とても不安だと思います。持ち物に関してですが、殴り書きをする用のメモ帳、そして家に帰った後などに殴り書きをしたメモから大切な部分をピックアップして作った自分だけのオリジナルノートを持ち歩くととても良いと思います。看護師さんの話をとにかく殴り書きでたくさんメモして、でもそれではどこに何が書いてあるのかわからず、聞かれた時にあたふたしてしまうことがあるかもしれませんので、だいたい看護師も自分だけのオリジナルノートをあんちょこノートとして持ち歩いていますから、オススメですよ!気をつけるべき点は、とにかく笑顔で元気に挨拶すること。実習生さんには、疾患のことはもちろんですが、患者様の気分転換になるような関わりを持ってほしいと私は思っています。なので、疾患だけに目をやるのではなく、「その患者様だから必要なこと」を必ず念頭に置いてみてください!受けるテストの内容は一緒でも、人によってテスト勉強の仕方が違うのと一緒で、同じ疾患でも患者様によって病気の捉え方、療養のされ方、入院生活の送り方、退院後の環境、ご家族との関わりなどは全く違います。これまでの長い人生を歩まれた後、結果として〇〇病として入院されているだけで、私たちが知っているのは入院したあとの患者様だけ。入院する前や退院後には、私たちと同じく病院外で生活されているのだということを前提に想像してみてください!個別性を出すのが難しい、という時はそれは「病院に入院している患者様のことしか見れていない」と考えると、自ずと患者様のことをもっと知りたい、という気持ちを持ちやすいかもしれませんよ!私たちにとってはたった数時間程度の実習や仕事の時間でも、患者様にとっては何日間にも渡る生活の場であるということ、ぜひ忘れずに実習がんばってくださいね!素敵な看護師さんになれますように!

回答をもっと見る

看護学生・国試

痰血性粘液便は便秘の場合に出ることはありますか?

実習看護学生

チャカチャ

学生

22021/12/05

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

便秘で淡血性粘液便になることはないのではないでしょうか。 血液に粘液が混じると粘血便になりますが、これは大腸粘膜の炎症などにより起こります。 潰瘍性大腸炎やクローン病、感染性腸炎や虚血性腸炎などが原因疾患として考えられます。 また、暗赤色であれば、比較的奥の方から出血している。もしくは肛門に近いが、排出までに時間経過がある場合が考えられます。上記理由から、下部消化管(小腸や大腸)から出血するすべての疾患の可能性があります。(まれに上部消化管もあります。) 便秘で硬くなった便が出る際に肛門が切れて少し血液が付着したという可能性はあると思いますが。

回答をもっと見る

看護学生・国試

呼吸器感染や尿路感染を起こすと脳梗塞は悪化しますか?

実習看護学生

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

22021/12/06

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

感染症と直接的な因果関係は関係ないので脳梗塞の悪化はしません。もし悪化したとすれば別な因果関係が考えられます。ただインフルエンザから脳梗塞発症の恐れがあると噂では聞いた事ありますが事例を見たことがないので噂でしかないのでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

五年一貫の看護学校に通っていて、現在専攻科1年生です。私は元々、助産師になるために進学しようと考えていました。ですが、専門的な授業や実習にいくうちに、看護師で働くのもいいなと思うようになりました。そして、実習に行った際に、現場で働く看護師さんに色々相談していくうちに、『働いてからそれでも助産師になりたいという気持ちがあれば進学しよう』と考えるようになりました。なので今は就職しようと考えています。 私は、母性看護(特に産後ケア)に携わりたいと思っているのですが、将来的には訪問看護師になりたいと考えています。そこで、履歴書の志望動機の欄に、『初めは母性看護に携わって、将来的には訪問看護がしたい』というようなことを素直に書いたのですが、先生からの添削で、『熱意は伝わるがやりたい事の繋がりが見えない』と言われました。履歴書の志望動機の欄には、将来的なビジョンまで書かずに、初めにやりたい事だけを書いた方が良いのでしょうか?? 長々と書いてしまい、申し訳ありません🙇‍♀️💦

実習看護学生メンタル

ねる

学生

32021/12/10

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

はじめまして。 母性看護で経験を積まれたあとに訪問看護というのは、母性がメインでの訪問看護を考えていらっしゃるのでしょうか?産科での訪問看護利用者はかなり少ないです。 訪問看護はさまざまな疾患の方が対象のため、幅広い知識や技術が必要です。そうなると母性領域のみの経験だけではどうしても弱いです。繋がりが弱いと言われたのはその点かと思います。 色んなことを経験していく中で、また新しい目標が見つかるかもしれないので、学生さんの今の時点ではっきり最終目標を決めておかなくて良いと思いますよ。働き始めるとまた視野が広がりますから。 履歴書には今やりたいことを記載して、面接時に訪問看護にも興味があることを伝えてみても良いのではないでしょうか。 大変ですが、頑張ってください 応援しています

回答をもっと見る

看護学生・国試

前回の質問見て欲しいです! 大腿骨頸部骨折の患者の明日のバイタルサイン測定で観察するポイントや、質問、触知したりする事などなんでもいいのでアドバイスお願いします🙇‍♀️ 出来れば根拠や理由、正常な反応?なども一緒に教えて頂けると助かります🙇‍♀️

看護学校国家試験実習

学生

学生

32021/12/07

みふい

その他の科, 老健施設

こんばんは。 以前整形外科で勤めていました。 その方のオペの種類はなんでしょうか? 人工骨頭置換術ですか?骨接合術ですか? 人工骨頭置換術なら手術の前方、後方侵入によって脱臼肢位が変わってきます。 また、侵入の大きなオペのため神経に触れてないか観察が必要です。神経に触れてしまうとしびれや足の動きの鈍さが出ます。そのため必ず足の動きを観察しましょう。 足背動脈の触知も忘れずに。 オペ後だと感染のリスクもあります。熱はありませんか? 痛みで血圧は上がっていませんか? ドレーンが入っていればその性状の観察も必要です。血性なのか漿液性なのか、量も多いのか少ないのか・・・ 血液データだとCRP、wbcなど感染徴候について。 あとは患者さんの訴えを聞くことです。 コロナで実習もままならず大変だと思います。 少しでもお役に立てれば幸いです。頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

の書き方を誰か教えて下さい🙏以前やったのですが、今になって教材観や指導観等の文章を見ても、どうしてこの文書になったのか?全然思い出せず😣何から手を付けて良いのかも思い浮かびません😢資料を読み返しても駄目です。

指導実習正看護師

看護太郎

精神科, パパナース

12021/11/27

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

研修にいかれているのですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校の実習って、たくさんの人が落ちたりするんですか?落ちる人の原因はなんですか?

看護学校実習

リラックマ

学生

22021/12/09

さな

内科, クリニック

その年やなんの実習なのかにももよりますが、たまに落ちる子はいましたね。理由は提出物を期限内に出さなかったとか色々ります。そもそも事前学習をやってこなかったので実習すら始められず帰らされてた子もいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ホーマンズ徴候が陽性だったとき、 脱水症状や飲水量、浮腫や疼痛の確認 検査依頼以外にやること・対応ってありますか?

国家試験実習正看護師

aちゃん

学生

12021/12/09

りんご

整形外科, 病棟

血栓の可能性があるのであれば、弾性ストッキングを履いていれば脱がせる必要があります。フットポンプももちろんオフしてください。圧迫により血栓が飛ぶ可能性があります。 検査をして、抗凝固剤を投与するところが必要となりますね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

狭心症の時なぜ左側の肩が痛くなるんですか? 右じゃなくて左の理由ってありますか? 心筋の影響ですか?

循環器科専門学校国家試験

aちゃん

学生

22021/12/08

キャシー

内科, 耳鼻咽喉科, その他の科, 離職中

心臓が左側にあるからさ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今基礎看護実習中なのですが、今回まで現場には行かずに学内てやってます。 明日の月曜日に受け持ち患者さんが決まってその病気が、糖尿病・慢性呼吸不全・胃がん・大腿骨頸部骨折の4つのうちどれかなんですよね💦 それから動画と電子カルテを見てSOAPとかデータベースの内容をメモ帳にメモして次の日に援助の計画立ててその次の日にバイタル測定の演習してその後に立てた援助を行わないといけないのですが、この病気はこの情報が大事!とかこの病気はバイタル測定の時にこれ注意した方がいい!とかこの病気の援助は手浴がいい!とかなんでもいいのでなにかしらアドバイスを頂きたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

情報収集看護技術受け持ち

学生

学生

42021/12/05

あくと

急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院

ICUの看護師です。 糖尿病はやはり血糖値、内服、使用しているインスリン(どのタイプか)などかと思います。 あとは腎機能、尿量とかもかなと。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今実習中なのですが、フル無視の看護師さんがいて切ないです。私見えてないのかな?ってくらいに無視していくのでびっくりです。

実習看護学生

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

42021/12/03

古い看護師

離職中

実習や勉強にお疲れ様です。 無視が、一番キツイですよね! 看護師さんの一人だけですか? 無視されても挨拶等を含めて、普通に接して欲しいです。 きっと、寂しい方なんだと思いますよ。 私が、学生時代、バイタル等の観察内容を報告しようと思ったら帰っていない看護師さんもいました(T_T) 理不尽極まりないと感じていると思いますが、それも経験かなと考えます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

協働学習するなかで、 看護過程をしているときに、看護問題の 優先順位の立て方で意見が分かれたことありますか?? その時どういう風に解決に持っていきましたか? 具体的に教えて欲しいです! 生命に関わることは1位と合致しているのですが、それ以降がなかなか、、、

実習看護学生勉強

aちゃん

学生

32021/12/02

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

こんにちは。毎日勉強お疲れ様です。 看護問題の優先順位のつけかたですが、おっしゃる通り最も優先して考えるのは生命に直結した問題です。それ以降の優先順位は患者さんや家族の状況、病態・病期によって変化していくので「今何を必要としているのか」ということを基準にして考えてくと良いです。清拭、食事介助、リハビリなど、毎日行なっている援助があるのにそれが看護問題に挙がっておらず、行ってるケアと看護診断にズレが生じていることもあります。「なぜこの患者さんには今このケアが必要なのか」ケアの根拠を考える事でおのずと看護問題も見えてきます。 あと、参考としては、マズローの欲求段階説にある生理的欲求、安全の欲求、所属の欲求、承認欲求、自己実現の欲求の順に沿って患者さんの慾求を満たすためには看護でどうアプローチできるか…と考えていくと分かりやすいですよ。 大変かと思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

8年程前に直腸がんで、ストーマ造設した患者についてです。 現在、旧肛門部からの排膿(白色〜血性まじり)と 尿路感染症(尿の混濁)があるのですが、これらはどう関連しているのでしょうか?

慢性期アセスメント実習

Miiちゃん

精神科, 病棟, 慢性期

12021/11/28

ゆこちん

外科, 病棟

膀胱直腸瘻が形成されているのでしょうか。

回答をもっと見る

23

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在老人ホームでパート看護師をしています。私の働いている場所は基本的に看護業務のみで介護業務はノータッチです。 平日は往診対応や通院の付き添いがあり割とバタバタしているのですが休日は基本的に落ち着いており時間をもてあましてます。爪切りなどはするのですが足浴や手浴(お風呂は週2回入っているがあまり足先など綺麗になっていない)マウスケア(介護スタッフがしてくれるが人により汚染あり)などどこまで手を出していいのか悩んでいます。 老人ホームで働かれている方ルーチン業務以外にどのようなケアをされているか、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。

パート施設

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

42025/02/10

さくらちゃん

その他の科, ママナース

以前勤めていたところでは介護職員の方と連携を図り、食事介助に入ったり爪切りなど平日介入したいけど出来ない事をしていました☺︎

回答をもっと見る

キャリア・転職

今2人目の産休中でもうすぐ離婚予定です。 離婚後は両親からも実家に戻っておいでと言ってもらってるのもあり、甘えようと思っています。 今までは急性期病棟でフルタイム夜勤ありで働いていました。 離婚後は訪看で働こうと思っています。 求人では子育て支援に力を入れているみたいで、直帰や空き時間の保育園の迎え、仕事が終われば定時でなくても退勤可となっています。 実際のところはどうでしょうか? またそれ以外にも、子育てしながら訪看で働いている方など些細なことでもいいのでアドバイス頂けると嬉しいです!

産休育休訪問看護

ひまわり

内科, 外科, ママナース, 病棟

02025/02/10
看護・お仕事

眼科クリニックで働いています。 外来なので、比較的全身状態の安定している方の来院が多いのですが、それでも年配の方も多いため、体調が悪くなる患者さんもたまにいらっしゃいます。 緊急時のナースの視るべきポイントを教えていただきたいです。急変があれば血圧計とサチュレーションを持ってかけつけますが、そのときに何に注意して観察していますか?

急変外来クリニック

よっしー

その他の科, クリニック

22025/02/10

りん

循環器科, 病棟

病棟勤務ですので、クリニックの現状を無視したアドバイスならすみません。 もし私でしたら、バイタルを測りながら、まずは意識レベルを判断します。 JCS2桁以上だと、ガチでヤバい可能性アップです。 それから冷汗や生あくびが出ていたら、急変を覚悟します。速攻医者を呼んでルート確保しとかないとと思います。 モニターはないと思いますので、とりあえずAEDを近場に用意ですかね。 あとは、胸痛、背部痛、腰痛あたりが強いと心筋梗塞や解離などが疑われるため、答えられそうなら患者さんに確認されるといいのかなと思います。 脳梗塞を起こす方もいらっしゃると思うので、片麻痺や瞳孔などのチェックもされるといいかと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

346票・2025/02/18

使っていません🙅500~2000円2000円~4000円4000円~10000円10000円以上~その他(コメントで教えて下さい)

510票・2025/02/17

そりゃあ、あります🤬今のところないです👼よくわかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/02/16

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

602票・2025/02/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.