こどもクリニックに転職して3週間、早速風邪をもらい2日もお休みしてしまいました… この先も風邪をもらって体調を崩すのではないかと先が思いやられます😭
クリニック子どもメンタル
あすぱら
小児科, NICU, 大学病院
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
私も昔になりますが、成人から小児病院に転職した際に6ヶ月くらい風邪をひきっぱなしで不安になりましたが、その後から風邪をひかなくなりましたよ! あとNICUから異動してくる人は皆風邪を引きやすかった気がします。 乗り切るまでは体調に注意して頑張って下さい
回答をもっと見る
同じような経験をした方も含めて意見をいただけないでしょうか? 訪問看護していましたが、 所長からパワハラといじめを受けたことで現在休職中です。 会社はパワハラ相談窓口すらありませんでした。なので夫の協力も得ながら、やっと会社に内部ではなく外部の弁護士に事実確認調査を依頼できました。 想像以上に精神的負担はありつつも聞き取り調査を重ねていきました。そして私への2回目の聞き取りで、弁護士が所長から直接聞き取りした時に言っていたという内容を聞いて衝撃を受けました。 その内容となることは、(嫌がらせ出来事の一つです) 働いていた以前私が当事者となったインシデントレポートを私への通達全くなくなく発見者の所長が勝手に書いて全員スタッフが個人情報全て見れるように閲覧に回したこと、そして上長へ承認を得た後にスタッフ間の閲覧に回されたその時にインシデントレポート書いたことを私自身が知ったという出来事がありました。 一言もなしにレポートを提出され処理されたこれに私はとても憤りを感じていたのでそのことも弁護士へ話していました。 これに対して、弁護士から「〇〇所長は〇〇(私)さんがインシデントレポートを自ら書きましたとはっきり言っていましたが、本当ですか?」と私へ聞いてきました。 その瞬間、は?あの人嘘ついてる!!!と思って私は書いていないことをはっきりお伝えしました。 上司が言うことや会社の規則とかはすんなり守って仕事してますという表面性を出しておきながら、 完全に虚言をする管理者の本性が出た気がして怖かったです。。。 それで思うのですが、、明らかに虚言していたと分かったら捌けないんでしょうか? 向こうからしたら、もしかすると早く私を休職から退職させたいとか思って適当に対応して終わらせようとしているかもしれないのですが、 私は苦しんでいる今もあの人が平然とのうのうと管理者して働いていることが許せません。 謝罪してほしい気持ちです。 せっかく休むことで少しずつ症状が和らいでいたのに、聞き取り調査でまた精神状態がストレスで悪化しそうです。 人間不信でより働こうとするモチベーションも落ちています。。
メンタルストレス正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
kani
外科, 大学病院
こんばんは。私も経験があります💦 私はパワハラで一時休職して復帰したのですが、復帰後師長から思いもよらない一言を言われました。私はハラスメント相談窓口に相談しましたが、言った本人は違うことを言ったと言っていました。 それこそ人間不信になりかけたので、ちゃんと、話し合いの時はスマホで録音しておく、出来事をメモするようになりました。言った本人が覚えていないってこっちは傷付いてるのにってなりますよね😔
回答をもっと見る
7/31で退職するけど、それまでもつかな。もう行きたくない。
メンタル人間関係ストレス
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
yato
精神科, 新人ナース
私も辞めたい
回答をもっと見る
転職し4月から、新しい病院で働くことになりました。 今回が初めての転職です。 一ヶ月経ちますが未だ慣れません。 カルテや仕事の流れなど転職前と異なることが多く、診療科としては同じ科ですが仕事にまったくついていけません。 新しい病院はPNSなのであり年次が下のたちとくむこともありますが、頼ってしまう事が、多いです。 技術面においても、焦ればあせるほど上手くいかず、点滴の挿入なども、失敗してしまい、年次が下のパートナーに頼む事もあります。 また、勤務時間内に終わる事が、なくいつもパートナーを組んでいる方も、残業する形になってしまいます。 同期入職の既卒の他の方は、慣れてきた方もいるため、焦りや自己嫌悪感にかられます。 皆さんは。転職した際、どれくらいで慣れましたか? 迷惑かけているばかりで申し訳なく、質問させていただきました。
メンタル転職ストレス
さがみ
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
もん
消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
さがみさん初めまして😊 私も診療科が同じで転職した経験があります。初めての転職は入職して1ヶ月経ったらすぐ夜勤で、慣れるまでに半年くらいは時間を要した気がします。 転職してまだ1ヶ月なので、初めは人や環境に慣れるので精一杯だと思います。 PNSだとメリットデメリットありますよね。今は身体、精神的に大変なので人と比べてしまいがちですが、焦ることないです。自分ってこんなだった?もう少しできてたはずなど思ってしまうかもしれませんが、自分を責めないでくださいね。人それぞれのペースがありますから。確かに残業となると相手にも申し訳なくなりますよね。きっと職場の方々も同じ事で悩んだと思います。挨拶を大事に謙虚にしていれば大丈夫だと思います。無理せず、周りを頼ってください。
回答をもっと見る
副鼻腔炎になりました。今までは発症しても発熱することはなかったので、通院しながら仕事には行けていたのですが、今回は熱も上がったり下がったり(最高40℃)で立っていられないほど体がだるく休みをもらいました。 2日前に受診した際に診断されたのですが、発熱はその夜からで、今は微熱程度に落ち着いています。看護師ひとり勤務のため、代わりの人がいないので休むことにもストレスを感じてしまっています。 発熱ありの副鼻腔炎は回復に時間がかかるでしょうか。また発熱後に受診していないのですが、もう一度受診したほうが回復まで早いでしょうか。副鼻腔炎の薬は1週間分処方されたのであと5日分あります。
ママナース子ども転職
まめママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期
うみ
整形外科, ママナース, クリニック
先日副鼻腔炎になりました。 私は毎回三日くらい抗菌薬飲むとよくなります
回答をもっと見る
3ヶ月短期間で取れる看護師にも活かせる資格を教えてください! また、持って役立った資格などもあれば教えてください。
モチベーションメンタル人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
タクティールケア、メンタル心理士、bls、ACLS、3学会合同呼吸療法認定士、リンパ浮腫セラピスト、栄養サポートチーム専門療法士、終末期ケア専門士 パッと出てきたのはこのくらいです! 私は英語と中国語の資格を持っていて、就職の時結構役に立ちました!
回答をもっと見る
最近気温差もあるのか 夜勤明けに風邪症状が出てきたりヘルペスができたり体調を崩すことが多いと感じています… 対策として心がけていることや、これをするようになってたら体調を崩しにくくなったとか疲労回復にいい行動があれば教えて欲しいです
夜勤ストレス
しぃ
訪問看護
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
運動して体を鍛えること 体温をあげるようにすること 栄養バランスの良い食事をすること ストレスを溜めないこと です!
回答をもっと見る
転職して1ヶ月経ちました。まだ業務に不慣れで、できていないことや追いついていないことが多くあります。その中でも自分の中では一生懸命業務をしているつもりです。 その中、先輩達2名は詰所内でずーっとおしゃべりされており、はじめのほうだけ私の仕事を手伝っていただけましたが、その後はずーっとおしゃべりでした。もっと業務を分担していただけたらありがたかったのですが、自分から伝えにくかったこと、「来てまだ日が浅いから仕事に慣れるためにも私がしないといけないのだ」とも考えながら仕事をしていました。しかし、私が業務に慣れるためにしてもおしゃべりをしていていい訳ではないと思います。私は今勤めているところのなかで一番年が若く、看護師経験年数も低いです。 仕事がこのまま続けることができるか、心配になってきました。
メンタル転職ストレス
夏みかん
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 まだまだ慣れないでしょうが、少しずつ慣れていけばいいと思います。 私は病棟未経験だったので、やはり慣れてなく毎日が勉強、新人に戻ったみたいです。 その先輩が、夏みかんさんを信頼してくれているかどうか気になりますね… 思いきって… 「バイタル測定終わりました」 とか報告を入れてみたらどうでしょう? 「じゃあ次はコレ」 みたいに指示が来るかもしれません。
回答をもっと見る
1人の先輩にバカにされてるような感じがして仕事が嫌になります。 同期は係のリーダーになっているのに、私はなんの係のリーダーにもなっていないです。必要とされてない、なにも評価されてないと感じてしまいます。そのことに対して、先輩がバカにしてきました。自分でも気にしていることを、バカにしているように言ってきたため、やっぱり必要とされてないんだと自覚したと同時に腹が立ちました。本当にやめたいです。親にはこんな理由で辞めるのは、甘いよ。と言われました。
同期リーダー先輩
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
NK14
呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU
キツいなかお仕事されており素晴らしいと思います。日々、お疲れさまです。 精神的なキツさは親や友達ではなく、あなたにしか分かりません。あなたが本当にキツい・辛いと感じたらその場から離れるのは甘さや逃げではなく、戦う手段の1つです。離れた・離れなかったにせよ、長い人生の中で必ずその経験が活きることがあります。 私だったら、係をしていないのであれば、他の人より時間があるということで、勉強したり、患者へのケアを増やして「こういうことをする時間があるから係しなくていいです。」とか言うんだろうなーと思ってます。 係のリーダーって、管理職にとって、イエスマンで、都合のいい時に都合よく使える駒としか見られてないのでそこに固執することはないかなーと思いますよ🤔
回答をもっと見る
ここで呟かせて頂きます🙇♀️ 師長や部長ってどういう方がなれるのかなと正直思うことがあります。 上に立つ立場として、ある程度の知識も技術もあって、病院の利益を考えないといけないのは分かりますが、それでもスタッフのことも考えながら配慮できる人が師長と部長になれると私は思っていました。 同じ人間だから好き嫌いがあるのは分かります。でも、師長や部長がそれを全面に出して、嫌いな人に対しては態度悪くなったり、ちょっと嫌なことがあると誰かに愚痴を話したり、業務が大変なことを伝えても病院のお金のために入院をどんどん受け入れてくれと何でもかんでもスタッフを動かし、労いの言葉も何もなく、定時になれば帰りなさいコールで精神的に段々嫌になってきました。。他に行ってもこんな感じなんですかね💦お金は大事ですけど、働く人の気持ちも考えて欲しいです。クレームが来たら自分は悪くないという口調で、一方的に私たちに「〜というクレームありましたので気をつけてください」と、もっと平等にそして一緒に考えてくれる方が師長や部長にいたらいいのになと思ってしまいました。 長文ですみません(;_;)
メンタル人間関係ストレス
marin
総合診療科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
組織にある程度順応できること、上からも下からも言われても強靭なメンタルであること。 仕事ができる、コミュニケーションができる、周りのスタッフに配慮できるなんていうのは理想で、その組織にある程度順応できる人間かどうか。 看護業界は古い組織なので、時代から遅れてます。わたしも愚痴っていましたが、変わりません。 上司に物申すには上司と同じ立場になり、理想を作るしかありません。
回答をもっと見る
生食ロックシリンジについて質問です。1年半程前から、生食ロックが生産品薄、出荷停止になったとなり、病院で20mlプラアンプルの生食を5mlのシリンジに吸ってロックとして使用しています。ネットで調べて生産、出荷停止が信じられないけど本当だと言うことは分かりました。 しかし、特に感染面から考えて1回1回シリンジに吸うのは危険でもあるし、何より大変です。 同じ状況の所ありますか?? またどのような対策をしましたか教えてください!
点滴ストレス病棟
ルカ
外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
私の職場は毎日ロックの必要な患者は10から15人です。コスト面から20ccの生食を注射器と18Gで吸ってつかいます。ロックは10cc、点滴つなぐ時は5ccでやってます。針が刺さった事あります。面倒です…
回答をもっと見る
患者家族から病棟に電話が来ることがありますが、あまりにも頻回だったり長かったり、申し送りの時間に来たりして対応に困ります。皆さんのところでは、電話連絡の時間にルールを設けていますか?
家族転職ストレス
サリュ
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
平日の日中でとお願いしてますね
回答をもっと見る
アッキー
精神科, 病棟
短期間で看護師を募集しているところを探してみてはどうですか?
回答をもっと見る
転職して3ヶ月になるんですが、ミスが多くてみんなに陰口言われてます。 看護師経験は5年なんですが、働く場所を変わってミスばっかりしてる自分は異常ですか? 前は職場に行くのにストレスはそんなに感じなかったんですが今はストレスで胃が時々痛くなります。
人間関係転職ストレス
僧
整形外科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ミスに対して自分はどのような対策されてますか? 同じようなミスならそれは対策しないと信頼も失いますよ。 陰口はグッと堪えて、自分にできることから始めましょうね! その陰口いう人たち、そもそも陰口いえるほど仕事できるのだろうか。
回答をもっと見る
職場に自分の思い通りにならないと怒る医師がいます。 みなさんは医師に理不尽に叱責された時、どのように気持ちを切り替えていますか?またどう関わっていますか?
クリニックメンタル人間関係
もん
消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
はじめまして😊 私の前の職場にもすぐに怒る医師がいました。 私もリーダーの時に度々怒られていたのですが(笑)、理不尽に怒られるとこっちもテンション下がりますよね。 私は同期が同じ病棟にいたので、お互いにグチって発散していました😊 医師と関わる時はもう心を無にして関わっていましたね。 今でも思い出すとテンションが下がりますが、あの時の自分欲耐えたと思っています(笑) もんさんも大変だと思いますが、ストレスを溜めないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
急変対応ができない 3年目看護師です。回復期病棟で勤務しており、身体状態が悪い患者さんはほとんど見たことがありません。 正直、身体観察力、アセスメント力はないのかなと感じています。 少しでも状態が悪い人がいるとかなり不安で怖すぎて出勤が嫌になるほどです。急性期で働いている方は本当に尊敬します。 しかし、急変はどこでもあるし免れません。急変時のイメトレや流れの復習は定期的にしていますが、いざそうなると頭が真っ白で動けませんでした。1度だけあたったことがあります。慣れ、とは言いますがほとんど当たらないし慣れる気がしません。次あたるころには反省点も忘れているんじゃないかと思ってしまいます。 夜勤は看護師2名、助手1名なのも不安要素です。 また、急性期経験ある先輩方はバリバリ動いており、自分が動けてない・できてないことを強く言われると余計焦り萎縮してしまいます。これでは看護師なんて務まらないとわかっています。 みなさんはどのようにして急変対応できるようになりましたか?数ヶ月に1回救急の研修や講習などに参加しています。そのときは「できる!」と思うほどスムーズに動けたりイメージできます…(実際は全く)
急性期メンタル勉強
はるか
内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
慣れですねぇ?あとはあえて急性期で経験する。
回答をもっと見る
今日、苦手な先輩看護師が 夜勤で来ました。 (1つ前の記事の先輩2) (1つ前の記事の先輩1は今日休み) 日勤看護師に 「お疲れ様です」も言わず。 なんて言うのかなぁ…。 「今から夜勤だりー」 みたいなのが伝わってくるというか 身にまとってるというか…。 全部伝わってくるんですよねぇ…。 日勤が忙しい日の夜勤で来た時は、 「日勤者ぐちゃぐちゃやん」 「申し送りおせーし」 みたいな雰囲気なんですよ。 そりゃだるいよね 仕事って。 無理に愛想良くなんて出来んよね。 だけど、愛想良くしなくてもいいから 態度悪くしないでよって思う。 目つきとか態度とか、 腕組んでイライラしてそうに立ってたり 横通る時にぶつかりそうになり 「すみません💦」って言っても無視したり。 しかも先輩は避けない動かない。 同い年くらいと聞きました。 とても感じが悪く、 なんかこの年代がそういう人多いとか 思われたくないし、 一緒にされたくないなと思います…。 (先輩1先輩2の2人とも同い年くらい) 日勤の終盤でそんな態度の人見たら 一気に疲れが来ます…。 明日は明日で嫌だし(先輩1が日勤でくる)。 人をばかにしたような態度だし、 見下してるような言葉選びだし、 コソコソ、クスクス、嫌な感じだし…。 苦手なタイプだから すごい気になるし目につく。 そしてその態度や言葉に傷つくし 落ち込む。 嫌なんよなぁ…。 どう関わっていけばいいのかな ああいう先輩達と、 こういう自分に。
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
こんにちは! そういうタイプの方とお仕事被るとテンション下がりますよね… わたしは気になるけどひたすら無視して先輩や友達とかに相談兼愚痴を言います… わたしも嫌な先輩と夜勤とか被ることがあって憂鬱になることもありますがなんとか乗り越えてます😭
回答をもっと見る
人事部の担当の対応に腹が立っています。 上司から酷いいじめをうけ、ストレスにて休職となり、初めの1〜2ヶ月休みの時は 休職願いと診断書出してすぐに休職の辞令交付の紙がおくられてきました。 しかしそれ以降も延長となったのですが、メール連絡して診断書を出して1ヶ月以上経っても辞令交付は送られてこず、 なんならそれより提出した傷病手当て申請書の療養担当者記載欄の内容が整合性がとれてない云々と突っ込んだメール送ってくる始末。。です。。 もう相手にせずスルーしたい気持ちです。。 こちらはストレスにて症状ひどくなってるのに、 メールでの対応や言葉選びも適当だし、粗雑扱いです。 どうして休職者というだけでこんな粗雑な適当な対応とられなければいけないのでしょうか??
訪問看護メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
人事からしたら看護部とあなたとの板挟みでやっかいなんでしょうねー。でも人事を敵にしたら大変なんで、がまんしたほうが懸命でしょうねー。 まぁそんな病院なんだってことですよ。
回答をもっと見る
この職場にいると自己肯定感とかそのへんが下がりまくり。こんなに自分に価値がないと思う日々だとは思わずに転職してしまった。 なんで二年目を迎えてしまったんだろう。年度末悩んだときに退職しておけばよかった。 これまでの職場で10年近く働いてきたけど、色々できるようになっていったのにな。 ここの職場では何をやってもできない人という認識 3月まで遠いなー
退職メンタル転職
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です♪ 私も同じです。 やった事ない分野をやってますが、「まだ終わらないの?」とか言われると悲しくなります。 1年は頑張ったんですね。 すごいと思います。 まだ入職して1ヶ月ですが既卒だからと次々やらされて、その都度聞きながらやってる状況です。 自分が年取ってるし慣れてないのもあると思います。 定年まで働きたいと思って転職しましたが、これでよかったのかなと思う事があります。
回答をもっと見る
転職を考えています。 口コミサイトで色んな病院の口コミを見ていますが、どこの病院も「雰囲気が悪い」「お局看護師がいる」といったような投稿が多く、求人を探すのに嫌気がさしてきました。 人間関係が良い病院を探すのは至難の業なんでしょうか。 上司に怒鳴られながら仕事をするのはもう嫌なんですが…😭
お局求人人間関係
いろは
ゆん
急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU
病院というよりは病棟によりけり、あとは感じ方は人それぞれ、かもしれません。 私は以前の部署で地獄を見て、限界が来て辞めようと動いているときに現部署に異動になりました。現在の部署はお局もおらず雰囲気が悪いこともありません。が、先輩曰く、ヤバい人がいたけど異動していった、とのこと。 また、私は以前の部署が地獄の寄せ集めだったので、現部署のスタッフの後輩教育を見ていても穏やかで優しいなーと思うのですが、現部署しかしらない後輩は、言い方がきついと泣いておりました。 なので、病院というよりは配属された部署によりけりなのと、個々人の受け止め方によってきついきつくないは変わるなと思います。 あと、これは経験談ですが、口コミサイトって得てして悪評が書かれやすいように思います。私も以前の地獄部署の時は何度もサイトを開いて推敲に推敲を重ねた悪評を書きました😂が、現部署に異動してから口コミサイト自体開くこともなければ見ることもなくなりました。 まぁ結局のところ、どの病院にも当たりがあれば外れもあるので、配属ガチャのあたりを引けるか否かっていう運ゲーな気がします。
回答をもっと見る
昨年末ご縁がありやっと決まった職場でしたが、急に閉院することになりました。斡旋等はなし。また就活開始です。あぁ…。 閉院で解雇だと言われたあとに、やっぱり続ける・続けたい、やっぱり辞める、やっぱりやりたい、………、二転三転し、戸惑いと不信感。情緒不安定になり、食欲も落ち…最後退職の書類受け取りに職場に出向きますが、行きたくないなぁ。いやまぁ行きますけどね。 言い方悪いけど振り回されたので、特に何もしていませんが疲れました。正直行きたくない(^^;)郵送で良いのになぁ~。 発散つぶやきでした。
就活転職ストレス
古池
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
解雇だと失業保険もらえるんじゃないですか!雇用保険に加入してくれていればですが。
回答をもっと見る
ゴールデンウィーク 1年目だから頂けました。 なんと嬉しい…ありがたい…。 けど。 私のダメなところが出てきました。 こんなこと言うと本当に ダメなのですが…。 ずっと家に居たい。 看護師として働きたいのに、 毎日思うのがコレ。 お金が必要だから 働かないといけないのは絶対だし、 看護師として生きていたいから 辞めたくないのは事実だし。 だけど、 ずっと家に居たいって思うのも 本音なんです。 私は何がしたいんですかね…。
モチベーションメンタルストレス
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まぁ家が大好きなんでしょうね。それなら、いつか家で看護師の仕事をするのを目標やななさっては? 狭き門ですが。
回答をもっと見る
もん
消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
子が小学生になったタイミングで仕事の勤務時間を減らしました。常勤からパートに変わり9〜12時で週に2回程度の勤務です。
回答をもっと見る
新しく入ってきた看護師さんに仕事内容を一通り教えています。しかし一向に仕事の流れを理解してくれず、簡単なことさえもできてません。 なぜなら一回もメモを取ったことがないからだと思ってます。 私は新卒の頃からしっかりメモをしといたほうがいいと先輩に教えられたので、バイトをする時も新しい職場にいる時もポケットに入るサイズのノートは必ず持ち歩いて読み返して独り立ちしていました。そのせいか仕事を教える時にメモを取らない子をみると凄いな。と思ってしまいますが案の定、分かりません、教えてもらってません、できません。と言われます。 そして○○さんしっかり教えてください!と上司に言われます。人間関係が難しいと思っています。 皆さんはどうですか?メモしますか?
人間関係ストレス正看護師
ayuminmin1231
離職中, 終末期
い
病棟
メモしない?次やる時困らない?って聞きます。大丈夫です!と言われたらその時はスルーして次教える時に、この前やったけど出来そう?と聞いて覚えてません!と言われたら、ならメモしとき!って言いますね
回答をもっと見る
20代です もともと体力がなく、息切れはしやすい方でした。看護学生になり、自分の脈を測定するうちに軽度頻脈であることがわかりました。安静時は日によって違いますが(80〜105回)少しでも運動すると(軽い歩行など)110前後になります。 去年、心電図と心エコーをして異常はないと言われました。不規則勤務や運動不足、急激な体重増加が原因になってる可能性が高いとのことでした。 ホルター心電図は、心エコーで異常があればする予定でしたが特になかったのでしていません。 はっきりと波形について言われなかったのですが、洞性頻脈にあたる可能性があるのでしょうか
ストレス正看護師
はるか
内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そー思いますね。 頻脈だからと言って今は様子観察しかないです。 頻脈でも体力がないのは運動して筋力をつけるしかないです。 あと、貧血があれば頻脈と合併すると余計に疲れやすいかもですね。 体重増加はわたしも頻脈なので言われましたね。
回答をもっと見る
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
本当に必要な人が、有料だからという理由で救急車を呼ばず、手遅れになるリスクもあるので、一律有料ってのもどうかなと思います。
回答をもっと見る
看護師8年目。その日閉院日の日勤リーダー。 患者の希望を可能な限り優先したこと、当直主治医から連休明けの検査指示が出たためその準備の確認、当直医の処方の出し方が違うなどなど… その結果当直医への報告回数が多くなり、当直医からは怒られ(小言を言われたような?)。連絡が多くなってしまったのは申し訳ないと思いますが必要な連絡だと思っています。 患者にペコペコ、医師にペコペコ、上司にペコペコ。人とのコミュニケーションにとてもストレスを感じます。何を目標に頑張れば良いかモチベーションも上がらず。 これがやりたい!といったこともないので転職する勇気もなくダラダラと同じ生活を送ってしまいそうです。 自分の意思をしっかりと持たれている方が本当に素晴らしいです。長々と失礼しました。
モチベーションメンタル人間関係
みーゆ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期, 終末期
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、色んな人にペコペコして気疲れめちゃくちゃ分かります😭 多分報告しなかったらしなかったでまた小言来そう。そういう人っていますよね。
回答をもっと見る
既卒の新入職者の残業はいつから申請してますか? 新卒の人と一緒に入職しました。 経験のない分野をやってます。 既卒なので新卒の人と同じようにしてほしいとは言いません。 1ヶ月経ちますが次々入院や手術前、術後の患者を受け持ちしてます。 他の人と同じくらい人数受け持ちしてます。 ろくに教えてもらえず自分で聞きながらやってる状態でインシデント起こしはしないかと毎日あたふたしてます。 マニュアルもありません。 毎回ほぼ残業です。どのタイミングで師長に言うべきですかね? 毎日1時間前には出勤して情報取ってます。 そうしないと気持ちが落ち着きません。 仕事に行くのが憂鬱になってきてます。 アドバイスお願いします。 つたない文章ですみません。
給料ストレス正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まだ。試用期間ではないですか? であれば.試用期間中は残業させないのが一般的ですが。
回答をもっと見る
12年目看護師、時短中 子供は現在2歳6ヶ月。 今後の働き方について悩んでいます。 育休明けで復帰した前職場が連日残業三昧だったため外来や特養、検診センターにと異動希望を出していました。 しかし3月に突然通達された異動先は重心施設でした。正直希望していなかった上に(失礼ながら)行きたくない職場でした。しかし異動は断れないため了承し4月から働き始めていますが、病院とは全く異なる環境や対応に戸惑っています。何より自分に合っていない…。そして人が足りていない…。 早く帰れるかと言われると前職場よりは少し残業が少ないくらいですが重労働で腰を痛める始末。 今年妊活をする予定でしたが(復帰して1年半妊娠する気配なしでしたが😅)環境が変わりそれどころではない状況で夜勤も前職場よりしんどい。もういっその事子どもは諦めて転職して残業、夜勤のない職場を探そうかな、と思っています。 ただ今年中古物件ですが家を購入しようかとも考えていたため安易に転職してもいいものかと… 異動希望を出したのは自分だから自分が悪かったんだ… しかし異動希望先に書いてないところに配属されたことでモチベーションが下がってしまっているのも事実… 異動したことで今後のライフプランも定まらなくなったし慣れない環境で毎日心が落ち着かなくて仕事行きたくない気持ちが強くなっている…実際に出勤できなくなってしまった日もありました。 そしてなにより子どもにもイライラをぶつけてしまっていてほんとに最低です。 踏ん張るしかないのかなとも考えていますがライフワークバランスが取れる希望職場を探すのもいいのかなとも悩んでいます。
モチベーションママナース転職
ころん
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟
もん
消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
毎日お疲れ様です。 ころんさんの体に異変が出始めてますので、環境を変えたほうが良いかもしれません。 私も同じような境遇で、収入を気にして働き続けましたが、体に不調が出たのと家族関係も悪くなったので辞めました。今は夜勤なしのクリニック勤務しています。定時で帰れて、こんなにゆるく働いていいんだと考えが変わりました。環境を変えるのは不安ですし、一からの人間関係を築いていくのは大変ですが、ころんさんには12年のキャリアがあるので自分にあった職場を探しても良いと思います。
回答をもっと見る
整形外科(回復期)に向いてる看護師はどんな看護師でしょうか? 以前超急性期の消化器内科病棟に二年間勤めていましたが、ゆっくり患者さんと関わりたいと思い転職しました。 しかし整形外科の分野についていけないです。 感染対策や看護技術のギャップ、電子カルテから紙カルテになり情報収集も上手に出来ません。
整形外科急性期ストレス
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
ね
クリニック
こんにちは。 以前整形外科病棟で3年務めていました。 向いている看護師 ○コミュニケーションがとれて、患者さんに共感・寄り添える・元気づけられる人 …以前は元気に身の回りの事を出来ていた患者さんが骨折や怪我などで急にADL低下➕ボディイメージの変化があります。そのため、患者さんの気持ちに寄り添って、以前のADLに戻すために患者さんと目標を一緒に決めて元気づけ、小さなことでも言葉に出して褒めることができる看護師さんがいいですね。 ○体力がある …ベッド安静の患者さんなど安静や荷重の指示により介助量が多いことも特徴だと思います。そのため、移乗や清拭などのケア時でも屈しずケアできる看護師さんがいいですね。 ○目に見えるリハビリや治療の成果を実感したい人 …オペ後の患者さんが段々と元気になり、ADLが向上していくのを見るのって凄く嬉しいです。
回答をもっと見る
成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
ぽりん
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟
初任給三次救急急性期
なすなす
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。
採血新人正看護師
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)