ドンと上手く関わる方法を教えてください。 次の職場にドンがいるみたいなのですが虐められないか不安です。上手く関わる方法はないでしょうか?
メンタル人間関係転職
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
リーフレタス
内科, 病棟
おはようございます☺️お局です(笑) 最近は、お局の苦手なところを若い子達に助けてもらわないといけない場面が多いので、コミュニケーション取りやすい環境づくりが大切だと思うので、どうか、恐がらずに歩み寄ってくれませんか?
回答をもっと見る
紙カルテのメリットはありますか。私の病院ではまだまだ電子カルテの導入には経営的に難しいです。以前電子カルテの病院に勤めていたことからすごく不便を感じています。
カルテストレス病院
にっく
内科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
今はデメリットしかないでしょう。ここをケチることは、質の低下しかありません。
回答をもっと見る
占いで今年は転職は見送ったほうが良い流れと出ています😅ゲッターズ飯田の占いです。 そんなことに、惑わされずに、行きたいところへ行くべきと思うのですが、かなり動揺しています。 そこの魅力あるところは、電車通勤になるであろうこと、出勤時間が今よりも30分は早く出ないといけないこと、などリスクたくさんです。 インディードからメッセージを送って問い合わせまでして、もっと深く聞いてみるか、または子どもたちがもっと大きくなるまで待つか、かなり悩んでいます。 糖尿病専門医の元で仕事ができるのは、かなりの魅力で糖尿病療養指導士の資格を持ちながら、なかなか活かしてこれなかったので、行きたい気持ちが高まっています。ただ今のところが、常勤なのでまだまだ辞めるにも退職規定があるので、時間が必要なことがあり、問い合わせるべきか迷っています。ただもう、こんな求人無いだろうなと思ってます。占いなんて、所詮!と思えば良いのかもですが、どこか、不安です。子どもの不運も続いており、先日ついには骨折までしてしまいました…。焦らずに今はとどまるべきでしょうか…。元気をください…。 スミマセン…まどろっこしくて💧
ママナースメンタルストレス
MamNs
総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
あ
内科, その他の科, ママナース
占いも色々ジャンルがあり、 私の友人にかなりの占い好きの子がいるのですが、 四柱推命や、60干支など 自分の基本性格など当てはまる種類の占いはわりかし未来のことも当たると言ってました! ゲッターズさんの占いはそもそもの基盤(基本的性格の部分など)主さんに当てはまりますか? 当てはまってて、且つ今転職など動いたらダメと言てるのだとしたら 参考程度にしたらどうてしょうか、、
回答をもっと見る
高齢患者さんに (名前なんて言うの?ベテランかな?いつもありがとう) (あなたはベテランかな?あんまり若い子来てもね〜) 等言われるのはいいけど‥ 私まだ一応20代なの‥涙 私より年上でも声が高かったり、キャピキャピ感がある人は言われてないし やっぱり見た目が老けてるから言われるんですかね? 話し方や声がおばさんっぽいとはよく言われます 喜べない
コミュニケーションモチベーションメンタル
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
気にするこたぁないよ、20代で落ち着いて見える人って40代になっても老けないから、長い目で見ればオトクだよ。トータルで考えれば若くて美しいのであります。あみあみさん大丈夫。気にしない気にしない。
回答をもっと見る
もともとストレスを受けやすく月経困難症でした。 決断して不妊治療開始します。 少なからず不安もあります。。 不妊治療経験された方、不安もあると思うのですが、メンタルコントロールどうやってしてたかアドバイスほしいです!
訪問看護メンタル転職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
マリカ
急性期, ママナース
子供は授かり物です! 物凄く子供にこだわり過ぎず、のんびり待ったほうがいいと思います! 私は総合周産期母子医療センターで配属されてGCUで勤務していました☺️ PCOS重い排卵障害がありましたが卵管造営と人工授精2回やって少し休んでた時にポコっと出来てしてしまいました🫢
回答をもっと見る
業務が押して決まった休憩時間が取れないって違法ですし、サービス残業とか色々違法なことしてる病院、病棟多いと思うんですが、皆さんは労基にかけあったりとかしてますか? しない理由も教えてください!
休憩残業メンタル
はな
ママナース, 介護施設
kani
外科, 大学病院
労基へ相談したことあります。 誰が相談したかわからないので、サービス残業などは記録しておいて相談するといいです。 何年も前にやはりサービス残業が問題になりあちこちの病院で労基がチェックしてくれて、後に残業代が支払いされたことがあります。
回答をもっと見る
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
退職します。 本日お伝えしたので 規定による 退職最終日は◯日で 間違い無いですよね。 理由は伝える不要です。 法律に伝えなければならないなどありません。
回答をもっと見る
彼氏との関係性 付き合ってもうすぐ8ヶ月の彼氏がいます。付き合った頃からお互い結婚を意識しています。彼はいつも安定感あるね~奥さんだね~とか言います。周りからも安定感あるとか結婚してるかと思ったとか奥さんですか?とか聞かれます。私は恋愛経験少ないのでもっとカップルらしいこともしたいし、安定感があればあるほど、ラブラブ感は減って彼が冷たかったり、飽きていたり、私の扱いが雑になっているんじゃないかと最近余計に感じます。 私が離れていかない安心感があるとも最近言われました。私も離れる気はないし、とても大好きなのですが、寂しいです。遠距離なので余計かもしれません。毎週のように会いに来てくれるし、電話も毎日してくれる、おやすみが被ればお出かけに連れて行ってくれるのですが、電話も繋がってるだけで喋ってくれない時もあります。私が話題振って一言帰ってきて終わりとか、何だか寂しいです。 安定感があるとか言われるの嬉しいけど、私はもっとカップルらしい感じが良いって伝えました。 すると、刺激が足りないの?とか、つまらない?とか聞いてきて、、言葉に詰まりました。 そのあと、他から言われたことなんて気にすることないよ、よそはよそだから。と言われました。なんか伝えたかったことがずれてる気がして… この状況をどうにか変えたいです。毎日辛くて涙が出てきます。どうすれば良いのでしょうか?
彼氏結婚メンタル
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
もう少しストレートに相手に話してはいかがでしょうか?それでも辛い思いをしてしまうのならもっと幸せにしてくれる相手と巡り合う方がいいと思います!
回答をもっと見る
看護師から介護士になった人いますか? その時看護師であることを職場に伝えましたか? もう疲れてしまって、介護士として働こうか 迷っています。
人間関係転職ストレス
yato
精神科, 新人ナース
とらたつ
外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
はじめまして、私ではありませんが友人が病棟看護師から訪問介護に転職しました。気持ちも楽だし利用者さんとゆっくり関われることがとても仕事としてやりがいがあると言ってました! 同じ病院内で職種が変わったわけではないので参考にならなかったらすみません💦
回答をもっと見る
准看護師3年目になります。 4月から新しい病院で働いています。 転職を2度して現在3つ目の病院です。 今まで夜勤経験はありませんでした。 今の病棟は人間関係は比較的良いところです。 しかし退職者が続出して夜勤出来る人がほぼ居ません。私も最初の月にシャドーとして一度入ることになりました。 そして2ヶ月目の今、急な欠勤から2回目で独り立ち。 来月は夜勤が8回も入っていて夜専の様になってしまう様です。転職サイトを使いました。 少し仲良くしてくれる看護助手の方から 『ここは看護師は保険に入ってないから気をつけた方がいい』と言われました。 不安しか無くなってしまいました。しかし経験や転職からもうここで頑張るしかないと思って居るのですが …この病院は大丈夫なのか分からなくなりました。 皆さん、何かご意見ありますか? 拙い文章、内容ですがよろしくお願いします。
夜勤メンタル転職
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
SakiF
呼吸器科, 離職中
怖いですね、、😨 退職者が続出ということは、人間関係に問題がなくても管理体制に問題があるのかも知れませんね。。 自分の身は自分で守るためにも、 自分で看護師の保険に入るのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
前いた職場での話。 癖が強めの40代後半以降が多い職場。 退職した後で聞いたのですが、◯◯さんと▲▲さんは仲が悪いからなるべく同じ勤務にしないようにしていたとの事。 また『◯◯さんとは勤務が一緒にならないようにして』と師長に言ったパターンもあったり。 こういうのって、結局先に言ったもん勝ちなんでしょうか? 内心、みんな子供だな、、、って思ってた反面、羨ましいなと。 ほんとに言ったもん勝ちなんでしょうか?
師長人間関係ストレス
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
言ったもの勝ちはありますね。 管理としては辞められたら困るので、それで済むならということはあると思いますよ。 ただ、大人なんだから。という意見も。 管理者しだいかなとは思います。
回答をもっと見る
人間関係はいいけど仕事内容が辛い、、 オペ室で働く3年目です。 オペ室の看護師はほとんどの人が協力的で、みんなで助け合って仕事してます。 でも、怒りっぽいドクターだったり、重い内容のオペだったりと仕事内容でのストレスが多いです。 私はいわゆるHSPなのか不安が人一倍強く、人の機嫌を損ねることをものすごく恐れてしまいます。 先日もいろんなドクターからの指示が来る中、直介として他にしなきゃいけないこともあって、パニックになって涙が止まらなくなりました。 私がパニックになった場面はほとんどの先輩も躓くところだから落ち込まなくていいと言ってもらえましたが、次も同じようになるのではないか、ドクターから怒鳴られるのではないか、などと不安がとまりません。 休職しながらもなんとか続けてきましたが、正直病院への不満や一部の人への不信感もあり、ずっとこの職場で働きたいとは思えません。 ただ、人間関係がいいところは貴重だと聞くので、辞めるのも勿体無いのかとも思っています、、 長くなりましたが、アドバイスいただきたいです。
オペ室メンタル人間関係
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
まずはお疲れ様です、すごく大変な思いをされたのですね。 パニックになって泣いてしまうまで行くと、ほんとにお辛かったと思います。個人的な意見になってしまいますが、看護師の資格があれば、いくら転職をしても仕事がなくなると言う事はないと思うので、今お辛いのであれば、転職を視野に入れてもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
特養時短勤務しています。 介護士の権力が強く要求も高いため 日々の摘便なども口出しがエスカレートし、周囲に相談しても処置番は私のみでわかってもらえず、 結局介護士の意見を取り入れてしまうため疲れます。 攻撃的な若いスタッフもいてそこの職場しか知らないため また、長く勤めているスタッフも多く日々、年配のスタッフからの要求も多くて今後時短切れたときが憂うつです。
介護人間関係ストレス
rin
介護施設, 終末期
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
とてもわかります、そういう時つらいですよね。 なんのために看護師の私が来てるんだろうみたいな。rinさんのメンタル心配なので、時短切れた時に備えて転職活動を視野に入れてもいいかもしれませんね…( T_T)
回答をもっと見る
夜勤前、いつもダラダラしてしまい出勤前に億劫になってしまいます。夜勤前の良い習慣があれば教えていただきたいです。
夜勤ストレス正看護師
あり
循環器科, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
夜勤やってた頃は、 朝いつも通り起きる→すっぴんのままランニングor筋トレorストレッチor半身浴等で汗をかく→シャワー→朝ご飯→二度寝→勉強→軽食→出勤 って感じでした! 夜勤中、夜食はなし。 仮眠寝る 勤務終わった後は、そのまま遊びに行ってました。
回答をもっと見る
私が今働いている病棟は療養型であり入院している患者さんのほとんどが寝たきり状態で援助が必要です。ここ最近になり腰痛が出できています。普段から腰痛予防に心掛けていることはありますか。
予防メンタルストレス
にっく
内科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
筋力体力を維持するために運動してます。まずは自分の筋力維持です。 あとはInstagramで上手に移乗介助している介護士さんの動画見て参考にしてます。 腰痛予防とかかなり詳しく載ってます。介護士で検索すれば出てきますよ。
回答をもっと見る
仕事でストレスが溜まりやすいです。みなさん休みの日は何をしていますか?またどんな気分転換やリフレッシュをしていますか?
気分転換クリニック人間関係
もん
消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 読書やNetflixなどで映画やドラマをみたりしています♪
回答をもっと見る
30代の訪問看護師です。 前から歳上の人と話すのはけっこう慣れてきたら話せるし好きだけど、 歳下の人と話したり、関わるのはぶっちゃけ苦手でどうも慣れません。 20代後半とかでも経験上礼節ができてなかったり、何を考えているかわからなかったり、勝手に単独行動、勝手にサボり出したりと世代は比較的近いかもだけどメンタル的にすごく疲れる。。。 もちろん歳下でもちゃんとした人もいるとは思うんですけどね。。 今後転職も考えていますが、、 だから転職するなら若い人があまりいない職場がいいなー。となると美容クリニックは絶対行きたくないなぁ。 若い人が極力(←)少ない職場ってどこなんでしょうか? 同じような方いませんか?
精神科訪問看護メンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
もん
消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
こげぱんつさんお疲れ様です。 私も総合病院で勤務していた時は、後輩指導に当たることも多かったので、精神的に疲弊する気持ちがすごくわかります。 今、消化器内科メインのクリニックで勤務していますが、経験年数がある方が多いです。病院だと教育機関でもあるので、クリニックや施設、デイサービスなどが若い方が少ないと思います。
回答をもっと見る
もうすぐ育休が終わり仕事復帰する予定です。訪問看護ステーションで働いているのですが、今までは正社員だったのですが正社員で時短で働くか、パートにするか迷っています。みなさんならどうするか意見が聞きたいです。 正社員の場合9:00〜16:00は会社にいる必要がある、ボーナスも少しでる。パートの場合早く終われる日は16:00になる前でも帰宅できる、ボーナスはない。訪問件数は正社員から順に割り振られるので、パートになると訪問件数も減る可能性がある。どちらにしても週5で働く予定です。通勤に1時間かかるため、終わってから子どもを18時までにお迎えに行く必要があり、旦那は帰宅が21時頃のため買い物や夜ごはんの準備、子どものお風呂も1人でする予定です。ちなみに旦那は朝も早いため子どもを送るのも私です。正社員でいたい気持ちもありますが、自分がいっぱいいっぱいになりそうなのでパートの方がいいかなと思ったりしています。
訪問看護ママナース子ども
しょーこ
内科, 訪問看護
ちゃき
外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護
2人の子育て中で訪問看護をしています。私はフルタイムでの勤務ですが、金銭面が安定していたらパート勤務でいいかと思います!仕事、子育ての両立でストレスを子どもに向けない為に落ち着いたタイミングをみてフルタイムに戻すのも全然ありかと思います! 毎日お疲れ様です!
回答をもっと見る
みなさん最短でどれくらいはやく辞めたことありますか?? クリニックに勤めていますが医者のパワハラ、モラハラがすごすぎてすでに辞めたいです、、。
医者パワハラクリニック
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さな
内科, クリニック
変なクリニックに当たって、3日で辞めました。あの時辞めて良かった~!と心底思ってます
回答をもっと見る
友人の紹介の訪看さんの管理者さんからお電話をいただきました🍀 魅力的な部分もありましたが、これ!といった感じではなく、ん〜…という感じで、管理者さんのほうも、是非来てください!という感じでもなかったです。 友人の紹介手前、もちろん、私も、まだ常勤で従事しているので、ほんとに魅力でとなれば行こうと思っていましたが、そこまで飛びつく案件ではなかったかな…と言う感じです。 やはり、知り合いや誰かの誘いで、動くと良くない事もわかっていますし、話を聞いての魅力を思っていたので、ん〜…訪問部門に興味はあるし、今後勉強したい部分ではありますが…。といったところです。 訪問診療かな…やっぱり行くとすれば…。
メンタル転職ストレス
MamNs
総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 病棟は興味ないですか? 私の働いている病棟、年間休日120日くらいありますし働きやすいかもしれません。
回答をもっと見る
昨日のもやもやした出来事です。 うちの病棟の先生は急に現れて処置を一緒にしにいくのですが、この日も昼休憩15分前にナースステーション現れて『○○さんと△△さんの処置行きます〜』と言いだしました。 ナースステーションには私と私の同期がいて、○○さんは私の受け持ちで△△さんは同期の受け持ちでした。 私は回診車の準備をして○○さんの処置を先生と一緒に行きました。 ○○さんの処置が終わって△△さんの処置に向かう時、部屋の動線的にナースステーションを通るのですがナースステーションを見ると同期はフル無視で、 △△さんの処置が終わるころにリーダーが処置を代わろうとして来てくれたのですが、リーダーから『△△さんの処置行ったって聞いたから来たんだけど。』と言われました。 ということはナースステーションで先生が自分の受け持ちの△△さんの処置に行くことを分かっていながら私に任せたということになりますよね?! 結局私は休憩時間20分過ぎて休憩に入ってしまい、同期は先に休憩に入りました。しかも同期は休憩に入る前に私に『処置ありがとう〜、休憩入れる?』と聞いてきました。その日は全体的に落ち着いていたのでしっかり休憩に入りたかった気持ちがあり、凄くイライラしてそこからは話しかけられても目を合わせないことにしました。 処置に行くのが嫌なわけではないですが自分の受け持ちの処置は自分で行ってほしいし、行けないなら行けないと言ってくれたら全然気持ちよく処置できたのにと思い、同期の態度にむかつきました。 この気持ちわかってくださる方いらっしゃいますか😭
休憩メンタルストレス
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
>︵<
整形外科, 病棟
よくわかります。その同期の方は図々しい性格のようですね。 今度、そういう時があれば先に相手の患者の処置を勧めて介助に付くようにするのはどうですか?にっくねーむさんは、その処置が終わるタイミングで処置介助を交代するのでしょうから。もしくは、他の患者の対応があるからと言って、介助の交代を直接言うことをオススメします。 配慮の無い人と仕事するのは、ご苦労が耐えないと思います。仕事後に、しっかりリフレッシュして乗り越えてください。
回答をもっと見る
看護師から全く別の職種に転職された方はいらっしゃいますか? 何か資格をとってから転職されましたか?(行政書士やネイリストなどなど) たまに看護師の仕事に疲れを感じます。 友人には仕事をやめて主婦になった方はいますが、全く別の職種に転職したという人がいないので、もし経験された方やご友人のお話でも良いので教えていただきたいです。
ストレス
みさき
クリニック, 透析
まきちゃん
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
おつかれさまです。 私はケアマネしています。 知り合いの方は起業して家事代行や子守り等をしている人がいます。 私は看護師に疲れてしまい、ケアマネに転職して良かったと思っています。
回答をもっと見る
体調崩して診断書出したのに退職きいてもらえません。 休んでいいからといわれ、、、 どうしたら辞めれるでしょうか?
メンタル人間関係新人
ひーちゃん
その他の科, 新人ナース, 訪問看護
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
いますぐに退職届出してください。 聞いてない、知らないと言われないように。
回答をもっと見る
現在体調を崩し休職中です 看護部長と話して休養することになったのですが 看護部長の必要以上の連絡、プライバシーの侵害、個人情報を周りに言いふらされる、秘密にしてくださいと言ったことも全て伝わってます すごく不快な思いをしてます 上司はそういうものなのでしょうか
部長休職メンタル
こここ
超急性期, 病棟
そまり
内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, 派遣
はじめまして。 看護部長であっても人としてどうかと思います。そもそも看護師は守秘義務のある仕事ですので、スタッフの個人情報を言いふらすといのは管理者として問題かと思いました。もっとまともな上司もたくさんいると思います。
回答をもっと見る
お局さんって独身多いですか? 偏見すみません💦 意外と本当にヤバい人は既婚子持ちだったりもしません?
お局ストレス正看護師
はな
ママナース, 介護施設
さな
内科, クリニック
個人的に既婚未婚関係ないと思います!子持ちでも変な人は変な人でした!笑🤣
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です(^^) 今日も今日とて疲れましたね…。 そして今日も考えさせられる出来事が ありました…。 どうも私は、 むすっと系の人と気分屋さんが苦手らしく、 接し方が分かりません(^^;) 相手の方は悪くないというのは前提です。 私が接し方が見つかってないだけの話かな って思ってるので…。 どう関わったらいいかなぁ…。 本当に難しい。 なぜ難しいかと言いますと、 関わる事で傷つくのが怖いからです。 だけど、仕事だしチームだから 絶対関わらないといけないし、 報告もそうだし。 つんつんされるのも 気分で 優しくされたり冷たくされたりするのも こちらの気持ちが結構つらい(^^;) ここからは少々愚痴?かな…。 相変わらず裏でこそこそひそひそ。 聞こえてるのにね見えてるのにね。 私を見ながら2人で話して 私が詰所に入ると解散する。 そんな先輩を見て、 なんか間違った事したかなぁ…? 意味不明な事言ったかなぁ…? って心がざわざわするのも疲れた。 正直、感じが悪い…。 そして数日前、 過去の投稿の先輩1がリーダーの日で 私に割り振られた部屋が、 重症患者3人と処置が多い4人部屋を2部屋。 これってどうかな、グレーゾーン? ちょっと危険…? 他の先輩からは、 「今日、部屋持ち重いね…(^^;)」 「だけどこの部屋持てるのは凄い事だよ。」 って言って頂きました…。 本当に挫けそうでした。 まだ2週間くらいの時だったので。 「何かあったら〇号室にいるから声かけてね!」 って言ってくれる先輩もいて。 実は同じ事を 初めの職場でされた事があって、 その時も他の先輩からは 「何でいのさんにだけ患者が偏っとん?」 って言われるぐらい 重症患者が私に集中してた。 こういうの、されがちなの? 私ってどう見えてるんだろ…。 うざかったり目障りだったら 申し訳なさすぎる…。 嫌な思いさせてないか怖い…。
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
苺飴
内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 脳神経外科
私もそうです。私は主婦学生で准看を取得し急性期の内科病棟で勤務しています。初めは私が気が利かないから言われてもしょうがないと諦めて1年頑張ってきました。休憩所で私の出来ない所を先輩方が笑って話してるのも、病棟で働いていますが入院を教えてもらえない事、そしてナースステーションの中で1から10まで言わなきゃわからないのと罵倒されるのも我慢してきました教育中だからと残業も付けてもらえず・・・2時間3時間は当たり前。新卒で入社して2年目になった所で後輩が出来、その子は半年ほど経験があるとの事私との対応が180度違う、私への対応が冷たいのは気のせいではないと気付きました。今も教育の途中ですが私は転職活動中です。自分の心が疲れちゃう前に逃げたいと思っています。
回答をもっと見る
働いていてわざと大きい声を出して威嚇するように話したり、怒っているスタッフがいますが、どんな心境なんでしょう…淡々と接していると落ち着くのですが、みなさんの職場にはいますか?正直疲れてしまいます。
お局パワハラ人間関係
kani
外科, 大学病院
にっく
内科, 病棟
分かります。外側から見ている分には何とも思いますけど、自分が対象に向けられると辛いですよね。何か大声や威嚇するスタッフは注目して欲しいとか仕事出来るアピールとも捉えています。理解して欲しいんだろうなと考えながら、威圧感があり近寄りがたいですよね。私も理解出来ないと思いますので割り切って、そういう方なんだと距離を置きながら仕事をしています。
回答をもっと見る
4年の看護師です。 3月まで大学病院で働いてましたが結婚を機に今後のライフプランも考え退職し、現在は二時救急の病院で働いています。 新しい職場で1ヶ月経ちましたが看護技術面や感染管理の甘さにびっくりしています。今まではきちんとした根拠でやっていた看護ができないことのギャップで元の職場に戻りたい気持ちが強いです。患者の重症度も低いため看護に対してのやりがいが感じられないことも一理あり給料も大幅に下がったためモチベーションもなくなりました。 業務の中でもこれやる必要あるのかという無駄なこともあり今の職場でずっと働くのは無理だなっと思ってます。 しかし前の職場に戻るのなら通勤で1時間かかるので 元の職場に戻ろうか思いとどまってます。 引っ越しまで2週間は1時間かけて通ってましたが慣れた面もあります。 ただ子どもができたときに通えるのか心配もありますが 現在の職場では看護面で納得のいかない部分があり、元の職場に戻りたい気持ちが強いので迷ってます。 旦那さんと両親は大学病院に戻ることを賛成してます。 元の職場で働いてた方がイキイキしてたし、それぐらい不満があるなら早いうちに辞めたほうがいいのではと言ってくださってます。
4年目やりがい結婚
よぴ
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
大学病院と二次救急のギャップはありますよね。 ストレスを抱えたまま仕事するのであれば、退職して前職に戻られる事をお勧めします。ご家族の賛成もあるので戻りやすいですし。 出戻りの方は、熱意があると判断されて管理職まで行く場合が多いと聞いたこともあります。ワークライフバランスを見つつストレスのない生活をされてください
回答をもっと見る
看護師業界だけのあるあるではないかもしれませんが。 誰かがやらかしたミスを陰で共有するの、看護師あるあるですよね… まさに今日、私が良かれと思ってまとめておいた書類が中途半端だったようで、誰がやったの?信じられない、と共有されてました。そしてその場に居合わせました笑 ミスしたことに関しては勿論反省しています。 ただ犯人探しとまではいきませんが、こういった陰でミスが共有されてるのって気分のいいものではないですよね。 愚痴でした。笑
あるある人間関係ストレス
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
ルキ
病棟, リーダー, 慢性期
愚痴でした。(笑)に👍👍👍 愚痴ではないですよ。 皆命に向き合っているので多職種では想像出来ないプレッシャーなのでつい仲間のミス??? に安心するからミスは共有に繋がって行くのでは??と思ってしまいます。 その場に居合わせたら周りの人を気にせず180°変わる空気が作れるスキルを身につけてください。そうです!!顔色をうかがうことなく自然体❤️❤️❤️ 気にしないで💪
回答をもっと見る
勤務している病院が古くて収納が少なく、病室も狭いです。近々家族の面会が再開になることもあり、環境整備などは必須ですが、患者の荷物の紛失も多いです。部屋移動をして混ざったり原因は色々です。名前の記入などもしていますが減りません。認知症で自分で荷物をいじってなくなっている場合もあります。荷物の管理や収納など、工夫していることがあれば知りたいです。
環境整備家族ストレス
サリュ
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
さーちゃん
ICU, リーダー
貴重品チェックリストは使用されてますか?入院時、新しい荷物を家族が持ってきたとき、部屋移動時、転棟時にチェックするようにしてます。 うちの病棟も物を無くしたりが多く、それを導入するようになってからは物が無くなったというのは減りました!
回答をもっと見る
成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
ぽりん
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟
初任給三次救急急性期
なすなす
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。
採血新人正看護師
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)