ストレス」のお悩み相談(49ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

1441-1470/7810件
健康・美容

20代です もともと体力がなく、息切れはしやすい方でした。看護学生になり、自分の脈を測定するうちに軽度頻脈であることがわかりました。安静時は日によって違いますが(80〜105回)少しでも運動すると(軽い歩行など)110前後になります。 去年、心電図と心エコーをして異常はないと言われました。不規則勤務や運動不足、急激な体重増加が原因になってる可能性が高いとのことでした。 ホルター心電図は、心エコーで異常があればする予定でしたが特になかったのでしていません。 はっきりと波形について言われなかったのですが、洞性頻脈にあたる可能性があるのでしょうか

ストレス正看護師

はるか

内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

12024/05/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そー思いますね。 頻脈だからと言って今は様子観察しかないです。 頻脈でも体力がないのは運動して筋力をつけるしかないです。 あと、貧血があれば頻脈と合併すると余計に疲れやすいかもですね。 体重増加はわたしも頻脈なので言われましたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急車の有料化は、とても良い案のように思いますが、皆さんはどう思われますか?

ストレス病院病棟

おん

消化器内科, 病棟, 神経内科

12024/05/05

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

本当に必要な人が、有料だからという理由で救急車を呼ばず、手遅れになるリスクもあるので、一律有料ってのもどうかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師8年目。その日閉院日の日勤リーダー。 患者の希望を可能な限り優先したこと、当直主治医から連休明けの検査指示が出たためその準備の確認、当直医の処方の出し方が違うなどなど… その結果当直医への報告回数が多くなり、当直医からは怒られ(小言を言われたような?)。連絡が多くなってしまったのは申し訳ないと思いますが必要な連絡だと思っています。 患者にペコペコ、医師にペコペコ、上司にペコペコ。人とのコミュニケーションにとてもストレスを感じます。何を目標に頑張れば良いかモチベーションも上がらず。 これがやりたい!といったこともないので転職する勇気もなくダラダラと同じ生活を送ってしまいそうです。 自分の意思をしっかりと持たれている方が本当に素晴らしいです。長々と失礼しました。

モチベーションメンタル人間関係

みーゆ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期, 終末期

12024/05/05

さな

内科, クリニック

お疲れさまです、色んな人にペコペコして気疲れめちゃくちゃ分かります😭 多分報告しなかったらしなかったでまた小言来そう。そういう人っていますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

既卒の新入職者の残業はいつから申請してますか? 新卒の人と一緒に入職しました。 経験のない分野をやってます。 既卒なので新卒の人と同じようにしてほしいとは言いません。 1ヶ月経ちますが次々入院や手術前、術後の患者を受け持ちしてます。 他の人と同じくらい人数受け持ちしてます。 ろくに教えてもらえず自分で聞きながらやってる状態でインシデント起こしはしないかと毎日あたふたしてます。 マニュアルもありません。 毎回ほぼ残業です。どのタイミングで師長に言うべきですかね? 毎日1時間前には出勤して情報取ってます。 そうしないと気持ちが落ち着きません。 仕事に行くのが憂鬱になってきてます。 アドバイスお願いします。 つたない文章ですみません。

給料ストレス正看護師

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

52024/04/28

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まだ。試用期間ではないですか? であれば.試用期間中は残業させないのが一般的ですが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

12年目看護師、時短中 子供は現在2歳6ヶ月。 今後の働き方について悩んでいます。 育休明けで復帰した前職場が連日残業三昧だったため外来や特養、検診センターにと異動希望を出していました。 しかし3月に突然通達された異動先は重心施設でした。正直希望していなかった上に(失礼ながら)行きたくない職場でした。しかし異動は断れないため了承し4月から働き始めていますが、病院とは全く異なる環境や対応に戸惑っています。何より自分に合っていない…。そして人が足りていない…。 早く帰れるかと言われると前職場よりは少し残業が少ないくらいですが重労働で腰を痛める始末。 今年妊活をする予定でしたが(復帰して1年半妊娠する気配なしでしたが😅)環境が変わりそれどころではない状況で夜勤も前職場よりしんどい。もういっその事子どもは諦めて転職して残業、夜勤のない職場を探そうかな、と思っています。 ただ今年中古物件ですが家を購入しようかとも考えていたため安易に転職してもいいものかと… 異動希望を出したのは自分だから自分が悪かったんだ… しかし異動希望先に書いてないところに配属されたことでモチベーションが下がってしまっているのも事実… 異動したことで今後のライフプランも定まらなくなったし慣れない環境で毎日心が落ち着かなくて仕事行きたくない気持ちが強くなっている…実際に出勤できなくなってしまった日もありました。 そしてなにより子どもにもイライラをぶつけてしまっていてほんとに最低です。 踏ん張るしかないのかなとも考えていますがライフワークバランスが取れる希望職場を探すのもいいのかなとも悩んでいます。

モチベーションママナース転職

ころん

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟

12024/04/25

もん

消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院

毎日お疲れ様です。 ころんさんの体に異変が出始めてますので、環境を変えたほうが良いかもしれません。 私も同じような境遇で、収入を気にして働き続けましたが、体に不調が出たのと家族関係も悪くなったので辞めました。今は夜勤なしのクリニック勤務しています。定時で帰れて、こんなにゆるく働いていいんだと考えが変わりました。環境を変えるのは不安ですし、一からの人間関係を築いていくのは大変ですが、ころんさんには12年のキャリアがあるので自分にあった職場を探しても良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科(回復期)に向いてる看護師はどんな看護師でしょうか? 以前超急性期の消化器内科病棟に二年間勤めていましたが、ゆっくり患者さんと関わりたいと思い転職しました。 しかし整形外科の分野についていけないです。 感染対策や看護技術のギャップ、電子カルテから紙カルテになり情報収集も上手に出来ません。

整形外科急性期ストレス

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12024/04/22

クリニック

こんにちは。 以前整形外科病棟で3年務めていました。 向いている看護師 ○コミュニケーションがとれて、患者さんに共感・寄り添える・元気づけられる人 …以前は元気に身の回りの事を出来ていた患者さんが骨折や怪我などで急にADL低下➕ボディイメージの変化があります。そのため、患者さんの気持ちに寄り添って、以前のADLに戻すために患者さんと目標を一緒に決めて元気づけ、小さなことでも言葉に出して褒めることができる看護師さんがいいですね。 ○体力がある …ベッド安静の患者さんなど安静や荷重の指示により介助量が多いことも特徴だと思います。そのため、移乗や清拭などのケア時でも屈しずケアできる看護師さんがいいですね。 ○目に見えるリハビリや治療の成果を実感したい人 …オペ後の患者さんが段々と元気になり、ADLが向上していくのを見るのって凄く嬉しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣、パート、アルバイトなどで複数の職場で働かれている、働いていたことがある方に質問です。 現在病棟勤務ですが、16時間夜勤がきついことと人員不足に拍車がかかり一人に対しての業務負荷がかなり多く転職を検討しています。 夜勤がなく休日がしっかり取れるところを探しているのですが、夜勤がないと給料が減ると思うので複数掛け持ちすることも検討しています。 転職する場合、在職中から転職活動をして内定をもらってから退職したいと考えているのですが、複数掛け持ちされている方はまず1箇所決めて、順番に増やしていかれたのでしょうか?それとも初めからいくつか内定をもらって同時期から働き始められたのでしょうか? 拙い文章でわかりにくいかもしれませんが、もしお答えいただける方がいましたらよろしくお願いいたします。

給料転職ストレス

まっきー

外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院

12024/05/04

クリニック

私はハローワーク、ナースセンターに登録➕Instagramでナースアカウントに相談してエージェントさんを紹介してもらう➕indeedで情報収集してました。 私も同じような理由で急性期病院を退職し、日勤のみのクリニックに転職しました。 わたしは常勤でしか働いたことがありませんので、参考にならないと思いますが、周りにはクリニックのパート➕検診パートの組み合わせをしている方もいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

散々傷つくことを言われてきた職場を退職することにしました。4年耐えました。辞めると決心したあの言葉はあまりに酷く上司に相談しても『鵜呑みにしちゃダメ!』って言うけど。言われた方は鵜呑みになんて出来ない。 自分の言いたい放題、やりたい放題の人を野放しにしておく職場にはいられません。

退職メンタル転職

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

42024/05/03

るんるん

その他の科, ママナース

はじめまして!私も数年前に職場にどうしても人間的に無理な人がいて(周りの職員も同じ意見でした)、師長さんに泣きながら訴えましたが、環境がなかなか変わらず、限界に達したので退職しました。 生き物の中で一番キライなレベルでしたが、今はストレスフリーな職場で働けています。合う合わないもあるし、おかしな人ってどこにでもいると思うので、メンタル崩すくらいなら辞めるのに賛成です。応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職代行使ってやめる決心ついてるのに、、何か察されたのか、面倒な業務は代られたり、休憩1時間しっかりとってねって言われたり、、、珍しいことがたくさん起きてる。 複雑。まぁ、辞めますけど。

退職転職ストレス

まるこ

大学病院, 終末期

22024/05/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

退職する、って意思が決まってから大事にされても意味がないですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を決めてから一気にやる気がなくなってしまって… 退職までのモチベーションの保ち方教えてください( ; ; ) 今すぐ辞めたい…。

モチベーション退職辞めたい

まるこ

大学病院, 終末期

62024/04/29

ソラまる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期

モチベーションというかインシデントのお土産を残さないように気をつけて頑張りました

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したばかりです。 5月から24時間看護になる有料老人ホームです。 常勤者がいません。教えてくれたのは夜勤専従の看護師で日勤4日しかしない人から教わりました。日々もがきながら仕事しています。往診準備、体調不良者対応、シフト、相談員や施設長、ケアマネとのやり取り。入職して5日、救急搬送もしました。やる事があり過ぎて大変です。 本来なら看護師長がやるような事迄しています。 給料安いです。身も心もボロボロになりそうです。 介護力弱く依頼しても分からず全て話をして指示する。施設長口出しをして傲慢さが見えてきています。 長く続けられるか?不安です。常勤者を入れる予定があるようですが本当に入ってくるか不明です。 私はどうしたらいいでしょうか?

給料モチベーション人間関係

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

32024/04/30

さな

内科, クリニック

お疲れさまです、転職早々に大変な状況ですね。 そちらは常勤で入られたのでしょうか。試用期間中でお給料に見合ってなさそなら早々に見切りをつけるのも手だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日、一喜一憂する毎日。 辞めたくてたまらない日、出勤したあと頑張ろうと思える日、今日は突然、職場都合で半日有休😅 このままでいいのかな…と毎日思う…。 インディードみたり、ジョブメドレーみたり…。 このままクリニックでもう少し勉強しようとは思うけど、人間関係においても、クリニックという立場での外来看護師での環境、立場、介護系サービス(デイとサ高住)からの見える看護師の立場、訪問診療での帯同看護師としての出来る自分の看護師としての経験、今のこの情勢の中で、地域医療、介護が必要としていることが、何なのか、毎日毎日考えても仕方ないけど、考えてしまいます。 何がしたいかな〜…自分は。 何をしたいか…。 これを考えないとダメですよね…。 もちろん、生活にも直結するのですぐには何も決められないのですが。 みなさんは、こういう悩みを持つことありますか?何を優先して考えるか。 ビシッとお金!と言えればいいんですが…転職時はさすがにお金が良いから転職しようと思いました!とは答えられないので😅💦

メンタル転職ストレス

MamNs

総合診療科, ママナース, クリニック, 外来

52024/04/15

さな

内科, クリニック

お疲れさまです、とてもよく分かります!浮き沈みの変動が激しい時ってありますよね。今すぐ転職!って程ではないけど漠然と この職場では長く続けられないな~ と思う事があります。 私は夜勤なし!が第一優先で、その後はお金お休みなどの条件がバランスがよい所でした。総合的に見て今は訪問看護が一番私に合ってると思ってます。それまで2.3年は派遣で色々経験してましたね。たどり着くまで長い方もいらっしゃいますし、パッと決められる方もいます。人それぞれだと思います💦

回答をもっと見る

愚痴

私は子育てしながらずっとフルタイムで看護師をしています。近所は専業主婦がわりといて、言い方悪いですが暇そうにしています。子どものこともちゃんとみてるんだなと思うことが多々あります。働かなくても食べていける人を見ると、羨ましいし働いてるのが馬鹿馬鹿しいです。

モチベーションママナース子ども

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

02024/04/30
看護・お仕事

今年看護師7年目です。新卒から精神科にいて今年から重症心身の施設に転職しましたが、身体の疾患やアセスメントは詳しくやってこなかったので、難しくケアも多くて自分がこの先もやっていけるのか不安です。辞めたいとしょっちゅう頭をよぎるのですが、時期尚早ですかね。でも自分が苦しくて仕方ないとも思います。死さえ考えるときもあります。

7年目辞めたいメンタル

はる

精神科, 病棟

22024/04/26

ソラまる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期

心が壊れる前に辞めた方が良いと思います。 壊れてからでは回復が大変ですよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

6〜7年目くらいの人で苦手な人がいます、、、 苦手な理由は ・初めてのことを初めてだと言えない ・調べるのはいいんだけど調べてても分からない時にも分からないと言えない ・びっくりするほど要領が悪すぎる ・報告が遅すぎる ・自分で判断ができない(しようとしない) 要領悪いのは仕方ないとしても、時間で投与しなければいけない薬とかも平気で1時間2時間と遅れるし、それを何度も繰り返します。 初めてとか自分1人ではできないことをちゃんと言ってほしいとも何度も伝えました。ですが、絶対に言ってこないです。あとから確認すると初めてのことだった、とかザラにあり。 珍しく報告してきたかと思えば3日前の異常を報告してきたりします。しかもそれを医師に確認したほうがいいか自分で判断ができなくて「どうしたらいいですか?」と涙目で聞いてきます(実際は報告すべき案件で追加検査や処置のオーダーがされました)。 他部署で指導者も経験しているようですが信じられないです。。。 あまりうるさくなりたくないので言いたくないし言わないですが、その人に対してはイライラしてしまって本当に無理で多大なストレスを感じています。。

7年目指導ストレス

止まれ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

22024/04/25

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です 後輩に似たような人がいます 言って何か言われるのが怖いとかそういうことなら根本的に言わない事が間違いであるということに気づいて改善してもらわないとこっちにも色々負担が出てきてしまいますよね。 全て患者さんに影響出ますよね しかも3日前報告、、その間患者さんに大きな影響なかったなら幸いですね、、 新人さんとかにもなんですが、 あなたが言わなかった、報告しなかったことで怒るとかイライラするとかそういうことではなく患者さんに影響してしまうから怖いとか思う気持ち捨てて絶対言って欲しいと伝えてます 言うのが怖いと思われる人や環境にならないような注意は必要なので威圧的な感じにはならないよう心がけてます。 私も夜勤の時ペアでその人が見る部屋が大丈夫か不安すぎてヒヤヒヤします、 ストレスもすごいですよね。。 何回言っても治らなかったら師長さんに言います、、 私が言っても響かなかったのか、と悲しい気持ちにはなりますけど😢

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さん仕事中に仲間外れにされたことありますか? 例えば、自分一人だけ教育をはずされた、勤務は日勤のみ夜勤に入れなくなってしまった、受け持ちがなくひたすらフリー業務など😱なんでそんなことが起こるんだろ?

受け持ちモチベーション夜勤

まる

内科, 病棟, 一般病院

12024/04/29

みずき

精神科, 急性期, HCU, プリセプター

ひどいですね。適切な業務を与えられないのは立派なパワハラになります。現状を看護部に直接伝えた上で部署移動などを希望してみては如何ですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

異動してきた人が、やたらと前の部署のやり方を押し付けて来て困っています。「全部はすぐに変えられないし、今までのここのやり方があるから」とは伝えていますが、そうもいかない状態です。間違ったことを言ってるわけではないですが、疲れて来ました。

異動ストレス正看護師

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

32024/04/29

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

僕は異動してきて色々変えた側ですけど、異動してきた人からしたらなんでこんな無駄なことばかりしてるんだろってこといっぱいあると思うんですよ。 なんで業務チームとして去年めちゃくちゃ変えました。そういうチームがあるならそういうので活動し、病棟スタッフの認証を得てから変更するべきですかね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

アトピー性皮膚炎を持っていて、実習中で患者に心配されたり、演習や実習で半袖の服に着替えたりする時に心配されたり看護師になる人がそれで大丈夫?といった言葉をかけられることがあります。 この時の対応はどうしたらよろしいのでしょうか。 また、実習でアトピー性皮膚炎を持つ人の経験を聞きたいです。

実習看護学生人間関係

れい

その他の科, 学生

12024/04/29

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

私もアトピー性皮膚炎です。 私もストレスや季節の変わり目はひどく、今も主に手にひどく出てます。 言われます。患者さんからも、あらー手どうしたの?と。ですが、私皮膚が弱くて。としか言いません。 気になる人やわからない人は聞いてくるかもしれませんが、皮膚が弱く、少し荒れてます。お気遣いありがとうございます!とお伝えしたら良いのかなと思います。ちゃんと感染対策したり、アルコール消毒は染みるのでノンアルコール消毒をきちんとしてるので、不安を言われるような方にはちゃんと感染対策してますと言うこと伝えたらいいですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2ヶ月に1回開かれる会議の議事録作成を4人輪番で行っています。私が1月、Tさんが3月を担当しました。その3月の会議で、私とTさんの連携不足で起きたインシデントについて私が発表しました。その時に作成した資料を私の事わりなく勝手に加筆修正して会議で発表してきました。そして、その内容をTさんは議事録として作成しました。事実と異なる内容であったため修正したいのでTさんに(修正箇所があります。後ほどまとめたものをお渡しします。)とメールで依頼した。そしたらそれを無視して決裁にまわされてしまいました。何故か問いた時、私の送ったメールに主語がないからわたしの担当した1月分の議事録の修正だと思ったと返事されました。 私が送ったメールの内容はTさんが 3月の議事録を添付して、確認してくださいと 送って来たメールに返信したんです。 主語入れなくても普通3月の議事録の修正依頼だって分かりませんか? 後輩にメール内容、主語がないから分かりません。と返信する態度に腹立ちます。 この気持ちをどう修正したらいいものか、、、 こんな後輩と、どう付き合っていけばいいだろうか、、アドバイス欲しいです。

人間関係ストレス病棟

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

72024/04/25

おにいやん

外科, パパナース

お気持ちは察します。 何故そうなってしまうのか?言えば分かるだろう… 様々な気持ちが溢れ、つい行きどころの無い感情に支配されてしまいますよね…💦 しかし考えてみて下さい。よくあるインシデントを… ササっと指示をされて分かるだろうと思う医者…でもその思いがちゃんと伝達されずに違う解釈をし、違う事をしてしまう…ってありません? これと同じです。 そんな時こそ、そんなミスを起こさない様に的確な指示をする!それが大切とも思います。 確かにあなたの言いたい気持ちは充分分かりますよ!!でもその様な事を無くす為には先ずは自分の行動に注意し伝達する事が重要です。 何故??理解してなかったの??なんて思うとついイライラしちゃいます。だからこそ明確な指示をすれば、その様な怒りに変わる事は多少なりとも減るのでは?なんて思います。 そして受け手の理解度、認知度、行動変容…それを見ながら対応を変化させ、お互いに変わって行けば後輩も変わって行くのでは?つい伝い手は自分の頭の中で受け手がどう感じるか?を思いがちになってしまいがちです。でも受け手はこっちの想像と違う理解をする事もあります。そこを感じながら、伝え方を変えてあげれば良いですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年のブランクあり、 そろそろ復帰しようかなと模索中、、、 求人は色々あるけど、また追われる日々を 思い出すとゾッとする(笑) 看護経験や知識はもう少し増やしたいけど ハードには詰め込みたくないというわがまま(笑) こういうのも転職サイトやナースセンターの人に 相談すれば少しは解決できるのかな?

ブランク転職サイト求人

リんご

小児科, 離職中

12024/04/29

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 あまりブランク空けないほうがいいと思います。 あちこち探しながら年月だけ過ぎ、違う業種で拾って貰いアルバイト?しながら探し続け、ようやく病院に戻れます。 あとは転職サイトの、エージェントさん次第かもしれません…

回答をもっと見る

恋愛・結婚

この4月から同じ病院の彼氏が車で2時間以上のところに引っ越ししてしまいました。訪問看護の立ち上げもあり忙しくて全くスケジュールが合いません。3月は引っ越しなどもあり、引っ越しの手伝いを数時間しただけで、ほとんど会えていません。私は異動がありかなり多忙な部署に行き、毎日人でもなくクタクタ。彼は新しい事業にすごくいきいきしている様子です。相反する2人ですし、会う機会もあまりないしもう付き合っていくのは難しいのかなと思っていますが、そのことすら話すことが出来ていません。気分がモヤモヤしっぱなしです。もう自分ではどうしたらいいかよくわからなくなってきました。

メンタルストレス正看護師

たまぼー

病棟

22024/04/28

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

会えない程度で気持ちが離れるならその程度なのでしょう。 文面から見て、わかれたいってことですよね。 会って話したいなら有給を合わせて時間つくるしかないでしょう?

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの仕事のやりがいは何ですか?

やりがいモチベーションママナース

しょーこ

内科, 訪問看護

22024/04/28

さな

内科, クリニック

ズバリお金です☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

犬2匹目をお迎えしたのですが、相性が全く真逆であり先住犬は犬嫌いだと判明。全く無関心か、吠えまくる、かみまくります。 シェルター保護に預けた方などいましたら、ご意見ください。無責任なのは重々理解しております。 ストレスで私自身体調崩してしまいました。

ストレス

たま

内科, 外来

12024/04/27

シロ

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院

ゲージに入れて別部屋で、慣れさせるやゲージ越しで徐々に慣れさせるなどしましたか? 犬同士の相性はあると思いますが、それも含めて迎え入れたと思います。 先住も2匹目の犬には罪はないです! 飼い主として責任のある行動をしてください。 また、相性が悪いという状況が継続するなら両親や友人など任せられる人に譲るなどをして、最終手段にシェルターというのがいいのではないでしょうか

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係についてです。 新しい職場は雰囲気はいいのですが、1人新人にだけ態度を変えたりあたりが強い、冷たい先輩がいます。悪口を言われたりパワハラのようなことはないです。他のスタッフの方曰く毎回新人にはそのような感じで、人によってですがある程度したら他のスタッフと同じように話せるようになるとのことでした。 正直やりたい分野でもないのでその先輩の影響でさらに辞めたい気持ちになってしまっています…。しかし、どこに行ってもそういう人はいると思うとそれだけでやめてしまうのはどうなんだろう…と思っておりますが クリニックがゆえに狭い人間関係なので勤務もよく重なり、行きたくない気持ちです。 みなさんは苦手な人との関わりなどどうされてますか。

モチベーション辞めたい人間関係

n

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

12024/04/28

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

人間関係は仕事していくにおいて大切ですよね。 ご自身でも感じているようにいい人ばかりの職場がありふれてるわけではないので、少し仕方ない部分はあるのかと。人間関係ですので。 僕はそういった場合は割り切ってました。この人とは仕事上最低限のことしか接しないっておこうなど。自分から距離を縮めたりとったりせずに慣れてくれば普通通りの対応になる人なら無理に付かず離れずで時間が解決してくれるのではないかと思います。 一つの意見として答えさせていただきました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

とても焦ってます。都内でのアパート探しについてです。 先週まで東京で転職活動してましたが、見送りばかりでした。 親の都合により、東北の実家に戻りました。 しかし、昨日転職エージェントさんから再度猛プッシュしたら、内定が頂けました。 嬉しすぎる反面、アパートを探さなければなりません。 住居手当は15000円です。 都内で即入居できるいい物件を探す際の、注意点や女一人暮らしでのアドバイスがありましたら よろしくお願いいたします!

手当給料転職

さかな

その他の科, 新人ナース

22024/04/27

すぷらっしゅ

15000円、ほとんどタシになりません。 東京も広いですが、山手線内であれば、セキュリティも考えたら、ワンルームでも10万くらいは覚悟しないとなりません。 帰宅時間自由のシェアハウスとか、女子学生向けの寮などが比較的安いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日サイドコールがなり訪室。 患者のところ行くと以前と比べて呂律が回ってない不随運動あり。レベル変わりなしMMT変化なし。どことなく変。リーダーに報告し一緒に見てもらいました。 リーダーは何も変わりないからそのままで大丈夫じゃないかと判断。翌日リハも異変に気付きDrに報告。検査すると脳梗塞と診断。リハの人が対応して看護師が対応できなかったこと。異変に早く気づいたのになにもできなかったこと、本当にやるせなかったです。もっと違う人に声かければよかったととても悲しくなりました。 今日もそのリーダーの人と日勤で 脳梗塞になってましたと報告するがリーダーは『ふーん』で終了。それしか思わないの悲しくなりました。

リハ急性期メンタル

看護師2年目

外科, 循環器科, 美容外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

12024/04/27

救急科

いくつも症状がありながら、「何も変わりない」とのご判断。 そのリーダー様の観察や知識は普段からその程度でなさっている。 きっと、いくつも見過ごしてきたのでしょう。この方が担当した後の患者を引き継ぐのは危険である事が証明された。 「ふーん」って…脳梗塞は時間とのたたかいと言っても過言ではないのですが。きっと何も分かってらっしゃらなかったのですね。 ただ1つ言えるのは、リーダーが変わりないと言っても、「どことなく変」と感じていたなら次の手を!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟でコロナのクラスターはまだ起こっていますか?

コロナメンタルストレス

ポップコーン

整形外科, 新人ナース

12024/04/26

あり

循環器科, 病棟, 一般病院

この頃は落ち着きを取り戻した感じがしています。しかし、病院や施設によってはまだクラスターが起こっているところもあるようです。長引いていますね(т-т)

回答をもっと見る

職場・人間関係

迷っている理由としては、今の所は給料が良い(夜勤ありきですが)、勇気が出ず転職に踏み出せない、7月に研修を控えている、です。 4月から6年目になりました。私自身転職経験がなく、現在のところで新卒から4年回リハで勤務、その後1年(現在)緩和ケアで勤務しています。 就職した時から緩和ケアを希望していましたが、一年目からの配属は難しいとのことで、回リハ配属になり、一年前にようやく異動できました。 緩和ケアでの仕事内容は気に入っていますが、人間関係が悪く、良い人はどんどん辞めていってしまいます。管理職の人たちが、大きな声でミスを嫌味あるように言ったり、本人がいない時に『あの人仕事できない』と言っていたり・・・自分もきっと言われているのだろうなぁと思っています。悪阻で休む妊婦さんにも、『妊婦だからって休んでいいと思わないでほしい」と言っています。 就職した決め手は、連休が取れることでしたが、最近は人手不足からか3ヶ月以上連休が取れません。休み希望は月1日までです。 妊活をしたいので、夜勤を減らして欲しいと依頼しましたが、難しいと言われてしまい、生理もストレスを感じる度に遅れ、夜勤や遅番ばかりで妊活も全く進みません。少し前から、リーダー業務も再開し、ストレスで頻尿や不眠、食欲不振があります。 ただ、緩和ケアという分野には興味がまだまだあり、勉強したい気持ちもあります。 都道府県主催の研修が7月末にあり、それには参加したい気持ちがあります。しかしそれまで頑張れるかわかりません。 でも申し込んでしまった以上、急遽退職し不参加となると、後々転職活動にも影響がでるかなと思った り...。 一年半前にも、転職を考え、管理者へ伝えましたが、 1年前に行ってくれないと無理と言われ、そのタイミングで異動が決まったので、少し様子を見てみようと思っていました。その過去があるので、退職代行に依頼するつもりです。 ご意見いただきたいです、お願いを致します。

妊娠メンタル転職

まるこ

大学病院, 終末期

32024/04/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

お疲れ様です。 いろいろ思うところがあるのはわかりました! まず、まとめてみましょう! 妊活したい。がいちばんの理由ですか? それとも人間関係が耐えられない?ですか? 研修と転職活動はほぼ関係ないので、研修受けなかったからと言って、転職で不利になることはありませんよ。次の転職先で受け直せば良いのですから。 ただ、転職していきなり妊活は印象が悪いのも事実。できれば今の病院で妊活しまほうがよさそうですが、ストレスは大きそうですね。 なので、今は何を優先するか考えたほうが良いです。 妊活に特化するなら.今すぐ辞めて、転職先でも印象構わず妊活してしまう。 わたしは色々な人にいっていますが、女性を雇うということはこのような体調の変化、人生の変化も同時に起こるということです。それをとやかく言う権利はなく、咎めることもしてはなりません。逆に妊娠出産する人は、常識的にお仕事なさればよいのですよ。仕事のことは仕事でしか返せません。そこはお互い様の気持ちが大切なのですから。これは今の病院では難しいのかもしれませんが、次の病院でも難しいかもしれません。それでも何を大事にしますか?自分じゃありませんか?病院、職場が優先ではなく、あなたが優先なのです。 どうか.自分が何をしたいのか一度しっかりまとめて、決断して欲しいと思います。退職代行を考えると言うことはそう言うことです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは休みの日とか友達と遊んでいますか? 私は遊んだりする友達がほとんどいません。 これまで仲良くなっても途中で喧嘩して縁切れたり、会わなくなってフェードアウトしていったりでなかなか長く続きません。→続かないし、いなくなるって感じ 改めて友達ってどうやって作ったらいいんでしょうか? そしてどうやったら続くんでしょうか? そして、どうしたら親友と呼べる人ができるんでしょうか? 私の親友がさ〜とか言ってる人いますが、その相手によっては親友や友達と思ってなかったりするパターンも実際にあります。裏切らない心からの友達って一体なんなんでしょうか?🤔 結婚してから別にいーやと思っていたけど、友達いないことの劣等感に苦しんでいます。。

訪問看護メンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

42024/03/27

ねーちゃん

内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣

友達とは遊んでいません。 医療従事者の友達ばかりです。 コロナが日本に上陸してから お誘いも、お互いありませんでした。 最近、連絡ありました。 第五類になって随分とたったので さすがに、会わない?連絡でした。 が、コロナクラスターとか 周りで聞いていたりと情報は 入ってくるので、断りました。 コロナが完全に収束すまでは 仕方ないかと思ってます。 このまま、一生だったらどうしよう でも、仕事を辞めると生きていけません。 会わなくなってしまった場合は 数年に1回は、元気?とかの連絡だけ は、とっておいたりすると良いと思います。 改めて友達は、医療関係に勤めてる 方とは、難しいと思います。 友達になるための遊ぼうとかも 断られると思います。 周囲では、ありがたいことに 感染予防対策の自粛を 継続されてる人ばかりです。 親友って言葉に関しては 気にされなくていいと思います。 親友=親友 の同意はありませんし 親友を1人と決めてる人もいれば 1人と決めていても お互いが親友ではないことも あると思います。 親友が何人もいる人もいますし 友達の中で、親友と友達という 境界線を作る必要もないかと思います。 今の世は、友達がいてもいなくても 会えない、遊べないので 仕事を続けている限り厳しいので 劣等感とかも感じる必要はないかと 思いますよ。

回答をもっと見る

愚痴

長く勤めているベテランが最近人間関係がどうのこうのって言って異動希望出してるって聞いて。 いい年した大人が何言ってんだって思いましたけど まぁその気持ちも分からなくもないからそーなんだって聞いてたんですが、 よくよく深堀してみると、何人かの人から貶められそうだみたいな?感じで師長に話してたみたいで その人と仲が悪いスタッフなんて1人しか居ないんですよ。 んでその人と私は仲良くさせてもらってるんですよ。 てことは?その何人かの人たちに私も入ってるのでは?と思ったわけですよ。 確かに、理不尽なことされてそのベテランの愚痴を同僚に話したことはありますが、、、 直接師長にチクったりはもちろんしてませんし でもきっと仲悪い人と仲良くしてたら仲間だとも思われるのは必然だとも思うのでやっぱ私も入ってるんだろうなーって考え出したらモヤモヤしてきて。 別に私もその仲悪い先輩のこと好きなわけではないんですよ。でも面倒だし、私1人が犠牲になればいいかなぐらいで付き合い始めた仲間で、こっちとしては八方美人と言われようが世渡り上手に動いてるだけなんですよ。 何だかなー。私も保身に走ってあっちこっちにいい顔した罰が回ってきたのかなー。笑 週明け師長さんその人と面談するみたいで 私の名前上がりそうだなーとヒヤヒヤしてます。 いい対処法があれば聞かせてください。笑

メンタル人間関係ストレス

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

12024/04/21

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

上がればいいじゃないですか。逆に師長さんと、面接の時にあなたも、モヤモヤを話せば良い。 管理者としては、自分が異動したいってなら上に掛け合ってあげますね。でも、なかなか叶わないなら。あなたも大人になんだからと嗜めますけどね。管理者がどう出るかでしょうね。

回答をもっと見る

49

話題のお悩み相談

看護・お仕事

新人さんに何度か同じ内容を教えたあとで、 「それ、初めて聞きました」って言われたことありませんか? そのたびに、 「私の伝え方が悪かったのかな…」とか 「いや、確かに言ったと思うんだけどな…」とか 自分の中で答えの出ないモヤモヤが残ります。 みなさんだったら、こういう時どう対応してますか? ちゃんと記録に残す?もう一度丁寧に説明する? よかったらアドバイスください…!

記録新人

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

62025/04/22

とよちゃ

一般病院

新人指導ってなかなか難しいですよね。 教えている時に時間がなければ新たに教え直しますが、振り返りなどを活用し、2回目だったことやメモなど自分が覚えられる方法で教わったことを忘れないようにしないと教える側が不信感や不安などを抱いてしまうことなどを伝えます。 わたしも部署が変わり、一度聞いたはずなのに、2回3回話してもらってるうちに「聞いてた!」ってなりました。 まして新人さんは医療現場に馴染めてない分、用語も入ってこなかったりするかもしれないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目の看護師です。今年初めてプリセプターをやってます。 プリセプターの役割がよく分からなくなってきました、すみませんがご教示ください。 私がプリセプティの時は良い関係が築けなかったためプリセプティを大切にしたい気持ちがあることや1.2年目の自身の反省を活かした内容をプリセプティに伝えたいことから、プリセプティへの指導や会う度に行っています。 具体的に行っていることは 日勤時にプリセプティとペアで患者を受け持つこと、日々の振り返り、病院や病棟ルールの説明、提出物の期日が守れているか確認、病棟が指定した学習内容をプリセプティが勉強してくるたびに確認•修正などです。 私の時と比べ病院や病棟の教育方針の変化があることや全く尊敬できない先輩からの根拠のない私への指摘や陰口に辟易としています。 教育方針としては自主性を育てたい反面休まずくれば勉強しなくても良いという内容です。何もやらない方がもちろん怒られませんし、先輩いわくプリセプティが休まず1年間くればプリセプターは賞賛されるようです。 さすがに勉強しないことは心配なため、愚痴ですみませんがやる気あるプリセプティが困らないように私が良かれと思って作成した学習ポイントなどを取り上げられたことが私自身不満なんだと思います。 どのようにやっていったら良いものでしょうか⁇ ご教示願います。🙇‍♀️

モチベーション勉強新人

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12025/04/22

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

プリセプターとしての取り組み、十分にされていると思います。 日々の業務の中で指導や振り返り、学習支援まで実践されていて、それだけでプリセプターの役割はしっかり果たしていますよ。 「プリセプター=一緒に働きながら、実践・精神面・成長を支える伴走者」と考えると、今の取り組みはまさにそれに当てはまります。 周囲との考え方の違いや理不尽さに悩む気持ちもわかりますが、プリセプティにとっては「ちゃんと見てくれている先輩」の存在が何より心強いはずです。 どうかご自身のやり方に自信を持ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師に関わらず今までのお仕事で面白かった、楽しかった仕事やバイトはどんなものがありましたか? わたしは看護師になる前にパン屋さんのバイトをしていましたが、朝は早く、パンが好きでもパンの焼ける匂いに何度も吐き気でダウンし店長に嫌われていた思い出があります。

アルバイト

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22025/04/22

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

わたしは甘いもの大好きなのでケーキ屋のバイトは天国でした💖 廃棄のケーキ食べすぎてめちゃくちゃ太りましたが😂😂

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

336票・2025/04/29

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

494票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

536票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/04/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.