ストレス」のお悩み相談(186ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

5551-5580/7839件
子育て・家庭

介護施設で働いてもうすぐ2年になります。今、長女の入試で県を跨ぐ移動をして自宅待機しています。もう待機明けになるといった時に次女が熱を出してしまいました。幸いコロナウイルス感染症ではなかったのですが、熱が下がってから5日の自宅待機になりました。施設の規則が厳しくて。 施設は看護師3人いますが、1日2人で回すので1人欠けたら仕事が回らず、1人勤務も出てきます。 そこで上司にまた今後子供の体調不良や長女のイベント等で移動などあり自宅待機になってしまったら迷惑をかけてしまう、どうしようと胸のうちを打ち明けました。 すると、今後、自宅待機を回避するため、子供が熱を出すなどしてしまったら実家に預けるとかして欲しいと言われました。その気持ちもわかります。人数も少なくて大変になるので。ただ、子供は高校生で大きいし、預けるような年齢でもないのです。ですが、熱を出してしまうと、このコロナ禍なので嘘はつけません。 正直、子供を犠牲にしてまで仕事優先にとなると精神的に厳しいです。転職も頭をよぎります。 私の考えは甘いでしょうか?

辞めたい子どもメンタル

かおりんご

ママナース, 介護施設

42021/10/14

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

全然甘くないです。 家族優先で全然良いと思います。 仕事はいつでも過去のものにできます。関わってる職場の人も他人です。 家族は一生です。 私は家族優先にして仕事やめました。 今はよかったと思ってるし なんで悩んでたんだろ?て感じです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年6月、新しく立ち上げた施設に入職しました! 会社側のあれこれに振り回され、何とか軌道に乗った所でしょうか😅 私自身、働き憎さは感じないのですがなんせ、発展途上なもので…管理職が絶望的に無能なんですね😵 リーダーシップマネジメントの役割を私がしないと職場環境の溝が深まるばかり…余計なことかな~と日々思いながら仕事してます💦

メンタル人間関係ストレス

ドンちゃん

訪問看護, 老健施設, 終末期, 看護多機能

22021/10/12

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

毎日お仕事お疲れ様です✨ ドンちゃんさん、すごいです!マネジメントの部分って、やろうと思っても簡単にできることじゃないですもん!立ち上げスタッフで不安もある中、ドンちゃんさんの存在に助けられているスタッフの方も多いのでは。

回答をもっと見る

看護・お仕事

臨床に疲れ果てて最近では看護教員への道に進もうかと思いあちこちさがしていますがなかなか。 看護学生への指導とか今ってどんな感じなんですかね?

退職看護学生転職

りく

総合診療科, 病棟

22021/10/13

ししぃ

整形外科, 病棟

毎日お疲れ様です。 先日まで看護学生の実習担当でした。去年は感染対策のため実習がなかったのですが今年は春から実習の受け入れをしています。先生方の指導を見てると学生さんが辞めないように優しい指導でした。アセスメントが十分でなくても良しとしていたり厳しくすると脱落して辞めてしまったり落ち込みやすい特性の子など様々いたりするので仕方ないのかもしれませんが最終学年で患者さんから受け持ちを外して欲しい、約束を守らず怒らせても謝らない等もありリフレクションをして患者や指導者が悪かったと言った反省でした。教員の先生もそれを良しとして提出させていたことにガッカリしました。 厳しくすれば辞めてしまうことを恐れて優しい指導な気がします。

回答をもっと見る

健康・美容

自分で自分を追い込んできている… 休みなのになんだか胸騒ぎがして吐き気がしてメンタルやられ気味。 一人でいることに不安を感じる。仕事のことが頭をよぎる。 心療内科へかけこむか。

パートメンタル人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/10/14

k.i.2

コロナの時代になって、本当に友人や親戚など、自分の気持ちを吐き出せる場所が減っているなと感じています。 なかなか会って話をすることもできないので、私も息が詰まって苦しくなった時は相談できる知人に電話で話を聞いてもらいました。 ただ、もし周りに相談できる方がいないようでしたら、悪化してしまう前に心療内科に受診するのも一つだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ職場のベテラン看護助手が嫌いです。 ・機嫌によって態度が変わる。機嫌が悪ければ態度も最悪。 ・看護師に命令する。 ・新人や若手(看護師、看護助手問わず)に高圧的で下に見ている。叱責することも。新人看護助手を病ませたり辞めさせた経験あり。 ・転棟など看護助手の手が必要な業務があっても、「看護助手は看護助手の仕事で手一杯だから看護師で行って」と言われる。(いつも定時上がり) ・看護師に対する不満や文句が多く、上司ですら気を遣っている。 ざっと書くとこんな感じなのですが、これって普通ですか? 仕事はとてもできる方なのですが、一声かけるだけでも気をつかうので正直ストレスです。 どうして看護師が看護助手の言いなりになっているんだろうと思うこともあります。 検査の送迎やお風呂介助、その他細かい雑務をやってくださるのは本当に感謝しています。ただ、お互いもっとリスペクトし合いながら仕事ができれば良いのにと思います。

看護助手人間関係ストレス

さといも

消化器内科, 病棟

22021/10/08

みゆきち

内科, 外科, 循環器科, 離職中, 消化器外科, 終末期

お疲れ様です。 どの職場にもこういう人はいますよね😣。どうして機嫌取りながらこちらが仕事しなければいけないんだっ!!!って思いますよね。看護助手や看護師だからって上下関係なく対等にリスペクトしながら仕事を行なった方が気持ちがいいですよね! その人はこういう人だって割り切って仕事するのも大変だと思いますが、職場内で人事や人間関係について相談出来る窓口があるのであれば言ってみてはいかがでしょう?あまり改善出来るような策が浮かばすすみません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本当に行きたくない。 夜勤なんてやりたくねーよ。 何で看護師って夜勤やらないと稼げないのかな。 国家資格だよね?

辞めたいストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

02021/10/13
職場・人間関係

現在の職場はパワハラがあり、ストレスを感じることが多いです。仕事内容も自分には合っていないと感じています。ただ、勤務時間、通勤の近さ、収入は最高なんです。子どもとの時間も取れるので続けているのですが、年々ストレスを強くなっており体調不良も時々。もうギリギリだと感じています。あと2年できたらとは思うのですが、みなさんならどうしますか?

パワハラ子どもメンタル

とこ

急性期, 保育園・学校

122021/10/11

ノッポマミー

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院

あと2年と思うのはなぜでしょうか。 2年耐えられますか。 もうギリギリなら辞めた方がいいと思います。それか、お休みするとかした方がいいと思います。 体や心が病んでしまうとなかなか治るのに時間がかかりますよ。病気になると家族、子どものお世話とかもできなくなって支障がでます。

回答をもっと見る

健康・美容

就職した頃から仕事の日の午前中だけ 胃部不快感と嘔気に何年も悩まされていました 4年くらいして色々検査して最終的に身体化障害と診断がつき 抗不安薬が処方されある程度改善されました 結婚妊娠で減薬からの断薬し、症状も出ることなく経過していたのですが、育休復帰してからまた同じような症状が出始めました かなりしんどいのでどうにかしたいけれど 2人目の妊娠希望があり 抗不安薬は飲みたくありません そうなると出来ることってあるんですかね… とりあえず前にかかっていた心療内科に受診して相談するべきでしょうか 何も出来ないなら待ち時間長いし行く意味あるのかなって思いつつ、前回より症状の出現時間が伸びているようなので疾患がないかを内科で見てもらうべきかとも 悩んでいます 放置は放置でしんどいですが…

ストレス

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

22021/10/13

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

消化器症状なら内科に行ってもいいと思います。私も食欲なくて内科で内視鏡した結果、胃潰瘍とポリープが見つかりなんとなく安心しました。治療すれば良くなった結果もはっきりわかりますし。心療内科だと薬出すが心理療法です。私の場合、カウンセリング受けるにもお金がかかるし、投薬で甲状腺機能も下がるし、休みは通院で潰れるしとさらにストレスが増えました。結局、仕事がストレスの原因だとしたら環境変えるしか根本的な解決策ないです。 薬物治療をする気がないなら、正直言って心療内科に通う意味はあまりないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あー、ふとした瞬間仕事辞めたいなって思うのは私だけ? 今日の仕事、部屋割りは人数いるってのに重い一言患者を全部とかひどいっす。 自分は軽い部屋でさ。 悲しいよ

人間関係ストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/10/12

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

ありますよねー。「ふざけんな、バランス悪っ」て部屋割。そんなときは辞めたいと思うこともあります。 緊急入院とか来た時に「今日、受け持ち重いから、軽い人に取ってもらって」って言って業務調整しますね。あと、記録とか落ち着いた人にコール対応とか依頼します。フェアじゃないとやってられませーん もちろん自分が軽いときはフォローしますよ。。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

休みの日に転職についていろいろ調べようと思っても疲れて寝てしまったり家事など家のことをやってるともう休みが終わります、、、今すぐの転職は考えていませんが計画的に行っていきたいので、転職サイトを頼ろうかなとも思っています。迷います、、、、

メンタル転職ストレス

めい

42021/10/12

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

転職サイトを使うのもありですし、 病院見学をしてみるのもありです。 正直募集要項だけだと見えない部分が多すぎて失敗する可能性も大いにあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤の休憩、2名で入るんだけどめちゃくちゃいびきをかいてしまった。。。 自分のいびきで起きるという。。。

夜勤ストレス正看護師

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

52021/10/10

はなみか

その他の科, 病棟

全然問題ないと思います。 夜勤の休憩なんて疲れてるんだから仕方ないですよ☺️

回答をもっと見る

感染症対策

今だいぶんコロナの数が減ってきましたね。 ワクチン接種も進んでますし、 第6波きますかね? 病院関係者以外の人(家族、友人など)県外に行っているのですが、いつになったら県外行けますか?  皆さん現在はどうされていますか? 私の病院は未だに外食は家族以外禁止で県外へ行くことどころか県外から来た人との会うことも禁止です。

急性期ストレス病院

はちみつ

小児科, 整形外科, 急性期, 病棟

22021/10/12

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

第6波は来るのではないかと個人的には思います。 ワクチンはあくまで重症化を避けるものですが、一般の方だとワクチンすれば絶対に大丈夫と勘違いして気持ちが緩む人もいると思いますし、今のこの人数をみて気持ちが緩む人もいると思います。 私は県外に出勤なので近隣であれば外に行ってしまいます。 ただ、病院で禁止されているのであればなかなか出歩くのは難しいのかなと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

先月育休から復帰し、外来から病棟へ異動。 8:30〜17:30勤務を週4で働いています。 業務から覚えることが多く、元々経験も浅いので 帰ってから勉強。朝は6時に起きるので 早く寝ないとと自宅でイライラしてしまいます。 パート希望を夫が許してくれなかったことも相まって苛立ちが強く、疲れも酷いです。 夫は私が疲れて動けないと晩ごはん作ってくれます。 掃除好きですが、疲れてできず部屋が荒れてて余計にイライラです。 頑張るべきでしょうか、、甘えでしょうか。

辞めたいストレス病棟

あゆか

内科, 総合診療科, ママナース, 外来

62021/10/11

てぐー

プリセプター, 一般病院, 大学病院, オペ室

甘えなんかじゃないですよ! ものすごく頑張ってます! 仕事も育児も家事炊事もこなして頑張りすぎなくらいです。 手の抜けれる所はガンガン抜いちゃいましょう!旦那さんには甘えたフリしてガンガン家事させましょう。 心身ともに疲労が強いと思うので 休めるチャンスがあれば遠慮せず しっかり休んでくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

LTV1200というレスピレーターはモードはないんでしょうか? 元々、じん肺や間質性肺炎がある患者さんで、痰による誤嚥性肺炎でLTV1200月いていましたが昨日、離脱し本日抜管しました。しかし、夕方呼吸停止したため再度挿管されまたLTV1200がつきました。 なぜ突然、呼吸停止したと思いますか? 本来なら明日抜管予定だったのですが、看護師がかわいそうだからと当直医に言い、本日抜管したところ呼吸停止したそうです。 ウィーニングの仕方がよくないのではないかとおもうのですが、どう思いますか? そして、またレスピレーターを離脱した後、状態が悪くなるなら、レスピレーターはつけずに呼吸が止まるのを待つ方が良いのではないかと言われました。今回と同じことをまたするならばまた同じことが起こると思いますがどう思いますか?

新人ストレス正看護師

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

12021/10/10

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

LTV1200の呼吸器を詳しくは知りませんが、調べたらモードはありましたよ。 質問の内容ですが、抜管した理由が何とも言えませんね…誤嚥性肺炎での呼吸器で元々の肺疾患もあるのである程度の呼吸器管理は必要な気もします。ウィーニングもどこまでやってたのか、痰の量や肺の状態もみて抜管すると思います。 同じような事が起きる可能性があるなら家族と話し合ってどこまで治療していくのかどうかも話し合う必要があったかもしれないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

糖尿病専門クリニックにお勤めの方いらっしゃいますか?? 専門クリニックならではの業務内容をお聞きしたいです。

人間関係勉強転職

ちい

その他の科, 離職中

12021/10/11

ちこ

内科, 病棟

病棟勤務ですが糖尿病専門病棟7年目です。 糖尿病の教育入院目的で来られた患者さんへ、毎日のDVD視聴や資料をもとに指導行っています。 また血糖測定やインスリンは自己施行を指導して退院に向けています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

9月に入ってから仕事に行くのが嫌になってしまいました。 欠勤をしたことはなく、行けば普通に仕事はします。しかし勤務が終わると、あー明日も仕事か。嫌だな。と思い翌日までずーっっとどんよりします。 特に原因はわかりやませんが、かなりきている状態です。 心理士に介入してもらうべきでしょうか。

終末期ストレス正看護師

ゆんゆん

病棟, 終末期

32021/10/10

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

仕事とはそんなものだと思っていました。 行かないと生きてけないと思ってます。 ただ、あまりにもしんどくてというようであれば心理士に介入を依頼してもいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダーシップがわからないです。 経験年数的には中堅になり、リーダーもやるようになりましたが、やはりどうするといいかわからないです。 目標管理の上期の評価を書かないといけないのですが、まずリーダーシップへのイメージがつかず書けないです。

リーダー勉強ストレス

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22021/10/10

内科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

リーダーシップの成果目標なら、手段方法をどのようにして、指標は何を水準はどれくらいで期日はいつまでに、成果実現のために行動するかを評価するって捉えたのであってますか?リーダーシップにあるべき姿はどのような状態で、必要な要素は何か?現状はどう行動しているかって事を考えてみるとどうでしょう。リーダーシップ研修とかは受けていれば、イメージつきやすいとは思います。

回答をもっと見る

健康・美容

年齢のせいか、疲労感がぬけず体のトラブルも増えて います。 みなさんはどんな回復をはかってますか? 心体ともに教えて下さい。

産婦人科クリニックママナース

maka1220

産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来

42021/10/10

YURI55

精神科, 病棟

こんにちは。おいくつの方かわからないので参考になるか分かりませんが、55歳のおばちゃんナースの経験をお伝えしたくて投稿します。 50歳のとき帯状疱疹になりました。仕事がしんどいとは思ってたけど、まさかそこまでとは思ってなかったからショックでした。30後半からずっとやってた訪問看護師でしたが病棟に異動しました。異動後も馴染めず適応障害にもなりました。2ヶ月傷病手当もらいながらゆっくり休んで仕事再開時はパート週3勤務にしてもらいました。 頑張りすぎだったと今なら分かります。だって30代と同じ働き方だったから。今はあと10年働くために、家ではダラダラを心掛けています。 もしかしたらmaka1220さんもそうではないですか?まずはゆっくり休んでくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもの体調不良でのお迎え連絡の時、すぐに変わらない時どうしてますか? 近くに親族はいません。夫は担当制の勤務のため、1時間以上身動きが取れません。私しか迎えに行けないけれど、急変時や予定外の受診の付き添い時ですぐに迎えに行くのに、同僚からもう少し様子見てもらえないの?と言われます。 途中の処置や引き継ぎは、終わらせて、皆さんに謝罪をしてから退社するように努めていますが、30分ほどかかり、園からも出来るだけ早くきてほしいと言われているので、これ以上は難しいです。 子どもは、出来るだけ早く迎えに行きたいし、急変時等、職場も人手が足りない時は、引き継ぎのタイミングを考えてほしいという同僚の気持ちも理解できてなんだか苦しいです。

ママナース子どもメンタル

ママナース

その他の科, 介護施設

102021/10/09

つるこ

小児科, 保育園・学校

初めまして。日々の勤務、お疲れ様です。 保育園看護師をしていますが、子どもの発熱時などで保護者連絡する際には、いつも心苦しく思ってます(˘・_・˘) 会議中や研修中、時に健康診断を受けていて抜けられないなどすぐにはお迎えに来られない方は多いですよ。さすがに10時前に連絡して「お昼寝後に…」というケースは、早く来てくださいって言っちゃいますけど(-_-;)・・・ お仕事中になかなか抜けられないことは、保育園側も理解しています。そこは安心してください。子どもが不安にならないように、工夫しながら待ってます(*˘︶˘*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師をしています。 やっと職場環境に慣れ、1歳から2歳児のクラスに配属されています。 その中で、1歳ちょっとの子が居るのですが、 後追いがあり、私が離れるor見えなくなると大きな声で泣きます。他の先生からは、抱っこのし過ぎと言われます。 かといって、その子が泣いてる時、他の先生が助けてくれる割合は少ないです。 私が離れないといけない時は他の先生にお願いしていますし、どうしたら良いのか分かりません。 あまり抱っこしないよう、おもちゃで気を引いたりしてはいるのですが…

保育園子どもストレス

そら

小児科, 保育園・学校

72021/10/10

らららん♪

普通なら他の先生方あやしたり抱っこしたり引き継ぐんですけどね。 他の先生が助けてくれない... なんででしょうかね。うちの園じゃありえない

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイトを使って転職活動しているのですが、なかなか自分のペースで進めて行けない感じがしています。使わずに個人で活動した方がいいのでしょうか?

転職サイト転職ストレス

クリニック, 透析

22021/10/08

じゆ

超急性期, ママナース

サイトは紹介料のために半ば無理やり進めていく印象です。 私はサイトを通して就職しましたが、採用先が酷い嘘をついていて1ヶ月で退職しました。 しかも紹介料は返せとサイトに請求してきたみたいですが、かなり揉めて行政書士さんなどが動いたことがあります。 今の職場はホームページをみて自分で応募しました。 かなりいい条件で採用してくれました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここ最近忙しすぎて毎日残業… 2〜3時間は必ず残って翌日も日勤。 残業は付けれても1時間までだから それ以上残った業務は投げ捨てて帰りたくなる。 委員会も看護研究も やる気が起きないーーー😂

委員会残業ストレス

るい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣

02021/10/09
職場・人間関係

2〜3人で昼休憩を取ることが多いのですが、毎日、人数分のお菓子(300円程度のコンビニスイーツやドリンク等)を用意して配る人がいます。 周りも貰ってばかりというわけにもいかないので、お菓子の配り合いが風習のようになっています。 正直、返すこちらも、すごく気を遣うのでやめて欲しくて「ダイエットしてるので、もう買ってこないで下さい」と伝えましたが「じゃあご主人に食べさせて」と、無理矢理置いて行かれてしまいます。 毎日、コンビニスイーツを配り合うのは金銭的にも厳しいのですが、夜勤中のお菓子の持ち寄りとか、皆さんはどうしてますか?

人間関係ストレス

ちょこ

介護施設, 慢性期

122021/10/07

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

全く同じ状況で困ってます。 夜は病院食がくるのですが、それがあまり美味しくないからと、海苔やキムチ、納豆、お菓子やカフェラテ、デザート等々。 転職してこの習慣があることにすごく戸惑いました。 食事も減塩食でもないですし、普通に美味しいと思うんですけどね。 せっかく夜勤で稼いでるようなものなのに、その夜勤で毎回出費したくないですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

お店側の感染対策として席の間隔は広くとり、パーテーションもしっかり設置され、安心して外食が出来る様になったなぁと感じてます。アルコール消毒の促し徹底などもお見せ側の営業努力を感じますね。 多数の方とのマスクを外した会食にはまだまだ感染リスクはあると思いますが、上記にある感染対策が行われた上で何人までなら会食オッケーだと思いますか?

結婚先輩人間関係

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

22021/10/09

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

私の県では4人までとなっています。 報道されていて、私の知る限りですが(原則)4人までのところしか見ていません。 まずは、都道府県がどのような対策・対応をしているのか、HPなどで確認してから人数を検討したら良いかと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

知り合いの話なのですが、 コロナが流行している現在、最近知り合った人と出かける際カラオケをするのはどうなんでしょうか? 二人ともマスクをして行うつもりのようなのですが…… 片方はコロナ病床もある病院のスタッフ(コロナ病棟勤務ではない)で、もう片方はその病院が独自に定めている流行地域(地方都市部)在住です。 常に一緒にいる彼氏や家族と言うわけでもないし、彼氏や家族ならまぁお互いもともと濃厚接触になるしなと思うのですが…… 皆さんはカラオケとかはどうしていますか? 一人カラオケをしている方はよく見ますが、マスクありで友達や彼氏彼女と行くことはありますか?

彼氏ストレス病棟

きょう

外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析

62021/10/04

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

カラオケは全く行ってないですね。 最近知り合った人とは怖いですが、 もうこのコロナ禍はおかしな人がいっぱい良すぎて カラオケくらいでは批判できない雰囲気になってきてる気がします。 早く治ってほしいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、デイサービスでパート勤務中。今年7月に退職の申し出をしましたが、パート看護師2人体制(私とAさん)であったため、他に看護師の方が入ってその方が一人立ちするまでは厳しい事を告げられ、自分の中でもそれは納得しました。9月辺りになり、新しく看護師さん(Bさん)が入ってくれたのですが、覚えがゆっくりでなかなか一人立ちへのGOが難しいらしく・・・そうこうしてるうちに、Aさんも家庭の事情で12月いっぱいまで週1程度しか勤務出来ない状況になり。。。Aさんが1月からは復帰し、その間にBさんも一人立ち出来るだろう事を期待して、12月いっぱいまでの申し出を新たにしました。管理職の方からは、Aさんは週3、Bさんも、家庭の事情で今後も午前中の週2くらいしか入れないから、もう1人入ってくれたら〜的な感じで言われましたが、なかなか退職日が決まらない事に不安を感じます。それぞれ事情もあるし、運営がなかなか周らないのも分かるけど、そこまで私が背負わないといけないのかと、なんだかモヤモヤしてます。やはり、このような状況で、新たに看護師さんが入職しなかった場合、12月いっぱいの退職は無理そうなのかなぁ。。。

退職辞めたいママナース

ブランクナース

その他の科, ママナース

52021/10/08

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

辞める権利はあります。 自分の人生なので後悔しないようにしてください。会社側は散々あなたを必要とし都合よく使いますがその後の人生見てくれるわけではありません。 そして。はっきり期限は伝えた方が良いと思います。◯月末が限界です。どんな状況でも退職させていただきます。それまで有給も使いますと宣言すべきです。

回答をもっと見る

夜勤

関東地区にお住まい、または勤務している皆さん。 大きな地震だけでこの後は無事に朝を迎えることを祈るばかりですね。 あと約9時間。 あとオムツ回り、ラウンド、食事介助を頑張れば終わるはず! 一緒に頑張りましょう。

辞めたいストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/10/07

はなみか

その他の科, 病棟

お仕事お疲れ様です。勤務中の地震なんて精神的に参りますよね、、、。 無事朝が来ました。 もう少し頑張ってゆっくり体を休めて下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育園で働いている方に質問です。職場の雰囲気はどうですか?病院よりも人間関係がギスギスしている話を聞くのですが…こんなものなのでしょうか?

パワハラ保育園人間関係

とこ

急性期, 保育園・学校

22021/10/07

もみじ

その他の科, 派遣

お疲れ様です! 場所によると思います。 私がいたところは、北朝鮮のような監視社会でした。 アンケートは記名式、内容によっては呼び出しあり、強制的に修正させられ。 38℃の発熱を、親には37℃と報告。 そんなこんなで、ギスギスしてました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

働きながら看護学校に通い、准看護師を2年で取得して、正看護師を3年、計5年かけてやっと正看護師の資格をとりました。正看護師として働き1年半が経ちました。 学生の頃から准看護師をとるとリーダー業務をしなければならなくて、十分にわからないまま業務を進めてました。 今は学生の頃よりは流れも分かり業務じたいはこなせるようになったんですが、医師とのコミュニケーション、申し送りが今でも苦痛です。また、業務じたいもなにかぬけていないか、点滴のオーダーや申し送りの内容が適していたのかなど仕事が終わってからも不安になることがあります。 リーダー業務をするにあたって何かみなさんが業務のミスやぬけがないようになにか工夫していることがあったらアドバイスをください。また、申し送りのやり方、医師とのコミュニケーションなど、相手に伝わりやすくするための工夫などあったらそれも教えて欲しいです。

ストレス正看護師病棟

ひよっこ

その他の科, 病棟

22021/10/06

みゆきち

内科, 外科, 循環器科, 離職中, 消化器外科, 終末期

こんにちは! リーダー業務は何かと不安になることが多いですよね😔毎日お疲れ様です。リーダー業務をする時は毎朝自分で今日やることのチェックシートを作ってました!またオーダーの変更とかもそこに書いて夜勤者への申し送り時にチェックシートを見ながら見落としはないか確認していました。 医師とのコミュニケーションも難しいですよね😣状態悪化であれば簡潔にバイタルだけ報告したり、患者さんの日程調整については忙しくなさそうな時にいつ頃ですか?とか、あとは回診についている時は報告しやすかったですね!あとは先輩ナースにお願いするのも手だと思いますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

幼稚園保育園を必死に探していますが空きがありません。どの幼稚園、保育園に問い合わせても来年度まで空く予定はないとのこと。このままだと育休延長は避けられそうにないのですが、上司からはやんわりと圧力をかけられていて、正直怖いし、復帰してからもその上司と上手くやっていけるのかも不安になってきました。空きがないのは、私にはどうすることもできないのですが…。憂鬱です。

育休人間関係ストレス

ねむ子

呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 透析

62021/10/06

きなこ

急性期, ママナース, 病棟

お疲れ様です。子供を一人で留守番させられるわけがないのに、自分の努力だけじゃどうしようもないものに圧力をかけられるなんてとても嫌ですね……心中お察しします。 院内保育や一時預かり的なものも使えないのでしょうか? それならばその旨を「こことこことここを当たったんだけど無理だったんですー!」と、努力してますよアピールをしたうえで、「すぐに復帰したいのに、つらいですぅ」って体裁で伝えて、あとは開き直るといいと思います。 これから先も子供関連で試練が出てくるんだろうなーって思うので、ある意味開き直りと強さは必要なのかなぁと思う来月から復帰予定の新米ママナースからでした。

回答をもっと見る

186

話題のお悩み相談

キャリア・転職

有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。

転職病院

YU

整形外科, ママナース, 病棟

02025/05/13
感染症対策

患者さんの足に湿布を貼るのに、素手で靴下や足を触りました。手袋をすれば良かったのですが、そのまましました。出血はありませんでしたが、乾燥からか皮はむけていました。その方はB型肝炎もC型肝炎も陰性でした。その後、ふと自分の手が気になり湿布を貼った手で、手の甲を触ってしまいました。手荒れでぶつぶつがたくさんできていたためです。 後から振り返り、すぐ消毒できれば良かったと思いました。陰性だったため、感染リスクはないと思いますが、 いつも通りにすぐ消毒しなかったため心配になってきました。 湿布を貼る時は手袋はしますか? また、この場合、感染リスクはあるでしょうか?

ひまわり

一般病院

22025/05/13

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

お疲れ様です。 感染症など気になりますよね。 なにか患部に触れる際は手袋をしますが、湿布は素手で貼っていました(手袋に粘着がついてしまうため) 患部などではなく、また出血もないのであればリスクはないかと思います。質問者さんも触れた箇所に傷がなければ大丈夫だと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。

インシデント先輩メンタル

たちつてと

その他の科, 学生

62025/05/13

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

452票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

483票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

544票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

557票・2025/05/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.