ストレス」のお悩み相談(16ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

451-480/7830件
職場・人間関係

叫びたい悔しいしんどいわ。 なんで精神的な労災ってこんなハードル高いのだろう。 実際の殴る蹴るより言葉の暴力はレベルが低くていいのだろうか? その時点でこの世は終わっていると思ってしまう。

ストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

201/09

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

初めまして、こんばんは。質問拝見しました。コメント失礼いたします。 私は新卒で入職した職場の人間関係が最悪で3年で辞めました。 看護師の先輩からの陰口以上に医師からのパワハラがひどく 何人も辞めていきました。私の悪いところもきっとあるので 指摘は受け止め、改善に努力しましたが、王様なので、その医師は 気分のムラがひどく、ゴミを投げられる、罵詈雑言は日常でした。 管理職もお手上げ状態なので、ここにいる時間が勿体無いとやめてよかったです。 わたがし様もどうか心が壊れないように、最善の環境に出会えること祈っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションの立ち上げ 1月6日 ついに法人番号が出来ました(*^^*) ひとつの会社として認められました。 一安心です…。 ですが、気を抜かず、 次は融資面談の申し込み! と同時に、 事前協議の準備! また忙しい毎日がやってきます。 実は病み上がりで、 まだ本調子ではありませんが、 ぼちぼち余裕を持って頑張ります! 明日は1日何も無いから 書類の整理でもしよう。 一気にやらないで、ひとつずつ…。 皆様もお身体に気をつけて 一緒にのんびりやっていきましょう(^^)

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

401/07

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

コメント失礼致します。 立ち上げすごいですね! とても尊敬します😳 やることたくさんあると思いますが、頑張ってください!応援しています☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

地域連携室経由で診療情報提供書を郵送することってありますか? こちらの病院からある医療機関に受診する時患者さんに手渡しをするのでもなく自宅郵送するのでもなく連携室依頼でという風に医師に言われてそのままわかりましたといって連携室依頼にしてしまいました。でも帰った後ふと考えてみた時あれ?連携室依頼ってできるんだっけ…と考えてしまい眠れずに今に至ります。教えてくださる方いれば教えていただきたいです…。

コミュニケーションストレス正看護師

ゆっきー

総合診療科, 外来, 一般病院

512/11
看護・お仕事

今、個人病院で働いています。仕事内容で、以前大学病院で働いていたときは、細かいことも医師の指示のもとで行っていました。しかし、今は割と個人の判断でそれぐらいのことはしたら?という雰囲気があります。それでも、何かあったら怖いので、いちいち医師に「〇〇さん、〇〇の薬がほしいそうなので出してもいいですか?」のように確認するのですが、なんで聞いてきた?という顔をされます。(割と予測指示でやることが多い痛み止めなどです)みなさんは、使う頻度が多い薬など、医師に確認しないことありますか?

ストレス病院

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

511/14

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

医師の指示がない与薬は決して行いません。 もしかして、すでに事前指示を出していませんか? 個人病院でしか働いたこと無いんですが、どこも同じようで入院時に、医師の事前指示がありました。 疼痛時、嘔気・嘔吐時、発熱時…など。 ルーチン化してました。 事前指示もないのに勝手に内服薬を渡したりは絶対しません。指示書見ながら看護師でダブルチェックして与薬してますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の上司に嫌気がさしています。 主任と副主任どちらもひどく、主任は人の意見に左右されすぎて一貫性がありません。人に言われるがままで、コロコロと意見が変わってしまうし、一つのことで頭がいっぱいになって他のことが耳に入らなくなってしまいます。 副主任は他人を使うのは上手ですが、めんどくさがりでややこしいことは結局人任せで何もしません。 こんな上司では働きがいがないと感じ、よく衝突してしまいます。 皆さんならどう対処しますか。

コミュニケーションストレス正看護師

まーる

救急科, 外来

311/25

はな

内科, 訪問看護

お仕事お疲れ様です。 頼りになると言いづらい主任、副主任さんですね…。衝突するということは、ちゃんと意見を伝えているということですよね。それでも変わらないのであれば、私ならその上の方や、主任さんたちの同年代くらいで頼りになるスタッフに相談すると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

すごくしんどい。。。 なんで今の会社に働いている意味がわからない。 ストレスで不妊治療もうまくいかないし。 悪循環すぎてもう無理。。

訪問看護メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

201/08

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

そういう時ありますよね。 私も転職して、そのタイミングで不妊検査をやりました。 しかし、新しい環境で忙しさに慣れず、不妊等の検査など、ダブルでストレスを受け、心身とも壊してしまい、新たな環境にうつし、不妊治療も一旦諦めました。 3年ほど前の話になりますが、辛かった時期に比べると、今は落ち着いて生活できています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、12月から新しいデイサービスで看護師をしています。最初は、社保加入して週3くらいでのんびり働きたかったのですが、社保加入するには週5 じゃないとダメだと言われ(私の会社は、月30時間の勤務必要)週5で働いています。 職場環境は良いのですが、勤務日数だけが、私にはキツくて、週3に減らそうと思っていますが、持病の偏頭痛で休みたいと伝えています。メンタルの事は隠していますが、 このまま話さない方が良いですよね?

メンタルストレス正看護師

ニコ

その他の科, 新人ナース, 介護施設

201/08

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

そもそも週5がしんどいのならば他の職場を探してもいいように思います◎ 週3で社保加入できるニコさんに合う職場は全然ありそうですけどね🥺 応援しています♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は准看護師、3年目。 現在3か所目の病院で働いています。 また転職を考えているのですが、准看護師である事と経験値から中々転職先が見つかりません。見つからないと言うか落ちたり、選考も通りません。 施設も考えようと思うのですが、判断力が求められる為まだ難しいかと思っています。 なぜ転職したいかと言うと、今の職場の仕事内容が自分には合っていないと思うからです。 地ケアなんですが、急性期に近い患者さんが多く不安とストレスから最近は夜あまり眠れない、職場で過呼吸を起こすなど弊害が出てきているからです。 この様な私に何かアドバイスや意見を頂きたく相談しました。 よろしくお願いします!

准看護師転職ストレス

なす

その他の科, 病棟

401/06

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

准看護師だと、病院が限られてきますよね。 急性期だと不安なるのも、分かります。 それがストレスになって、自分自身を壊したら、元も子もないです。 参考にならず、すいませんが、なすさんにとって、1番良い環境で働けることを願っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんは、辞めたいと思った時に職場を辞めたい、看護師を辞めたい、どっちですか? 私は、看護師向いてないから辞めたいと思うけど、職場も看護師も辞めたくないと矛盾していてとても苦しみました。 もう、お局ですがドラマとかで見るバリバリ働く看護師に、いまだに憧れてしまい、理想を追い求めてしまう所があるようです。 みなさんは、どうですか?

モチベーション辞めたいメンタル

るる

訪問看護

401/05

さらりん

内科, 病棟

職場を辞めたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4年目看護師です。 認知症で治療が理解できない人、治療しても予後が悪い人を見るのが嫌になりました。 病院に入院したら治療しますが、認知症の人や寝たきりの人など自分の意思を伝えることが出来ない人たちに治療はほんとに必要なのか、、 高齢化で病院の看護がほぼ介護になっており、独居で入院する人も多く治療が終わっても帰るところがなく病院が退院支援を行い施設入所までサポートしています。 オムツ交換、退院支援、認知症、不穏、必要性の分からない検査、動かず文句ばかりの家族でもうこちらの心がしんどいです。 私は在宅での看取りのサポートがしたいなと思い始めました。治療もせず安楽に本人が最後まで本人らしい生き方が出来たらな、と思います。 在宅の看取りとなると転職先は訪問看護になるのでしょうか。

メンタルストレス病棟

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

601/04

YOU

内科, 一般病院

お気持ちわかります。わたしも血液内科で勤務していた頃、悪性リンパ腫の98歳のおばあちゃんがご家族の強い希望で抗がん剤治療されていたのをみて、本当に必要か?と思ったことがありました。 転職先は訪問看護だと思います。ただ、訪問看護も所長の考え方によっていろいろ違うかもしれないので、面接等でしっかりご自分の思いを伝えた方がいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

メンタルが弱すぎることが悩みです。私自身一年目は、休職からの転職をして現在2個目の病院です。 ただいまの病院もブラック寄りのグレーゾーンであること、1人の人間とな関係が修復不可能(患者さんに私の悪口をいう、プライバシーな情報を勝手に喋られる)と問題があり、転職を考えています。ただ、私の元々気に過ぎな性格もあり、こんなメンタルが弱ければどこも働けないのではと不安もあります。今は心療内科への受診を検討しています。 私みたいにメンタルが弱いナースさんいますか?

ブラックモチベーションメンタル

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

101/06

akiko

その他の科, ママナース

まこさん こんにちは❁ 私もまこさんと似ていて、同じくメンタルが弱弱のナースです。 まこさんが現在働かれている病院 なかなかに条件が悪そうですね。 例えまこさんがメンタルが弱いとしても、それはまこさんが悪いのではありません。 人間関係も含めて、もっと働きやすい病院や施設など、働く場所は山のようにあるので、前向きに転職を考えてもいいのではないかと思いました。 私もうつの薬を飲んだり、通院したりしながらナースとして9年働いています。 転職も3回しましたし、3度休職もしました。 まこさんが思っている以上に、職場や、心療内科はまこさんに優しいですよ。 過度に心配なさらずに、まずは心療内科への受診、相談先を見つけられると良いのではないかと思います。 頑張りすぎないでくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近美容看護師になりたくて転職活動をしています。 今までも何院か受けています。書類は比較的通っていますが、面接がダメみたいで全然採用されません。 2つの転職エージェントからと自己の応募をしています。 面接もオンラインが多く、私はあまり経験がないのですが、明るい声で笑顔を意識しています。 面接の内容も転職エージェントの方に見てもらい問題ないと言われます。 転職活動をするときに転職エージェントの方から10院受けて1つ受かるかどうかと言われました。 今の職場は人間関係もあまり良くなく、長く働きたくはないので元々興味のあった美容看護師になりたいと思うようになりました。 面接の何がいけないのか分からず改善もできないのと中々採用されないため心が折れてしまいそうです。 経験ある方はどう乗り越えましたか? また美容クリニックの面接のコツを教えていただきたいです。

人間関係転職ストレス

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

212/03

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

わたしはマイナビ看護師のエージェントの方を通じて美容皮膚科に転職しました。 面接の前にエージェントの方が模擬面接をしてくださったので、どう答えるのがいいかなや話し方などアドバイスを頂いてから面接を受けていました。 模擬面接をしておくことで緊張も少し和らぐので、落ち着いて本番に臨むことができたと思います。 美容クリニックでは接遇を重視するところが多いため、受け答えがスムーズにできるか、話し方などの細かい部分も見ているのかもしれません。 また、クリニックにもよるかもしれませんが、施術を次から次へとたくさん覚えたり、タイムマネジメントの能力も必要になります。 長所と短所、自己PRの内容を美容クリニック向きのもので準備するのもひとつの手かと思います! 個人的にはどうしてもここで働きたい!という熱意をしっかり伝えることが大事だと思っています。ホームページ、採用ページを隅から隅まで読み込み、クリニックの特色や強みなどをしっかり理解して面接に臨むのがおすすめです!🫶 美容クリニックでのお仕事が見つかるよう祈っています🙏💖

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

たまたまだと思いますが、わがままな患者さんが最近増えているような気がしてストレスがやばいです。 自分の気持ちを整理したりすることが苦手なので、パニックになって泣きそうです。 あまり機転が効く方でもないので、そんな患者さんの話にうんうんとひとまず聞いていると、「ここは、ちゃんと説得して欲しかった」と言われてしまい、また反省してモヤモヤしています。 どうしたら気持ちが切り替えられるでしょうか。

モチベーションメンタルストレス

ねむ

ママナース, 病棟

001/04
キャリア・転職

本日より、介護老人保険施設から有料老人ホームに転職しました。人間関係も良さげでした。本日は仕事の流れを見るような感じでしたが、全体的に見ても以前の職場よりは楽だとそうです。ただ6年ぶりの転職。初日、すごく疲れました。前日は、緊張であまり眠れず…。応援のエールやアドバイスを下さい。

施設メンタル転職

HARU

内科, その他の科, 老健施設

201/03

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

お疲れ様でした。初めは疲れますよね(>人<;)本当に変な気使ってたりで、、、しばらくはそれに耐えつつ自己の疲れのケアに集中してくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんならどうされますか? セル看護で、グループ5人で患者さん16名を支援しています。私はリーダーをしていて、メンバーは患者さんに全然興味もなくやる気もない人たちです。 動かないメンバーを動かすエネルギー、動かそうとした時に文句を言われ、主任からはリーダーとしてどうメンバーに働きかけてるの?と言われ、すごくストレスを感じます。私はもっと患者さんのことにエネルギーや時間を使いたいと思ってしまいます。

リーダー転職ストレス

みん

リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

201/03

あゆ

整形外科, 一般病院

文句を言われたとしてもやらなきゃいけないのであれば、やりましょーと言ってやるしかないかもです。 動こうとしないとか自分が言っても効果がない場合は、師長さんから動かない理由とか色々聞き出してもらったり、言ってもらうとかしてもいいかもです。 私の病棟だと、定時で帰りましょーと朝の段階で言って、定時で帰るには全員の仕事を終わらせるように呼びかけます。16時の時点で終わってない仕事があれば終わってる人が手伝うとかしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の勤め先では、感染症のマニュアル自体が存在がなく 利用者の感染があった場合、対応の仕方が統一なく すごく困っております。 上司に言っても全く聞いてもらえず 介護士の独断変形の感染対応が、感染のときには始まります。正直イヤになります。

介護ストレス正看護師

たぬきうどん

その他の科, 介護施設

201/03

y

内科, 派遣

はじめまして。 感染のマニュアルがないのはとても困りますね。 介護士のそれぞれの判断で対応が変わるのですか?? 利用者だけでなく医療従事者や家族にとってもマニュアルがないと守られないですよね、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟勤務をしているのですが勤務変更についての愚痴になります。。 休み⇒日勤⇒休み のシフトだったのですが わたしのひいおばあちゃん(遠方に住んでいます)が危篤状態となり、間の日勤も休みにして欲しいと師長に電話で交渉したところ、その日はスタッフの数も少ないため休みはあげられないと言われました。 ちなみに私が住んでいるところからひいおばあちゃんの家までは新幹線で片道6時間かかります。 なので、休みがくれなかったので日帰りで行って帰って来る予定です。 親戚が危篤状態なのに休みがあげられないなんて酷い話だと思ってしまいました。。みなさんはどう思いますか?

モチベーション人間関係ストレス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科

201/03

さな

内科, クリニック

お疲れ様です、ひいおばあさまの体調が心配な時にそれは辛いですね…。 仕事場の就業規則などに忌引きの明確な基準が載っていると思いますので、確認されてはどうでしょう。勿論人としては行かせてあげたいですが、上は管理職として病棟の患者を守らないといけないのでそのような対応なんでしょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

愚痴を聞いてください。 採血を1回目失敗し、2回目で穿刺の瞬間に患者が腕を動かしたため失敗してしまいました。(ただでさえ血管が細く見えずらかった、反対腕はシャント肢でした。)その旨を説明し、「違う看護師に代わります。すみません。」と謝罪したところ、「バカタレが!」「お前なんか(看護師)辞めちまえ!」「下手くそが!」「できないなら最初から上手いやつにやらせろよ!」と大声で怒鳴られました。患者なら何を言ってもいいんでしょうか? 最初は失敗したこちらも悪いと思っていたので謝罪していましたが、それでも私への暴言が止まらないため「申し訳ないですけど刺してみないとできるかできないかはわからないですよね。できないなら最初からやらないですよ。誰にでも失敗することはありますよね。」と言いました。私の対応は間違っていたのでしょうか?こちらもイライラしてしまい言い返したのは良くないと思いましたが、10年近く看護師をしていて初めてのことだったので驚いています。

採血ストレス病院

あや

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院

201/02

ゆあ

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

精神科です。 そのくらいの暴言は日常茶飯事です。 言われるとムカつきますよね。 でもあやさんのようにちゃんと言う必要もあると思います。

回答をもっと見る

愚痴

たばえもんナース塾って知ってますか?

ストレス

ぽー

学生

001/01
夜勤

急変してるの知ってるのに知らないふりする人いません? こっちがいちいち声かけないと動けないんですかね? ベテランだと思って離れて見てたんですが、次なにするべきとか、準備しておいたら楽だよねってこといっぱいあるじゃないですか。 ラインや採血、バルーンに家族への連絡 ドクターに報告までは頼まないから外回りやってよ

急変採血夜勤

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

110/04

まなママ

その他の科, ママナース

よしこさん、はじめまして。      看護師歴30年のまなママと申します。              急変時は、協力体制が必要ですし、お互いに声を掛け合って、自分がなすべきことをする必要がありますね。自分は、関係ないとスルーするのは、チームとして気になりますね。       私も病棟勤務時に、急変時いつも姿が見えなくなるスタッフがいました。落ち着いた頃に、どこからともなく現れる現象です。私より経験年数もあるベテランでしたが、残念ながら仕事は出来ない方だから、ある意味諦めていました。頼るだけ無駄だと。  チームで動いてるので、本来はそんなことではダメですが、実際にそんな人は珍しくないです。ベテランだから出来て当たり前は、通用しない状況ですね。その状況イライラするよりも、的確に指示を与えてあげることで、役割が担えると思います。しかい、いちいち、指示する余裕がなければ、自分で動いた方がはやい気もします。 急変対応は、ある程度場数を経験しなければ動けないので、その人はベテランとはいえ、経験が希薄だった可能性もありますが、自分から動く意思がないのであれば、今後もあまり期待はしないほうが良いと思います。 この人は、急変対応は苦手なんだ。と割り切って関わることも、必要かもしれませんね。

回答をもっと見る

愚痴

1.レスパイト入院を受けない方針になったが、幹部クラスの親のレスパイトは受ける 2.一人でも欠勤がでれば配置人数でも足りない状況で、職員が人手不足と伝えても看護部長は足りていると言い張り、監査で指摘がされても足りていると言い張った 3.看護部長室から物がなくなり、看護師を犯人扱いし、最終的にはその物はあったが犯人扱いしたことに謝罪なし。その件について看護師みんなが指摘をすれば「犯人扱いされる方が悪い」と言った 4.採血データと画像のみで診断と処方をし、入院している患者を直接に診察することはない医者 5.常勤医が主治医の患者もいるが週3日しか出勤しない非常勤医が主治医であり患者からは出勤日数も少ないことからクレーム 6.薬剤師は処方箋を見てするのは初回処方のみで、あとはその初回処方のメモ書きを見て払い出すため、薬剤ミスが多い まだまだあるが書ききれない。 どんな病院にも変なところってありますよね。 いろんな病院の変なところを知りたい気分♪

ストレス正看護師病院

病棟

212/22

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

組合がないことです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でストレスの捌け口にされてると感じる時 自己主張するのが苦手な時 どう対処してますか?

ママナースストレス

lin

介護施設, 終末期

212/31

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 まさしく私が… 渋々従ってますが、昨日はコロナ隔離病室ばかりでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場は女子高?みたいなノリです ◯◯さんは△△さんは、仲悪いらしい とか ✖️✖️さん、◇◇ちゃんに 我慢の限界でバチバチにバトルしたらしい とかおしゃべり好きな人から聞いたりすることがありますが 普通に◯◯さんと△△さんは仲良くおしゃべりしてるし ✖️✖️さんと◇◇ちゃんもキャピキャピ喋ってます 私といえば夜勤入りも自分から挨拶しないと挨拶されないし、話の中心にいるよく喋るスタッフ(キツくて我が強くて有名)からはあからさまに話しかけられない(反対側に座っている隣の人にしか話しかけない) 私は仕事ができるわけじゃないし、害がない存在なのもあり軽んじられているんだなぁ なんだ、みんな仲良いじゃんって思います みなさんならこういう対応されてたらどうしますか? この人と仲良くしたらメリットがある、と思われていない様子です (師長に好かれている子は丁寧に扱われる) 完全に割り切って淡々と働きますか?

モチベーションメンタル人間関係

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

212/30

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

自分が粗末に扱われていることが 受け入れられない様子ですね もっとフレンドリーにしてみるのはどうでしょうか? それか、別に周りはどうでもいいので気にしないかのどっちかです

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液内科に勤務したことがある人に質問です。移植看護に携わることにストレスを感じたことはありますか?わたしは移植予定の患者さんのプライマリーになることがプレッシャーでした。みなさんがストレスに感じたことを教えてください。

内科メンタルストレス

YOU

内科, 一般病院

212/30

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

ストレスはあります。 管理職なので、病棟に関わる人、物の管理と質が問われます。 やめたくなりますが、それは私の仕事なんです割り切っています。 患者さんへのストレスはないです、病気に困っているのですから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人のミスは他のスタッフの前でとことん責めるくせに、自分のミスはスルーしてかき消した。どういうことですか? 早番変わってと言われたから変わったのにお礼の言葉すらないなんて。『私はありがとう、すみません』は必ず言うようにしているって言ってたけど、矛盾してますよ。

施設人間関係ストレス

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

312/28

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 いますよね。そういう人。 私の職場は体調不良で自分が休んで他の人に相当な負担がかかって大変だったのに何の言葉もない人がいます。 師長にすみませんと言って。

回答をもっと見る

キャリア・転職

長文になります(涙) 一大決心して転職したのに、還暦過ぎてからの転職先に選ぶんじゃなかった😱 CVやポートの方が圧倒的に多い上に、手落としで滴下を管理しなければならないし、食介も多い、当然ですが食前の血糖測定や注入食なんて、絶対にやり残しは禁物💦 重症化するリスクの高い患者さんがほとんどです。 その上、ベッドが空くとすかさず新入院が時間を問わず来ることがあります😱 どの看護師も、自分の受け持を看てるだけで精一杯😵 夜勤なんて、とてもじゃないけど無理だと感じました。 メンタルやられそうな私に、異動してこられたKさんが、「大丈夫やで、いっしょに頑張ろ」ってサポートしてくれます。 彼女の気持ちに応えたいけど、やっぱり体力的に無理です😭 紹介者いわく「3ヵ月後には、違った景色が見られると思うので、リーフレタスさんにもその景色を見てほしい」とのことですが💦 何だかまんまと丸め込まれた感じがします。 年明けにでも、直属の上司に今の気持ちを打ち明けて、辞めようと思います。 総務で健康保険証とか、いろいろな手続きを済ませたところだけど、こんなスピード退職、かまへんかなあ?なんて何度も考えてるけど、限界ギリギリまで頑張られへん😭

メンタルストレス

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

412/29

はち

内科, 美容外科, ICU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 慢性期

スピード退職問題ないと思いますよ!! わたしは病院から美容クリニックに転職した時に、全然ついて行けなくて1ヶ月で辞めてしまいました😭 やはり入ってみてじゃないと合う合わないわからないですよね! その1ヶ月で辞めた後別の病院に就職し、7年くらい続いています🥹 なので無理!と思ったら辞めていいと思います。新しいこと覚えるのもかなりの労力がかかるので、次に行ってもいいと思います😊 私はあの時1ヶ月で辞めて良かったと思っています。 私の病院で3ヶ月の試用期間に辞める人2人くらい居ましたよ。 でも3ヶ月くらい居たら色々慣れてくるとラクになるのかもですね☺️ 無理せず頑張ってくださいね🥲

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護学生2年です。 あと少しで資格試験があります。春からずっと就活もしてきました。当初10月に決まっていた病院の諸事情により採用を取り消しになり再度就活をしました。そのお陰で試験を受けさせて頂ける所とご縁もあり日程も決まり教員に伝えたんですが。。。  先方の都合もあり採用試験がある日は、学校を休まないと行けないのに教員に相談すると試験何か受けず学校を優先しろ若しくは採用試験が終わってから出てこいと無茶苦茶なことを言われております。 何度か教務主任に対し貴方らの言う通りにして全部後回しにして就職出来なかったら責任とれるのかと言ったところ。。責任何かとらないし黙って言うことを聞けと言われました。 他の人も夏季冬季休校も何かと理由を付けて呼び出したり 他の教務から直近だと「どうせ出来ないんだから黙ってろよ」と暴言紛いの事を吐かれたことも有ります これって間違ってるんですか?

就活准看護師看護学生

あき

学生, 消化器外科

312/28

あゆ

整形外科, 一般病院

なんとなく看護学校とかの教員ってその世界だけしか見たことないから、そういう理不尽なこと言ってきますよね 免許取らなきゃ行けないし、辞めるわけにもいかないから言いたい放題ですし

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事を真面目にやらない人がいます。ナースコールを取らなかったりずっとステーションにいて動かない人がいて気にしないようにしているつもりですがイライラしてしまいます。年齢や歴が上の方なため注意もしずらくて、、。みなさんどう対応しているか意見ありましたら教えていただきたいです、、。

ナースコールストレス正看護師

じゅり

内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

212/29

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

どこの病院にもそういう人は1人はいますよね。 私もなんでナースコール取らないのと同じ思いになったことがあります。 一周回ってじゃないですけど、周りに期待するのやめて、自分でナースコールを取るようにして、イライラすることは少なくなりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、ミドサーのナスメンです。近々、一児の父になります。今月で今の職場は退職する予定で、今は有給消化中です。来月から転職予定です。介護老人保険施設に、勤めていました。来月からは、老人ホームに勤める予定です。退職理由としては、主に3つあります。1つ目は、理事長(医師)からのパワハラと不適切な対応。2つ目は、業務過多です。3つ目は、慢性的な人手不足による将来の見えなさです。パワハラの内容としては、無視をする。夜勤明けでの残業で、お疲れ様ではなく早く帰れと真顔で言われる。日勤で顔合わすたびにある、意味不明な説教。何年も前のことを蒸し返して、怒る。休日に電話すれば、急ぎ?と聞いてくる。日勤終わりに電話したら、夜勤に聞くと言われて切られる。どどめの出来事は、このサイトでも投稿してます。2つ目の業務過多の原因ですが、主に受け入れる入所者と追加の業務の発生です。例えは、介護老人保険施設なのに、在宅に向けた人を預からないというかそんな人がこない。簡単にいうと、誰でも預かる。例えば、超高齢で経口摂取不良で病院に入院を断られた人を預かる。食べれないから、点滴をする。しかも、点滴は毎回入れ替え。他には、暴言や暴力を振るう入所者がいたり、胃管が入った人がいたり…。もう誰でも受け入れている感じです。その割に、主治医が家族とアナムネやムンテラをしない。トラブルになった事もあります。追加の業務は、前は基本的に内服薬はまとめて食事前に飲んでもらって良かったのに、急に食事前後に内服薬を飲ませるようになって薬の作成がかなり手間がかかるようになった。自尿がない人にバルーンカテーテルを挿入しないで、導尿で対応していた。なので、看護師1人の夜勤で導尿を6回していました。その他、たくさんの業務の追加がありました。3つ目は、慢性的な人手不足です。看護師は徐々に減っていき、新しく入ってきた看護師が1年もたない。介護士も年々減り続けており、あと正社員が1人でも減ったら業務が回らないところまできている。 そんな劣悪な環境に、疲れてしまいました。パワハラ等については、自分で調べたり電話で労働局にも相談しました。労働局は、反応が鈍い。直接労働局に行こうか悩んでいるのですが、相談しても何もできないみたいな事を言われたら傷つくというか虚しいというか。そんな事をする時間があるなら、次の職場に向けての勉強を含めた準備をした方が良いのではないかと考えています。私は、正しいのでしょうか?もっと他に良い選択肢はあるのでしょうか?

メンタル人間関係転職

HARU

内科, その他の科, 老健施設

212/23

さく

外科, 循環器科, 病棟, 一般病院

大変な職場でしたね、、。 お疲れ様でした。 パワハラについて労働局に訴えたい気持ちはよく分かります。しかし既に労働の反応が鈍い状況で、恐らくHARUさんの訴えに対して行動してもらうには、HARUさんの体力気力ともにかなり削られるのではないかと心配です。 そうであれば、せっかくの有給休暇を心身のリフレッシュや次の職場に向けての時間に使った方が良いのではないかと、個人的には思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

少人数の職場の人間関係がめんどっちいです。 長くいるスタッフが牛耳ってターゲットを変えてる感じです。 自分だってミスするくせにアピールで指摘してくる。 ミスのつつきあいで満遍なくミスを探されて、最近こっちまで指摘されるようになって厄介です。 看護観も感じないし。 好き嫌いも出してきて他のスタッフには話しかけたり ほんとやってること幼稚すぎてやばい! 子育て時短勤務なので尚更ストレスです。 同じような体験された方の対処法など聞きたいです。

施設ママナース人間関係

lin

介護施設, 終末期

212/29

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

linさん、はじめまして! 今の自分も同じ立場です。粗探しや犯人探しをされて、先日みんなの前で1時間半のお説教をくらいました。労基に相談に行きました。答えは『辞めなさい』の一言でした。なので次のステップに進もうと思い、年明け早々に面接に行って決まったら退職するつもりです。 自分の身は守らないと病んでしまいますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?

訪問看護転職

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

613日前

さら

内科, 一般病院

件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます

指導モチベーションメンタル

あき

学生, 消化器外科

212日前

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし

回答をもっと見る

キャリア・転職

一年半総合病院の急性期で働き、転職し、現在は民間病院の慢性期で働いています。転職してから1年半経ちましたがその間に私の病棟からは10人ほど看護師は退職しており、今後も数人退職する予定になっており看護師が全然足りず他の病棟からの支援で乗り切っている状態です。 人間関係は良いのですが、残っている看護師への負担がどんどん増えてきているのに給料も上がらず不満が募ってきています。 転職をするか残るかで悩んでいます。 同じような経験された方いたらアドバイス頂きたいです。

転職正看護師病棟

ちょこ

新人ナース

113日前

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

転職で悩むのは、周りのことを考えてのことですね。わたしもそうだったので、よくわかります。ただ、職場環境は、あまり改善されることは少ないイメージです。人が少ない、他病棟から応援してもらってる、などで仕事が回れば、そのままの状態を維持されるのが大体です。それを考えると、整った環境に転職して、快適に仕事をすることを選んで行動した人が得だなと思ったりします。わたしも人が少ないから退職を拒まれたことがありますが、転職した後もなんとかその職場は仕事が回っていたそうです。たしかに、よく考えたら、看護師の代わりはたくさんいるんですよね。だから、転職しても大丈夫です。自分の人生なので、自分の選択を信じて進んでください。応援しています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

328票・4日前

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

470票・5日前

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

529票・6日前

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

568票・7日前