ストレス」のお悩み相談(15ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

421-450/8140件
キャリア・転職

看護師辞めて違う職種に就いた方いらっしゃいますか?? 辞めてからその後どうですか?

退職メンタル転職

aちゃん

学生

32023/07/16

マングース

整形外科, 急性期, 病棟, 慢性期, 透析

私の友人は看護師辞めて美容部員やってます!満足してるみたいです 別の子は飲食店で働いてます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

色々聞いてくれてた人の、なんか期待外れの解答に、話す気力が一気に無くなった😇 そんなもんか…とさえ思う。 信じれる人がいないな。 辞めたいけど40も半ばに近づき転職も厳しくなってくる… 物価は上がり子育てにお金は必要。旦那も病気で収入途絶え中…。 ローン金利もあがり、どうするんでしょか。 メンタルばっかりやられる…。

モチベーションメンタルストレス

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

42025/06/08

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

そういう対応された場合、心のなかで「もうアンタとはしゃべらねぇ〜」と結論付けます。 つい言葉に出しちゃった事ありましたが、その人とは3年半話しませんでした。(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職しようか悩んでいます。 結婚を機に有料老人ホームに転職しました。 施設は44床の施設で概ね満床です。入居者は自立している方からお看取りの方まで様々。当然、認知症の方もいます。 スタッフは看護師7名いますが正社員は私1人。日勤は看護師2〜3名に介護士5〜6名。夜勤は看護師1名、介護士1名体制です。 人間関係は そこそこに悪くないのですが正社員が私1人のため業務は大半が書類作成など。ケアは食事介助と点滴更新、往診対応です。月1の会議は正社員の出席は必須のため必ず出社。何か問題が生じると正社員が しっかりしていないからと言う理由で私の責任となります。 私が長期休暇を取った際パートさんが入居の可否を施設長に聞かれたとき入居可としたのは良いのですが、入居の準備は一切しておらす…。入居の準備はパートさんにお願いしても良いと前任者から言われているので全て私の業務ではないはず。しかも長期休暇中の入居者決定、入居となり入居当日に準備がされてなかったと怒られる始末。いや、私、入居があったこと知らないし知ってたら申し送りしていくわと思いました。 正直、私の業務負担が多い上に入居者との関わりも少ない。なんとなく退職したくなりました。 皆さんは どんなことがきっかけで退職しましたか?

介護施設退職人間関係

みゆ

老健施設

102023/02/21

ニャンダ

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 小規模多機能

正社員1人というのは、みゆさんが責任者なんでしょうか? もしそうでないのであれば、無理をしないほうがいいと思います。協力してできない環境であれば、今後、重大なことがおきた場合、責任をなすりつけるじゃないかと心配になります。

回答をもっと見る

お金・給料

残業が正しく支払われないなどで実際に労基に相談をしたことあるかたいらっしゃいますか? タイムカードがありますが、定時前後に職場にいたのは自己都合という書類を書かされます。 残業代は急変や緊急入院が来たときに師長が許可したときしか申請させてもらえません。 夜勤明けに起きたインシデントレポート(自立の患者が起こしたもの)も残業代出されませんでした。 毎月証拠を写真で残しているところです。

残業代残業ストレス

くらげ

整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

92023/04/05

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

うちの病院ではインシデントレポートや退院された人のサマリ入力などの雑務や係活動は残業になりません。 受け持ちに関する業務のみ手当てが出ます。 管理側はそういう認識なのではないでしょうか? 働き手としては納得がいきませんよね。 ただ、自分で起こしたインシデントなら私もレポート書くときに残業手当て出して、とは言いにくいですかね。 発見者ならとばっちりなので手当て出して、と言いたいですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療従事者という立場であるため、友達と飲みにも行けない。県外も行けない。他の人達が楽しんでいるのを見て、すごくしんどくなります。 仕事上仕方のない事だし、本当に誰も悪くないのです。ですが、そろそろ我慢が出来なくなってきました。 もっと自分の好きなように自由にしたいです。このような理由で看護師を辞めるのはおかしいですか?本気で辞めようと思っています。

ストレス

ぺぺ

急性期, 病棟

42022/05/07

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

自分も含め、周りそれなりに飲みに行ったりしてますよ。ぺぺさんのところは徹底されてる感じですか?発散しないとやってらんないですよね。。看護の仕事が好きなのであればそれが理由で辞めるのは勿体ないような気もします。まぁでも復帰先がどこでもあるのも強みですしね。。今の職場にそこまで未練がないのであれば辞めるのも一つだとは思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師を辞めたいと思う時はありますか?  リーダー業務や、気分の変動が激しい医者からの八つ当たり、人間関係…。家でもイライラしてしまい毎日心に余裕のない日々。人と関わりたくないと思うときすらあります。 疲れたなと思うことがよくあり、辞めてもう少しストレスフリーに働きたいと思うようになりました。 でも、こどももいるし働かなきゃいけないし、看護師の在宅ワークは無いし…。 このように気持ちが落ちてるとき、どう乗り越えてますか? そして、看護師から他の職業に転職しようと思ってる方いますか?

辞めたい転職ストレス

saawaa

消化器内科

232022/03/06

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 私も職場の人間関係で悩み、辞めようかと思ったり悩んでいるところです。 しかし子どももいるので、独身の頃のように自分の都合だけで職場を帰るわけにもいかず、もう少し頑張ろうと思い始めています。 私の場合、人間関係がしんどかったので、あえて嫌な人とは不要な話はせず、仕事と割りきって過ごすことにしました。 あとは優先順位をはっきりさせて、家庭の為にお金を稼ぐと割りきる(笑)そうしているうちに、気持ち的にも落ち着いてきました。(同じところにいることがいいとは限りませんが) 転職は体力も時間もかかるので、saawaaさんにとって良い決断ができるといいですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

何度か質問させて頂いております。看護助手として今年3年目の男子ですが今後事を考えてます。 人間関係が辛く勤務が助手だけキツすぎで適応障害と抑うつ気味になり休職して今年現在リハビリしながら勤務していました。ですが職場の都合で納得しない理由で異動をし正直手取りも13~12万になり地元に学校かほとんどなく看護師になりたくてこっちに上京したのに何で働いてるんだと考えることが多くなりました。 なるべく薬に頼らずにしていますが、仕事中に発作的なこともあり動悸が辛くなったり動けなくなる時もありその時は早退をしていますが周りからあまり病気に対して理解をされない。昨年診断書をもらって当時の看護師長と部長に休職したいと話した時にあまりいい顔されずだったこと甘えだとか。最近は、辛いなら精神安定剤を飲めと言われたこともあります。 今年准看護学校を受けて結果はどうあれ一度辞めようか考えています。合格したら給付金制度などを活用しながら行こうと思ってます。 もし転職するならどんな環境でどんな病院がいいのでしょうか?病気は甘えなんでしょうか。 先輩方教えてください。

人間関係転職ストレス

o

一般病院, 透析

32021/09/23

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

そもそも、心身ともに良好でないと何もできませんね。 私もあなたのような境遇にいました。なぜ乗り越えられたかわからないですが、今に至ります。 金銭面の心配は正直辞めたらありますね。どう言う形でも、頼れる人、お金があれば、頼る。看護師になったら恩返しをするしかないです。 一歩前に進むのは、正直自分しか判断できません。無理はできないが、またかなりストレスもでます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は精神科・心療内科で勤務しています。病棟勤務で月に数回夜勤をしています。しかし私は夜勤が苦手です。仕事内容以前に夜に起きているということ自体が苦手です。現在は夜勤回数を調整してもらったり、食事内容や摂る時間、生活リズムを大きく乱さないよう気をつけて過ごすようにしています。 皆さんが夜勤の際に工夫していることがあれば教えて頂きたいです。例えば食事内容、出勤前後の過ごし方などです。よろしくお願いします。

精神科夜勤ストレス

marimo

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

42025/06/13

きき

精神科, 病棟

お疲れ様です。わたしも精神科です! 入りで夜起きて出勤ってストレスだしほんとにいやだなぁと思いながら毎回起きてます。わたしはできるだけ日中は起きるようにして夕方ぐらいからお布団に入って寝ます。でも、夜中におきて出勤するので何時間寝ようが眠いです。でも、わたしの身体的には日中寝ると夜勤前に寝れないので夜勤前ギリギリまで寝れるように日中は起きるようにしてます! 無理せず勤務してくださいね

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けであれ大丈夫だったかな?とか 帰って時間も結構経ってるのに あの時私繋ぎ忘れとかないかな? 漏れてないかな? 薬ちゃんといったかな?とか諸々心配して全然休まらない時がある。 夜勤あるあるかもしれないけど 考えないようにとか無理すぎるよね。 電話来ないだけ大丈夫だろとか思ってても これやり忘れてたから、とか あーなってたから、とか インシデントの件で連絡なんて普通来ないしな とか色々考えちゃう。 大体心配しすぎなだけなんだけど 出勤した時に何か問題なってないかヒヤヒヤしちゃう。 記憶を辿って大丈夫なはず。と言い聞かせてばかり。 本当に電話来ないだけ大丈夫だと思う事にしようかな。

メンタルストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22025/06/13

ぼっち

内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析

私は53歳、世間ではベテラン看護師等呼ばれる粋に入りますが、心配性は治りません。あれどうやったかな?あの後どうしたかな?あの事申し送りしたっけ?等々日々心配事を思いめぐる葛藤をしています。50歳超えてやっと対処法見つけました。仕事中にこれ帰って絶対私気になるだろうなーと思うことは何度もみかえしておきます。なんだったら帰り着替えた後でも見に行ったりします。明けでゆっくり眠るために(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

私はナースの仕事ほぼない介護メインの小さい施設で勤務するナースです。まず職種違うのに仕事おしつけられまた。罠にはめられました。そして 失敗したら、それみたことかというふうに、あげつらって 利用者様が発言してないのに無理やり 私のせいにしようと言わせようとし 私のこと犯人扱いしてきます。そのうえ他の仕事まで口出ししてあることないこと私のせいにしてきます。 あげくのはてに上司はもちろんまわりの人々にも、もちろん利用者様にも私にも聞こえるようにあることないこと報告しています。調理師やらナースやら、確率高く辞めているのはその人が関係していると思われます。性格腐っている、根性ババ色と思いませんか? 1年以上前から辞めたいと思ってますが年齢のこともあり躊躇してましたが この一連の件で年齢のこともあるが 新しい職場に踏み出そうと決意してます。施設希望ですが踏み出してよいでしょうか?

施設メンタルストレス

りんこ

22025/02/08

せいや@看護師転職サポート

元看護師特化転職エージェントしてました。今は個人で看護師様の相談等の活動をしています。 施設看護師希望であれば踏み出した方が良いと思います。それが病棟とか訪問とか希望されると、転職難しいですが、施設なら問題ないです。40代50代でも大丈夫です。何ならパートではありますが、60代の方をサポートしたこともあります。

回答をもっと見る

愚痴

何故か私が処置係担当の日はほぼ全フロアに当たるし、少ない人数(認知症利用者31人に対して職員3人)の日にとりあえず業務(と、事故防止のため見守り)でクタクタになってるのに対してなんの会議に業務中2時間かけてんだか該当フロアのリーダー(管理職)に笑われながら『疲れてる!』って言われるし、ほんとにクタクタ、ギリギリだったのに時間が経ってすごくモヤっとしてきて。 ちなみにクタクタは昼ご飯の介助からすでに元気な認知症の相手をしていたことと、入浴後のドライヤーと処置とおやつ準備とマルチに動いた結果です。 それを笑って流されるのにはちょっとなって思いましたがそんなもんなんでしょうか。 利用者より大事な会議があるんでしょうか。 職員の命のほうが危険と感じた一日でした。

リーダーコミュニケーション先輩

まあまあナース

ママナース, 介護施設

42022/11/13

よしぱんだ

介護施設

初めまして! なんだかうちの職場のことか?と思うような内容で…思わずコメントしてしまいました。 うちは小規模多機能ですが、毎日こんな感じですわ… 朝の食事介助してからの送迎か入浴介助、帰ってきたらすぐ処置や状態観察…かと思えば配膳や掃除…もうなんでも屋状態です。 そして上は…わかってくれない、つたえてもわかった振りだけで動かない。 現場の状況わからず、理想論ばっから&体制に合わない要求ばっかり… 優先順位おかしくない?ってことばっかりです。 安全とはなんぞや?と問いたくなることばっかりです。 すみません、私も愚痴りました(笑) うちだけではなくてなんか安心しました… お互い無理せず頑張りましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場にどうしても相性の合わない先輩がいます。いつも人の問題点ばかりを見つけて、粗を探すようなことをしているので、話を聞いているだけでとても疲れます。私の職場ではパートナーシップ制度をとっているため、一緒に仕事をする時間が多いのも辛いです。うまく距離の取れる方法があれば何か良いアドバイスがいただけるとありがたいです。

訪問看護先輩人間関係

うみ

精神科, ママナース, 訪問看護

52021/12/07

machine

内科, 外科, 病棟

毎日お疲れさまです。 残念ながらそういう類いの人間は一定数存在するので適当にヘコヘコして放っておけばいいと思います笑笑 それかパートナーを変えてもらうか笑笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です。 三次救急の救急センターのため正直日々忙しいです。 今の仕事にやりがいがありますし、満足していますが、定時に仕事を終わらせることにこだわる先輩がいます。 自分は定時に仕事を終わらせることよりも、処置や患者の状態に応じて、必要ならば時間をかけてミスや業務の抜けがないようにすることが大切と考えています。そのため、残業してしまうことが多いです。上司から残業が多い等指摘を受けたことはありません。 その人と勤務が被ると定時に終わることをせかされて正直ストレスを最近感じます。自分の考えを先輩に伝えるべきでしょうか?

残業総合病院2年目

t1209

外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 超急性期, その他の科, リーダー, 一般病院

82021/12/19

いぬ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

伝えることで分かり合える可能性は低いですし、仕事のスタイルはそれぞれなので、自分は自分!と割り切ってストレス発散の道を作るのが良いかと思います! 毎日お疲れ様です!

回答をもっと見る

愚痴

リハビリ科のスタッフが、人を見て態度を変えて接していてとても気持ち悪いです。 気に入っている看護師にはやんわり話したり、看護師へのフォローを入れるくらいに優しく話して、気に入らない看護師には強い口調や無理な要望を言ってきます。 私自身はなぜか気に入られている方のようで、強く言ってこないし、仕事上のフォローもわざわざしてくれるほど。 でも何も悪くない私の後輩看護師に理不尽な態度を取っているのを知っているから、こちらとしてはどんなに優しくされたって気持ち悪いと思うだけ…。 女々しい男だなぁと思いながら見ていてずっとイライラしています。

リハ人間関係ストレス

ぶらっくらびっと

病棟

12025/06/08

のんちゃん

循環器科, プリセプター, 病棟

どの世界にも人によって態度を変える人はいますが、男性がしていると本当に気持ち悪いですよね😩 女々しすぎて吐き気がしますね。

回答をもっと見る

愚痴

身体拘束について私の病院では毎日カンファレンスを行っていて、できるだけ抑制しないようにと話し合っています。 そして現場にほとんど出てこないデスクワークをしている看護部長や、夜間の様子を知らないリハビリスタッフが身体拘束について口出しをしてくることが… その中で、つなぎの着用を辞めるのが本当に患者さんのためになるのか疑問で仕方ありません。 もちろん、元々のADLより改善してきてトイレが使用可能になった方や一時的なせん妄などで着用していた方は不要になってくると思うので普通の病衣に変更するのは分かります。 「最近オムツいじりしないっぽいからつなぎじゃなくて良いかもね」 とつなぎ着用を辞める患者さんに限って病衣にした途端にオムツいじりをしたり… そりゃそうですよね。つなぎを着ていたら脱げなかっただけなんですから…。 元々無意識にオムツに手を入れるような患者さんもいるので、一概につなぎを辞めるというのは患者さんのためになるのか…疑問です。 その結果オムツいじりをして、汚いベッドで寝ていたり尿まみれで服が冷たくなって余分にに更衣が必要になるのは患者さんが可哀想では無いかと思ってしまうことがあります。 どうしても「患者さんのために必要な拘束」が認知症など理解力のない患者さんにはある事を、現場を見ていない当院の上層部などにも理解していただきたいものです…

ストレス病院病棟

ぶらっくらびっと

病棟

12025/06/11

のんちゃん

循環器科, プリセプター, 病棟

本当ですね 一時的なものならまだしも、重度認知症にも関わらず身体拘束を辞めたいのであれば 家族に付き添ってもらうしか方法はないですよね。 あとは院内に精神科医がいれば、診てもらい向精神薬を使って多少マシになることはありました。

回答をもっと見る

愚痴

私の勤め先のスタッフの中に、その日の勤務のスタッフが多いからと言って喉痛と微熱など体調不良を理由に休まれる方がいて、大変困っています。それをたびたび繰り返し 管理の長からも言われても、全く聞かないですし 病院行き報告をしてほしいと言っても全く返事もよこさない、病院の明細をみせてほしいと言っても 捨てました、忘れましたの返事。 私も子供の用事で休まないと行けなくて、希望だしても 他の先輩達が希望だしてるから結局は希望をなしにして 出勤することがしばしばあり、家族からお前の所は休みも融通きかせてもらえんのかとご立腹になります。 なんか一生懸命やっててもアホらしくなってしまい 自分って何だろうと 思っています。

やりがい人間関係ストレス

たぬきうどん

その他の科, 介護施設

12025/06/13

ぼっち

内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析

どこにでもそういううまく生きておられる方がいるんですよね。本当に正直者は馬鹿を見るですよ💢😠💢でもそんな人は多分すべての人から相手にされないだろうし、可愛そうな人格だなーと哀れんで見ます。たぬきのうどんさんの頑張りは ちゃんと見てる人には届きます。でも子どものことなど休み希望は先輩後輩関係なく聞いて欲しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で交代勤務をしていると、3日以上の連休は、そうないですよね? 看護師になってから、ずっと交代勤務をやっています。割り切っているつもりですが、家族や周りの人達が年末年始やお盆休みなど、連休があると、やっぱりいいなぁと思ってしまいます(^^;)

家族やりがいモチベーション

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

52025/06/12

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

結婚してからより思いますね。お互い看護師ですが、妻の実家のほうでは毎年親戚で集まったりしてますがうちら夫婦は仕事なので参加できず、休みもっと取れたらなって思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手な上司とこれから夜勤一緒になると聞いて本当に辛すぎます。 夜勤となると長時間になりますし2人で回すとなるとコミュニケーションとらないといけないのでより辛さが増します、、、 みなさん苦手な人との関わりどのように乗り越えてますか、、、?

コミュニケーション夜勤新人

チョコミント

内科, 循環器科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22025/05/31

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

チョコミントさん、はじめまして。 夜勤で苦手な上司と二人きりになると考えると、本当に不安でしんどいですよね…。投稿からその緊張感が伝わってきました。 私自身、以前どうしても苦手な先輩と関わらなければいけなかった時に、「自分は何が苦手と感じているのか?」を少しだけ分析してみたことがあります。 態度?言い方?価値観の違い?と、一つ一つ丁寧に見てみたら、すべてが苦手なわけではなくて、実は「急かす口調が怖いだけ」だった…なんてこともありました。 それからは、できるだけ「その人の良いところをひとつでも探す」ように意識してみたんです。無理に仲良くしようとか、苦手を克服しようとはせずに、あえて苦手な部分には触れず、少しでも心が楽になるように過ごすことを心がけました。 もちろん、無理はしなくていいと思います。距離感を大切にしながら、自分を守ることも忘れないでくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

もう辞めたいです。 先日、朝から動悸と気持ち悪さで休んでしまいました。 毎日残業で、20時過ぎても病棟にいるので疲れが取れず、電車通勤のため家に着くのが21時過ぎです。 夜勤も大人数を見なくてはいけないというストレスと十分な睡眠時間が取れないため、もうやりたくないと思ってしまいます。 入職してから2ヶ月ですが、限界を感じてます。 看護師を辞めた皆さんはどこに就職し直したか教えて欲しいです。

残業辞めたい新人

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

42025/06/11

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

こんにちは🥰 毎日残業もある中頑張って働いたんですね!本当にお疲れ様です☺️ まず、休んでしまった、なんて思わなくていいです!それほどあなたは追い詰められていたし、なにより体調を崩したんですから。 私もかつて、残業があったり、仕事が忙しすぎる時、朝起きる度に絶望して、特に体調が悪い訳ではなかったですが、「行きたくない…起きたくない…」と思った時に体調不良と嘘をついて仕事を休んだこともありました。 もちろん、あなたとは違って私はズル休みをした訳ですから罪悪感にもかられました!ただ、すごい開放感に満ち溢れてスッキリしました。 なぜなら本当だったら今日も残業するまで働く未来から逃れられたんです!嫌な仕事を押し付ける先輩と顔を合わせなくてすんだんです! たった1日の休みでしたが私はそこで気持ちを切り替えることができた。リフレッシュするのに必要な休みだった。有意義な時間だったと今振り返れば思います。 こんなことは一緒に働いている人には口が裂けても言えませんがね🤣笑 私はもう何年も働いて、今子どもを産んで育てている、あなたよりもきっと先輩の私でもこんな過去があったんだと元気づけることが出来たらいいなと思います☺️ そして、限界だ!と思ったら辞めるのも手です。 私も新卒で入った病院をパワハラチックな先輩の指導についていけず、1年足らずで辞めて今は違う病院に就職しましたが、もう入って何年目になるだろうか…と思うぐらいは続けることが出来てます。 休むのは逃げでは無い。辞めるのは逃げでは無い。 自身の心や体にムチを打ってまで無理して働く方が体に毒ですからね。 とにかく体調が優れてないと思うので、今はゆっくり休んでください!🌷 仕事に関することは一旦シャットアウト! ゆっくり休んでリフレッシュすると、また考え方が変わるかもしれないですよ☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つい先程、ニュースで観たのですが、レントゲン撮影で高齢男性の喉に写っていたのが、つなぎ服のファスナーのカギだったんですよね💦後日、その男性患者さんは、お亡くなりになったそうです。 つなぎ服とファスナーのカギは、オムツいじりや点滴の自己抜去防止の目的で施行しているけれど、身体拘束になるので、ご家族の同意が必要ですよね。 今後、身体拘束の問題がますます深刻化してきます。 認知症患者さんの輸液管理やオムツ管理をする現場のスタッフの心境を思うと、本当にツラいです。

モチベーションメンタルストレス

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

22025/06/11

ぽにょ

循環器科, 小児科, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして。 そんなニュースがあった事知りませんでした💦認知症の患者さんって本当に行動が読めないから、難しいですよね。 1人だけに付きっきりではいられませんから、、 病棟移動してから、患者さんのベットサイドに普通に鍵をかけているので、やめるよう声をあげてみようと思います💦 認知症という病気が無くなったらいいのに😭

回答をもっと見る

子育て・家庭

実家はマンションです。母は過度の節約家で、さらに掃除が嫌いです。本当は24時間の換気を回してほしいのですが、電気代がかかる!と回してくれません。 風呂はもちろん家中がカビ臭くて、実家から持ってきたものまでカビ臭いです。 父に換気をしてほしいとおねがいしたのですが、母に逆らえないようでした。 弟が実家にいるのですが、知的障害があり、両親が亡くなったら実家の管理は私がしなくてはいけなくなりそうです。せめて、綺麗な状態で渡してほしいです。 私は結婚しているため、実家とは家計が別なのでそこまで口を挟むのは余計なお世話でしょうか? それとも娘だからこそ、厳しく言うべきでしょうか?

ストレス

わわ

その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

22025/06/12

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

職業柄もあり、気になりますよね💦 でも長年続けてきた習慣や考え方は、命に関わるようなことが起きない限り変えるのは難しいと思った方がいいと思います。 わらおさんが全額負担して業者に掃除をお願いすれば、綺麗にできるかなとは思いますが、結局は換気してくれないと元に戻りますね。換気扇を回し続けることでかかる費用を計算して、その分だけわらおさんが負担するというのはどうでしょうか? 健康被害の例を出して心配しているんだと言えばワンチャンあるかもしれませんが… ポイントはお金なので、わらおさんがそこを負担できなければ難しいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の皆様、日々お疲れ様です☆ 私は、看護師経験15年、まだまだ未熟な所も沢山あり、日々勉強中です。 さて、看護師経験10年以上の方にお尋ねします。 今、看護師として生き生き働いていますか? プライベートは充実していますか? あなたの働き方は、他の人におすすめ出来ますか? 今までの看護人生は自己犠牲になっていませんか? 是非、皆様の本音を教えて下さい!

やりがいモチベーションメンタル

たおたん

その他の科, 病棟, 訪問看護

22025/06/12

fermer

外科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です 本音でいきますね。 生き生きとは言い難いけど若い頃より目標がはっきりと見えてきた気がします。それによって看護とは仕事とはが明確になり、やり甲斐はあります。 ですが、キャリアを重ねれば悪く思う人もいますし、上から下からの意見に翻弄されることも多いです。 プライベートはその時の仕事量で休みの日も資料作成などがあり仕事から抜け出せない時もありますが、そこは金にものを言わせてご機嫌取りします。ぎゅうぎゅうになったとしても無理して心休まる別空間に心休まる人達とだけいる時間を作っています。ストレス対処は年の功だと思っています。 看護って少なからず自己犠牲の上に成り立っていて、それを看護という形に昇華させて自己肯定感と承認欲求が満たされることじゃないのかなと思っています。自己犠牲なしには看護はできないのかな…と。暴力的な言い方にはなりますが、看護師さんは承認欲求が強い人の方がいい看護が出来るかもしれません。 長くなりました。すみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は社会人で看護師になり、ICUと救急外来に所属しました。同様に、社会人で看護師となり急性期の科に所属された方にお聞きしたいです。 常に生死と隣り合わせで緊張感漂う環境のため、かなりストレスがかかり帰宅するとぐったり、休日もだらだら過ごしてしまいます。どうにかしてこの状況を変えたいのですが、皆さんは、どのようにストレス解消されていますか?

救急外来ICU急性期

hiki

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42025/06/07

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

ピーポーマンです。看護師離職中ですが、ストレス解消はとりあえず、酒酒酒

回答をもっと見る

職場・人間関係

同病院で15年勤務しています。 結婚と育児をしながら何度かの異動もありの勤務でしたが、ここまでやってきました。今は外来にいます。このところ、上司が変わりとてもやりにくさを感じています。突然慣れない所の部署の突然の応援をさせられ、逆に手が回らず応援を頼むと人がいない。頑張ってやっていると他のスタッフの前で「勝手に1人で無理しないで」と。最近も1人でできないと訴えた所、応援を出してはくれず見かねた他部署のスタッフが応援をしてくれましたがその方が1人でやらせることを問題視した発言をしたところ、こちらが1人でやるって言ったから!と…周りからは1人でやると言って結局出来なかった奴認定です。積み重なったことに加えこの事で精神的に参っています。上司の気に入ったスタッフを取り巻きにしてこもっていつも何かやっています。その間のフォローはこちらに回ってきます。 上司より上の役職にも取り入っており、どこへ相談したらいいか、誰かに話すとみんな筒抜けになってしまう疑心暗鬼に陥っています。 体がだるく、朝も起きれなくなってしまっています。転職ばかり考えています。

退職人間関係転職

ツナマヨ

その他の科, 一般病院

22024/01/11

かのん

循環器科, 離職中

長く勤めているのにそういった人間関係が起こるのは辛いですね。 私はあまり続かないタイプなので、15年勤めているなんて尊敬です! 15年いるとキャリアも積んでいるだろうし、他の部署などには信頼できる方もいらっしゃると思います。 可能であれば異動を希望してもいいと思いますし、もう今の病院でのキャリアはいいやと思えば転職してもいいと思います。 どこへ転職したとしても、しっかりとキャリアを積まれていると思うので引くて数多だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

つい最近先輩が自己主張の強いパートのおばちゃんナースに『なんでバイタル先に回るの?私はお昼で帰るからいいけど、いるうちに回らないと保清終わらないまま午後になるでしょ。わかってる?バイタルなんて保清回ったらちょっとおかしいなと思ったらでもいいじゃない』と怒られているところを目撃しました。 私は正直バイタルを優先して回っていたので、上記場面を目撃してそうゆうものなのかな…とモヤモヤで。 みなさんの意見をお聞きしたかったです。(緩和ケア病棟です)

バイタルパート点滴

Y

病棟

22024/07/31

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

即答でバイタル優先て答えますね。清拭なんて日勤終わるまでにしたらいいんですし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

三交代制勤務をしており 生活リズムがぐっちゃぐちゃです。ベースで顎はもう赤くなってニキビ跡があり、生理前になるとボコボコとしこりニキビが顎に出現します。甘いものを食べたくもなりますし 肌管理の方法、ニキビ対応方法おすすめありますでしょうか? 皮膚科、美容皮膚科通いはじめたのですが、 なかなか結果は出ません。

三交代皮膚科ストレス

るん

救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

22024/10/08

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

毎日お疲れさまです。 ストレスも溜まっているのかもしれないですね。 皮膚科に行くことはもちろん、自分の肌に合う化粧水や乳液などでしっかりケアすることも大事かなと思います。 あまり肌に負担がかかることはしないように気をつけてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

きのうの夜勤の時、夕方から不穏で叫ぶ、暴言吐く患者がいて、必死に対応しようとしたけど心が折れた 周りのスタッフ、師長も集まってくれて一緒に対応してくれたけど、暴言酷すぎて対応困難すぎてた 患者さんの元離れた瞬間涙が止まらなくなって自分がおかしくなるかと思った。そうしたら日勤で残ってた認知症認定看護の人が「あなたは何も悪いことしてない、悪いのは向こうだから、あれだけ酷いこと言われても手を出さなかった君は本当に偉い、辛かったね」ってずっと慰めてくれた。 しかも同じ夜勤の先輩も「大丈夫?ねこちゃんは何も悪くない、あんな暴言吐かれたら怖くなっちゃったよね、受け持ちは他の人に代わってもらったから大丈夫、一緒に休憩室いこ、少し休んでて」って声掛けてくれて。 みんなして休憩いけず、夕食食べれずノンストップ夜勤だったけど、周りの先輩の優しさに救われていた 周りの優しさに感謝してこれからも仕事していきたい

メンタルストレス病棟

ねこ

呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院

42025/06/06

さらりん

内科, 病棟

大変でしたね。 貴方の気持ちを理解して助けてくれる先輩は素敵な達だと思いました。今度は貴方が後輩を労ってあげてほしいと思います。 お疲れ様でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はじめに、私の個人的な「こう思うことがある」というちょっとした本当に個人的な愚痴的な感想ですので、不快に思われた方がいらっしゃるかもしれません。 インスタとかで「元看護師」として活動している方の投稿がおすすめとかでまわってくる事があるのですが、その日の私のメンタル次第でもあるけれど、無性にイラッとしてしまう時があります。 現役看護師では無いのに、ずっと看護師ネタで最近の看護業界のニュースなどについてあれこれ言リール動画など… そういった発信によってただでさえ人手不足な看護師が減ったらどうするんだろう 現役で看護師頑張ってる自分が馬鹿みたいに思えて嫌だな もう看護師辞めてるなら看護師ネタもうしないで看護に関係無い所で幸せになってくださいよ… …などと思ってしまいます。 生理前やすごく疲れてる時などしかそこまで思いませんが、なんとなく、愚痴をこぼしたかっただけです。 不快に思われた方がいらしたらすみません。

メンタルストレス

ぶらっくらびっと

病棟

52025/06/08

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

あなたの考えいいと思います。 私も、周囲を妬むことあります。 何故に看護配置基準とかあるのかわかりません。 なんか、普通に頑張ることを目標にしてましたがあきらめてます。 ぶらっくらびっとさんがどう思うかですが、あなたが頑張ってると思うのは、マジで頑張ってるからです。 誰かの代わりに伝えます。 すごいですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

もう限界かもしれません。 6月現在で自立しているのは血糖測定のみで、焦りを感じています。でも自分が受け持っている患者さんは血糖測定以外に特別なケアなどはありません。技術習得しなければいけないということは分かっているのですが、自分の患者さんで精一杯でそこまで気が回りません。昨日フォローに着いてくださった先輩に「血糖測定なんて手順を覚えれば誰にでもできる。看護師ならその数値がどうなのか、この人はこの血糖コントロールで家に帰れるのか、看護師として出来ることを考えないと。」と言われました。先輩の仰っていることはその通りだと思います。でも、血糖測定なんか誰にでもできると言われて正直凹んでしまいましたし、誰にでも出来るような技術しか自立できていない自分が情けなくなりました。 他の先輩の態度もなんだか自分にだけそっけないように感じてしまいます。 病院にいる間は気持ちの切り替えが出来ているのだと思います。でも、家に帰った瞬間涙が止まりません。以前適応障害になった時は不眠の症状が真っ先に出現したので、まだ適応障害とかそういう段階ではないのかなと思いますが…。とにかく精神的に沈んでいる日が続いています。 病院の寮に住んでいるので、すぐに辞められるという状況では無いですし、何より看護師を続けたい気持ちはあります。 看護師の復帰を喜んでくれた両親にはこんなこと相談できません。 長文になってしまいすいません。先輩方、何かアドバイスいただけませんか?私はどうすれば看護師を続けられるでしょうか。

急性期メンタル人間関係

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

132025/06/05

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まわりが何を言おうと、まずは1つ習得する。一日のうちで何か習得しましょう。昨日と同じ失敗はしない。まずはそれだけで良いです。やれることを1つ増やしましょう。そして、できれば5分でいいので自分の行動を振り返りましょう。帰宅する前でも帰宅後でもよいです。 あとは、疾患に関する学習を増やしてみてはいかがでしょう? 知識があれば活かすことが出来ます。

回答をもっと見る

愚痴

毎日疲労困憊 癒しが欲しい。

ストレス

ポテト

内科, 外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院

22025/06/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしはとくに癒されませんが、はやりのゆるキャラでも集めてみたらどうですか? それか恋するとか!

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

看護・お仕事

小児科についてです。 神経質なお母さんがいます。 外来の患児の母親でフランクに話せる人でしたが、ある時いきなり同僚にクレームの電話をしてきたり、ついこの前まで親しげに話しかけてしていたのに声掛けに無視をするようになったり… 原因が何かわかれば改善の余地もあるのですが、原因がわかりません。 スタッフ一同今まで通りの対応を意識していますが…どんな対応をしていけば良いでしょうか

外来子ども人間関係

るな

プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

22025/11/07

あい

外科, 整形外科, 病棟

お疲れ様です。 お母さん何かあったのかな…? 必要最低限はちゃんと伝えて、寄り添って欲しそうな時に寄り添うでも良いのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人手不足って感じる時ってどんな時ですか? 私は、仕事が、終わらない時です。夜勤で、急変して、二人を別の病院につれって行って、次の日の5時まで、仕事が終わらないことがありました。時々、分からなくなります。自分が正しいのか?人を助けたい。

急変やりがい夜勤

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

22025/11/07

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

それはやばいですね。 大変でしたね、お疲れさまです。 私も仕事が終わらない時は人手不足を感じていました。あとは、業務が重なった時ですね。もう1人いれば全部スムーズにこなせるのにと思っていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職で悩んでいます。 経歴:大病院に新卒で4年勤務→3交替で過敏性腸症候群の悪化と睡眠障害になり退職(3年目の時から師長に相談していたため、トラブルなく円満な退職) 有料老人ホームに転職するも、派遣ナースの分の業務の負担の大きさ&日々先生や家族への電話に追われ残業だらけ、そして派遣ナースの代わりに家族対応したことがきっかけで精神が限界になってしまい適応障害を発症→施設長と発病後に相談し3日後に退職 という流れで、現在は単発バイトをしつつ求職中です。 上記の経緯があるため夜勤なしのクリニックをメインに探しているのですが条件の良いところがなかなか無く、先週面接を受けたときはやはり適応障害は再発リスクがあるため、と断られました。 転職エージェントの方には、来週受ける2つのクリニックでは適応障害のことは言わない方針で行きましょうと言われ、そうするつもりです。(適応障害について内服は何も処方されておらず退職してからすっかり体調は回復し、先生からももう大丈夫だろうと言われているため) しかし、どちらも条件が良いクリニックで他に志願者が多数おり、まただめかもしれません。 長くなりましたが、もしだめだった時の選択肢の相談です。 ①2交替の病院も検討する ②派遣やパートに切り替える どちらが良いと思いますか? そして、今まで3交替が無理でも2交替なら少しは良くなるでしょうか?自分では夜勤自体がもう厳しいとは思っています。しかし、転職エージェントからは安定していることと産休育休などの支援から病院も勧められています(病棟の日勤常勤だと給料が低くて、それならほかの派遣とかのほうが良いと思ってしまいます)。 訪問看護も勧められましたが、自分勝手ながら人の家に上がること自体が嫌なので避けたいです。オンコールがあるところに勤めるなら、最初から夜勤をした方が電話に怯えずに済むのでそのほうがいいかな…と思っています。

退職夜勤メンタル

ハム子

内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期

82025/11/07

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です(*´-`)大変でしたね(>人<;) 私も初めは3交替で途中から2交替になりました。2交替になった時は初め勤務長いなぁーと慣れるのに少しかかりましたが、しばらくすると2交替の方が楽だなぁーとなりました😊 できるだけゆったりした2交替の病院もありな気もします。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

給料が良かったら良いのに気持ち良く働けたら良いのに勉強会が沢山あったら良いのにもっと出会いがあったら良いのにもっと人手があれば良いのにもっと休みがあれば良いのにその他(コメントで教えてください)

373票・2025/11/14

寄せ鍋もつ鍋キムチ鍋すき焼きしゃぶしゃぶ豆乳鍋とりあえずなんでも入れる鍋その他(コメントで教えてください)

470票・2025/11/13

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

521票・2025/11/12

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

530票・2025/11/11