今日腹痛で仕事を休みました。 ゆっくり休めたので、だいぶ体調は戻り明日は仕事に行く予定です。 みなさんは仕事をお休みしたとき、必ず菓子折りなど持っていきますか?
メンタル人間関係ストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。体調いかがですか? 休み明けは悩みますよね。 私は一日ならお互い様で持って行かないです。 確かこのアプリで以前アンケートもやっていたので見てみてください。 お大事に~✋
回答をもっと見る
認知症だらけで、認知症のトイレ誘導ばっかり。整形だから自立のオペ後もトイレ誘導多い。 夜勤も頻回にコールがなり続ける。 イライラしてしまい患者さんにも強く当たってしまう。 病棟看護師は向いてないと思う。でもここで辞めたら逃げてるようで、辞めれない。 高齢社会のため、病棟や病院にいる限り認知症からは逃げられない。 うちの病棟は退院先まで決めてから地域包括病棟に転棟させたり、退院させたりする。だから急性期病棟なのに入院期間がすごく長い。それがもうしんどい。 退職金は年数×1万円 やめた方がコスパいいけどやりたいことも無いし動けない
夜勤ストレス病院
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
とんとん
内科, 病棟
にっくねーむ様、質問を拝見し看護師としてどうしていくのか悩まれて、でも何に悩んでいるのか分からない状況なのかなと思いました。 認知症の方は確かに高齢社会の今日にはたくさんいらっしゃいます。でも、放課後デイサービスや就労支援など様々な看護師として働く場所に子どもが対象であったり障がいをもつ成人が対象であったりと看護師の働ける幅はだいぶ広いです。そのため、認知症のもつ方を避ける職場選びも可能だと思います。 ただ、にっくねーむ様の場合は病棟が忙しく自分のペースを乱されながら仕事をするのがストレスなのかな?と感じました。 病棟看護師を辞めることが逃げているように感じるのであれば、逆に慢性期や超急性期に移動する、病棟にこだわりがないのであれば、美容医療やクリニック等に転職するでもいいと思います。 やりたいことはやってみないと見つかりません。看護師は幸いにも働く場所はたくさんあり求人も数多くあります。やってみて違うなと思ったら次に渡っていく、そんなスキル形成もいいのではないかなと思います。
回答をもっと見る
今子育て時短勤務してますが 仕事のモチベーションあがりにくい てます。 長くいる人は自分の都合しか考えなかったり他責思考、挨拶とかコミュニケーション取ろうとしてもそそのかされたり。 報告しても適当にあしらわれたり 自分の保身ばかり。 少人数でギスギスしやすいし 他に行く場所なくて働いてるだけ、 意識も低い先輩多いです。 仕事の粗探し、プライドの高さでやり返すみたいな 子育てには寛容だけど 最近それだけのために我慢するのは? と思うけど中々他に勤務できる条件もなく モチベーション下がるので資格の勉強しようと思ったり うまく切り替えて行きたいです。 同じような境遇の方いますか?
モチベーションママナース人間関係
lin
介護施設, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
子育てしてると働く時間など自由がきかず、中々思う様に働く場所かえれないです。とりあえず、転職情報見ながら何とか続けてます。😅
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの立ち上げ 事前協議の書類は完成! あとは印刷して当日(27日)を待つだけ! 融資面談の申し込みも完了! あとは面談の日程調整の電話を待つだけ! (必要書類を言われたら揃える) 少しずつ進んでいるように見えて…。 融資を入金する口座の開設…。 必要書類がまだ揃えられなくて、 審査が通らないかもしれないと言われ、 焦っております…。 「事業内容が分かる書類」の提出を しないといけないのですが、 許認可や指定申請もまだで、 尚且つ、新規開業になるため 事業所の証明が難しいとなると口座の開設は 難しい…って言われちゃいました(>_<) 指定申請の後に口座開設すればいいのか! と思ったけど、 それでは融資を借りる時期も遅くなるので いろいろ設備が整わなくなってしまいます…。 2月中には融資を借りられないと かなり厳しい…。 融資を借りる事だけじゃなくて、 口座開設すら審査が厳しい…と。 でも絶対4月に開業したい。 どうか間に合いますように…。 ひとつひとつ 後回しにしないで丁寧にやっていこう。 自分の行動1つで未来は変わる!!! 明日も一歩、進む!!!
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
すぷらっしゅ
法人口座は、実体がなければーいままでの活動履歴ーメガバンクだと支店長面接などがあります かなり厳しい審査です 法人格ーNPOとか、社会福祉法人とかーが大事です
回答をもっと見る
今日日勤で仕事に行ったら、この間夜勤で急遽休んでしまって迷惑かけた先輩が「大丈夫?今日仕事来れて偉かったね、もう少しお休みもらってもいいと思うのに出勤して偉かったよ」って頭撫でてくれた。 どうしてもメンタルが戻りきらなかったけどその先輩が点滴作ってくれたり、ラウンドの準備してくれたり、何から何までしてくれて… 帰る時も「本当に大丈夫??ゆっくり休んでね」って言ってくれて。 本当に沢山助けてもらって、嬉しいし有難い気持ちでいっぱい…
ストレス
ねこ
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
クエスチョンバンクの一般と必修を3周してやることがなくなったら、ひたすら看護ルーの過去問を解きまくるという勉強で大丈夫ですかね? 後は模試のとき直しです。 それともひたすらクエスチョンバンクだけ解いていた方がいいですかね? よろしくおねがいします。
勉強転職ストレス
She
新人ナース
みねこ
その他の科, 介護施設
国試対策ですが一冊の問題集を3周したら、アプリなどの問題をできるだけたくさん解くことをお勧めします。 問題が同じでも回答が違うものは、ブクマなどして先生に質問してみてください。 量を解くことで解答のスピードが上がります。 身体に気をつけて、合格をお祈りしています!
回答をもっと見る
来月いっぱいで退職することになりました。やっとスッキリしました。昨日も利用者の前で強い言い方をされ、利用者が「なにもあんな言い方しなくてもいいのにねぇ。」と。ナース室に戻ると粗探しでまた強い口調で言われ。その看護師が出て行ってすぐに男の看護師が「気にしないでね」とは言ってくれたけど。まぁ、どうせ来月いっぱいで辞めるのでもう、どうでもいいです。ただ来月いっぱいまで私の精神が持つかですね。
施設退職メンタル
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。退職決まるとなんだかほっとしますよね😅後は何かあっても、どうせ居なくなるしと思うと楽です☺️
回答をもっと見る
コミュニケーションができません。私自信人見知りと人に興味がないという元々の性格がありますが、、、看護師として働く以上、先輩や患者さん達に笑顔で穏やかに接したいです。ただ上手くいかず、この前先輩に「あなたはもっと喋った方がいいよ、あと笑う姿も全然見ないし」と言われすごくショックでした。精神科に勤めてるのに全然人対人ができない自分にイライラします。
コミュニケーション精神科先輩
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 苦手なことでも真摯に向き合われているんだなと感じました。頑張っているのになかなか周りに理解されないのはお辛いと思います…。 私も人に興味ないし人見知りです。コミュ障です。 だけど職場ではいつもにこにこしていて患者さんによく話しかけていると言われます。 気をつけて笑っているし話しかけているからです。 以前の職場で精神疾患を持った患者さんとうまくコミュニケーションが取れずに内服を増やしたり、担当医からみんなが見られる電カル上で名指しで罵倒されてすごく辛かったので気をつけるようにしています。また患者さんの状態が分からずに他看護師に迷惑をかけるのも嫌で…っていう自分の保身のためです。 とにかく患者さんの顔を見たら体調どう?とかどうでもいい表面的なことでも声掛けします。そして楽しくなくてもにこにこ。マスクなので目元を笑っていればそれなりに見えます。…もうされているかもしれませんが…。 後は療養などの比較的寝たきりでコミュニケーションがあまり必要ない分野も視野に入れてみるのはどうでしょうか?自分はこっちの方があっていて慢性頭痛が落ち着きました! 向き不向きは誰にでもあります。きっとまこさんにはまこさんの良いところがあります。ご自身を大切にしてなりたい自分になれることを応援しています。
回答をもっと見る
体調不良不良で今日休んでしまいましたが、だいぶ楽になったので明日は仕事に行きます! 明日からロング、ロングの2連勤…。 頑張って乗り越えます…。
モチベーションストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ほの
その他の科, 保育園・学校
無理せず、頑張ってください👐
回答をもっと見る
50床の急性期病棟で働いています 二交代制で夜勤は16:30から翌日の 9:00まで。看護師2人➕助手1人で 救急も受けるため仮眠なしです。 拘束時間も長いし、こっちが病気になりそうです。 皆さんの夜勤状況はどんな感じでしょうか?
二交代夜勤ストレス
FILO
内科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 終末期
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
私のところは同じぐらいの勤務時間で、急性期60床、オペも救急も受けます。 看護師5人プラス助手1-2人です。 主さんのところはハードというか、仮眠なしは色々アウトだと思います。
回答をもっと見る
自分が悪いのですが明らかに人を選んで怒ってくる人がいて苦手です。 この人だと注意するけどその人だとしないみたいな… 若いのと言いやすいから言ってくるのでしょうか? いつも愛想良くしてるのも馬鹿馬鹿しくなってくるし もう全てシカトしてやりたいとか思ってしまいます… みなさんはこういうときどうしてますか? 歳を取れば言われなくなるんでしょう…
人間関係ストレス病院
みみ
精神科, 新人ナース
桜田
消化器内科, 病棟, 脳神経外科, 派遣
不思議とそういう人って一病棟に最低1人はいますよね。私も言われやすい側です。 相手が若いから僻んでいる可能性もあるかもしれません、自分が上手くいってない時ほど相手の素敵なところ/羨ましいところが鼻につくのかも。正直年齢は関係ありません、若かろうとなんだろうと気に入らない人は気に入らないという人はいると思います。 一方で本当にそれだけなのか、自分の何が相手をそのような状態にさせているのか 自分の感情と客観的事実を分けて考えることは、みみさんの今後の人としてのスキルを高めるいいチャンスになるような気もします。 なんにせよ、そんな人に負けずに素敵な看護師さんになってほしいです。私も頑張ります、応援しています。
回答をもっと見る
看護師ってしんどい 最近 救搬、お亡くなりが多すぎて 自分がちゃんとみてなかったからじゃないか って思う事が多々ありすぎる 朝起きるのも辛い 行くのも辛い 行って誰かと話すのも深呼吸してからじゃないと辛い こんな人いますか?
メンタルストレス
ぶうさん
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 訪問看護, 介護施設
蜜柑
ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
お看取りが続くことってありますよね😔 きっとぶうさんに看取ってもらいたかったんだと思いますよ🌱 どんなに仕事できる先輩でも看取りが続いているのを見たことあるのでちゃんと見てなかったからだけが原因ではなく タイミング的にそれが続いてしまっただけだと思います。 辛いかもしれないですがあまり自分責めないでください😖
回答をもっと見る
現在働いている病院は50床程度の病院で病棟は二病棟で薬剤師が3名います。外来はありますが院外処方であるため、調剤は入院患者のみとなっています。 病棟には内服カートがあり、以前は日勤に看護師が3〜4人程度確保されていたので定期内服をカートにセットすることは看護師がしていました。しかし退職者が増え日勤の看護師は病棟に2人、夜勤の看護師は病棟に1〜2人でありセットが困難な状況です。 そのため看護師の意見としてカートへのセットを薬剤師へお願いできないかと幹部クラスの会議で議題をあげてもらいましたが薬剤部からの返答は「調剤ではないためしません」「以前、看護師の方々が働かれていた病院では薬剤師がしていたかもしれませんが、ここの病院は以前働いていた病院とは違います。同じにしないでください。」と拒否されました。 頓用薬などの処方はありますが毎日大量にあるわけではなく、多くても5件程度であり、定期処方の調剤時は忙しくされていますが、その時以外はゆっくりと過ごされています。 調剤ではないためセットは看護師でも薬剤師でも可能であり薬剤師の言い分も分かりますが、ゆっくり過ごす時間があるから薬剤師にセットしていただきです。 やはり内服カートへのセットは看護師の仕事なのでしょうか?
ストレス病棟
び
病棟
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
私が働いている病院も、看護師が内服カートに1週間分セットしています。 土曜日が切り替えであり、以前は週末になると皆で残業して手分けしてやってましたね。 今は木曜日に1人薬担当の看護師を設けて、その人が全員分セットしています。 午前中風呂を担当して、午後その係になると眠気と戦いながらで大変そうです。 薬剤師にやってもらう話も挙がっていますが一向に進んでいない現状です。
回答をもっと見る
受け持ちが急変してフルコース、お亡くなり…メンタルやられて次の日夜勤に行った瞬間涙止まらず過呼吸 何も出来なくて夜勤急遽お休みもらった、申し訳ない気持ちと仕事しないとって気持ちで焦って余計にしんどくなった、 そのとき同じ夜勤の先輩スタッフが情報収集やめて休憩室まで連れてってくれて「大丈夫だよ、わたしが代わりに申し送りは聞いとくから、大丈夫」って背中さすってくれた。 師長から聞いた副看護部長もすぐ来てくれて隣でずっと話を聞いてくれた。 後輩も同期もLINEで励ましてくれて… 行きつけのお店のお姉さんも「今日ちょっと元気ないね、これ食べてエネルギーチャージしてね!」ってお菓子くれて… 周りに沢山支えてもらってるんだなって改めて感じれた💦そしてまわりに感謝の気持ちを忘れずにすごしたい
メンタルストレス
ねこ
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
ゆりこ
循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期
コメント失礼します。 お疲れ様でした。 なんかバタバタしていたらあっという間に亡くなられて、、気持ちの整理もつかない間にまた夜勤。とてもしんどかったですね。 周りのスタッフ、行きつけの店のお姉さんまでもがねこさんの為に励ましの言葉をくれたのは、ねこさんが日々人のために頑張っていることを知っているからでしょうね。 人望があるということですね✨ 周りに支えられているという感謝の気持ちを忘れずにすごしたい、という言葉にも、人の良さが現れています。 頑張ってください✨
回答をもっと見る
定年退職しても働き続けているパートの方が居るのですが、 私がリーダーの時、私よりも経験も知識も上のはずなのに、私に聞かなくても自分で分かるくない?って内容をよく聞いて来ます 〇〇だって〜、どうする?って毎回聞かれると、忙しいと本当にイラッとしてしまって強い口調で返してしまいます 忙しいからと言って周りに当たるのは良くないと分かっているのですが、なんで私に聞くの?私より絶対わかるし、リーダーじゃなくても判断できることは自分で判断してよ…って本当に思います。 でも周りに当たるのは良くない、前は我慢できてたのになんで今は我慢できないのか、と落ち込むし、でも口に出した言葉は消えないと思って辛くなります。 言い返すのは自分が悪いとは分かっていますが… 何かコメントお待ちしてます😭😭😭
人間関係ストレス
めろん
消化器内科, 病棟
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
毎日お疲れ様です。自分で考える人に聞いた方が楽ですし、自分が判断しない方が人に責任転嫁できますよね😱おばちゃんは、周りを見たり、人のことまで考えられないのかなぁと思います。強い口調で返してしまうと、メロンさん自身もあとあと辛くなってしまうと思うので、余裕がある時に、普通に話してみてはどうでしょうか?リーダーの時に、何でも聞くのではなく、自分で考えられることは考えてくださいって、普通に言えばわからないですかね?
回答をもっと見る
膀胱洗浄について質問です 療養型の病院で働いているのですが、Ba内の浮遊物や混濁があるため医師から毎日膀胱洗浄をするよう指示がありました 生食500mlにイソジン5mlを入れて、滅菌したガラスのシリンジで開放式のBaの接続を外して用手で行っています 1回に行う量に指定はなく、300mlで終わることもあれば1000mlすることもあります ちなみに終了する目安はイソジンが反応しなくなること、浮遊物が見られなくなることでそれまでずっと繰り返しています 1ヶ月以上それを続けていますが、改善した様子はなく発熱もしており…なんのためにしてるのか分かりません ちなみに2週間毎にBa交換をしており、詰まっていればその都度交換しています 医師からは、尿路感染からの発熱をさせたくないからしてるというふうに言われましたがどうなのでしょうか? 半年以上これでやっていたのでマヒしてきてこれが異常なのかも分からなくなってきました いろいろな方からご意見いただきたいです よろしくお願いします
手技看護技術ストレス
ましまろ
内科, ママナース, 病棟
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
イソジン入りは初めて聞きました! 今まで数カ所の施設で勤務していますが、どこも生食のみでした。 毎日膀胱洗浄するほどの混濁なのですね、、。持続洗浄にして欲しいくらいですね😂
回答をもっと見る
妊娠がわかった時はどのような流れで動きましたか? また、職場にはいつ頃報告しましたか? 職場とはどんなやりとりをしたかなども教えていただきたいです。 初めてことだらけで不安がいっぱいです。
訪問看護ママナースストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
蜜柑
ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
まず妊娠検査薬で陽性確認したら 生理予定日から1週間〜2週間後に産婦人科受診しました! その後は病院の指示通り動けば大丈夫です🙆♀️
回答をもっと見る
独り言呟かせてください。 産休育休を経て新たな病棟に所属しました。 慣れない看護業務や書類処理、スタッフに囲まれて毎日疲労困憊です。 ここは私の働ける場所ではない…つくづくそう思う。 未婚独身の師長からお局。仕事の皺寄せがいってしまう若いナース。ママナースの肩身の狭さといったらもう… 理解してまでとは言わない。日々そこで業務させてもらうことに感謝はしている。 経験年数あっても異動したら分からないことだらけなの。子供の体調不良も予期できないの。申し訳なさと子供を育てなければいけない責任感で押し潰されそうなの… 雰囲気で、同調圧力で私を潰さないでください…
子どもメンタル人間関係
みみ
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
なみ
内科, 精神科, 離職中
毎日お仕事お疲れ様です🥹 私もママナースだったのでお気持ちわかります。外来パートで今は辞めてしまいましたが💦 病棟変わるとやり方とか疾患とか変わって大変ですよね!子どもの急な体調不良の肩身の狭さも同感です!仕事量も多いでしょうし覚えることも多くめちゃくちゃ大変だと思います! 何も大したこと言えませんが、どうかご無理ないようにして下さいね🥺
回答をもっと見る
職場の人に悪口を言われてるんじゃないかとか嫌われてるんじゃないか考えてしまいます。 誰でも悪口は言われてると思うし露骨に嫌な態度を取られることもないのですが失敗したりするとそういうふうに考えてしまい落ち込んでしまいます。 なんでこんな風に考えてしまうのでしょうか? また治す方法を知りたいです。
人間関係ストレス病棟
みみ
精神科, 新人ナース
minarai
精神科
同僚の悪口をいう人はきっとこころが狭い人だから、言われてるくらいが強い人になるんじゃないかな 笑
回答をもっと見る
はじめまして。 5年前に結婚して横浜から千葉の某職場へ転職しました。理由は引っ越しで通えなくなったからです。 本当は旦那との結婚生活に集中したくてもう二度と看護師自体をしたくなかったからです。15年前に高校時代からの友人と同じ看護学校に行く目的で勉強したが私が落ちてしまい、実力不足でした。その為友人関係に亀裂が入りました。なんで落ちた、勉強したの?向いてないから落ちたんでしょ!それなのに他の看護学校ならって頭が軽すぎる。落ちた時点で看護師しないのが私への(友人)人情であり女の生き方でしょ!貴方は女じゃない!ただのガラクタだと言われ他の友人も私の事を裏切り物扱いされて離れて行きました。せめて元に戻れるなら、看護師辞めて旦那に依存する事しか方法がなかったのです。結婚と同時に辞める事しか考えてませんでした。でも蓋を開けたら旦那が働かなかった、一日中ゲームをしており仕事を探す気がなかったから、中学時代の友人が病院で看護師している事もあり某介護病院に就職しました。 友人看護師と一緒の病棟ではありませんでしたが私の配属された病棟の指導者さんが元私の友人看護師の指導者と言うこともあり良い人だと聞いて安心してました。 旦那も職を見つけたと言うことで2人で頑張ろうとしてましたが、数ヶ月後私の職場に旦那の会社から電話が何回もかかっており、無断欠勤が続いている事を聞かされました。あまりにも酷いなら貴方の人間性も疑う必要があるので面談の話を持ち込まれて職場に休み希望や勤務変更を繰り返してしまいました。 婦長さんより旦那と離婚した方がと言われましたが、当時の私は友人達からの女子会で言われた事が常識と考えており、離婚は下品でふしだらな女がするものだ!だからどんな事があっても耐えてみせると思っていましたのでその場は、まだ諦めたくないと言いました。 その時から病棟内でイジメに遭いました。スタッフ全員からの無視、褥瘡の処置は2人でと決まりがありましが、威圧感の強い看護師に当たったときは「なんでこんなのと仕事しなくちゃなんねんだよ!」と怒鳴り病室の壁を蹴り飛ばしたり回診車を蹴りまくって圧をかけてきました。ました。そのあと悪口言って仕事からできないなど色々噂を飛ばしていられなくさせました。夜勤の時には介護福祉士さんが患者さんの薬をいじったりして捨てたり入れ替えたりしてました。目の前で見たので注意したら舌打ちして夜勤ボイコットされました。 婦長さんに言いましたが、貴方のやって来たことにも原因があると言われましたよ。頭の中でこのまま辞めさせられて生活ができなくなって離婚になったら本当に下品でふしだらな女に成り下がるのではないだろうか。人として生きてはいけない人になるのではないかと怖くなりました。だから耐えました。女は耐える生き物だと自分に言い聞かせました。 看護研究委員会になりユマニチュードの事について調べようとしましたが、スタッフとの信頼関係が成り立ってないうちだから文句が出るどころではなくそれを辞めさせて上からの評価を下げようとスタッフがうわさを回したりしてました。とうとう友人看護師まで話が回って大喧嘩になりました。 貴方には患者虐待の噂が回っているの。今すぐ辞めなさい!ユマニチュードなんて看護は私には知らないし、そんなものは無いと言い張り胸ぐらをつかんできました。 朝の申し送り前にそれが起こったので主任が来て申し送りだぞ!時間過ぎてんだよ!と怒鳴り私の顔と友人看護師は(当時妊娠中)腹を殴りました。 シーンと周りは静まり返り、こんな研究するから悪いんだと思うようになりました。どんどん悪い事が続きました。 夜勤中に人の鞄を漁ってパンを食べている先輩看護師、休憩中の布団の中に侵入してきた男性介護福祉士それ見て夜勤が怖くなり2年前にその職場を逃げるようにしてやめました。 そのあと再就職の時に前の職場を辞めた理由に上記の事を言ったらすべて落とされました。布団の中に男性スタッフに侵入されて怖い目にあった事を話したら、貴方にも原因はあるのではと言われました。やっと決まった所は人間関係はよかったけど、クリニックでコロナの影響受けて閉鎖しました。ちょうどお金の切れ目が縁の切れ目で離婚の方向に余儀なく進む事になりました。 ありえない人生ばかり送る私は精神的異常者だからかと自分を疑い心療内科に受診してアダルトチルドレンと適応障害と診断され催眠療法とグループワーク治療してましたが、生活が苦しくなったので治療も断念、それでも旦那は焦っておらず笑って過ごしている事にイライラし始めました。そのくせ男が女の扶養なんてカッコ悪いからと言いなろうとしませんでした。 やっぱり離婚は下品な女のするものだそのレッテルは変わらないので地元に帰れません。だから今までの迷惑料として旦那の親戚に一時的にわたしの身柄をあづけてもらい後は自分で生活保護の申請を受けようと思いました。離婚した下品な女は外で働いて過ごすなんて世間の場違いであり、世間を歩いてはいけないと言う責任があったからです。 けれど向こうは私には任せてと言いながら裏切りました。実家の両親に電話したのです。 両親は帰ってこいと言いましたが、離婚した女は下品だからそんな娘が実家にいたら近所が何言うかわからない!世の中なんてそんなもんだよ。だから縁を切ってくださいと親の顔にどろを塗るような真似をしたのだから当然の事を言ったまでです。 今は引っ越しして1人暮らしし、離婚は下品でふしだらと言わない、言われない地域で新たに再就職し、病棟で働いています。 長文すみませんでした。
パワハラ後輩介護
寛倖
リハビリ科, 病棟
まさお
その他の科, 介護施設
悲心という言葉があります。自分がたどった悲しみを他人には与え無いという意味です。苦労はされましたが、看護師さんになられたのですね。今はコロナも有り、悲しみを持つ人が多い時です。 貴方は看護師さんが好きで、立派な看護師さんです。悲心で充分です、これからも立派な看護師さんとして、活躍出来るでしょう。
回答をもっと見る
介護士さんについて質問です 勤務先の老健は状態が悪い方のバイタルチェックはせず、 頭痛い言ってるよ 寒気がするよなどの症状を言うだけで あとは放置なんです おかしいと思うのは私だけですか? ワンフロア介護士2人に対し看護師は1人の夜勤体制です 状態が悪い方のバイタルチェックはしてほしいです 介護士は看護師に100%任せて、対応したらしたで 何でそうしたの 忙しいから看護師の言う事は聞かないと 文句いいまくり 口だけは達者の介護士の元で仕事するのが嫌になりました 上司に言ったら、連携が大事だからね しか言われず、私の言いたいことが理解していただけません
モチベーションメンタルストレス
たぬきうどん
その他の科, 介護施設
職場の先輩看護師に対して面接時の人柄を見て尊敬して入職したけど、1ヶ月も経たないうちに不信感を抱き、今ではもう嫌いになってしまいました。粗探しや犯人探し その日の機嫌で言い方がキツかったり、言ってることもコロコロ変わったり。もう、私には今の職場で働いていく自信がなくなりました。施設長に来月いっぱいで退職する話もさせてもらいました。考え直して欲しいと言われたけど、悩みに悩んで出した結論なので。もう1人65歳を過ぎている看護師はもっと酷い。ちょっとしたミスで1時間半も他のスタッフが見ている前で長々と指摘され。あーした方がいい、こうするべきだの正論?みたいなの言ってたけど、あまりに長すぎて何を言ってるのか分かりませんでした。ずっと同じことの繰り返し言ってましたが、一回言えば分かりますよ!
准看護師モチベーション施設
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
毎日お疲れさまです。 それはしんどかったですね。人としてどうなの?って思う看護師いますよね…。 やめて正解かもしれないです。次行きましょう!
回答をもっと見る
みなさんの職場では、業務とは別だけど、見なくてはならない教育コンテンツなどはありますか? 私の病院では、「何日までに〇〇のプログラムを見てください」というお知らせがあり、期限内にビデオの視聴、テスト、アンケートがあります。 夜勤で時間がある時は勤務中に出来ますが、日勤が多いとなかなか勤務中には出来ず、、。しかし休憩中や勤務外にはなるべくやりたくない、という思いがあります。 皆さんの病院でもこういったことはありますか?また勤務内にやらせてもらえるのですか?
ストレス正看護師病棟
IMOZON1
内科, その他の科, 病棟, 大学病院, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
あります! 月1回、eラーニングの決められたものを見てテストまでやることになってます。 1ヶ月あるのでほぼ夜勤中に見られますが、最悪日勤でも記録中に流すだけ流してます。日勤のみのパートさんなんかは自宅で見てる事が多いです。 基本的に勤務内で見るようになっていますが上記の通りです。あまり勉強になってないこともあります💦 時間外でやるの嫌ですよね💦 これだって時間外に働いているようなものなのでちゃんと勤務中にできるよう調整するとか、手当を出すなどしてほしいです。
回答をもっと見る
最近、体調を崩すことが多くなりました。突然仕事を休むことは避けたいな…と思います。 免疫力や体力アップの方法など、おすすめありましたら教えていただきたいです。
ママナースメンタルストレス
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
花子
内科, 一般病院
あくまで私はですが、免疫力を上げるために必ず太陽を浴びること、可能な限り歩くようにしています。生活リズムも整い、体力もついて、お金もかからず手頃なのでおすすめですよ✨
回答をもっと見る
国試対策についてです。 来月国試を控えていて今は自由登校です。 学校では領域ごとの講義があり、自由参加です。 私は、家でQBの過去問や過去20年近くの過去問をひたすら解こうと思い参加しない予定です。 この時期なのでアウトプットよりインプットが大切かなと思い、わからないところや間違えたところをレビューブックで調べてという勉強のやり方をしています。 しかし、結構周囲は出席しているみたいで逆に不安です。 みんなは講義を受けているのに自分は大丈夫かなと。 そこで先輩方のご意見をお聞きしたいです。 勉強は、自分でコツコツできる方だとは思います。
勉強転職ストレス
She
新人ナース
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
試験勉強お疲れさまです。 私が国試を受けたのが、4年前になります。 ちょうど、その頃がコロナ流行していて、zoomで講義を行っていました。 国試前もzoomでの出席確認で、国試まで自宅で勉強していたのがほとんどだったと思います。 学校で勉強もできましたが、私は1人で勉強したい派だったので、自宅で勉強していました。 自宅か学校かその人によると思います。 たまに学校で講義を受けるのも、刺激になるし、新たな知識が得られるかもしれないので、学校に行くのも、一つの手かもしれません。 体調に気をつけて、国試頑張って下さい。
回答をもっと見る
若い頃は手術室、外来で働いていました。 直近の職歴は地域の高齢者相談センター5年 デスクワークで医療行為していませんでした。 外来の仕事は楽しかったのですが、産休明けから異動で高齢者相談センターで働いていました。先を考えて現場にもどりたく退職。最近、地域の病院で短期間のバイトをしました。教育係が付いてくださり、初日に一度教えて頂いた事を、再度お聞きした際に「さっき言ったよね?」と。翌日からは1日10回以上「なんで覚えられないの?」「メモとってたよね?記憶消えちゃった?」と笑えるくらいテンプレートのイジメを受けました。その方以外の方は良い方で、その方がいない時に小声で「なんでも聞いてね。」と、院長は現状に気付いておられないようでした。暫く耐えましたが退職致しました。もう40代、耐えらず不甲斐ないです。いいなぁと思うクリニックがありますが、チャレンジを迷っています。皆さんならどうされますか? 本当に意地悪な人って何が面白いのか、わかりません。
ママナースメンタル人間関係
たまご
外科, 皮膚科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, オペ室
akiko
その他の科, ママナース
ブランクがあるということで不安もあられますでしょうが、たまご様を受け入れてくださる病院も、多々あると思います。 私が以前働いていた病院も、「たとえ10年以上ブランクがあっても1から教えるから」と、採用されていた方がおられました。 大切なのは、たまご様の気持ちと、病院の考えがマッチするか ではないかと思います。 転職活動の際、お気持ちを正直に伝えてみられてはどうかと思います。 また、いじめをする人というのは、悲しいことにどこの職場にも居ますね。 私もそのような経験から、転職をしたこともあります。 たまご様は決して不甲斐なくありません。 今の職場でも、お局様からのいじめが酷かったのですが、まず上司に相談。 「日時、言われたことやされたこと を書き留めておいて」と言われ、そのようにしてレポートを提出しました。 その結果、お局様は部署異動を命令されて難を逃れることができました。 たまご様にとっても、今後の何かの参考になれば幸いです。 応援しております。
回答をもっと見る
こんばんは。タイトルにもあります通り、腰痛持ちです。 新卒から年々痛みの頻度が増え(老化しているのは自負してます) 妊娠出産を経て、子供を抱っこするようになると殆ど痛みのない日がありません。 仕事中もきついなと思うので、何か腰痛緩和や予防策、アイテム等アドバイスありましたら お願いいたします。
予防ママナースメンタル
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
YOU
内科, 一般病院
お疲れ様です。 わたしも腰痛持ちで、何度もぎっくり腰をやっています。やっぱりコルセットですかね〜。あとは定期的に整体や整骨院に行かれたほうがいいかと思います。お大事になさってください。
回答をもっと見る
現在働いているところは病院ではないのですが、 気管吸引で滅菌手袋は使用していません。 取り出す際に素手で掴むため、最初にアルコール綿で拭いてから吸引してしまっていました。 先日清潔操作がなっていないと指摘を受けたのですが間違いになりますでしょうか?
吸引施設ストレス
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
akiko
その他の科, ママナース
私も同じ経験があります。 気管内吸引なのに滅菌操作をしないということは、病院であれば考えられないことですよね。 しかし、にゃお様も仰られているように在宅や事業所ではコストの削減のため、にゃお様と同じようにアルコール綿で拭いてから行われていました。(知った時は私も驚きました) 指導された方も、にゃお様も どちらも間違いではないと思います。 ディスポの手袋で、アルコール面で消毒、という手順で、その後も利用者様が感染症を起こしたことはありませんでした。
回答をもっと見る
5年のキャリアがある看護師に対して、 ・やる事わかってる?次何やるの?次は?あとは? 確認の為声をかえると、 ・いつもと同じようにやるだけでしょなんでわかんないの?何回同じことやってんの。分からないなら教えてもらわないと。 上記のような事をかなり威圧的に言ってくる上司がいます。 このような看護師(上司)をどう思いますか? 更に私の職場には、 ・それぐらい自分で考えなよ〜 ・何回やってんだよ、何回目だよ ・うん、それ当たり前じゃね? というような方もいます。 最近はすみませんというよりは、もう怒りが込み上げてきてイライラしてきます。 言い方がうるさい。
准看護師メンタル人間関係
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
そんな言い方をする人いるんですね… 人として信じられないです。 そんな言い方だと、言われた方も怒れてしまいますよね。 ストレス発散して無理しすぎないで下さいね(T-T)
回答をもっと見る
夜勤をやめる(辞めた)タイミングってありますか? 入浴介助や夜勤、 鳴り止まないコール対応に疲れを感じ、病棟での肉体労働に限界を感じるようになりました。 病棟業務は割と好きですが、多すぎるナースコールの数と、入浴担当になれば1日20人近くの入浴介助(みんな寝たきり)、認知症で食べない人への食事介助、意思疎通のとれない方への延命治療、 認知症の方のありえない数のナースコールの回数にこちらがノイローゼになりそうです。 とにかく、不要な?緊急性のないナースコールに日々の業務が切迫されること、夜勤の長時間労働に限界を感じているのも事実です。 外来へ異動を検討していますが夜勤がない分 50万近く年収が下がることに危機感を感じ、病棟を辞めたいのに家計的には辞めたくないという相反する感情が付き纏います。 我慢して働くしかないのでしょうか。
ママナースストレス病棟
pua
ママナース, 病棟, 回復期
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れさまです。 私も同じような状況で、収入を考えると夜勤をやめられない。でも、業務が多忙すぎて限界を感じていました。 そんな時に、少し落ち着いている病棟に異動の話をいただき、異動しました。 身体がかなり楽になり、今までなんであんなに無理して頑張っていたんだろう…と思います。 自分が体調を崩してしまったりメンタルをやられてしまったりしたら、今後働けるかわからないですし、やっぱり自分の身体が一番だなと感じました。 無理しすぎないでくださいね😭
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)