月末報告書を営業かねてケアマネさんにお渡しすることがありますが、医療保険を使っている利用者様の相談支援専門員さんにお渡しすることありますか?
ケアマネ保険訪問看護
ノート
整形外科, ママナース, 外来
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
医療保険での訪問看護、介護保険を使って生活(食事、おむつ、入浴、デイサービスなど)されていれば、ケアマネさんのケアプランに沿って居ると思うので、報告書も計画書も提出させてもらってます。
回答をもっと見る
訪問看護についてです。 土日祝日は休みの事業所ですが、利用者さんやケアマネから土日祝も訪問してほしいと言われた際は、どのように対応していますか?
ケアマネ訪問看護
はるみ
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来
みや
その他の科, ママナース
家族や利用者様本人がケアマネに相談してもらい2箇所訪問看護ステーションを導入して、もう1箇所の所に入ってもらってます。
回答をもっと見る
介護付き有料老人ホームで働く看護師です。 皆さんの老人ホームにはケアマネはいますか? ケアマネはどういった仕事をしているのでしょうか……? 私の考えでは、ケアマネは利用者様やご家族とのサービス相談などを行うのがケアマネの仕事だと思っています。 しかし、私の勤務する施設のケアマネは「〇〇さんの認知が進んでいるので精神科に連れて行けるように家族を説得してください」とか「最近の様子を家族に電話してください」など言われます…… 緊急時などは看護師からご家族に状況報告するのは当たり前かと思いますが、精神科に連れて行けるように説得しろとか、最近の様子を報告するのは看護師の仕事ではなく、ケアマネの仕事では?と思います。 皆さんの施設のケアマネはどこまでやってくれますか……? 本来やるはずの無い看護師の仕事が増えて正直ストレスを抱えています……。
ケアマネ介護施設介護
こんこん
その他の科, 介護施設
まきちゃん
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
居宅ケアマネです。 特養も併設しています。 こんこんさんが仰るようにケアマネはケアプランを立てたり、利用者や家族の相談やサービス調整を行います。 病院受診の勧めや最近の様子の報告もケアマネや相談員が連携して行っています。 緊急時の入院調整も看護師より報告を受けてケアマネや相談員が主治医と連携して行っています。 施設によって違いがありますね。
回答をもっと見る
訪問診療をしている診療所に勤務する者です。99歳の男性で大きな既往もなく妻と2人で生活しているご家庭。要介護2ですが、妻が80代で動けるためにサービスを利用しておらずケアマネがついていません。 今回硬膜外出血でオペし退院してきたのですが、歩行不安定でオペ後から尿閉でバルン挿入しています。訪問リハビリ等が必要で、ケアマネについてもらうにはどこへ頼めばよいのでしょうか?
ケアマネ介護
ゆうみう
内科, その他の科, クリニック
はる
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 大学病院
こんにちは。 訪問看護で働いていたものです。 本来だったらオペをした病院NSが退院調整する案件ですね😳!! 地域包括支援センターへ連絡し、早急に介護認定調査、ケアマネ選定していただくと良いと思います。
回答をもっと見る
看護師しながらケアマネの資格持っててよかったとか給料上がりました?とかあれば教えて下さい^_^
ケアマネモチベーション訪問看護
スッチー
外科, リーダー
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
スッチーさま こんばんわ ケアマネの資格があっても、給料に加算されませんでした。 患者さんや利用者さんへ説明しやすいので、私は持ってて良かったです。
回答をもっと見る
訪問看護に勤めています。リハの減算について質問なのですが看護よりリハの訪問回数が多い場合の事業所は一律リハに対して-8となるのでしょうか? また12ヶ月以上訪問している場合はプラス15単位減算になるのでしょうか?何回聞いてもわかったような、わかっていないようなでケアマネさんにお伝えする時に不安を感じています。
ケアマネリハ訪問看護
きなこ
総合診療科, 訪問看護
ちゃき
外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護
看護のほうが訪問多くても、緊急時や体制強化などの加算を何もとっていない方でも8単位減算となるようです。 リハビリの訪問が多いと8単位減算になります。 介護予防訪問リハビリテーションにおいては、利用開始から6ヶ月後および6ヶ月後から12ヶ月後には、ADLが改善されるものの12ヶ月後から18ヶ月後にかけては、ADLが維持されていることを挙げていますので、介護予防訪問看護の場合、12ヵ月を超えてサービスを提供すると、さらに15単位が減算されるとのことです。 難しいですね。私も勉強がんばります。
回答をもっと見る
ケアマネの資格を持っている方、どんな働き方をしていますか?(訪看、施設、ケアマネとしてプラン立ててる、、など) 今年度受験予定なのですが、実際に資格を持っている方の状況をしりたいです。
ケアマネ訪看施設
カスタードみかん
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
みかさ
介護施設
介護医療院二つで働いていました ケアマネとしてではないですが 参考になれば 一つ目は日勤常勤か夜勤もやる正社員で看護師業務もやりながらケアマネもしてました。そこは看護師もCWもケアプラン作成して会議にも参加していて ケアマネにチェックしてもらっていました。なのでフロアに一人か二人ケアマネが、いて50人ほどのケアプランをチェックしていましたよ もう一つのとこは 50人フロア全員のケアプランを作成して会議に参加して家族に説明まですべて一人のケアマネが行っていました その方は日勤だけでしたね 同じような介護医療院でケアマネの仕事もこんなにも違うのかとびっくりしました
回答をもっと見る
私は、40代後半の古株の看護師のですが、大学病院の病棟勤務から始まり、治験コーディネーターという、OL業務も経験しました。 また、特養で看取りの人が殆どという職場でも経験しました。 また、障害者福祉施設の傷病者が出たときの応急処置や、健常者がボールを胸で受け止めた時に、心臓が止まってしまい、AEDを使って、心臓マッサージを続けながら、救急車を呼んで、救急隊に状態を報告したりしました。エアロバイクに乗った障害者の方が、やはり心臓が止まってしまい、AEDを使って心臓マッサージをしました。 また、ケアマネージャーの資格と、SMO協会の治験コーディネーターの資格も取得しましたが、身体的、精神的問題で、退職せざるを得ませんでした。 また、ブランクもあり、約10年くらいなのですが、腰の持病があり、また片頭痛が毎日あり、憂鬱な日々を送っていました。そしたら、難病のシェーグレン症候群の難病外来で見てもらっているクリニックで、片頭痛の発作を減らし、症状を軽くしてくれる、エムガルティーという皮下注射と出会いました。 それは、新薬で、3割負担だと、15000円程度するのですが、毎月打っています。。初めの1回目は2本打ちますので、倍のお金がかかってしまいます。その後は、1本ずつ毎月打ち続けています。打ち始めてから、今は3回目なのですが、とても効きが良く、片頭痛の発作が起きても、イミグラン点鼻をしなくても、良くなりました。ロキソニンか、それ加えてカロナール500mgを被せて使うことで、片頭痛は治まるようになり、全く片頭痛が起きない日も、段々増えていきました。日常生活に余裕が出来るようになりました。 そごで、転職活動をしたいと思っているのですが、もう年齢が年齢ですし、無理ができない体で、転職できるとしたら、どんな職場が良いと思いますか? 私は、出来ればデスクワークができると嬉しいのですが、通勤に便利でバイクで出かけられる、近所の特養に勤務するかどうか、迷っています。特養は、10年前に勤務経験があります。 また、治験コーディネーターに戻ろうかとも思いましたが、資格証の期限が切れてしまいました。ケアマネージャーの資格も取得しましたが、地域ケアプラザなどの職場で雇ってもらえるのは、主任ケアマネか、保健師が殆どでした。 こんな私にも、いい職場があるのでしょうか?もしありましたら、どんな職場がいいか、教えてください。 どうか宜しくお願い致します。
治験コーディネーター(CRC)ケアマネ急変
モグ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
看護サマリーたまにバカバカしく思います。 ケアマネいるから書くのはわかってますが、 入院したらケアマネもサマリー持ってこないんだって。ADLも変わらないのに。 紹介状はお金かかるのに、看護サマリーも費用発生しないのですかね?
サマリーケアマネ
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
サマリーは時間内に書けず、残業で書くこともしばしば。 中間サマリーなんて追っつかず、退院後に書く始末。 必要なのは分かるけど、実調である程度現状は伝えているから要らないのではと思ってしまいます。
回答をもっと見る
ケアマネさんとの関わり方についてです。 福祉系のケアマネさんに状態を伝える際、どこまで医療用語を使っていますか?医療用語を使いすぎると伝わらないことも多いし、使わずにご家族様と同じように伝えようとすると、それも失礼なのかな?と考えてしまいます。良い関係を築きたいのですが、上から目線に感じないような関わりで皆さん、気をつけていることってありますか?
ケアマネ
はる
内科, 訪問看護
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
すごくわかります!!直接話す際は反応を見ながら、言葉を足すようにしています。電話だと難しいですよね。ケアマネさんもわからなければ聞いてくださるので、その際は砕いて話すようにしています。お薬の名前とかは、効果も合わせて伝えるようにしています。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションを新規立ち上げしました。 ケアマネさんの事業所は定期的に営業に行っていますが、なかなか利用者獲得に繋がりません。 営業で工夫していることや営業以外にこんなことやったよ!みたいなものがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
ケアマネ訪問看護
はる
内科, 訪問看護
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
あるさま こんばんわ 新規の利用者獲得でしたら病院、クリニックが手っ取り早いような気がします。 そこで、何を強みにしているステーションなのかを伝えてもらえれば、ここにお願いしようかな…と、なります。 現在、病院で調整部門にいますが、新規でステーションを立ち上げたので…と、ご挨拶に来院されています。 新規でお願いしようかな?と、そこで連携が繋がります。 SNSで魅力を伝えてもらうのもいいと思います。 小児、精神、神経難病も受けるのでしたら、地域の保健所もいいと思います。 ぜひ、色んな所で顔を出してみて下さいね。 応援しています。
回答をもっと見る
看護師プラス何か資格をお持ちの方いますか? ケアマネや保健師、認定看護師など。 実務で活かせているかや更新のことなども教えていただけたら…。
認定看護師ケアマネ保健師
はな
内科, 訪問看護
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしは大学で全員必須だったので保健師資格も持っていますが、、特に使ったことはないです😂 働き口が少なく未経験で就職するのはなかなか難易度が高いようです🥺💦
回答をもっと見る
特養の看護師です。 よく介護士やケアマネに「この利用者さんにクエチアピンかリスペリドン出してって医者に伝えて」と言われます。処方するのは医者なので、看護師は不眠・不穏が続いているという生活状況を伝えて薬を選ぶのは医者だと思ってます。でも結局処方されたのが介護士やケアマネの思うものでないと大文句。みなさんどのように対応してますか? ちなみに医者からは「お前は医者か」と怒られたこともあるのでこれを出してくださいとは言えません。
不穏ケアマネ医者
ねる
内科, 精神科, 介護施設, 慢性期, 終末期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ねるさんの判断で間違いないかと思います。
回答をもっと見る
ケアマネージャーの受験資格は実務経験5年以上かつ従事日数900日以上って書いてあったんですけど、 病棟1年→訪看3年→クリニック2年とかの経験でも受験資格あるんですか? 知人は病棟勤務5、6年?して受験していました。
ケアマネ転職
あやめろ
外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
123
急性期, 病棟, 一般病院
こんにちは 過去に受験したものです。 ケアマネージャー受験資格は、定められた国家資格の業務や相談援助業務に通算して5年かつ900日以上従事していれば、受験できるとしています。 つまり業務内容と年数・日数がクリアしていれば可能です。 不安でしたら管轄に連絡等すると良いでしょう。 +α もし受験される場合、提出書類の中に実務経験証明書があります。 過去の職場など複数の勤務先がある場合、すべての事業所の書類が必要です。事業所によっては届くのが遅く注意が必要です。
回答をもっと見る
今年の新人で1人全然仕事ができない上に嘘つきな子がいます。 叱られると思えば平気な顔で嘘を付くし、これ勉強してきてよと話したこともすべてしてきません。してきた?と確認すると、忘れましたと悪ぶる様子もなく返答します。ケアもしないといけない日に翌日に回してそのままスルーしたり…とにかくひどい子です。 たまたまその子とペアで仕事をする日に、在宅に退院する人の退院準備があり、何時までに退院の準備してほしいこと、できたら見せてほしいことを朝イチに話していました。それなのに、昼過ぎになっても一向に見せてこず…痺れを切らして聞くと…まだできてませんと言うことでした。仕方がないので一緒に説明しながらしようとしたら…添書ってなんですか?宛名ってなんですか?ケアマネの名前…わかりません。退院支援カンファレンスの内容見てません。参加したカンファレンスの内容覚えてませんのオンパレードでした。。 私も自分の業務もあり時短でしているので急いで一緒にしようとしたら…「職員検診がまだ受けれてないので行ってきます」と自分の仕事を放り投げて病棟から出ていきました。 さすがの私も腹が立ち詰め所で腹立つ!って言いましたケド…これ、今時の子は普通のことなのでしょうか…
サマリーケアマネカンファレンス
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師敲門
回答をもっと見る
自宅に退院する患者さん。介護保険の申請も終わり介護度が出るのを待っている状況です。 上司から当院の居宅介護支援事業所に連携を取るように言われました。その場では聞けなかったのですが 市役所に行けば地域包括からケアマネージャーの手配はできるはずなのになぜ、当院のケアマネの介入が必要なのでしょうか? メリットを教えてください
ケアマネ退院病院
🐯
一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
1から情報共有する必要がない、患者さんが市役所に行く手間が省ける。今後、貴院の利用の際にスムーズ 退院支援に加算が取れる この辺りでしょうね。
回答をもっと見る
ケアマネの資格を取るための勉強は、仕事と両立しながらできるのでしょうか?合格率が20%と低いのですが、どんな感じでしょう。試験合格してから、研修があるとのことで、仕事しながら休みはもらえるのでしょうか?研修のペースはどのぐらいか教えてください。
ケアマネ勉強
ココ
介護施設
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
私の病院では研修であると申し出たらきちんと休みはもらえます。が施設によりけりだと思います。一度上層部に確認した方がいいと思います!
回答をもっと見る
病院勤務後、現在デイサービスで勤務しています。 40代です。病院勤務に疲れて看護師の資格をいかせて夜勤なし、日祝休みの条件で探しました。 子どもとの時間も余裕持ちたかったのでフルタイムパートです。 ただ、仕事内容も給料も不満あり、このままではいけないと思っています。 以前から訪問看護に興味あるも就職となると避けてしまいます。私が考える訪問看護師のメリット ・決められた時間に対象者の看護に集中できる ・生活を支えられる ・それなりの給料をもらえるイメージ デメリット ・看護師の判断が求められつつ、家族や本人の意向にも配慮するという経験しないとわからない難しさがありそう ・悪天候の際の運転 ・医師やケアマネジャーなど他の職種との連携はどうやってるのか具体的に知らない 身近に訪問看護師がいないので分かる方、教えて下さい。
ケアマネデイサービス家族
みとめ
さな
内科, クリニック
今年訪問看護を始めたものです。メリットは大体その通りだと思います。ただしあくまで夜勤なしなら比較的お給料がよいだけで、病院のしっかりした福利厚生はあまり望めません。 デメリットもその通りかと思います。雨風強い日や中には狭い住宅街もあるので慣れるまでは結構大変かな、と思いました。基本的に何か状態変化、相談事があればケアマネに、急変時に医師に連絡取っている形です。 あとはオンコールですが、結構ステーションによって頻度回数違うのでお子さんいらっしゃる方はそこがネックかと思います。
回答をもっと見る
変な家族。 昨日、11月2日夜18時30分にとつぜん電話きて、明後日退院させてほしい。ケアマネと決めたと。時間外、主治医も院外。翌日も祝日。 いろんな診療科かかり、今後別の病院に受診のために、予約や今かかっている診療科にも紹介状や診療依頼変更できない。 ましては、11月3日〜4日は、電子カルテの入れ替えのため、面会不可。緊急以外は処方もできない。 そんな状態なのに、外来終了してから連絡してくるのあり得ない。 今日が平日で普通に電子カルテ使用できたら、わかりましたって言えるけど。 もしくは、日中に連絡しろ。って。いくら退院調整中でもあり得ない。 (愚痴) 家族は県外で仕方がないけど、帰ろうとしたら呼び出されて、このために長時間勤務になった。 結論、医師と相談するとして、院外にいる主治医に相談して、断りました。
時間外労働ケアマネカルテ
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
さな
内科, クリニック
ひどすぎる… ケアマネ入ってるならその辺上手く融通効かせて欲しいしその要望が当たり前に通ると思ってる家族にも腹が立つ…長時間勤務お疲れさまでした。何か美味しいものでも食べてくださいね。
回答をもっと見る
精神科の訪問看護ステーションで働くにあたって、ケアマネの資格は何かしら加算などのメリットがあるのでしょうか。 制度とかに疎くて、教えていただきたいです。
ケアマネ精神科訪問看護
mamorimo
総合診療科, 一般病院
さらだ
精神科, 訪問看護
はじめまして。現在精神科の訪問看護ステーションで勤務しております。 居宅も併設しているとかであれば活かせるかもしれませんが、そうでなければ特にないと思います。 精神科の利用者の方はケアマネよりも相談支援専門員がついてる方が多く、介護保険での利用が少ないイメージです。
回答をもっと見る
ACP(Advanced Care Planning)と人生会議と2つの言葉があります。 この2つの言葉の違いは何なのでしょうか。 臨床的にはACPがよく使われますが市民や当事者向けには人生会議という言葉が使われるイメージがありますがこの2つは同じ意味なのでしょうか? 私はニュアンス的に少しACPが提供者目線があり、人生会議は当事者目線だと考えているのですが、、、 皆様の考えを教えていただけるとありがたいです。
患者の権利ケアマネ介護
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
チョコちゃん
外科, リーダー
お疲れ様です。 私も同じ考えでいました。 最近言われていますが、人生会議という言葉にする事で言われた人は話を聞いてくれるイメージです。
回答をもっと見る
愚痴に近いです。 職場の先輩から、まだ若いんだし、資格(ケアマネなど)を取ったりして自分の能力を伸ばしていったほうがいいと勧められます。今は資格取得、キャリア向上子育て中で、休みの融通がきくという理由だけで今の職場にいるので、正直そこまでやるかと言われたらやる気が起きません。期待して言ってくれているのかな?とは思うので有り難くもあるのですが…正直、重荷でもあります。
ケアマネ先輩正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ぽん
小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院
こんにちは。 資格は取ってからの方が大切だと個人的には思うので、やる意義を感じないものだったり自分のやりたいことに合わない資格に費やす時間は勿体無いと思います! 子育てされていること一つで素晴らしいと思います。ママも立派なキャリアの一つですよ。
回答をもっと見る
尿道チーマンカテーテルは基本医師が交換するものだと 思ってましたが、最近ケアマネさんから今後は看護師が 病院で交換をお願いします。と言ってきました。 看護師がチーマンカテーテル交換は他の病院では されてますか?先が尖ってるので心配で聞いてみました。
ケアマネ病院
ゆん
内科, ママナース, 外来
みんみんみ
内科, 消化器内科, 訪問看護
初めまして。 チーマンカテーテルは必ず医師が行なっていました。
回答をもっと見る
介護関係が長くなり、ケアマネ取らないの?と聞かれることが多くなりました。取ったからと言って給料は上がらないし、更新などの研修大変そうだし…。そもそも子育て中であまり勉強する時間もないので乗り気ではないですが、検討だけはしています。看護師でケアマネの資格を取られた方、勉強はどのようにしていましたか?看護師の国試より難しいのでしょうか?
ケアマネ介護正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
サンフラワーさま こんばんわ 病院勤務時代に、夜勤や仕事終わりの隙間時間でケアマネの勉強をして、資格取得しました。 自分が弱い部門を徹底的に洗いだし、参考書を見ながらコツコツ覚えました。 私の妹はユーキャンで資格取得しました。 友人は子育て中でも資格取得しました。 勉強の仕方は人それぞれなので、時間を有効活用した勉強方法で十分かと思います。 試験に合格しても、そのあとのグループワークが大変です。 考え方の相違に対して、他職種で話し合わないといけないことがストレスでした。 資格更新もしましたが、法改正をするので新しい知識にはずいぶん救われています。 自分の知識を広げて、患者さまに還元してやりがいを見いだすなら、ケアマネの取得はオススメします。 福祉や制度上の問題で難渋するかもしれませんが、看護師をされているのなら国試より難しくないかもしれません。 ご検討下さいね。
回答をもっと見る
現在、訪問診療をしているクリニックで働いています。 在宅医療界隈で活かせる資格でオススメはありますか? 子ども2人がまだ小さいので学校に通うことは かなり難しいので独学でも勉強できるものはだと良いなと漠然と考えてます。 また、仕事中にちょっと興味が出てきたのでケアマネ、福祉住環境コーディネーターの本を買ってみたのですがお給与アップに繋がったりしますか?😖
ケアマネ給料訪問看護
あたや
小児科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 終末期, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
訪看の認定看護師はいかがですか?リンパ浮腫ケア、トラブルネイルケア、ケアマネ、社会福祉士なんかが良いかもです。 これらはわたしが、いつか訪問に行ったら取ろうと考えている資格です。 自分も子供が大学卒業しないと学校には行けないので、それまでは地道に経験つむしかないかなぁとは思ってます。 ただし、キャリアアップはできても、お給料に反映されるかは、事務所次第だと思います。資格があれば確実にキャリアアップは望めますよ。
回答をもっと見る
こんにちは。加算が取れる資格はどんなものがあるのでしょうか。施設で加算取りたいから聞かれました。周りには認知症ケア専門士 呼吸療法認定 ケアマネ 衛生管理者 とか持ってる人がいます。。
ケアマネ施設正看護師
るな
その他の科, 老健施設
おしげちゃん
循環器科, リーダー
認知症、救急、集中ケア、皮膚・排泄ケアの認定看護師などです。
回答をもっと見る
デイでパート勤務をしています。 来年度から、居宅支援事業を開始するので、ケアマネの資格取得を提案されました。 昔、一緒に働いていた方から、ケアマネは大変だから、なるもんじゃないと聞きまして、取りたくないというのが正直な気持ちです。 でも、やりがいがあるなと思うし、時給も上がるそうです。ケアマネとしても働かれている方にお聞きしたいのですが、ケアマネは大変ですか? 資格取得までの勉強時間、難易度、業務について教えて頂きたいです。
ケアマネやりがいパート
みいこ
その他の科, ママナース, 介護施設
マンボウ
介護施設, 慢性期
以前にケアマネとして勤務していました。看護師や介護業務に関わる仕事をしているようでしたら、過去問を中心に勉強するとそれほど難しくはないと思います。私も過去問を休日に勉強して半年後くらいの試験で合格しました。その後の研修、5年毎の更新研修がかなり時間が取られるのと費用がかさむので、職場の援助や理解があるといいですね。業務は相手が高齢者と家族も年齢層が高めなので説明や内容を理解してもらう点で大変でした。どれだけ社会資源を活用してプランを立てられるかがポイントとなり、大変ですがやりがいはあります。介護のことを知ると、関わる人の最後までプランを立てられるので、その後、看護師に戻っても経験したことは役に立っていると感じます。
回答をもっと見る
訪問看護で、ある利用者さんが配偶者に対して暴力を振るうことが多くなりました。そのお子さんが「暴力を振るったからすぐに提携している医療機関か施設に入れてくれ」と訴えてきたのですが、いわゆる状態変化ではないため訪問看護では対応しきれないこと、看護師の判断で施設を探すことはできないためケアマネジャーに相談することをお伝えすると、「もっと悪化しないと訪問しないのか!」と言われました。疾患による易怒性もありますが、元々そういう性格の利用者の方です。暴力となると、大袈裟かもしれませんが警察の出番?とも思いますが、どのように対応するのがいいんでしょうか。
ケアマネ施設訪問看護
くうちゃん
総合診療科, 訪問看護, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
暴力振るうなら、振るわれる方の安全が第一になります。 おっしゃる通りケアマネ通して施設探すから待ってくれでいいのでは? 訪問看護ではケアマネージャーに報告し速やかにケアマネが対応できるよう連携するのが仕事です!って伝えればいいと思います。 逆にご希望の施設があれば検討しやすいのでケアマネに伝えてください。って離れましょう。 暴力振るう人を速やかに受け入れしてくれるところは少ない・そういう施設は少ないって事前に伝えておけば怒りもそこそこ増えなかったとは思います。
回答をもっと見る
質問です。ケアマネさんは要支援の方のところにどれくらいのペースで訪問されるのでしょうか…
ケアマネ
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 要支援者によるのかもしれません。
回答をもっと見る
同法人のケアマネさんが常に上から意見を言ってきます。 うちは土日休みの訪問看護ステーションで、その土日はオンコールの緊急対応のみとしています。 で、先日土曜日退院の利用者がいまして ・退院日に訪問して状態確認して。特指示は貰った ←事前に言って欲しかったけどまぁわかる ・日曜日も創傷処置にきて ←まだわかる ・寝たきりだけど、入浴介助を火木日でやって。その時に浣腸摘便と膀胱洗浄、創傷処置もやって。普段から1時間くらいかけて風呂入ってるけど30分枠でやって ←え? 30分枠は無理です。やってみないとわかりませんが60分は必須で90分も検討がいります。と返答すると 「他の事業所は30分枠でやるよ?」と圧力をかけてきます。 また、突然に「明日この人追加で訪問して」と言ってきて、休みの人もいるので人員的に無理なことを説明すると 「もう患者さんには行くって言ってるので、休みの人に出てきてもらって。仕事やから当然でしょ」という感じです。 同法人の人なので無視もできず、どうしたらいいのでしょうか。 私はステーションの管理をしているので上司となると法人のトップであるクリニックの院長くらいしかいないのですが、多忙でなかなか声をかけることができません…。
ケアマネ退院訪問看護
りょう
消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
はる
内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 派遣
りょうさんこんばんは ケアマネさんなかなか厳しいケア内容をお願いしていますね。寝たきりなら入浴は訪問入浴の方がいいのでは?入浴と浣腸摘便、膀胱洗浄、創傷処置で30分は厳しいです。 看護師に相談もなしに訪問を決めてくるのもどうかと…。 クリニックとなると院長に相談するしかなさそうですね。 ケアマネさんは同法人に1人なのでしょうか?ケアマネさん側に管理者がいるようでしたらその方に相談するのも1つかなと思います。
回答をもっと見る
新人です。 しっかりと勤務表をみていなくて、勤務をサボってしまいました。あの新人サボったみたいやでと噂の的になりますよね、、それはもうしょうがないと思います。自己責任です。 管理者に謝罪の他にすべきことあるのでしょうか?手土産のようなものを何か持っていくべきなのでしょうか? よろしければ教えてほしいです。
勤務表新人
ぱずー
内科, その他の科, 新人ナース
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは。決してサボりたかった訳ではなく、ちゃんとしたかったのに!どーしーよー😭てなりますよね。 ぱずーさんがすごく誠実な方だというのが伝わってきました。実はわたしも新人の頃、勤務表の確認ミスで同じようにすっぽかしたことがあります。 結論、大丈夫です。「ちゃんと反省している」「故意ではなかった」と伝われば、きっと理解してもらえますよ。管理者の方への謝罪の気持ちは、丁寧な言葉で十分伝わると思いますので、手土産などは必要ないと思いますよ。大事なのは同じことを繰り返さないように工夫していくこと。今回の経験はこれからの糧になります。そして、将来笑い話になります☺️
回答をもっと見る
転職先で看護師免許の原本を要求され、提出してしまいました。預かるときに1ヶ月後くらいに保険証と一緒に返します的なことを言われた気がします。 保険証も必要ですし、看護師免許原本が手元にないのも不安になります。 なんと言ったら返してもらえるのでしょうか。
保険免許転職
いー
新人ナース, 大学病院, オペ室
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 転職の際に看護師免許を渡した記憶がありますが、手続きが終わりましたら返却されました。1ヶ月で返却と言われたようですので、期日を過ぎても返却がなければ申し出るでもよいかとは思います。もしくは不安が強く早々に返却してほしいようでしたら何か理由をつけて、催促してもよろしいと思いますがいかがでしょうか。
回答をもっと見る
今年8年目(育休込み) どうすれば判断力が身につきますか。 よっぽどレベルが悪くなったとか、急変した意外は、報告せず、自分の判断でやっていいものなのでしょうか。 気づいたことがあれば、意見を言ってほしいと言われましたが、言ったら言ったで自分で判断しなさいってなるので、よくわかりません。 ①痔がある患者がいたので先輩に一緒に観察依頼したら「私大した人じゃないけど、私でいいの?」って言われたし ②褥瘡っぽいなと思って褥瘡委員に報告したら「これ、褥瘡?ただれでよくない?私に頼らないで自分で判断して」と言われました
アセスメントメンタル人間関係
り
ママナース, 病棟, 回復期
さななっち
その他の科, 介護施設
私も、最近同じようなこと言われました。あなたが判断してって言われました。人に頼ってばかりだよね〜って言われました。気持ちわかりますー!
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)