施設」のお悩み相談(36ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

1051-1080/1894件
キャリア・転職

10月から老健に転職します。 現在、新卒から働いている病院に丸3年いました。(現在4年目、内科・外科病棟) 老健等施設に働いてる方に質問なのですが、これはもう1回しっかり勉強しといた方がいい所はありますか? もしあれば是非教えて頂きたいです😭

手技施設転職

はる

老健施設

42022/08/08

ぴーちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 介護施設, 外来, 一般病院

私も病院勤務兼施設バイトしてます。 施設だと疾患がバラバラで疾患の勉強しだすとキリがないですが、施設のほとんどはDNRか急変時救急搬送とかだと思うので、急変時の対応やあとは腹痛や胸痛、浮腫などの症状が出た時などの対応などを予習しておくといいのでは?と思います。 先生からの指示も施設だとある程度はあると思うので、臨機応変に対応出来る力があれば大丈夫かと!

回答をもっと見る

愚痴

小規模多機能ホームに勤務して1年が過ぎました。 8月末で退職しようと思い、次を探していたのですが、過去の追突事故の後遺症で、左腕の痺れが出て、通院していた病院で、頚椎に新たな診断がつき今後、後ろから強い衝撃が合ったら頚椎脱臼の恐れが有るからとの診断を受け、今の職場に留まることにしました。 それとは別の事ですが。 私は勤務する小規模多機ホームにショートとして入所する方を受け入れる方の事で、ホーム長にはものを申したい事が有って。😡 利用者は喉頭を摘出をされているとの事で、話をする事が出来ない人を受け入れるからとだけの情報しかもらえず、8月末に来ますと。 情報はそれだけです。 ケアマネが情報を収集する前に家族には受け入れると伝えていて。 あり得ない事だと思います。 喉頭摘出だと、ガンだと察しがつきます。 ケアマネは慌てて情報収集をする事になり、ケアマネからの情報では、喉頭ガンで食道も全摘し、気管孔造設しているとのこと。 食道を全摘しているなら、小腸を食道として食道形成術をしている事は想像がつきます。 ましてや、吸引もしないといけないらしく、しかしその情報は一切なしで、家族には受け入れ、契約をする事になっているみたいです。 全く何を考えているのか?解りません。😡

デイサービスコミュニケーション施設

その他の科, 介護施設

42022/08/28

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

気切があるなら、 吸引、PEG栄養、酸素(たぶん?)くらいの設備は必要そうですよね🤔 そういうものって突然施設側で準備できるものなんですか?😳

回答をもっと見る

新人看護師

心電図が苦手です、、、 なぜ付いてるのか、何のために付けているのか、 観察のポイントなどを教えてください、、 ※あと、未だに情報収集苦手で、退院後の生活や施設も特徴がよくわかりません。 ※はできたらでいいので何かアドバイスください

心電図退院情報収集

とにかく頑張る

新人ナース

42022/08/25

yun

総合診療科, 急性期, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院

毎日お仕事お疲れ様です♡ 心電図装着は、まずは基本は心拍数を継続的に見る目的です。 頻脈や徐脈にすぐ気付けますね! その患者さんのベースに比べて脈が早いか遅いか、頻脈や徐脈になる疾患に当てはめたりします。 また、既往歴に心疾患や不整脈があったり、心電図波形に変化が出る疾患などもあるので、その方の既往歴や十二誘導の情報収集は大切ですね! ※でも、心電図はまず、正常な波形を覚えることが大切ですよ♡ 正常波形と何が違うのかが、分かるといいと思います。 退院後の生活については、年齢や基礎疾患、入院前のADLやIADLの情報は大切です。 今の時代、高齢独居や金銭問題などもあり、スムーズに退院調整が進まない一方、在宅支援に国が力を入れています。 施設の特徴は、私自身も全て把握できておりません。 特養、老健、有料老人ホーム、サ高住なとが今は多いと思うので、医療処置が可能か、栄養経路などによって異なるので、MSWや地域連携にも相談することも大切です。 看護師は全て自分でやらないといけないような雰囲気になりますが、チーム医療なので、コメディカルを頼るのはとても大切ですよ! 共に頑張りましょう!♡

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設などでの夜勤バイトを経験された方はどんなことをしていたか教えていただきたいです。 人間関係もどうでしたか

介護施設介護施設

けろんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣

22022/08/10

Myla

外科, 病棟

派遣で半年位バイトしてた事ありました。施設にもよると思いますが、経腸栄養、インスリン注射、次の日の内服のチェック、食介、要注意患者のバイタルチェック、吸引、が主な仕事でした。介護士さんがバタバタしてる時は、トイレ見守りやオムツ交換も行うことも時々ありました。また介護士さんから様子見てほしいと依頼があったら、みにいってアドバイスをする、病院に搬送が必要そうな場合など急変時はDrに連絡とって指示を仰いだりもした事も稀にありました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

アラフィフ女性介護士さんから、毎日LINEがきます。 以前1年程同じ職場で勤務していました。 当時は、月に何度かランチに行ったり、遊びに行ったりする関係でした。 今はお互い退職し、別々の職場で働いています。 退職してから1年程経ちます。 同じ職場だった頃は、職場の愚痴やスタッフの事など話していましたが 今では共通の話題は…ほぼない状況です。 毎日のLINEの内容は 7時頃:おはよー(おはようスタンプ) 8時頃:行ってきます 昼:もぐもぐ食べているスタンプ 夕方:お疲れ様ー(お疲れ様スタンプ) ただいま連絡 休みの日も「おはようスタンプ」は必ずきます 夕方になると「今日はなにしてたのー?」 返信すると「笑」「スタンプ」 悪い人ではないのですが、さすがに既読にするのすら嫌になってきました^^; 毎日対応した方が良いのでしょうか? 補足>無視したらいい。と、言われることもありますが、さすがに無視は申し訳なくてできません。彼女の「何してたのー?」というLINEの返信に、私が「今日は○○行ってたよ。○○だったよー。」とか「家にいたよ。ごろごろしてた」とか返信すると、『うんうん』とか『いいね』とかスタンプの返信だけです。 だったら、なんで聞いてきた!?と、思うのです。。 彼女の求めている返信とは違ったのか?とも、思ってしまいます。

介護施設介護コミュニケーション

ポー

102022/08/22

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

多分私は、返信何日か一辺しかしないだろうと思います。理由聞かれたら忙しいとか用事があるとかいって辞めると思う。

回答をもっと見る

キャリア・転職

他の病院、施設がどんな感じか気になるので、 入職するつもりがありませんが施設見学するのってありですか?

入職施設病院

やぉ!

病棟, 回復期

32022/08/24

ちむ

ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

私の友人ですが病院に直接電話かけて交渉して見学行ってきたみたいです!なので見学行くのいいと思いますよ🙂

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設で働く中で ①楽しい、やりがいを感じる事 ②辛い、大変だなと感じる事 を教えていただきたいです。 介護施設への転職を考えています。 実際に勤めている方の声を聞きたいです! よろしくお願い致します。

介護施設介護施設

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

42022/08/24

mito_mama

産科・婦人科, ママナース, 外来, 大学病院, 派遣

介護施設で5年目の看護師です。 やりがいを感じることは、介護士さんから相談を多く受け、役職もすぐにつけるので周りのスタッフから信頼されることです。 体位交換は介護士さんがしてくれるので、手伝うことはありますが自分の仕事に集中できます。 大変なことは、判断する際相談する人がいないので責任が大きいことです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは!私は現在32歳准看護師で、今まで病院で約5年勤務した後、結婚を機に特養で働いていますが、職場の上司や一部同僚からパワハラを受け体調を崩してしまい、今は休職しています。 今後は退職する予定のため、様々な分野の求人サイトで情報収集しています。 介護付き有料老人ホームが気になっていまして、お給料や福利厚生も申し分なく、魅力的に思うのですが、実際に働いた経験がある方や、現在働いている方から生の声を聞きたいと思い投稿しました。 また、介護付き有料老人ホームで働く場合、事前に準備すると良い知識や、アドバイス等も頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

准看護師介護施設施設

ヨナ

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/08/20

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

ヨナさん 初めして。 ゆずと申します。 サービス付き高齢者向け住宅で 訪問看護師として働いた経験があります。 施設によっても 違うので一概には言えないのですが、 スタッフさんのほとんどが介護士さんになると思います。 何かあった時や、 看護師としての意見を聞かれる場面も多いので アセスメント力や 往診医にすぐに報告すべきか、 次の往診の時でいい内容なのかなどの判断が問われたりしますね。 施設によっては、患者さんの情報収集がしにくい場合もありますね。

回答をもっと見る

感染症対策

デイサービスで働いています。デイ利用中に熱発した利用者がコロナ陽性だったとわかり、その翌日PCRを実施したら陽性でした。症状的にも日数的にも職場での感染が濃厚なのですが、この場合労災の休業補償給付は受けられるのでしょうか? また、職場PCRで陽性がわかったために医療機関には受診せず自宅療養をしているのですが、労災申請するときには病院受診が必要ですか? 職場でコロナ感染された方で労災申請された方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

コロナ保育園介護施設

とっとこハム太郎

その他の科, ママナース, 介護施設

42022/08/20

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

労災扱いにしてくださいって雇用主に手続きしてもらうよう伝える 医療機関、診察医は書類に記載した記憶があります。 発生届け書いてればその医療機関・判定医で大丈夫だとは思いますが、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

体位交換では殆どが左右の側臥位ばっかりになっています。腹臥位は人員が確保が難しいのと、手慣れた看護師が少ないため、なかなか導入されません。 腹臥位を沢山やってるよーという施設にお勤めの方、どんな感じでされてるか教えて下さい。

ICU施設急性期

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

32022/05/13

りいさ

救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 大学病院, 派遣

初めまして! 半腹臥位はよくしていましたよ!完全側臥位の姿勢から腰をひいてポジショニングします。重症度にもよりますが最低2-3人のマンパワーでしていました。 体位調整の目的にもよりますが、半腹臥位〜完全側臥位で背中側のクッションを外せば、少ないマンパワーでも背面解放はできると思います!

回答をもっと見る

感染症対策

この連休ではコロナ規制なく、最近は外での脱マスクなどニュースでありますが、施設での感染対策は緩くなりましたか? コロナでの重症患者さんは減ったような気がします。 いまの施設では病院見学で外部の人間が病棟入り口まで入れるようになりました。 ただ、患者家族は入院棟には入れない状況です。

施設一般病棟転職

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

32022/05/13

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。コロナ感染対策は変わらずです、職員に感染者がでていますがクラスターにならないようにとコロナ感染対策の徹底は継続です。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ専門(重症、中等症)を見ている方に質問です。現在、どのような治療(薬など)を行っていますか? 私共の施設では最初にアクテムラ、その後はRDV+セフトリアキソン+ステロイドパルス+バクタ+ヘパリンといった内容で投与される方が多いのですが‥。 呼吸に関しては酸素投与→NHF→Rox、P/Fみながら挿管検討という状況です。 アクテムラに関しては賛否両論みたいで‥。実際他はどうなのかなーと思って。聞いてみたいです。様々な意見お待ちしてます。

施設

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

32021/06/19

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

こんにちは。 うちではアクテムラは投与してないですが、他の薬剤は概ね一緒ですね^_^ また、呼吸デバイスに関しては、エアロゾルを嫌ってO2投与で厳しければ挿管って流れなのでNHFやNPPVはほぼしていません。 やはり施設ごとにいろいろ違いはありそうですね。

回答をもっと見る

感染症対策

施設で入所の方でコロナ陽性の方がでて、 濃厚接触者になった職員が何人かいました。 職員がいないため、 濃厚接触者の人は出勤の度に検査をすることになったのですが、2回までは実費でと言われてます。 他の施設・病院勤務の方で仕事中のコロナ濃厚接触で、検査する場合は実費ですか? 教えていただきたいです。

施設一般病棟正看護師

たまご

小児科, 介護施設

42022/08/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

検査のみは全て無料です。 抗原検査、PCR検査は申告したら理事長判断ですがさせていただけます。 風邪等での受診も無料ですし、お薬も職員価格になります。

回答をもっと見る

感染症対策

特養で勤務しています。発熱者に対しては、基本コロナ抗原検査を実施しています。陰性であっても居室隔離、N95マスク、手袋、ガウン、フェイスマスクと完全な感染対策をしています。 先日、利用者様が施設外でコロナワクチン接種を受けられ、その後発熱されました。抗原検査の結果は陰性でしたが、集団接種会場で施設外に外出された上での発熱でしたので、念の為居室隔離しました。 上司に報告したところ、そんな必要ないと言われました。ワクチン後の発熱と断定されました。 当施設にはマニュアルがありません。高齢者施設でお勤めの方、施設外に出られたあとの発熱者に対する対応はどのようにされていますか? よろしくお願いします。

ワクチンコロナ施設

リン

その他の科, 介護施設

22022/08/14

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。りんさんの対応で良いと思います。私の友人の話ですが、施設で発熱者が出れば基本隔離と聞いています。抗原で陰性出てもあまり信用できるものでもないですし、発熱してるので、それで大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ陽性の外来患者さんが、施設内へ入り、 自分の隔離ベッドまで行くまでの間の 患者さんの感染対策ってどんなことをされていますか? 陽性者のガウン着用や、触れたであろう部分の消毒、 荷物をビニール袋に入れたりなど されていますか? 現状、付き添い看護師1名は防護服、N95マスク等しています。終始無言です。 今日はタクシーで来院、そのままマスクのみきちんとして 隔離ベットまで案内です。 今いるところのコロナ陽性者に対するマニュアルがなく、皆さんの現状を教えていただきたいですm(_ _)m

コロナ外来施設

なふ

ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 離職中, 保健師, 透析, 検診・健診, 派遣

82022/08/11

てん

病棟, リーダー, 回復期

マスク 手袋 をしてついてきてもらいます。こちらはフェイスシールドもしていますが。

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職について相談です。 現在病院をどこにするか迷っているのですが、、 A病院 ・とても綺麗施設の設備が整っている ・実習で言った病院は働いている先輩方は良かったが 人が悪い噂もある(実際は分からない) ・家から電車で30分程度 ・400床程度の総合病院 ・募集人数に対して2人オーバー B病院 ・人が良いでとても有名(実際病院実習でいっても良かった) ・家から電車で1時間 ・400床程度の総合病院 ・病院自体が古い設備あまり整っていない ・募集人数に対して7人オーバー 現在B病院に希望を出していますが 申し込み人数など踏まえてA病院にするか悩んでおります。 皆さんならどちらの病院に志望しますか?

総合病院施設実習

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

32022/08/10

きょうか

内科, 一般病院

7年目の看護師です。 人間関係は、実際に働いてみないと本当にわからないで、あまり参考にしなくても良いかと思います。私は通勤に時間をかけたくないので近いところを選びたいです!最初の就職先は、設備が整っているところが良いかと思います。私ならAを選びます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

地方の公立を3年弱で退職し、転居して都会の医療特化型有料老人ホームに訪看として内定が決まりました(転職会社使用) 施設自体は納得できない点もありましたが、グループの訪問看護部長さんの考え方や人柄がいいと思い引き受けました。 年末に雇用契約や職務規定などが郵送されて来ましたが、封筒は殴り書き、職務規定?のパンフレットの〇〇様もPCではなく手描きの殴り書き。質問等は責任者〇〇まで、番号全て殴り書きでした。 しかも雇用契約書とパンフレットに書かれてる手当等の条件が違う。転職会社に即電話し確認してもらうと、介護士に贈るやつを送ったと。。すぐに正しい書類を送るとの事でしたが、年末を挟んで15日ほど経過しましたが音沙汰な 両親にも相談して行くのをやめた方がいいといわれました。 民間の医療介護系はわからないので、ご意見頂きたいです。 個人的に不信感しかないです

面接施設訪問看護

ソリスト🍆

呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42022/01/05

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

規則を遵守された職場からの転職なら、その様なカルチャーショック😱はあるでしょうね😅でもその職場は看護職と介護職の書類関係を間違えるとは酷いですね😅こちらから1度、連絡して書類を送って貰って検討してはどうでしょうか⁉️そのままスルーしてもいいと思います。体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職について相談です。 現在病院をどこにするか迷っているのですが、、 A病院 ・とても綺麗施設の設備が整っている ・実習で言った病院は働いている先輩方は良かったが 人が悪い噂もある(実際は分からない) ・家から電車で30分程度 ・400床程度の総合病院 ・募集人数に対して2人オーバー B病院 ・人が良いでとても有名(実際病院実習でいっても良かった) ・家から電車で1時間 ・400床程度の総合病院 ・病院自体が古い設備あまり整っていない ・募集人数に対して7人オーバー 現在B病院に希望を出していますが 申し込み人数など踏まえてA病院にするか悩んでおります。 皆さんならどちらの病院に志望しますか?

総合病院施設実習

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

22022/08/08

ぴーちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 介護施設, 外来, 一般病院

私ならA病院ですかね…なんと言っても職場が近い方が楽です、本当に。 どこの職場にも変な人はいますので、それは覚悟です😭笑 あとは働いていてやはり設備が整っている方が働きやすい感じはあります…参考までに🙇‍♂️

回答をもっと見る

看護・お仕事

サ高住施設で働いています。50人入居者がいる中、半分の人がコロナにかかってしまいました。 状態が悪い人が多く自分でトイレに行けず、食事もとれないためオムツ介助や食事介助が必要な状況です。介護さんが少なく看護師が状態観察しながら手伝っています。部屋に入ると便まみれだったり、不穏の人も多く大変です。 看護師は休みを返上しみな7連勤、今後もいつ休めるかわからない状況です。しかも休みを返上したぶんも手当はないそうです。 結局毎日記録等看護師業務をあとまわしにしなければならずみな毎日2時間ぐらい残業しています。 介護さんは休みもとれていつも先に帰っています。気持ちがもやもやして今日みんなで愚痴っていたらみんなこみあげるものがあり泣いてしまいました。 このやり場のない気持ちを誰か聞いてください。

介護残業施設

ゆみもも

内科, 介護施設

22022/08/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ここに書いたものをまとめて上層部に勤務改善要求書を提示した方がいいですね。 何も動いてもらえなさそうなら、労基にも相談すると伝えた方がいいと思います。 残業時間月に45時間オーバーし出して半年くらい続いてるならヤバいです。 早く労基に行ったほうがいいです。 休みももらえてないなら尚更、外部の人を介入させたほうがいいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者医療支援施設では、急変時、どこまでの延命治療ができますか? (酸素、点滴、心マ、人工呼吸器など)

急変施設

みかん

内科, クリニック

22022/08/06

リーフレタス

内科, 病棟

私の勤務する療養型病棟では、ご家族にDNRを確認して、最低限必要な酸素、点滴を行います。栄養不足を懸念する場合、経口摂取困難になればPEGもしくはEDチューブ、CV留置による高カロリー輸液等、ご家族から同意書にサインを頂いて施行していますが、同意がなければ、酸素と点滴のみになります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

長年の病院を退職して、来月から施設で勤務することになりました。初日は終日本社でオリエンテーションだそうです。この熱い中、どんな服装でのぞむべきでしょうか? ようやく長袖のスーツを着て面接から開放されたのにという気持ちでいます。

施設退職転職

みどりさん

その他の科, 病棟

22022/07/27

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

夏なので薄手のブラウスで下は黒のスラックスのようなもので良いと思います! 私が転職した時も、学生ではなく社会人なので白のブラウスで来てる方が多かったように思います。 一応ジャケットは持っていましたが暑いので半袖のブラウスの方もいましたよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ患者近隣周辺地域だけじゃなくて、100キロ位離れた地域からも受け入れになった。 認知症、食事介助だらけになってしましました(笑) 施設の人大変だな。転院も付き添って来てくれて、暗くなって到着し、2時間後また帰ってもらう。近隣の大病院も駄目なんだね。 退院も施設の方が来てくれるって、すごいです。

食事介助退院コロナ

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

02022/08/03
感染症対策

先日入浴介助時にアイシールド(ゴーグルやフェイスシールド)の着用について質問した者です。 結局、保健所から濃厚接触者の判定を受け、自宅待機になりました。 とても基本的なことだっただけに悔やまれるし申し訳ない気持ちでモヤモヤしています。 もしも、アイシールドを装着していたら濃厚接触者にはならなかったのでしょうか? 入浴介助特有のなんか基準とかあるのでしょうか? 入浴時間は衣服の着脱も含め30分ほどてした。 まだまだ感染対策について勉強不足で反省しています。 みなさんの色々な質問や投稿を読ませていただき、甘さを感じずにはいられません。 ちなみに、エプロンの着用はなし、手袋は個人個人で使用の仕方はまちまちです。 衣服の着脱から洗身まで手袋着用する職員もいれば陰部、皮膚トラブルのある方、軟膏塗布の際のみ使用など… 私は後者の方です…本当はこれもダメなんやろうなとすごく考えています…。 長々とすいません…読んでくださりありがとうございます。 恥ずかしくても書かずにはいられませんでしま(涙)

介護施設施設

よしぱんだ

介護施設

22022/08/02

マスク

大学病院, オペ室

マスクをしていない患者と接する場合はマスクアイシールドをしていれば濃厚接触者にはなりません。今回の場合はよしぱんださんの言うようにアイシールドをしていれば濃厚接触者にはならなかったと思います。 患者がマスクをしていない場合、自分がマスクのみだと時間は関係なく濃厚扱いになると思います。(少なくとも私の病院ではそう周知されてる)入浴介助特有というよりはマスクの有無が基準になるかと。 清潔ケアをするときはコロナ対策に関わらず、感染対策としてエプロンや手袋は必要かなって私は思います。私は自分の身を守るためにも、必ずつけます(看護師として大きな声では言えませんが、他人に直接触れるのに抵抗があるっていうのも…) 病院によってコスト問題で、もしかしたらこういう時のみ使うって決まり?みたいなものがあるところもあるかもしれません。

回答をもっと見る

感染症対策

第7波で、明日は我が身な今日この頃…。 デイサービスなど通所施設では、利用する方のかかりつけ医も、コロナワクチン接種時期もバラバラです。 3回目までは口頭や連絡ノートで確認を行いましたが、反応が遅く把握に時間がかかりました。 今回は接種をしたら知らせて欲しいとお手紙を配布しています。 アナログだなあ~と思いながらも、ほかに方法浮かばず…。 ほかの施設ではどのように接種の把握をされていますか? また、コロナが心配で利用を控える方が増えたりしていますか? 感染のスピードが速く、大変心配です。 病院や診療所など、最前線の皆様、本当にお疲れ様です…。

介護施設施設ママナース

あーしーsan

その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 小規模多機能

72022/07/27

アヤレム

産科・婦人科, クリニック, 助産師

毎日のお仕事お疲れ様です。 私の職場では基本的に口頭での確認になります。 コロナが心配で控える方もちらほら見られます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

発達障害や児童福祉に興味があるのですが、そのような職場で勤務されてる方がいましたが職場の雰囲気や業務内容を教えてほしいです。

復職施設転職

ゆゆ

新人ナース, 派遣

22022/07/30

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。昔ですが重傷心身障害児施設では、医師や看護師以外に学校の先生が来て勉強があります。ボランティアさんも沢山入っています。コロナ禍で感染対策は徹底されています。感染に弱い方が多いからです。業務内容ですが、人工呼吸器を使用した方が多いです。ADLはほぼ全介助が多いです。ので食事を口から取れ方が少なく、排泄はオムツがほとんどです。入浴は看護師3人でチームを組んで一人がアンビューで一人が気切部管理してもう一人が洗います。日勤ではレクがあります。夜勤は心電図モニター音がずっと鳴り響きます。点滴も輸液ポンプで行います。ずっとモニターチェックと吸引とオムツ替えと食事介助の繰り返しです。話しかけてても返事を出来る方が少ないですが、必ず声かを行なって介助を行います。刺激が必要だからです。表情が変わる時がすごく嬉しく思っていました。

回答をもっと見る

感染症対策

いつも皆さんお疲れ様です! 入浴介助時の感染対策についてですが… やはりアイシールド(ゴーグル、フェイスシールド)+マスクで介助でしょうか? 実は先日入浴介助に入ったのですが… その時の利用者さんからコロナ陽性がでまして… その際あまりの暑さでアイシールドをしておらず(マスクはしていました)明日1日出勤停止になりました… 必要なのはわかりつつも、こちらが倒れます… しかも2日連チャンの入浴介助…ほぼ1人で6人~8人(介護1~5まで色々の方)の入浴介助… 小規模多機能で午前中に大体終わらせる感じです。 いつもは二人体制ですが……色々ありまして毎日欠員で…… 厳しい意見も仕方ないとは思ってます… 他の施設さんもこんな感じなんでしょうか? よければ教えてください…。

介護施設施設

よしぱんだ

介護施設

22022/07/31

あおい

クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣

私の病院ではアイシールド、エプロン、マスク必須です。 暑いですし、曇るしで最悪ですよね。 それでも外してしまうと、今回のように欠員がでて、残された人の業務量が増えての悪循環になるのでつけた方が良いかと思います。。 まあ耐えられず、内緒で外している人もいますが笑笑 倒れないように頑張ってください、、。

回答をもっと見る

キャリア・転職

明日から老人保健施設へ初めて転職をするのですが、 初出勤時はジーパンにTシャツでは不味いでしょうか? 転職先へ初めて出勤する際はスーツですか?どのような服装で行けば良いか迷っています。

施設転職

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

22022/07/31

あおい

クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣

面接でなければジーパンにTシャツで大丈夫かと思いますよ。指定がないのであれば、スカート等動きにくい服装以外であれば問題ないはずです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳梗塞後遺症で嚥下障害があり、MDチューブを挿入している患者さん。 MDチューブの自己抜去数回あり。 自己抜去防止に右手にミトン装着中なのですが、 今度、施設入所を予定しており、 身体拘束はできないので、ミトンを外していかなければならないのですが、 自己抜去しないための方法ありますでしょうか? 現在、ミトン外して、 車いす移乗時し目が届くところで注入食をしたり、 しています。

施設病棟

まぁ

内科, 新人ナース

52022/07/26

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

なかなか難しいですね 過去に自抜歴があってミトンなのに、それを無しにして退院って💦 今も常に誰か目の届く場所にいないと危険なんですよね? 万が一退院先の施設で抜いた場合はどうなるのでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

吸引器をミルトンで毎回消毒していますが、在宅の場合はミルトンなど使わずに水洗いの場合もあるんでしょうか?自宅から持参された吸入器を水洗いしてるとのことだったので、訪問や施設などの方にお伺いできたらと思います。

施設

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

22022/07/25

akaakatenten

その他の科, 訪問看護

訪問看護です。 吸引器は月に一度ヒビテンで消毒しています。 吸引ホースは内側にカビが生えやすいので、週に一度自宅でミルトンで消毒してもらっています。替えのホースを購入してもらい、吊って乾燥させるようにしています。

回答をもっと見る

夜勤

重心心身障害児施設で働いてます。 呼吸器も10台あり、ほとんどの方が気切があり、医療依存度は高いです。 職場に耳が聞こえにくいスタッフが2人います。 日勤は人も多くフォローできますが、 夜勤は3人で休憩の時に1人になることもあります。 全く注入ポンプの音や、部屋でなってる呼吸器のアラームなど聞こえてません。 フォローはしてますが、利用者さんの安全が守れないし、なにかあっても責任とれないと思い上司には何回も報告してますが、何も改善してくれません。 他の病院や施設では 耳が聞こえないスタッフでも夜勤やっているのでしょうか? 意見貰えたら嬉しいです。

安全施設夜勤

たまご

小児科, 介護施設

22022/07/19

トリア

その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能

看護部で管理をしています。 私の所では実際に現場で実務させて危険があると評価がでたなら夜勤はさせません。危険を承知でさせた際、事故が起きた時の責任の所在をハッキリさせてもらいましょう。

回答をもっと見る

36

話題のお悩み相談

キャリア・転職

管理職をしていますが、年度末になると退職者が増え人員不足になることが毎年あります。クリニックにとっても退職希望者にもプラスにならないと思うので引き留めることはほとんどしません。ただどうしてもクリニックが回らなくなってしまう時があるので辞める時期をずらしてもらうことも、、そんな時どのようにお伝えしていますか?

退職クリニック

くろ3

皮膚科, クリニック

62025/01/31

ちーと

その他の科, 訪問看護

平社員の立場として、この時期に退職者が被っているからズラせないかお願いされた方がいいです😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

内定後、キャンセルされた方いますか?

パート転職病院

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

22025/01/31

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

内定の辞退は珍しいことではないと思いますが、内定承諾後の辞退は余程の事情がないとするべきではないのかな、と思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年以内に転職を考えています。義父の食事の用意や、平日の夜にも子どもの習い事の送り迎え等があり、残業ができないので正職員だと時間的に働ける場所が限られています。今の職場は融通がきくので、用事で少し早退とかも目をつぶってくますが、そのような所はなかなか無いと思うので…。パートも視野に入れていますが、皆さんだったらどちらを選びますか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

02025/01/31

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

404票・2025/02/08

飴やガムを食べる座らず立って記録をする少し仮眠をする刺激物を摂取する会話をしながら記録をする眠くなりませんその他(コメントで教えてください)

510票・2025/02/07

あるたまにある全くないその他(コメントで教えてください)

547票・2025/02/06

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

585票・2025/02/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.