施設」のお悩み相談(36ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

1051-1080/2011件
看護・お仕事

特養の派遣ナースです。看護師は私とベテラン看護師さんしかいません。 今まで病棟、訪看で看取りをしたことありますが ここの特養で初めての経験ばかりしてます 調べても出てこなくて腑に落ちないので質問します。 看取りケアのお食事では基本の考えは食べたいものを食べたいだけ食べる。 それを個々に当てはめていきますよね? 今看取りケアさせてもらってる方はまだバイタル安定していて、日中はほとんど開眼してます。 食事量は少ないけど好き嫌いがハッキリしていて 嫌いなものは口を開きません。 味噌汁は好きみたいで、たまに好きなおかずもあれば食べられます。 それ+エンシュアを提供していました。 エンシュアはあまり好きではないようでした。 だけど最近咽頭ゴロ音聞かれるようになって食事量も少なくなってきたタイミングで 食事中止。3食エンシュア+ポカリに変わりました。 エンシュア+ポカリ飲んだ後もまだ何か欲しそうにされてます。提供量増やしてもし痰が出てきたら、「欲しがると言って量増やすから痰が出たんよ」と言われます。 少なくても好き嫌いを選んで食べてもらったらよくないですか?頑張ってエンシュアをいく段階は過ぎてると思います。そして食べなくなって減らすならわかるけど、食べたがってるのに制限するのは何故なのか。食事中のムセはほとんどありません。 他にも看取りケア中あるなし関係なしに 食事前に少しでも痰が絡む咳をしていたら食事中止します。 痰が増えるのを予防するためだそうです。 心不全とかではありません。 ベテラン看護師が説明する時はすごく説得力あるのですが腑に落ちなくて だからといって何と反論したらよいのか 相手に納得してもらうための説明や文献も出てこなくてモヤモヤしてます。 このベテラン看護師さんと意見が正反対すぎてこの特養にきてから今まで考えて働いてきた自分を否定された気分になります。

派遣施設先輩

ぽんず

その他の科, 訪問看護

112023/02/02

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 …難しいことですよね。 DNARなのか、ご本人の希望、家族の希望にもよるかなとは思います。 在宅なら好きなようにできますが、施設や病院ではなかなか難しいですよね。 何かしらの治療をする意思があるなら、食止も分かるかな…と。 ただ、もうDNARでご家族も本人のしたいように、と希望されているのなら、医師とも相談のもと、好きなものを可能な限りで食べさせてあげて良いのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

下肢に浮腫ある患者には湯たんぽや電気毛布は低温やけどのリスクから禁忌ですが 特にこの時期は冷えて辛いと言われてます 軽い運動や足浴以外で何か対策ありますか? アドバイスお願いします

看護技術施設訪問看護

たいたい

外科, ママナース, 病棟

22023/01/28

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

そうですね。やはり血流をよくすることが大切なので、寝る前にマッサージをしてあげて、ベッドを足元を少し上げて寝てもらったりしてますね。あとは厚い靴下・毛布をもってきてもらうことですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 実習生を皆さんの施設は受け入れていますか? 何校くらい受け入れていますか??

施設実習正看護師

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22023/01/29

まみん

整形外科, 新人ナース, 病棟

お疲れ様です。 私の病棟では、2校受け入れていました。あんまり大きな病院ではなくこじんまりとした所なので大きな病院はもっと行け入れてるんですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVポートについて質問です。 造設にあたって、基準など決めている施設はありますか? うちは医師の裁量なところがあったり、診療科によっても様々です。

CV施設

まみ

病棟

22021/06/07

りょうが

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

そうですね、医師の裁量が大きいですか、ポート造設される方は大体ケモかTPNが必要で造設される方が多い気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤やオンコールされてる方、夫やお母さんなど他に頼める大人がいない場合は何歳から子供だけでお留守番させていますか?

施設一般病棟訪問看護

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

42023/01/24

mamorimo

総合診療科, 一般病院

オンコール呼ばれなかったらいいですが、呼ばれたら大変ですよね。 はやり、私は小学生高学年からですかね。 友人には小学生3年生の子を置いて夜勤をしてた方がいましたが。 何かあった時のことを考えると。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師5年目になります。 転職を考えています。 これまでの経験が精神科経験が4年ほど、今の職場では外科内科混合のところで約1年働いているのですが、その経歴で老人ホームや老健、特養などの看護師はやっていけるでしょうか。 私自身ずっと施設で働きたいと思っているのですが経歴、経験も浅いので少し不安があります。

施設退職転職

みっしー

内科, 精神科, 病棟

42023/01/14

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

やっていけると思います!! 経歴や経験もかなり大切ですが、働きたいと思う気持ちが1番大切かなと思います。 精神科や外科の経験を老人ホームで活かすこともきっと出来ると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

働くママさんは どの部署(病棟やクリニックや訪問、施設など)で 常勤または非常勤どちらで働かれてますか? 非常勤の場合扶養内か扶養外かもお聞きしたいです。

施設クリニック病棟

ぴの

内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

622022/01/21

ゆり。

産科・婦人科, 病棟, 大学病院

私の病棟にもママさんナースいらっしゃいますが、常勤で働かれている方が多いです。部署は産婦人科病棟です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

重症心身障害児・者の病院や施設、訪看で関わっている方、仕事でのやりがいなど何でもいいので感じていることを教えてください。 あと、おすすめの参考書があれば教えてください。 私は今一般病棟で仕事をしていますが、何だか看護って何なのか分からなくなってきたし疲れたので退職します。 諸事情もあり今後病院で働く気はないです。 自分がやりたいのは何なのか分からなくなっています。 児童精神や発達関連、療育、放課後デイサービス、児童養護施設などの分野に興味があり、学生時代は重心もいいなと思っていたことがありました。 小さい頃から障害のある子どもたちの本とかを読んでいたくらいだから興味はあるのかなと思ってはいます。 でも自分の本当の気持ちがわからなくて何か皆さんの意見が参考になればなと思っています。

施設子ども勉強

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

32022/01/21

いいちこ

内科, その他の科, 一般病院

以前に重心病棟で働いていました。 日々の流れは一見すると単調ですが、それがどれだけ大切か・個別性・QOLなど考えさせられました。 また、気管切開している子や基礎疾患がありながら療養生活を送っている子もいますが、不調を言葉で伝えるのが難しい子が多いため看護師としての知識や観察力も必要と感じました。 一人一人とじっくり向き合うのが好きな方はやりがいを感じられると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入所施設で働いています。 入所の介護施設職員も医療従事者に準じ、保育園の利用に制限をかけないようにする…というニュースを最近見たような気がしました。 施設へ入所されているということは、職員がいて毎日の生活を送れているということ…職員がいないと生活が出来ないということだと思います。 よって私はこのコロナ禍での保育園の利用は致し方ない部類に入るのかなと勝手に思っていました。 …が、「医療従事者か生活困窮者でない限り家庭での保育をお願いしたい」と言われ、「朝連れてこられてもその場で家庭保育お願いで返すかもしれません」と言われました。「そうなると市からの通達なので協力してください」とも言われましたが…なんとなーーーくモヤッとしてしまいました。 医療従事者ではないけど入所施設の職員なんだけどなぁ。入所施設職員は休んでも良い?仕方ないから?けど私の位置は一人体制。 直接入所者さんの生活に携わっていなくても、体調不良者の対応は私になります。現に今 経過を見ている方がいる最中です。 同じ法人なのにどんな気持ちで言ってるんだろう………なんて考えても意味がないので切り替えないとですがー。見た記憶があるニュースも勘違いだったかもしれませんし。 夫は医療職じゃないですし、このご時世仕方がないこと。言われて当たり前ですね…。 …ただモヤッっとはしたので吐き出させてください…!!長文失礼しました。。

保育園施設ストレス

古池

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来

12022/01/27
看護・お仕事

お疲れ様です。 皆さんの施設で、機械浴何人くらい入りますか? うちは、13時からスタートで30人超え、4人で回しています。

施設正看護師病院

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

42023/01/12

野木

新人ナース, 慢性期

機械浴とか昔すぎて15人くらいだったかと・・・大変ですねそちらは、とても頑張ってるんですね、しかも4人で回しているだと・・・??

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん、コロナ禍ですがボーナスは出ましたか? 私はボーナスありましたが、20%ほど減るとのことでした。 病院や施設など多くの職場があると思いますが、他はどうだったのでしょうか?

ボーナスコロナ施設

ベル

小児科, 介護施設

42023/01/10

おーくらんぼ

その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期

私が勤めていた前病院も減ったようです。今、訪問系ですが、むしろ増えました。 友人の話でも病院系が厳しい印象あります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。去年正看護師の免許取得しました。 3ヶ月間だけ急性期の病棟で働いていました。しかし、急性期の忙しさと自分の能力の未熟さに(例えば点滴の計算がいつになっても出来ないだとか、何回も同じ事を指摘されてしまうのになかなか出来ない)嫌になってしまい、やめてしまいました。 自分には、患者さんや利用者さんとゆっくり接する事ができる施設に入職しました。 しかし、自分の技術のなさや経験不足や、施設だと学びが少なかったりと、少し不満が出てきてしまいました。 1年未満でもやる気があれば採用してくれるという病棟があったんですが、でも入職してもまたすぐに辞めてしまうのではと思います。 しばらく、施設で頑張るべきか。同じように悩んでる方いらっしゃいますか。アドバイス下さい(>_<) 宜しいお願いします!

免許入職点滴

ニコ

その他の科, 新人ナース, 介護施設

42023/01/12

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

急性期はどうしても忙しさにやられますよね… 私の場合は急性期で6年働き、訪看に転職しました。 6年間、なんでこんな事してるんだろう、辞めたい、沢山そんな事を思いましたが、いざ訪看に転職してみると、訪看として学ぶ事は沢山ありますが、研修も病棟ほどありませんし、基礎的な看護技術やアセスメントを磨く機会は減ったと感じました。 急性期で働いていた時は不満が沢山ありましたが、今思うと経験できたことも沢山あり、転職した時期としては正しかったかなと思っています。 病棟時代に後輩で1年目でやめてこっちにきた子がいましたが、そのまま何年も続けていますよ。 どこの職場も合う合わないはあるかと思いますので、思い切ってみるのも1つの手かなとは思います。 あまり無理しすぎることはないと思いますが、急性期で何年か経験があると、今後転職などを考えたときに強いのかなぁとは思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

中途で就職して、指導してもらえない、ほって置かれてると感じた経験ありますでしょうか? また、逆にしつこく指導を受けてめいってしまったという経験はありますでしょうか? その方の力量やタイプによって変える部分とかえない部分があると思うのですが中途採用の方の教育で悩んでいます。

訪看施設

おーくらんぼ

その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期

22023/01/09

ラキ

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 派遣

私も以前中途入職でしっかりとプリセプターをつけてくれましたが、やはりサラッと説明受けた後は放置されてました笑 後はたまに大丈夫ですかと声かけ位ですかね‥有り難いんですがやはりタイミング良く指導が欲しかったと思いました。 中途だと経験がある分凄く気を遣われている感じがあったので、こちらから質問する様にはしてるのですがなかなかお互いに良いと思える教育となると難しいですよね。やはり経験値違いはあれ新しい環境での流れやルールは1番指導して欲しいのかなと思いました。回答になってなくてすいません‥

回答をもっと見る

看護・お仕事

一般科で働いていた頃は、時間前に出社して事前情報を取り、直ぐに動けるように準備するは当たり前でした。 しかし、一般企業で働く際にコンプライアンス研修や、仕事したことで感じることがありました。 契約時間外にカルテなどの個人情報にアクセスする事は正しい事ですか? その際に確認した事は、契約時間外で確認した事にならないのではないか。 確認した事にするのであれば、そもそも就業時間内に行うと事ではないのか。 責任を負わなければならない事柄に対しての認識が、それまでがそうだったとか、そうしなければ業務がまわないのであれば、管理者として管理できてない事になるのではないか。 などなど。 そのことなどがあって以降、看護の常識は、そもそもが非常識だったのではないかと思うようになりました。 皆様はどう思われますか?

時間外労働カルテ施設

MA

精神科, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 透析

32022/09/17

ちゃ太郎

急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

MAさんの意見と同感です。 看護の世界は、どこも当たり前のように本来の時間前に出勤している現状があります。 スタッフ1人1人が、当たり前のようにこの行動をとっていて、それを管理するはずの主任や 病院側も異常だと感じてないのは問題です。 又、国によっても現状は異なるようです。 どこかの国の看護師は、契約時間ギリギリに 出勤し、みんな笑顔で働き始めると何かで知りました。 そして、看護師だけでなく他の職種でも契約時間より早く来て掃除するのは当たり前という 価値観が労働者にある現状を体験しました。 この問題は、医療職だけではないとても根深いものだと感じています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの施設では応援業務ありますか? 他部署のスタッフの欠員時などで応援業務がありますが、その際、どのような仕事を任されていますか? 部屋持ち、オペ出し、カテ出し、帰室、処置全般など多岐に渡ると思いますが、どうでしょうか? 応援に行く人の技量で調整ありますか?

施設

だやまん

外科, 整形外科, 急性期, HCU, パパナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, オペ室

32022/09/17

ひまわり

外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

お疲れ様です。 私の病棟では、患者のケアから入ってもらっています。おむつ交換、清拭など。その後は搬送の手伝いや入院をしてもらっています。 だいたい中堅の人が応援にくるので、受け持ち以外はなんでもやってもらっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特老の看護師です。臀部の皮膚剥離ですが尿などの焼けだとおもいますが処置対応を今はどうしてますか?

予防施設

まこ

その他の科, 老健施設

12021/06/03

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

剥離の程度なら尿、便汚染される範囲にプロペトをつけたりしています。 発赤がみられるときはアズノールを指示されることもあります。 清潔、徐圧を心がけて。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今施設にいる祖母はいつ亡くなってもおかしくない状態ですが積極的な延命などはしないので看取り期間です。 2週間ほど小康状態が続いていますが新幹線で3時間ほどかかる遠方に住んでいるため毎日お見舞いに行くことはできず、夜勤明けでそのまま帰省し次の勤務には間に合うように働いています。今回これが最期かも知れないと思いシフト休みの2連休の間母と泊まり込んで側に寄り添いできる限りのケアを行いまた。明日は仕事なので勤務地に戻っています。 施設の方は無理のないようにや、休んでくださいっておっしゃってくれて、私も普段家族にはそういう声かけをするんですが、さっき帰る時母には「無理はしないでね、でも後悔もしないで今できることをやってあげて!声もかけてあげて、さすってあげて、手を握ってあげて!私たちが休むのは全部終わってからでもできるから‼︎」と言いました。 今の状況を明日師長さんに、まだ話せていないので話してみようと思うのですが、場合によっては看取りまで休暇を頂けたりすると思いますが? 一般企業ではあるかも知れないですが、看護師の世界はどうなのかわからず、明日まで待てずそわそわするのでここで質問させていただきました。結局職場にもよると思いますが… 同じように親戚をお看取りした方参考までに教えてください。 今の仕事も、今の病院で待ってる患者さんもいるから責任はありますが、せっかく看護師になってその方達のケアや色んな方をお看取りしてきて自分の祖母に最期の瞬間にできないのは少し切ないというのが本音です。 ただ、親ではなく祖母なので親じゃないからと思われたりするかなぁとも思ったり… 回答よろしくお願いします。

明け師長施設

れみだん

内科, 新人ナース, 病棟

102022/10/04

あや

外来, 透析, 小規模多機能

前に働いていた病院では、介護休暇をもらえました。上司と相談してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在勤務している職場が人手不足です。 人間関係は良好、休みは125日以上。 利用者さんの質は比較的良い職場ですが スタッフが定着しない感じです。 私は休みがしっかりとれるのが第一条件ですが、 転職先を選ぶ条件ってみなさんどうなんでしょうか?

施設転職病棟

きんもくせい

訪問看護, 介護施設, 看護多機能

22023/01/01

ラキ

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 派遣

私も休みは最低120日は条件としてます。 後は通勤時間と職場環境と給料と休みが融通が付きやすいかですかね〜あれこれ言い出すとキリがないですが。 やっぱり休みは第一か二になりますね〜スタッフ定着しないのは他に人間関係?や訳あるんですかね💦気になりますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設看護に興味があります。 看護師はオンコールのところも多いと思いますが、そこで質問です。自宅でオンコールを受けても、寝てしまって起きられなかったことはありますか?またオンコールに気付けなかった時はどうなるのでしょうか…看護師としてありえないことなのかもしれませんが、人間なのでもし何かあって対応できない場合、どうなるのか気になりました。またオンコールで連絡がくる頻度って多いですか?経験ある方お聞かせ願いたいです。

施設転職

しばた

精神科, ママナース

32022/12/29

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

お疲れさまです。 夜間にオンコールがきても出られなかったことはなかったです。多分、電話に出るまでかかってくるから。起きると思いますよ。 頻度はそれぞれで0回のときもあれば多くて4回くらいオンコールがあったことがあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。介護老人保健施設への転職を検討しています。急性期の病院で働くよりは体力的に良いのかなと思っています。実際どうですか?

介護施設急性期

R1

外科, プリセプター

42022/12/27

タケダ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期, 終末期

おつかれさまです。 現在、老健勤務中です。 急性期と比べると体力も精神面も比べられないぐらい保てています。その分、どうしても収入が下がることがデメリットですかね。 なんといっても、全身状態が急性期にくらべて落ち着いていますし、時間に追われて走り回ることもないので楽です。 急変はごく稀にしかないですが、ごく稀なゆえに対応できる職員が少ないです。急変対応ができると重宝されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで働いてきた中で、働きやすかった職場、おすすめの職場はありますか?施設形態、診療科など教えていただきたいです。可能でしたら理由もお聞かせください。

施設訪問看護人間関係

ちぇこ

離職中

62022/12/25

ひろさあママ

循環器科, 離職中

急性期病棟で7年働いたあと、結婚を気に退職。引っ越し先で入ったクリニックが働きやすかったです。 内科メインの整形、糖尿病が週何度かあるクリニックでした。クリニックではありますが、看護師の人数が多くシフト制でした。休みも有給がしっかりとれ、残業もほとんどありません。就業時間の10分くらい前にくれば、大丈夫です。周りの人に相談すれば正社員でも海外旅行に行ける程融通がききました。過去5年辞めた人がおらず、環境もよかったです。 また引っ越しするので退職になりましたが、とてもいいクリニックでした。

回答をもっと見る

健康・美容

皆さん何か習い事していますか。 看護のためのスキルアップ以外のものでも良いので教えて下さい。 私は昔は英会話教室つなど行っていましたが、今はアプリで勉強。 今は運動系の習い事に興味があります。

施設一般病棟勉強

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

142022/12/10

けふこ

内科, クリニック, 外来, 検診・健診

習い事ではありませんが独学でFP3級取得しました。 英会話いいですね、わたしも興味あります

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

クラスターだ…。 障害者入所施設です。陽性者がホールから異性棟の廊下をウロウロしていたことと、マスク無理、自室安静無理な方が多いのでこれはまだまだ広まりそう…ついにきた…。 状況的に恐らくほぼ確実に職員から広まったと思われるので、悲しい…。 本当にいつ誰がかかってもおかしくない世の中なので、仕方のないことだとはわかっているけど…遅かれ早かれいつかはこうなるんだとは思っていたけど…いざクラスターとなるとショックが大きい。。 今までラッキーで免れていたとは思っているけど。。 職員からっていうのが…ツラい。 吐き出しでした。 なるようにしかならないんだからどんと構えろ。

コロナ精神科施設

古池

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来

22022/12/20

なーさん

古池さんがんばって! 休める時に頭と体少しでも休めてくださいね 応援してます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育て中の方に質問です。 どのような勤務先(病院、クリニック、施設など)で、時間は何時から何時までお仕事されていますか? また、常勤か非常勤かも教えていただきたいです!

施設クリニックママナース

かえるうさぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来, 脳神経外科, 検診・健診

22022/12/25

タケダ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期, 終末期

未就学児をそだてています。 老健で勤務中、8:30〜17:30で常勤です。時短はとってません。 残業がない職場を選んで施設にたどりつきましたが、毎日定時で帰れるので助かります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

副業について。 日々の業務お疲れ様です。公務員を除く病院施設で働く看護師さんで副業をされている方はいますか?どのようなお仕事をされていますか?

施設一般病棟訪問看護

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

42022/12/23

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 友人に、動画編集の副業をしている人がいました。 ただ、職場にバレないよう申請しなくて大丈夫な値段におさえていたみたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイなどの施設で働いており、ナースが2人くらいしかいない所で働いている方!もう1人のナースとは上手くいっていますか?

施設

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

42022/12/06

なすこ

内科, ママナース, 病棟

以前ショートステイで2人のところで働いていました。うまくいっていましたよ。2人しかいないので、角が立たないようにやるしかないのですが…私の方が歳下だったので、とにかく自分が動く!というスタイルでした。 でもこればっかりは相手の性格にもよるでしょうし、上手く行かせようと思っても難しい場合もあると思います。あまりにキツかったら職場を変えるのも手ですよね。職場の人間関係は仕事を選ぶにあたって重要だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後、ゆったりした職場を求めて施設系への転職も検討しているのですが、コロナ禍ではクラスター対応などで疲弊している看護師さんが多い気がします。皆さんの職場ではどうですか?

施設退職辞めたい

あもあもあも

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22022/12/21

おにいやん

外科, パパナース

疲弊しているかどうかは別として、やはり施設系はどうしてもクラスターは起きているのは現実です。 どうしても利用者の方でマスクを付けれない方がいたり、徘徊などに伴い一人出ると広がってしまう傾向は有りますね。 感染拡大すると、かなりの施設で感染者が出ている状況です。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 コロナが終息しませんが、皆様の施設ではコロナ対策に変化はありましたか?面会とか、些細な変化でもいいので教えてください。

施設一般病棟ストレス

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

42022/12/22

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

職員ひとりひとりに抗原キット配られました。自分がコロナになっても病院に持ち込ませない。それを徹底させるためだそうです。 面会は5分だけ許可が出ています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供がいて働くのって大変ですよね。 まだ0歳と3歳なのでパートで外来勤務をしていますが、落ち着いたらもう少し給料の高い分野で働きたいと思っています。 休みがあって給料も少し上がる、オススメの施設形態はなんでしょうか?

外来パート給料

わか

外科, ママナース, 外来, オペ室

32022/12/15

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。給料あがるかどうかは未知数ですが、特別養護老人ホームは夜勤もなく、かなり時間にゆとりがあっておすすめです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健で働いています。介護職の事なんですが、入所している利用者に対しての言葉遣いがキツい人がいます。『どうしてこの人はこの仕事選んだのだろうか』って思う事もしばしばです。「さっきトイレ行ったばかりでしょ」「何でこんな事するの、私たちの仕事が増えるでしょ」老健なんだし、高齢者の人たちは認知症ある人も多く、頻尿だし、色々とやって(不潔行為など)しまうのは仕方ないのかなって、言い方がキツくてまるでストレスのはけ口にしているように見えます。まだ、殴る蹴るなどの肉体的暴力はありませんが、もう少し優しくしてほしいなって思います!私は職種が違うので、直接注意はできませんが。他の人が介護主任に報告して、主任から注意したことあるようですが、その時だけでしばらくすると、また同じような言葉遣いになっています。こういう人、職場にいませんか?

介護施設介護施設

なな

その他の科, 介護施設

22022/03/08

まあまあナース

ママナース, 介護施設

いますいます! 私も同じようなことがあって介護主任経由で注意してもらいました! ある意味言い辛い職場だなって思っています。 認知症や高齢者への理解が少ないんでしょうね。

回答をもっと見る

36

話題のお悩み相談

キャリア・転職

有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。

転職病院

YU

整形外科, ママナース, 病棟

12025/05/13

看護太郎

精神科, パパナース

大変でしたね😢駄目駄目病院じゃないですか❗️私もシングルファザーで息子も高校生になり、甲子園目指して野球部で勤しんでるので、物入りで…金銭問題も大変です💦訴えて得になるのか?逆に弁護士費用等でマイナスになるのか?冷静に考えて対処して下さい😣私も離婚を突然切り出され、息子は私になついていたのを知りながら、「一緒に住まわせてあげる」の名目で法外と誰もが分かる金銭を要求されました…そして預けてあった私の通帳を返却された時、残っていた残金は数十万、引っ越し費用に全て使われていました。弁護士を立てて戦えば法外な金額は5分の1程度になる事を分かって、あえて金銭を残さず生活出来るギリギリのお金しか残さずにいたのです。早急に決断を迫られ、向こうの言うがままの条件でサインをしました。息子も「父ちゃんと住むー❗️(当時小)、と言ってくれました。お金には代えられない、今は黙って要求を飲むしか無いと、息子に代わるものは無い❗️と。その大金を払いながら、家のローンも抱え今生活しています。もう50才も超えたので持病もあって病院も通っています。話がそれてしまいましたが😅yuさんが損をしないで平和に暮らせるような選択をして下さい。争うにはそれだけ時間、費用がかかると思います。可能であればそれも有りだと思います。お子さんとの生活に支障をきたしてしまうなら、そんなくだらない病院に労力とお金をかける必要は無いのかと…。応援しています👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。

インシデント先輩メンタル

たちつてと

その他の科, 学生

62025/05/13

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!

回答をもっと見る

キャリア・転職

50代前半で、ブランク18年です。 努力は覚悟してますが、看護師パート復帰出来ますかね? 復帰するなら、どのような職場おすすめですか? ブランク前は独身の頃に急性期病棟5年勤務、療養病棟3年、療養病棟にパート三年です。 そこから長くブランクあるのと年齢もあがったので、重労働は心配だし、老健や施設のパートはどんな感じかなと気になっています。

ブランクパート

レモン

内科, 外科, 慢性期

12025/05/13

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 オペ、障害者さんの施設、グループホームをまわり、病院経験5年ほどしかないため、医療行為経験未熟なまま今訪問看護しています。44歳です。 施設も考えたんですが、何となく介護さんとの連携が大変そうだな、と思って行きませんでした。なんかオンコールでも「そんなことで???」みたいなのでコールがあるとか、褥瘡管理に非協力的とか、、、。 施設は面接からの見学もありますし、見学からの面接もできるところはあるみたいです。訪問看護は体験で同行できることも。 しんどいけどやりがいある!って仕事場が見つかると良いですね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

350票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

563票・2025/05/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.