外国人介護士や看護補助者とともに働いている人にお伺いします。①その方の国籍と職種②一緒に働いて良かったこと③改めて欲しいこと その他印象的なエピソードなど、あれば教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
介護施設人間関係
あん
小児科, 派遣
こんにちは、双極性障害を10年前に発症して、内服治療しながらで働いています。アラフィフナースです。 3年間介護離職後に9月にクリニックに転職しましたが忙しく躁状態になり退職、10月から2月まで派遣で特養に勤務ましたが、人間関係悪くメンタルやられてで吐き気酷く退職、3月から特養で働いてます業務量多く感じています。 皮下点滴3名程度、バイタル測定や浣腸、処置、与薬をユニット25名を全て1人でしなくてはなず、ショートステイの受け入れもしなくてはなりません。 思考力低下したので精神科受診しました。先生よりシステム的に合ってないので退職してゆるい看護職にするように言われました。ゆるい看護職とはなんでしょうか?デイサービス、訪問入浴いろいろ考えていますが分かりません。 特別養護老人ホームは、看護師少なく負担が多いのでしょうか? 現在の特養は、看護師日勤2名で長期利用者50名ショートステイ20名です。今の特養が合っていないのでしょうか?
パート施設メンタル
マロン
内科, 消化器内科, 精神科, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期
やあさん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
その業務量はめちゃめちゃハードですね。 献血のスタッフなどはどうでしょうか? マロンさんに合う職場が見つかりますように。
回答をもっと見る
施設で働いてます。施設の軟膏が3年前とかに期限切れしたものばかりです💦皆さんなら使用しますか?
施設
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
使用しません。効果がないも皮膚科で言われました。 新しいものを処方してもらってください。
回答をもっと見る
た
学生
鬱の程度によるのでは、、、
回答をもっと見る
整形外科の看護でおすすめの本があったら教えて頂きたいです。 手術後の看護や注意点など書いてあるものが良いです。 整形外科は全く初めてです。 宜しくお願いします🙇♀️
施設転職正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
はらぺこ
その他の科, 離職中
元々オペありの整形外科で働いていました! 成美堂出版の整形外科看護ポケット事典はいつも持ち歩いていました。付録でついている早引きカードがとても使えて便利です! 同じく成美堂のゼロからわかる整形外科看護と、病気が見えるも使っていました。勤務中に急いで調べるときはポケット事典、休憩中など余裕があるときは病気が見えるなどで調べていました! 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
以前施設で勤務をしていた時、利用者20人に対し看護師(介護士)1人で業務を行っていました。 食事介助、服薬、おむつ交換など忙しい時間帯に1人だったのですが、入職したてで利用者の名前も病状も知らない時に服薬を1人で行い、認知症の方に違う薬を渡してしまうことがありました。その時はすぐ気付いて何事もなかったのですが、ダブルチェックはおろか相談するスタッフもいない状況に怖くなりました。施設のスタッフ不足とはいえ、他の施設でもこのようなことは普通なのでしょうか?
食事介助介護入職
mamyuuu
クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室
なんでこんなに人手不足なんだろう。私が入職した2ヶ月後に約10人辞めた。今月でまた2人くらい辞める。困った上司から、ごはんさんは辞めないでね🥹と言われる日々。やめた人が勝ち、残った人はどんどん首締められてる。
モチベーション施設人間関係
じろべえ
介護施設
ごりちゃん
急性期, 派遣
うちも人手不足で毎日バタバタしてます。
回答をもっと見る
介護施設での経験がないため教えて下さい 病棟では危険行動や転倒リスクのある患者さんに対して、センサーマットや必要時抑制を使用する事があるかと思いますが、介護施設やホスピスではどの様な点に工夫して対応しているのでしょうか。
転倒介護施設介護
まるさん
内科, 消化器内科, 美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 派遣
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 ベッドではなく畳にお布団を敷いて対応されているのをみたことがあります。
回答をもっと見る
膀胱留置カテーテル挿入中の方についてです。 みなさんの病院や施設では膀胱洗浄はしますか?私自身は病棟看護師時代はやったことがなく、現在在宅看護をするにあたり、定期的な膀胱洗浄をしています。 調べてみると膀胱洗浄に否定的な文献もあり、今行っているケアが正解なのか不安に感じます。 実際やっている方が他にいらっしゃれば教えて頂きたいです。
施設病棟
ある
内科, 訪問看護
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
Hr量少なかったり、浮遊物多かったりで閉塞してそうかもって時にはしますよ。
回答をもっと見る
もし、病院、施設、訪問看護でもロボットを導入できたらどんなロボット欲しいですか? お薬をケースにセットしてくれるロボット、落薬をみつけるロボット、処方を催促してくれるロボット、時間を認知症の方に教えてくれるロボットetc... いろんな意見きいてみたいです!
施設訪問看護病院
りんご
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期
利用者の創部が潰瘍みたいになってて皮膚科に受診した方がいいと相談員とかに言っても聞き入れてもらえない施設ってどう思います?本当に看護師がいる意味がわかりません…
施設
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
家族は? 皮膚科受診無理なら、施設医にワセリン処方してもらうしかないかも
回答をもっと見る
夜勤のない看護師の仕事で おすすめってどこですか? 小児科しか経験がありません! 6年目です
パート施設クリニック
ほわん
小児科, 病棟, 大学病院
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
施設看護師として時短勤務しています。 子育てには寛容な職場で業務量も楽で言うことはないけど やはり人間関係で最近ベテランの介護士とギクシャクすることもあり、先日は怒声を浴びせられたり 看護師同士もギクシャクしがちなので かといって転職も子供抱えながら大変だし 悩ましいです。 上の人に話しても耐えてくれで終わりますし。 中々難しいです。
施設ママナース子ども
fandogh
サラダ(^^)
内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
こんにちは。 人間関係でギクシャクすると働き辛いですね。そして怒声が浴びせられ、上司もそれを黙認しているのは私としては許しがたい気持ちになります。暴言は暴力だしfandoghさんがそれを受けるのは不当だと思います。 かといって、すぐに辞めるなどの対処が難しいこともよくわかります。どんな方向性だとしても、自分とご家族の幸せを大切にして過ごして欲しいと願っています(^^)
回答をもっと見る
看護師の仕事は定年まで続けますか? 病院、クリニック、在宅、施設等々看護師が働く場所は色々あると思いますが、どこもわりと体力仕事。正直、50、60歳になったとき自分自身が看護師を出来る自信がありません。管理側に回ったとしてもIT化とかについていけるかも心配です。
施設クリニック病院
ある
内科, 訪問看護
リーフレタス
内科, 病棟
私は去年60才になりましたが、普通に月6~7回の夜勤をこなしてます。体力と精神力がタフであれば、なんとかなりますよ☺️
回答をもっと見る
3月から初めて特養で働きます。ここ2年間は休職と復帰を繰り返し、時短での勤務しかしてません。また、採血などの手技をほとんどしていません… 今後通勤が車となり免許とってから1年以上乗っていなく車通勤も不安です。 もう明後日には働かないといけないのに不安しかありません。こんな状態で1日働けるのか?車の運転も出来るのか?なんで今まで何にもしてこなかったのか後悔ばかりです…
休職施設正看護師
音羽
内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
たこ八
内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院
大丈夫ですよ、大概のことは何とかなります。まずは1日、そして又1日と積み重ねて行って下さい。車しか移動手段はないですか?あるなら仕事に慣れるまで別の手段で通ってもいいかもですね!慣れない車の運転も緊張しますからね。もしないなら早めに出て、慎重に慎重に行って下さい!大丈夫ですよ、応援してます!
回答をもっと見る
働いている病院ではナーシングスキルにログインする時に施設コードも入力しているのですが、退職した場合は個人でもナーシングスキルを利用できるのでしょうか?利用料などかかるのでしょうか? 技術も情報もアップデートされていくと思うので、もしも退職した後もナーシングスキルを活用できたら良いなと思い質問しました。
デート施設退職
りんご
外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 終末期, 透析
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちは職員コードとかがパスでもちろん施設コード入れないといけないので、退職したら入れないと思います。職員コードが無くなるわけですし。
回答をもっと見る
病院が築25年を迎え、駐車場に新病院を作ることになりました。病院は、プライバシー環境の変化や新しい機器の設置のため、定期的に建替が必要だと説明されました。再来年オープンだそうですが、病棟の建て替えって、25年くらいが一般的なのでしょうか? 近隣でもここ数年で建て替えた病院ばかりですし、病棟の寿命なんて考えたことも無かったので質問です。
施設病院病棟
さふらん
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
寿命があるんですね。知りませんでした。増築や改装などは適宜ありますが、建て替え予算がないといけないため25年くらいでしょうか。建築基準法やお付き合いの兼ね合いもあるんでしょうね。
回答をもっと見る
介護施設勤務。 62さいのおばちゃん看護師がうるさい。 軟膏はどこから出しましたか? テープはどこのを使いましたか? それは私の私物です!使われては困ります! 使って欲しくないなら置いとくなよ 家?ここあなたの自宅?? 休みの日にも、職場へやってきて 勤務開始2時間前から、出勤して 記録は、深夜にフライングして 私は~国立の病院で勤務してたから~ 前はそんな事しなかったけどね~ 前は管理者やってて~ 前は200人採血なんて普通だったから~ うるせ〜 前々前々。武勇伝なんて誰も聞いてねーわ!!! 前のとこ帰れ!!! 家族や医者との絡みは苦手で あの先生何て言ってた? 家族から電話なんだけど(オロオロ💦)なんの用事かな💦💦 困るな~忙しいのに~ は? 忙しくないだろ!! 散々威張り散らかしてるんだから対応しろ!!
記録介護施設採血
ポー
1年目で老健勤めだからナース1人+介護士で夜勤しなきゃいけないんですが、1年目1人で判断させられないから夜中にLINEなり電話なりすぐしてきて、と言われています。 判断を仰がせてもらえることはすごく感謝なのですが、夜勤月6回 毎回上司の睡眠を妨害するのが申し訳なさすぎてこっちの精神がしんどいです。
施設夜勤1年目
じろべえ
介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
まぁそこは仕方ないよね。1年目から老健ってことは病棟勤めより知識は劣ってしまう分経験積むしかないから。少しずつ自分で判断できるように力つけてくしか無いと思うよ。
回答をもっと見る
3年周期で退職したくなります。40代前半、看護師。 以前は中規模の急性期病院で働いてました。 異動したいと思える部署がなく家庭と仕事との両立に疲れ退職しました。育休や異動などの変化があったので10数年働くことができました。同じ病院で新卒からずっと働いてる人をみるとすごいなと思います。長く働いてる同僚に聞くと辞めたい気持ちはあるけど他に働きたいと思うところがないからと言ってました。 私は以前から病院以外で働いてみたいと思い、今は施設で勤務しています。何とか2年経ちますけどあと1年したら辞めたいと思ってます。働き続けるのが苦になってきたからです。あとは看護師とし物足りなさも感じます。季節の行事を楽しんだり、よい経験をさせてもらってますが看護師じゃなくてもできる仕事内容の方が多くこのままでいいものかと悩んでます。他にも気になることがあり仕事に対して前向きに向き合えてないです。向き合う気力もなく努力もしてないですけど。ただ、受け入れて慣れて働くのみです。 訪問看護に興味はあります。もし訪問看護で働いたとして事業所という狭い部署でまた3年経てば辞めたくなるかもと思うと自信がないです。 自己分析して落ち込んでます。長く同じ職場で働くための大事なことてありますか。今の職場は家から近く、夜勤なしの条件で選びました。病院勤務はやり遂げたと思ってましたし、夜勤しなくない気持ちがあり施設で働いてますがモヤモヤした気持ちです。旦那が稼ぎが良ければこんなに悩まなくてすむのにと違う考えに置き換えてみたり。正直パートで気楽に働きたいです。この気楽に働きたい気持ちが辞めたいにつながってるかもしれません。アドバイス下さい。
旦那育休異動
みとめ
ごまっこ
内科, 訪問看護
私が書いたかと思うようなスレなので思わず出てきてしまいました。 私も3年で色々見えてきて辞めたくなることが多く、ここで相談させていただきました。 結果、今は3年目で辞めたとしてもいいやって気持ちでやってます。 仕事は訪問看護です。 のんびりやってます。バリバリ働くと疲れちゃうので。 訪問看護、楽しいですよ。 割と単独プレーなので、1人の利用者様とゆっくり関われます。 昼休憩もコースによりますが、家に帰れたり、銀行寄れたり。。。。 私はこのままここでのんびりやっていこうって気持ちで働いてます。 嫌になったら他のステーションに移動したらいいので。 訪問看護やってたら分かるようになりますが、こうやって仕事できるだけでも素晴らしいってことです。 仕事とはいえ、他人のことを一生懸命考える余裕があるので。 ぜひぜひ訪問看護トライしてみてください!
回答をもっと見る
緩和ケアが必要な医療依存度の高い方をみることができる施設で働いたことがある方いますか。 必ず人工呼吸器の方がいると聞きました。 忙しさはどうですか?座る暇もないくらいや定時には帰れないことがありますか?
施設転職正看護師
とみー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
くま
内科, リハビリ科, 急性期, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
そのような施設で働いてます、 人工呼吸器はないです。同じようなところだと対応しているところが多いですよね。 ちなみにほぼ定時で帰っています。
回答をもっと見る
内出血している方の入浴について。 施設でパートしています。今日介護士さんからシャワー中の利用者様の内出血を発見したと報告がありました。 縦3センチ✖️横7センチで、紫色、一部黄色くなり始めていました。本人はいつのか分からず、疼痛、腫脹、熱感などはなかったのでお風呂OKにしたのですが、帰宅してからあまり温めるのはよくないし、やっぱり浴槽は入れるべきじゃなく、サッとシャワーのみにすれば良かったと思いしました。。 内出血ってどの程度ならお風呂OKなんだろうと思い調べてみましたが、明確な基準もなく、よく分からず、、 施設では看護師が判断しなければならないことが多く、慣れないです😂 皆さんの職場は内出血の利用者様や患者様に対して入浴時はどういう対応していますか?🧐
介護パート施設
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
みんと
外科, 産科・婦人科, 急性期, 一般病院
黄色くなっているなら新たな出血はもうないと思うのでお風呂OKでいいと思います。 基準はありませんが骨折などが疑われないのであれば、24時間経過していれば内出血悪化することはないと思います。
回答をもっと見る
施設内訪看をしています。 恥ずかしながら学生時代の実習の成績は、2つの科目を除いて単位認定ギリギリの評価でした。 最近になって、業務をしていて「実習のときこうしていれば評価が上がっていたのでは」と思うことがいくつかあります。患者さんの情報の捉え方や患者さんとの関わり方などです。 私は新卒で入職した急性期病棟を、体調を崩したため1年で辞めましたが、辞める前に当時の師長に「学生の実習で学んだことを活かせてる?」と言われた覚えがあります。当時は患者さんのことを考えるというより目の前の業務をこなすだけで精一杯で、師長さんの言葉の意味をあまり理解できませんでしたが、最近になってようやく意味が理解できたような気がします(遅すぎですが…)。 今では実習って看護ならではの思考や患者さんとの関わり方を訓練する機会だったなと捉えています。 学生時代の実習の成績が悪いと良い看護師にはなれないでしょうか?みなさんの考えを聞かせてください。
訪看入職師長
kaorista
新人ナース, 訪問看護, 介護施設
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
リスペリドンとリスパダールの違いってなんですか? 夜勤中利用者さんの不穏時にリスペリドン投与しようと思い先輩に報連相したのですが、 リスペリドン0.5mgがその時手元に無く、リスパダール1mgならあったので、先輩に確認を取りました。 そうしたら、「リスパダールで良いが、割れ目のところで半分に割ってから飲んでいただいて」と指示がありました。 調べたらリスペリドンとリスパダールは同じものだとわかったのですが リスパダールを割る理由がわからないです。 そのときバタバタしていたので根拠を聞けなかったので教えていただきたいです。
薬剤施設夜勤
じろべえ
介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
単純にリスパー0.5がなくて錠剤の方が1だから半錠にしただけですね。 そのまま1いってたら倍量なっちゃうので。
回答をもっと見る
看護師になったのに、看護の仕事が好きじゃありません。患者さんや利用者さんに有り難きお言葉を貰う事もありますが、、、 う〰️んって感じです。 かと言ってなにもスキルがないので他の仕事しようにも出来ないし、、、 毎日が苦痛で仕方ありません。 同じような方いらっしゃいますか? 今年に入職したばかりなので、やめられないですが、、、、
モチベーション施設メンタル
ニコ
その他の科, 新人ナース, 介護施設
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
同じく先日美容師さんと同じ内容のお話をしてました! やりたいこともないしこの仕事しかできないからねーと話してました☺️
回答をもっと見る
正月勤務 みなさんの施設ではどーやって勤務表組まれてますか?
勤務表施設
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
riri
内科, 外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
回答失礼します。 まず年末年始用の希望表が貼りだされます。 基本的に、年末お休み組と、年始お休み組で別れます。あとは、個人交渉で交代してもらったりしてます。 毎年ドキドキしますよね笑
回答をもっと見る
神経内科勤務中です。 パーキンソン等指定難病の方が入院している方が多いのですが それぞれの患者さんたちの自己負担額が病院だと恐ろしいほど低く、 (医療費だけなら月額上限5000円とか…) 施設にいくより、病院にいるほうが月々の出費がかなり少ないこともあり、医療依存度が低くても退院まで推すのが凄く大変です。 今回も施設の申込みをして、順番がきたにも関わらず勝手に家族が断ってしまったそうで 本当にショックでした。 ICも重ね施設退院ご家族も同意し、施設に申し込んだにもかかわらず… 次のICでドクターから厳しめにお話するといわれましたが 当院は療養のできる病院でもあるので 一般病棟のように3ヶ月以上の入院患者にたいしなかば強制的に退院させることができないので本当にショックでした。 次は書面でサインでも貰うべきですかね…。
内科施設一般病棟
焼き鳥の下剋上
病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院
あざらし
ママナース, 訪問看護, 慢性期
難病指定があると、強制的に退院させることができないのですか?? 患者様の家族で、脳梗塞をやった人は2年間くらいで別の病院をたらい回しにさせられていたと聞いたことがあるのですが。 その家族はお金の問題とかありそうかな?と思います(ケチなのか、金銭的に苦しいのか)。それが解決しないかぎり、何度も繰り返しそうですね。なんでその行動をしているのか、御家族様と話せるといいですね。
回答をもっと見る
皆さんの心霊体験聞かせてください!
施設病院病棟
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
夜勤中に誰もいない部屋や浴室からナースコールが鳴ったことがあります💦
回答をもっと見る
お正月に能登で地震がありましたがその際の自宅療養者(特に人工呼吸器などをつけていて自力で動けない方)の避難はどのようにしていますでしょうか。 訪問中、沿岸部に住んでいる方から避難がとても大変だったとお話がありました。 福祉避難所もありますが、地域によってはあまり知られておらず避難方法も周知されていない様子でした。 以前住んでいた太平洋側では、在宅の方のための避難訓練などもおこなっていましたがそのような取り組みは色々な地域でもあるのでしょうか?
防災災害施設
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
かに
内科, 小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 終末期, 透析
最近、個別避難計画をたてることが義務付けされたはずなので、普通であればケアマネさんが計画を立てているはずです。 また、人工呼吸器使用の患者様であれば自治体が把握しており避難所や非常電源の準備などしていると聞きました。 BCPについては、最近ホットな分野ですので調べてみても良いかもですね! 私も勉強中です🤣
回答をもっと見る
昨日の日勤で急変した患者を夜勤で受け持ったのですが、今日の朝に息を引き取りました。 私がした看護は間違っていたんじゃないか、もっと正しい選択ができたんじゃないか、私じゃなくてもっと経験豊富な先輩が担当ならこの方は亡くならずにすんだんじゃないかと思って涙が止まりません。 一緒の夜勤やった先輩も一緒に泣いてくれたのですが、日勤で来た看護師になんでこんなことしたん?とかこんなんしんでいいから等責めるように言われメンタル崩壊しそうでした。 荷物整理をしながらこの人ってこんな人やったんや、こんなことが好きやったんやと今さら知って、今まで忙しいことを理由に一人一人の患者に向き合えていなかったことをを痛感しました。 また何度もお茶が飲みたいと言われ、飲ませてあげていましたが、心の中ではきりないやん、早く満足してくれへんかなとか思っていた自分をはっ倒したいです。(心の片隅でこの人は元気になるやろと謎の自信がありました) 自分の経験不足が嫌になる
急変施設夜勤
なっつん
介護施設, 慢性期
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
機能別看護で働いています。 先日点滴係をしている時に患者さんの部屋を回っていると点滴終了している患者さんが4名いて、一人は血が固まってしまいルートの取り直しになりました。 普段なら先に部屋を回るバイタル係の人が点滴終了を知らせてくれますが、今回はそれがなかったです。それでこの状況について伝えて教えてほしかったなあと言うと「自分はバイタル係だから関係ない、点滴を見るのは点滴係の仕事(意訳)」ということを言われびっくりました。 勿論点滴係が点滴管理をするのは当然ですが、点滴を作っている間は部屋を回っている人が見ています(病棟ルールとして明確に見ることになっているわけではないが習慣的に)。 それに患者さんの状態をみるバイタル係として全身の観察もするのに点滴だけ見ないっておかしくないですか? また部屋に入れば係に関係なく患者さんの状態を見るのが当然だと思っていますが、機能別看護とはこんなに自分の仕事のみ?をすればいいのでしょうか? 機能別看護を導入されている方はどのように働かれていますか?協力が難しく感じます。
正看護師病院病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
以前機能別看護で働いていました。 かえでさんがおっしゃる通りだと私も思います。 私のところはリーダー・受け持ち・処置という振り分けで点滴や清拭などは処置が行っていました。 部屋の位置によっては受け持ちの方が先に患者さんのところに行っていることも当然ありますが、受け持ちも点滴管理はしてましたし終わりそうや終わっているなどの時は必ず処置の方に一声かけてお願いしてました。 処置は受け持ちの補完的な立場で動いる感じでしたよ。
回答をもっと見る
精神科病棟2年目看護師です。 精神科病棟でも終末期の患者様が入院してこられます。 精神疾患によって治療?拒否(酸素や吸痰など)をされるため、割と早く状態が悪化することが多いです。 本人が嫌がるきもちもありますが、看護師として必要なことはしなければならないと感じています。 また、精神疾患を患っている方の中には家族と疎遠になっていることもあり看護師が1番近い距離にいる人間なので話を聴きながら、ケアしていくことも大事だなと思っています。 患者様が弱ってくのをみるのは辛いです。 皆さんもこんな事ありますか?
終末期精神科病棟
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みさき
精神科, 病棟
こんにちは! わたしは精神科で6年勤務しています。 お気持ちすごく分かります。自分自身も悲しくなりますよね。 家族と疎遠になっていて、会いたくても会いにきてくれない状況の方が居たりもしますよね。 弱っていく様子をみるのはお辛いと思いますが、 Kさんは患者さまのことをそのように考えることができる 素晴らしい看護師だと思います。 患者さまは見ていないようでよく見ていたり、しっかり覚えてくれているので Kさんが いつも話しかけたり、ケアをするだけで 患者さまは安心して過ごせると思います!いつも本当におつかれさまです!
回答をもっと見る
看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。
子ども人間関係
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!
回答をもっと見る
・カーディガンを上に羽織る・スクラブの下に長袖インナーを着る・ホッカイロを忍ばせる・病院から防寒具の配給がある・むしろ厚い、何も着ない・その他(コメントで教えてください)