①いつもエレベーターを使っているのに、こわい師長さんと一緒になりそうな時は自然と階段へ... ②まさに女子!!っていう感じの研修医は皮膚科医を選ぶことが多い気がします(バリキャリではなく、自分の時間がしっかり取れる診療科を選ぶ) ③研修医の親が大学病院の教授だったりするので、とても出来の悪い研修医でも指導医があまり怒れない。部長も甘やかす。そして自分は仕事ができると勘違い研修医ができあがる... ※個人の感想です😁
部長研修大学病院
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
③はとても共感できます。そこまで大きな病院ではないですが、院長、副院長の息子さんが立て続けに後期研修医としてきました。まず、指導が親で全然甘やかされておりました。ただ、研修が終わった時のお菓子は高価なものをいただきました。親が出したんですかね😅
回答をもっと見る
今まで出会ってきた#医者あるある ①飲み会になるとキャラ変わりすぎる先生多い ②チャラい研修医は…高い確率で整形外科専攻 ③患者にも看護師にも優しく信頼できる先生の場合、奥さんが強くカカア天下気質
あるある医者研修
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
あん
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
行動を奥さんに監視されてる先生(GPSを常に持たされてる)
回答をもっと見る
組織に属した方が安定していると思っていたけど、今はコロナで院内研修がオンラインやeラーニングで済むけど、コロナが落ち着いたら、イベントや研修が復活すると思うとゾッとする… フリーで働きたいなぁ。。。
研修
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
しおん
小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
こんにちは。私はいま離職中の身ですが、在職時のことを思い出すと、研修や勉強会、会議など、勤務外の時間使ってしていたことが恐ろしいです😫 勤め先が病院以外でしたら、そういったものも少ないんでしょうけどね🤔 フリーや、リモートでの働き方憧れます✨
回答をもっと見る
職場内で研修がある所で勤めている方に質問です。 職場内での研修は基本的に強制参加でしょうか? もちろん、知識技術の向上のためには必要かと思いますが、関心がない研修だと参加しているだけになっている場面もよくあります💦 みなさんは時間外でも積極的に研修に参加されるのですか?
時間外労働研修病院
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
りんご
整形外科, 病棟
以前の職場は院内研修がありました。1年目は強制的に参加でした。時間外がつかない研修もでした。日勤者は予定がない限り暗黙の了解で参加しているような形でした。大きいところだとそんな感じかもしれないです。
回答をもっと見る
母親が病気になり、家事を私がするようになりました。ただ、私も夜勤しながらフルタイムで働いているので、全てを完璧にするのは難しいです。私は日勤の日は早起きして風呂掃除、前日の食器の片付け、ご飯の準備などして出かけます。帰ったら料理して片付けして、洗濯して。母親をみて(これは家族もしてくれていますが)。姉もいますが、生活スタイルを変える気はないようで朝は出勤時間ギリギリまで寝て、帰ったらお菓子食べて横になって、洗い物は言えばしてくれますが基本姉が休みだったりその前日だったり、私が夜勤でいない時だけです。私が家事をできてなかったり頼んだりすると怒ったような態度をとってきたり「え?」と言われたりします。父親も自分のことは自分でしてくれるようになりましたが、家事はあまりしてくれません。「お前は大変な仕事してるね」など言葉での労いがほとんどです。2ヶ月と少しその生活をしていますが、しんどくなってきました。世の中にはもっと大変な方もいらっしゃるのは分かっているし、手抜きの家事でもしんどいと思うのはどうなのかなと思うのですが、家事で時間をとられ母親の病気のことも受け止めきれておらず、仕事でも転職したばかりで研修生のためやらないといけない課題や勉強したいことがたくさんある状況です。元々効率よく何かできるタイプではなく、今も一生懸命自分なりにしていますが限界です。もうどうしたら良いのか分からなくなってきました。
研修家族夜勤
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。仕事のこともあるのにお母さまの病気のこと、家事のこと、本当に大変ですよね。心中お察しします。 お母さまは介助が必要な形ですか?もし必要なら福祉サービスを何かいれるとか、そういうのもいいかもしれません。 家事に関しては、もう皆さんよい大人なので、自分のことは自分でやるか当番制でいいかと思います。ちょっとお姉さまに関しては怒っていいと思いますし、限界であることを伝えてよいと思いますよ。
回答をもっと見る
BLS、ACLS、PALS、ICLS、JNTECなどの資格(インストラクター含む)をもっておられる看護師さんはどれくらい居られますか?なかなか研修を開催するのも難しくないですか?
研修
7MEN
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, パパナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
(仮)名前
内科, 病棟, 一般病院
7MENさん、こんにちは。 私は以前(コロナ騒動前)BLS.ACLS.ICLSを持っていました。 研修を開催するのが難しいのはあると思いますが、今はおさまってきているので開催しているところもあるのではないでしょうか? 資格をいつでもとれるように勉強していて損はないと思います。頑張って下さい。
回答をもっと見る
質問失礼します。 訪問看護でおすすめの本があれば教えてください。 研修には何回か参加してるのですが、 参考書が一冊あるといいなと思って探しています。
研修訪看慢性期
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
訪問看護お悩み相談室、良書でした
回答をもっと見る
リーダー研修中だけど、絶対に自分できない気がする。元々人前でリーダーシップを取る性格じゃないし、人に頼れず全部抱えてしまうし、コミュニケーションもうまく取れない。本当に今心がしんどい。委員会の仕事もあるし。本当にやめたい。仕事中も休憩無しで動きっぱなし。ストレスが溜まってく一方だ。
研修休憩リーダー
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
chihiro
内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お仕事、お疲れさまです。 わかります…私も、人に指示されて動くほうが、自分に合っていると思っています。キャパオーバーしやすいんです。しかし、先に入職した方々より先に、リーダーが始まった経験があります。 委員会は、感染なんですが…仕事ができるからと、助けてと声を上げても一人のままです。監査もあるのに、この待遇は、おかしいと思います。 「期待されてるから」「仕事がさばける」「先生とも会話できるし」と、そんなことで、リーダーさせないでほしいと心底思っています。 仕事も毎日1時間以上残業、タダ働き。 心身ともに疲弊しています。 そんな職場とも、来年でお別れ。自分が自分でなくなる前に、新しい場所を見つけましょう! ほどほどに、頑張りましょうね!
回答をもっと見る
私の所属している病棟は精神科ではないのですが最近パニック障害、うつ、統合失調症などの精神障害を持つ患者さんが度々来ます。 そのような患者さんと関わっていくうちに身体だけではなく心のケアもできるようになりたいと強く思うようになりました。 ならば何か資格を取りたいなと考えているのですが、公認心理士や臨床心理士は大学に通わなくてはならないと聞きました。 看護師の仕事と両立しながらメンタルケアの資格を取る方法はありますか? 認定看護師はまだ3年目でハードルが高いなと感じております…
研修精神科国家試験
匿名希望
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
とぺ
精神科, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣
おはようございます。 私は資格よりも実践が大事だと思ってます。 私はケアをする側でなく精神患者側を経験した事もあり、強く思います。 尚、精神領域は傾聴対応が基本ですが患者様に寄り添い過ぎると自分自身の精神が疲れてしまいます。 ある一定の距離間が必要になってくる為、私はまず自分の心の変調に気づく必要が大切だと思い、民間検定のメンタルヘルスケアマネジメント検定を受験しました。 その点は、クリア出来ている方だと思いきって気になる国家資格なり勉強したら良いと思います。 しかしながら、資格を習得したから適切な対応出来るとは別の問題だと思います。
回答をもっと見る
医者が学会や研修に参加する時は、手術が制限されますか、看護師が学会参加する為に休みを取ろうとすると、麻酔医から「看護師がいないからと言って、手術を制限はしない💢医者がやりたい時間に合わせないとだめ💢」と言われます。人が辞めたり子どもさんや本人の体調不良などで、急なお休みが出た時にも「何とかして人を集めてやって。人手が足りないのは、管理者のせいだからね?」とも言われます。皆さんの施設ではどうですか?
学会医者研修
クローバー
一般病院, オペ室
みーちゃん
消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣, 助産師
確かにそうですね。 医師が学会参加の時は手術や外来も制限ありますね。 今までそれに対して疑問すら持った事なかったです。 そう言われるとおかしい気もしますね。 体調不良などどうにもならない事に言われても困りますね。
回答をもっと見る
コロナ禍になってから、各病院ではどのように院内研修を行っていますか? どうしても、必要最低限となってしまい、必ずしも行わなくてもいい類いの研修はやっていません。しかし、褥瘡や感染対策(手洗い講習とか)、医療安全についての研修はどこも必須とされている回数があると思います。そういった研修についてはどのように行っていますか? 通常なら集合研修ですが、やはりまだまだひとつの場所に職員を集めて研修というのはリスクが高く、私の病院ではできていません。そのため、集合するのではなく院内ネットワーク上に資料をアップして、ミニテストに回答することで研修参加とする方法をとっている感じです。 他ではどうしてるんだろう?と疑問に思い、質問させていただきました。
研修精神科正看護師
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
みんさん
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
私の勤める病院でも、同じようにネットワークに載せたり、研修によってはパワーポイントのプリントを配る、DVDを回して見るといったことをしてます。 でもミニテストというよりかは、感想をマークテスト方式でネットでうっているだけなので、見ていない人でもアンケートを答えれれる感じになっちゃってます、、。
回答をもっと見る
もともと認定看護師を目指していました。 しかし研修期間が長く、コロナ渦で他県などに研修に行かなければいけないのがこわいです。 正看護師として働いている方で、他に資格を持っている方が見えたら詳しく教えて欲しいです。
認定看護師研修正看護師
みんさん
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
nami
その他の科, 離職中
私は、認知症ケア専門士とケアマネージャーの資格を持っています。 病棟勤務より在宅の方が向いていると自分で思ったので、介護の勉強もしようと思って試験受けました。
回答をもっと見る
最近、院内研修が行われず、自宅でのeラーニングとかを視聴するように求められています。 確かに質を維持するためには必要だと思いますが、自分の時間を半ば強制的に使ってする方法に納得がいかないスタッフが多いです… どうしたらいいのでしょうか?
研修
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
それは確かに思います。 興味のない内容指定だと尚更です。 こればかりは看護部上層部との掛け合い次第ですね。 それを辞めても問題ないor代わりになるonjob方法をしっかり提示しないと無理でしょうが
回答をもっと見る
年数を経つにつれて家であまり勉強をしなくなりました。しないといけないとは思うのですが、院内の研修に参加するぐらいであまり余裕がありません。みなさんは自己学習をどのくらいされていますか? 一応院内のe-ラーニングなどはみています。
研修勉強
まゆこ
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
ぐりんてぃ
精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
はじめまして〜 私は子ども産まれてからなかなか勉強する時間もなくてあまりできてないです(><) 看護サイトに登録してたらたまにメールで届くプチ知識みたいなのとか最近は苦手な心電図のアプリを見つけたのでちょっと遊んだりです😅
回答をもっと見る
血管迷走神経反射について。 私はこれまで貧血持ちでもなんでもなく献血も10回以上してきましたが問題なかったのに、昨日の健康診断の採血時に急に嘔気と眩暈、動悸、頭がクラクラして真っ白になり、昇天しそうになっていて、気づいた時には周りにたくさんのナースが「大丈夫ですか!?もしもし!◯◯さん!?」と囲まれて目を開けると天井が見えて、あぁ倒れたんだ…と思いました。 少し頭をぶつけたみたいですが、特にCTとかは取らず、また点滴とかもされずに、少しの間横になって水分飲んでその後帰りましたが、こんなの初めてで申し訳ない気持ちと情けない気持ち恥ずかしい気持ちでいっぱいになりました。仮にも看護師なのに… 「血管迷走神経反射のせいだから、今度から採血するときは必ず横になっだ状態でしてもらってくださいね💦」と言われました。 普段は夜勤の時に患者さんの採血を何本もとっているし、自分がされる時も職業病かずっと針先を重視してしまっていました、このガン見が良くなかったんですかね…、睡眠は8時間くらいとってました。食事は少し朝食べてから空いていたような気はします… 一瞬の間でも意識が飛んで結構派手にぶっ倒れたことがトラウマで、今後どのようにしたらいいかアドバイスください。 血管迷走神経反射は、自分に針が刺さらない限りは人(患者さん)に採血する時は私自身には起こり得ないことですか?患者さんに採血をやっている最中に私が倒れたら患者さんはパニックになると思います💦 また、採血は既に行っていますが、IVの研修がこれからあり、ルートキープは同僚同士で最初練習すると思うのですが、自分が同期からされる時は昨日のこと、看護師さんからの助言も踏まえて寝てしてもらう方がいいですよね?
研修ルート採血
れみだん
内科, 新人ナース, 病棟
ぴょん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析
私の同期は、入職時の検診の採血でれみだんさんと同じように反射で倒れてしまいましたが(空腹なのも原因かと)、練習前に水分補給をしっかりしてもらってから採血やルート確保の練習をしましたが1度も倒れたりはしてなかったです。もし心配なら最初は寝てやってみてもいいと思いますよ!反射である以上、防ぐのは難しい所もありますし。 反射を起こしてしまっても、患者の採血に支障はないと思いますよ。
回答をもっと見る
皆さんが看護研究をするにあたって何か研修が必須だったりしますか?
看護研究研修
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
そらちゃん
病棟, 慢性期
看護研究するときに、題材にしていることに関係する研修には行くようにしています。自分の知識の整理のために、病棟で勉強会を開催したり、体験してもらったりして、意見をもらったりしました。やることが多いから、気分転換にもなるし、幅が広がると思います!研究、大変だと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
最近すごく疲れたって感じる 休もうかなって考えるけど、そういう日に限って早番、遅番、研修会で自分が出ないと周りに迷惑をかけるからなかなか休めない 本当に疲れた けど、頑張ってはいないとおもう 多分、自分に甘いだけ しっかりしないと
研修
k
精神科, 新人ナース
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
お疲れ様です。 そういう時に出ないといけない雰囲気ありますよね。 けど身体と心が資本だと思うので自分が休みたい時には休まれてみてはいかがですか? 無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
疲れたな。休みたい。 病棟に同期ゼロで周り皆先輩だからどうしても気使うし、指導はありがたいけど自分を否定されてる気がしちゃうし。 身体的には大丈夫なんだけど心理的に辛い。 休みたいけど、研修入れられるし休めないよ。 相談できる相手欲しかったなー。
研修同期指導
k
精神科, 新人ナース
cocoa
救急科, 一般病院
私、心が疲れたら休みます。 自分の心の健康が大切だと思ってます。 心が疲れたら、まともな仕事できません。 自分も辛いです。 自分を痛めつけながら、仕事をする必要ないと思います。 日勤1日だけ全力で休みます。 罪悪感はありますが、いい仕事ができなければ、スタッフにも迷惑かけます。 家族や友達、彼氏に愚痴ったりしてました。
回答をもっと見る
この前、研修で久しぶりに同期に会って やっぱいいなって思った。 同時に同じ病棟どうしの絆みたいなの感じて羨ましいなと感じた。 私の病棟にもいて欲しかった。新人はわたしだけだから。辛いな。
研修同期新人
k
精神科, 新人ナース
師長さんに「この研修いってみない?勉強になるよ」って場所も費用も詳細が分からないのに時間外労働のときに話しかけられて、「お金かからないなら行きます」って言った自分よく頑張りました。キャリアアップは考えてないし、いきるために仕事してますので。
研修師長総合病院
ぽった
急性期, 一般病院
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
その通りですよ!!笑 何万円もかけて研修、時間外労働、意味がわかりません。確かに2〜5年目くらいなら有益かもしれませんが..... いや、金です金、金のために仕事しとんねんこちらは、くらいで生きるくらいがちょーどえーです。
回答をもっと見る
お医者さんと付き合っておられる方、結婚された方に質問です。 私は院内の研修医と付き合っているのですが、彼はとても人当たりが良く、看護師や他の職種の方からも人気なのですが、とてもとても彼が良い人すぎて、他の女性から惚れられないかとか、浮気してしまわないか心配になっています。 バレンタインの時期も近くなって、他の女の人からアプローチされてそっちに流されないかとかも不安です。 彼は、私のことが好きだし俺を信じてって言うのですが、、 不安はつきものなのでしょうか?職業柄仕方がないと割り切るしかないのでしょうか? 彼があまりにも素敵すぎる方なので、結構不安になってしまいました。 あと、週に2.3回会ってるのですが、会いすぎでしょうか?_(:3」∠︎)_
医者研修結婚
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
職業は別ですが、私もそういう素敵な彼がいます。 周りには女性もたくさんいてて、仕事柄、半同居してても月に2回ほどしか帰ってきません。 (以前は彼の秘書してましたが、医療現場戻りたいと私の意見尊重してこのような形にしてます) 私も知ってる知り合いの寒がってた女の子に自分のマフラー巻いてあげるくらい優しい人です。 最初はかなり嫉妬してましたけど、それも気にならなくなりました。理由は簡単でそれ以上に愛されてると思ってるからです。 その場でマフラー買って巻いてくれる、プレゼントしたものはとても大事に使ってる、私との約束優先、どんな手段でも月2で帰ってくる時は帰ってくる(どうしようもない時は別の日をセッティングしてくれる)です。 周りに告白もされて常にかっこよくて、彼女のことも大事にできる素敵な自慢できる彼氏です。 自分が一番に彼を信じないと、誰が信じるんです?? 彼が出張先からお土産もってニコニコして帰ってくる姿にとても愛おしく思いますよ。会えるだけしあわせものです。
回答をもっと見る
皆さんは看護師以外の資格や認定などの取得に挑戦されていますか? 私は回復期にいたこともあり、ケアマネ、福祉住環境コーディネーターなどをもっていますが、何かまたチャレンジしたいと思っています。 皆さんの資格など、チャレンジしていることがあれば教えて下さい。
ケアマネ回復期研修
むぎ
リハビリ科, 病棟, 一般病院
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ケアマネの資格いいですね。勉強不足なもので、福祉住環境コーディネーターというのは初めて聞きました。 身内が入院し退院調整に難渋した際、福祉系の知識がもっとあればと思った経験があります。 私は生殖医療の畑にきて業務が落ち着いてきたので、先日日本不妊カウンセリング学会に入りました。 不妊カウンセラーか体外受精コーディネーターを取ろうかと思っています。 (ですが今思うと、日本受精着床学会のほうも面白そうでした。今お財布と相談しているところです。笑)
回答をもっと見る
仕事辞めたいかも でも、4月から新卒で働き始めたばかりだし、、。 昨日、先輩からここの病院は若い子続かないんだよね と言われて辞めたい気持ちがさらに強くなった。 プラスに考えたいけど今はできないな 業務、人間関係、自分のできなさ 毎日、本当辛い 休みたいけど、研修とか入れられるから休めないよ、、。
研修辞めたい先輩
k
精神科, 新人ナース
みゆき
内科, 消化器内科, 病棟
お疲れ様です。確かに先輩から言われたらキツイですし辞めたい気持ちが強くなりますよね。ですが、若い人たちが辞める原因は先輩方の指導の仕方に問題があると思います。 技術面などに関して困った事ないか確認したかどうか…🤔 上手くいかない日も沢山あると思います。私もそうでした。何かあれば私も相談にのるので何時でも声掛けて下さい
回答をもっと見る
診療看護師と特定行為研修を終えた看護師の違いを教えてくださいm(*_ _)m
研修
@
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 終末期
D
循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院
診療看護師は全ての特定行為が できます。 特定行為研修だけでは 研修を受けたその領域の特定行為 しかできません。
回答をもっと見る
ネコ
総合診療科, 外来, 一般病院
1人で考えるのはムリですよね。 グループで考えながら「その考え方ある!」ってやらないとはじめは進めないかも。 思考のトレーニングだから初めは楽しくないと続かないですね。
回答をもっと見る
フェントステープ0.5mgの効果発現時間はどれくらいでしょうか?また、貼り替えのタイミングについても知りたいです。
教科書終末期研修
ろろ
学生
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
私がいた病院では、貼付薬は16時に張り替えるという決まりがありました。フェントステープは薬局から使用後のものを貼り付ける台紙と、そのほかに使用した日付、時間、残薬の枚数を記入する用紙がありそれで管理してました。フェントステープのような疼痛管理に使用する貼付薬のみは、先生の指示の時間で貼付していたため交換するのを抜けないように担当が責任持って行っていました。
回答をもっと見る
看護協会の研修に参加するのですが、服装はどういう服装が良いのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです
看護協会研修
k
精神科, 新人ナース
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
服装は自由ですね。私は私服で参加してました。周りを見ても皆さん私服でしたね。
回答をもっと見る
大好きな先輩にも出会えたし、この人みたいな看護師になりたい‼︎って思える先輩にも出会えたし、愛する彼氏にも出会って付き合えた。 嫌なこともあったけど、なんだかんだ良いことの方が多かったなぁ。 新しい病院に転職するまであと8ヶ月、あっという間に旅立つ時がやってくるんだろうけど、全力でいろんな事を経験したり学びたい‼︎ 胸張って次の病院でも働けるように毎日勉強頑張る。 努力家な研修医の彼氏にも負けないぐらい知識増やして経験値積んでいきたいな!😊
研修彼氏先輩
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
すぬー
産科・婦人科, プリセプター
すごい向上心があってすごいですね!! あと8ヶ月頑張ってください!!
回答をもっと見る
新人看護師です。 院内研修後に、伝達講習というものがあります。 具体的にどういうことをやればいいのか分かりません💦 もし、病院で伝達講習を実施している方がいれば教えてください🙇♀️
研修1年目新人
ちゃんひな
精神科, 新人ナース
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
自分たちが研修で学んだことのフィードバッグをみんなにもするってやつですか? 自分のところは新人さん以外はやってます。 研修でこんなことを学びましたっていう共有です。
回答をもっと見る
他職種の方と恋愛されている方に質問です! 同じ職場の同期の人を好きになりました。 きっかけは新入社員合同研修会で一緒のグループになったのがきっかけです。一目惚れしました。 相手は看護師ではなく事務の方で、なかなか接点がありません。1階の受付にいて、自分は病棟にいる。会える機会としては、患者さんの荷物を受付取りに行く時くらいで、業務中なので話すこと難しいです。 シフトが被っているのかも分からず、会えたらその日はテンションがとてつもなく上がります笑 私自身、歳の近い男性と話すのがとても苦手で自分から話すことができません。 自分から行動しないと変わらないのは知っているのですが。。。。 どんなことを話したらいいのでしょうか?
シフト男性研修
みな
新人ナース, 病棟, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
あ〜このあいだ研修でいっしょでしたね!☺️ とかって話しかけて、行くたびにお疲れ様ですって挨拶しますかね〜
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)