私は療養型病棟2年、訪問看護2年目になります。 小児療育系の分野で今まで看護師をしてきました。今年4年目になりスキルアップに繋がる資格や研修を積極的に取りたいと思っています。 この1年はコロナもあり、研修などもあまりなくzoomでの研修が目立ちました。 呼吸系、食事栄養系、皮膚についての学びを深めていきたいです。みなさんは看護師4年目にしてどのような資格や研修が印象に残ってますか? またこれは面白かったなどおすすめなどあれば教えて欲しいです!
4年目研修看護技術
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
momokango
小児科, 一般病院
私は今年6年目ですが、小児でしたらpearsとかpalsの資格勉強するのおすすめです!子供の病態を見る自信が少しつきました。
回答をもっと見る
精神科に勤めており、色々な研修会などに脚を運んできたりもしましたが、皆さんお勧めの研修会や書籍等あったら知りたいです。身体疾患関連のものが特にいきたいなと思っています。
研修精神科
ちんじゃおろーす
精神科, 病棟
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
いま、研修会少ないし、自分でさがしたら
回答をもっと見る
1月に転職しています。一昨日から下痢便が止まらず熱発したので、翌日仕事を休み病院を受診しました。胃腸炎と診断を受けて、解熱剤と整腸剤を処方してもらい内服しています。今日は研修だったので休んで良いと言って頂き、休みました。昨日薬を内服して一旦は落ち着いたのですが、今日からまた下痢と熱が出てしまいました。明日も日勤なのですが、解熱後24時間経たないと出勤できない病院なので、その規定に沿って考えると明日も勤務は難しいです。しかし、人員が足りず毎日バタバタしており、転職して間もないのに3日間も休むのが申し訳なく思ってしまいます。もしかしたら患者さんに感染るかもしれないとかこのご時世で発熱を隠して出勤することなどを考えると明日も休んだ方が良いのは分かっているのですが、いい加減出勤した方が良いのでは?という思いもあり、悩んでいます。バカな質問ですが、皆さんならどうしますか?
研修転職病院
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
気にしてしまいますよね、わかります でも仕事はだれかが休んでバタバタしてもなんだかんだで終わります。 復帰してからまたパワーを発揮して行動で返せば大丈夫です🤗 お大事になさってください(^^)
回答をもっと見る
教育系の研修でよく「最近の若者の特徴」とかを最初に講義されるけれど、それが全然納得できない。 最近の若者はまじめ、情報をとるのが上手いとか打たれ弱い、積極性がないとか。 そんなもの個人差があるし、極論を言ってしまうと血液型占いみたいに信憑性のない偏見だと思ってしまう。 何人も新人を育ててきたけど積極的な人もいれば大人しい人もいる。まじめに勉強する人もいれば、勉強はあまりしないけど勘がよくて上手いことやってしまう人もいる。自分たちの世代だってもちろんそうだったし。 せっかく新しく教育をやってみようと思ってる人たちに、そういうフィルターをかけてしまうのはどうなのかなーといつも思ってしまう。
研修勉強新人
まさ
救急科, リーダー
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
ゆとり初代の1個年上で30代なんですが、まさに自分達がそんなフィルターにかけられていたので、自分はしたくないなと思っているので無視します...(´・ω・`)
回答をもっと見る
お恥ずかしながらBLSなどの基礎知識が不足しています。救外やICUで働く予定はないですが、BLSはちゃんと勉強したいと思っています。オススメの勉強法ありますか?院内では研修がないので、外部の研修に行った方いらっしゃいますか?
研修勉強正看護師
ゆゆ
リハビリ科, 病棟
ichi4351
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 看護多機能
恥ずかしいことはないですよ!勉強する気があるうちにしっかり入れましょう! 消防署が開催する普通救命講習などがあると思います! そこに参加すれば、救急隊がおしえてくれるので確実ですよ!
回答をもっと見る
中途採用でも初日はやはりスーツで行きますか 中途採用で3月から入職することになりました。今回の転職は初めてですが、初日は何で行けばいいのか迷っています。その日、病院に着いたら事務の方からの案内で更衣室で白衣へ着替えてから病棟に上がるようにと説明されていました。新人なら色々研修あるようで初日はスーツの方が良さそうだが、中途採用の場合はスーツまで必要ですか?
中途研修入職
まり
内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期
ともやん
外科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
中途採用なら、スーツでなくていいと思います。 私は2回転職してますが、出勤と同じ普通の服でいきました。 新しい環境頑張ってください♪ 慣れるまで大変ですが、無理なさらずに!
回答をもっと見る
BOCプロバイダーについて BOCプロバイダー研修の案内が病院に来ていたため受講を検討しているのですが、内容についてなどあまり評判を調べても出てきません。それどころかTwitterなどでは主催の方?を叩くようなアカウントまで見つかります。 どなたか受講された方はいらっしゃいますか?
口腔ケア研修
ツムギ
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
ネットで調べたら?
回答をもっと見る
なぜかコミュニケーション技術の研修で看護師役と患者役に分かれてロールプレイングを行う事になったが、相方の作った事例が酷すぎる。 「肛門に※※を※※したまま座位をとってしまい※※が直腸内に入ってしまうが、受診せず自己にて経過観察も※※の振動が※※に伝わる為、※※で生活の困難な患者」の患者役なんかやりたくないに決まってるやろ。
研修コミュニケーション
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
これを見たSOD社員が、本当に撮りそうなタイトル。
回答をもっと見る
特定行為研修を修了した方いますか?どのような働き方をしていますか? 私は慢性期のものを9区分16行為修了しています。でも働き方は今までと変わらないです。特定行為をしなくても、得た知識をアセスメントに役立てたりしても、翌日からも続かないと意味がない気がします。 このままでは知識も技術も忘れてしまいそうで。 特定行為研修修了した看護師さんはどのような働き方をしているのか教えてもらいたいです。
研修慢性期病棟
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
なんもしてないよ、コロナにもかかわらんし、これは俺の嫁のところの特定のことな部下もおらんよ。
回答をもっと見る
院内で行う研修の資料作成についての質問です。 何かいい本やwebサイトなど知ってる方がいましたら、教えていただきたいです。 参考にしたいので、よろしくお願いします。
研修病院病棟
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
おにいやん
外科, パパナース
基本的にどこの?と言うよりも、良いどこ取りですね! そしてほぼ自分のエッセンスをふんだんに混ぜて、分かりやすくって感じです。 資料は逆に少なめにしして、レジュメ程度で… 資料よりプレゼンを重きにした方が良いと思いますよ!
回答をもっと見る
自分は看護師に向いていない、できないと感じたことはありますか? 私は採血も得意ではないし、褥瘡や創傷の評価や処置方法の選択も充分にできなくて、参考書読んでみてわかったような感じに勝手になって、結局はできていなくて、自分は看護師といえるのかと最近落ち込んでいます 看護協会とかの研修会に参加したら詳しくなれるでしょうか?いっそのこと看護師をやめようか悩んでます
看護協会褥瘡参考書
こげぱん
その他の科, 介護施設
まーな
その他の科, 老健施設
私は看護師数年やったんですけど、辞めてアパレル、アミューズメントスタッフ、テレアポ、ゲームセンタースタッフとかやって、最近7年ぶりに看護師復帰しました! いろんな経験するのもよかったのでおすすめです!
回答をもっと見る
看護学生です。洗髪において、72時間以内に次の洗髪を行うことが望ましいとされている理由を教えて下さい。
看護助手教科書手技
ゆい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
おっ3
その他の科, 小規模多機能, 看護多機能
72時間以内なんですか? うちの病院なんて、月木しか入浴させていないですけど… 入浴させるのも大変。看護師さんの仕事じゃないし、一番の重労働ですし😥
回答をもっと見る
働き始めるにあたって、ノートパソコン又はiPadを購入したいなと考えています。 春から看護師として働く上で、どちらがあったほうが便利でしょうか?また、必須でしょうか? 病院等によって異なるとは思いますが、様々なご意見を伺いたいです。 是非ご回答よろしくお願いします😣
研修入職総合病院
キラキラ
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
たま
呼吸器科, 病棟
私は勉強会の資料作りにパワポを使います。パソコンの方がいい気がします。
回答をもっと見る
療養の新人なのですが明日、1日だけ急性期の研修があります。 オペ後の看護とか勉強するみたいです。 もう時間がありませんが、、アドバイスぐださい。 整形のオペがメインです。
研修急性期勉強
りな
新人ナース, 慢性期, 透析
こんぺいとう
救急科, 一般病院
オペ後の看護だったら合併症のリスクとか急変のリスクを常に意識しないとかなと思います。整形だと特に創部の観察・体位・麻痺や知覚鈍麻の有無・運動機能はどうかなどが重点的な観察ポイントになるかなと思います。研修頑張ってください。
回答をもっと見る
保育園は休みの日に子供を預けることに否定的です。でも、親も息抜きしたいです。そういうとき、緊急連絡先を職場にしていたら、その日は研修なので携帯にしてくださいというのは保育士さんからしたら休みなのバレルでしょうか? ちなみに預け時間はいつもと変わりません。
保育士研修保育園
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ぽちゃまこ
精神科, 新人ナース, クリニック, 透析
保育園は、あくまで働くお母さんのための育児支援機関です...。(母体は厚生労働省ですよね...)なので、休みの日に子供を保育園に預けること自体はタブーです。なぜなら本来親の役目を、親が共働きのため、代替して行っているという前提があるからなのです...。息抜きしたい気持ちは分かりますが、親のおやすみは、子どもにとっては普段忙しく関わりが少ない親とのスキンシップを図るための重要な日でもあります。 月に1度くらいでは、休みに子どもを預けても何も言われないと思いますが....
回答をもっと見る
私は現在外来で働いています。4月から訪問看護ステーションで働く予定です。今までは気軽に考えていたのですが訪問看護について調べてみたところ不安を感じています。私は看護師歴4年で病棟勤務経験もあります。しかし今まではその日がなんとかこなせればいいやと甘い考えばかりだったこともあり、ろくに勉強をしてきませんでした。いわゆる免許があるだけの素人です。このままではいけないとおもい今勉強しているのですが、やはりスキルや知識が乏しいのに訪問看護は務まりませんか?これから働く訪問看護は経験年数浅い人でもきて欲しい、研修も充実しているとはいわれたのですが、、。迷っています。また、どのような手技や知識がとくに必要なのか教えて下さい。
免許研修外来
ななな
内科, 外来
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
お気持ちとてもわかります! 私は、看護師5年目で訪問に行きました(^^) 訪問看護は、様々な経験や看護の視点、アセスメント能力・判断力が必要なので、本当はもっともっと臨床経験を積んでベテランになってからなろうと思っていたんですが、4年半で転職することになり、思い切って訪問に行きました! 私も、病棟時代は日々忙殺されてろくに勉強もできないままここまで来てしまった「なんちゃってナース」なのですが、、、 実際に、看護師の経験は多いに越したことはないと思いますが、今なんとか訪問やれますよ☆ 最初に自分のレベルを伝えて、できるフリをせず、「病棟ではやったことがあるけど在宅用は見たことがないので一から見せて下さい」等、一つ一つ自分から発信して教えてもらえば大丈夫ですよ☆ 新しく覚えることもたくさんあるので、もちろん勉強は必要ですが。 臨床経験が10年以上のベテランでも、訪問看護は全く別物なので、すぐに即戦力になるわけではないし、病院との考え方ややり方の違いにビックリするので、臨床経験が浅い方が、柔軟に受け入れやすいかもしれません(^^) また、2025年問題が近づいてきていて、この先どんどん訪問看護師の需要が増えますので、訪問看護師の経験を早く積んだ方が良いかもしれませんよ☆ 物品や機器の違いや手技は、現場で先輩に聞く以外は、研修やeラーニングで勉強したり、その都度覚えます。 あとは、医療保険・介護保険の制度は大事ですよ!病院と全然違いますし、書類系の仕事も多いので、初心にかえって一から仕事しながら覚えていけば良いと思います☆
回答をもっと見る
あら探し名人と働くの疲れるー 人責めるの好きだよねー 締め切り過ぎて指示変えたのに連絡しない研修医だって半分くらい悪いんだから!笑
研修
大塚
外科, 病棟
uno
精神科, 訪問看護
想像しただけで疲れますね…
回答をもっと見る
もうすぐ育休から職場に復帰します 職場は内科整形の急性期病棟で産休前と同じ職場です キャリアアップまでいくかはわかりませんが、色々と勉強がしたいです ですが別に認定がとりたいという訳ではなく、子供も小さいのであまり講義を聞きに行くっというのも難しいです どのような勉強方法がありますか? 教えてください
教科書研修アセスメント
柚
内科, 整形外科, 病棟
wanwanroa
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
大学病院の外科病棟で働いている者です。育休から復帰されるとの事で心配なことが多々あると思います。 勉強も大切とは思いますがまずは、病棟に慣れることが1番大切だと思います。それから分からないことを勉強したり、同じ病棟の方に何を勉強すれば良いか聞くのがいいと思います。 復帰されたら頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
透析室勤務しています。 今まで急変対応をしたことがなく、今後急変があったときのために急変対応について勉強したいと思っています。 BLS受講などを考えているのですが様々な主催団体があり違いもよく分かりません。 オススメの主催団体や講座があれば教えてください。
透析室透析急変
さくらんぼ
内科, 一般病院, 透析
ショート
その他の科, 訪問看護
さくらんぼさん こんばんは。私も同じような境遇で、色々調べてみましたが、ICLSの受講が一番良かったです。 そして、数ヶ月前に透析室でまさに突然の呼吸停止がありましたが、中心になって動けました。 ICLSでは、心肺蘇生法から挿管、危険な心電図波形、DCの使い方、薬剤などを学ぶので、ためになりますよ!でも、受講してからも自分でシミュレーションを欠かさずにしてくださいね! 頑張って下さい!
回答をもっと見る
コロナ禍で院内で研修とか会議あってますか? うちの病院はあってます。早くなくなってほしいです。
研修病院
みぅ
総合診療科, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
こんにちは。 私の病院でも研修や会議あってます、、💦しかも必要性を見いだせないので、本当に早くなくなって欲しいです😭
回答をもっと見る
気になる研修医、、、、。1回飲み会開いたけどその2週間後に2人で!って誘ったけどタイミングが合わなくてダメで、、。 次部署にくるのは3月です。もう1回誘ってみたいけど気まづくなるのも嫌だし。前の片想いのトラウマがあるからなかなか踏み込めない、、、。
研修
あ
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
やらない後悔よりやった後悔! 研修医は引っ張りだこだからすぐ彼女できちゃいますよ! 次の1回誘ってダメだったらまた3月に誘いましょ!
回答をもっと見る
糖尿病重症化予防(フットケア)研修に今年からは自費で行かなければいけなくなった。 それにも関わらず、お偉いさんは「各々フットケア研修に行ってフットケア外来を開設して加算を取りなさい」と言われたので、「資格取りに行った先人の体たらくでこうなってるにも関わらず、下の者に自助でどうにかしろはおかしい。それなら貴方達がフットケア外来に力を入れて、もう一度補助がでるくらいにしてから下の者に行かせるべき」と言ってしまった。 伝えたい事はふたつ。上の者の尻拭いを下の者にさせるのを恥だと思え。あと明後日から籍が無いと思うので就職先紹介してください。
予防研修外来
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
ごめんなさい🙏 面白い投稿で、コーヒー吹いてしまいました。 凄い!理不尽な事、ちゃんと、言えてますね。 就職先? 大阪のコロナ重症センターが、早いです!
回答をもっと見る
現在10年目ナースで一般病院で働いています。 今の職場では看護業務以外の委員会、研修、看護研究といった仕事を任されることが多く、またシングルマザーで子供も小さいのでもう少し子供とも時間がとれて余裕をもって働きたいとおもい転職活動中です。 有料老人ホームでかんがえているのですが、有料老人ホームで働いている看護師さんはいらっしゃいますでしょうか? 施設で働くのは初めてなのですが良かった点や、休み希望等はどのような感じなのかお聞かせいただけると参考になります。
委員会看護研究研修
ねこ🐱
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
介護施設は、特養と有料とで経験してます。 本当にどこもその施設によってなのですが、同じ介護施設という括りでも、老健と違うのは医師がいないことです。 良かったこと... 一般病院時代よりは、残業が少ないことですかねえ...。 精神科病院の経験もあるのですが、残業は稀でしたから、あまり、病院と施設での比較ではなくなりますね。 あとは、私は日勤常勤で現在働いていますが、体調が整いやすいです。
回答をもっと見る
国際助産師・看護師に興味があります。 JICAや国際赤十字、国境なき医師団などに参加された方もしくは興味がある方に質問です。 そのような団体に参加する際に持っていた方が良い資格、経験しておくと良いこと(ざっくりですみません)などあるますか? 情報いただけるとありがたいです🙇♀️
研修産婦人科大学病院
はな
産科・婦人科, 病棟, 学生, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
私も今同じ事を考えています。子供が大学を出たら外国で働きたいんです。そのために英語、スペイン語を学習しましたがあと2言語位マスターしたいと思ってます
回答をもっと見る
パートなのに 看護師だからって わたしだけ強制的に研修とかにいかされるのってどうなのかな。 正社員なら仕方ないかなとか思ってたけど、 夜研修とかでれないからパートにしたのに、、、 パートでも、ボーナスないし、もともと給料安いのに、、、なんかやってらんない。
研修介護施設パート
たけ
その他の科, 介護施設
あさだ
産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期
断っていいと思いますよ。給料に反映される、又は研修の時給が発生するなら行く意味ありますけどね。
回答をもっと見る
12月か1月に外部のBLS受けに行こうと思ってたんですが、コロナの感染者数がまたどんどん増えているので延期しようか迷っています 今の時期に病院外の研修受ける方いますか?
研修病院
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ふわにゃん♡
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
コロナ増えてきていますもんね。私も色んな研修が気になっていたのですがほとんど諦めました。でも、中にはweb上で開催してくれるのもありました。
回答をもっと見る
みなさんの施設では、 現在、集合研修をどのように実施されていますか? 施設要件で全員が受けないといけない研修とかあると思いますが、なかなか集合研修が難しく、悩んでいます。 みなさんのところの現状をお聞きし、参考にさせてもらえたらと思います。
混合病棟研修大学病院
めかぶ
病棟, 神経内科
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
小さなステーションの話で申し訳ないのですが…。 やはり集まるのが難しいので、紙面でのやりとりをしたり、zoomでミーティングしたり、です。 人数を絞り、同じ内容で複数回開催するのもいいのかもしれませんが、それも大変ですよね…。
回答をもっと見る
Zoomの研修受けた方いますか〜?? あの研修って、顔隠して(見えない状態で?)見てる人いるんですけど、証明書ってちゃんとでるんですかね^^; 気になったので聞いてみました笑
研修
ダージリン
内科, 病棟
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
先日zoomの研修受けました! 私は顔を見せたくないので壁を背景にしていましたが、チャットで指摘されました(笑) チャットで参加確認ができたら良いのかなぁと思いますが、証明書がもらえる条件が研修にずっと参加しなければならないなどでは姿を見せたほうが良いと思います。 私の場合は部署メンバー交代制で勤務の合間に見ていました。
回答をもっと見る
今年から看護師としてクリニックで働いていますが、勤務形態(時間)や人間関係、教育体制など自分に合わない部分があります。 来年から助産学校に通い、卒業後の就職は今働いている職場には戻らず、病院で働き、一から新人教育を受けようと考えています。そう考えている理由として、現在の職場では、看護技術を全て学べているわけではないことやアセスメントもあまり学べていないので、新人教育研修を受けたいと考えています。 病院とクリニックではどのようなメリットとデメリットがありますか?
研修アセスメント看護技術
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
ダージリン
内科, 病棟
病院は選択にもよりますが、やはり総合病院だと色々な科があるので、様々な知識や技術を学べる点は良いと思います。その分、忙しさや人間関係に気を使い、潰れていってしまう可能性もあるのがデメリットでしょうか。 クリニックはその分野の専門性を高めることが出来る、というのはメリットでしょうかね。しかし特化した専門性しか学べない、むしろ総合的な技術を持った人が働いていることが多いのでそれ以外学ぶ必要が無い、というデメリットはあるかもしれません。
回答をもっと見る
認定看護師を目指すか迷ってます。 それとなく看護部長に話はしましたが、半年間研修に行かなきゃいけないので病棟は大丈夫かを師長と相談してと言われ… 人数ギリギリの療養病棟だから、少し気が引けてます。 本当は透析関係の資格があるので透析看護にするつもりでしたが、需要があるのは認知症看護。認知症看護なら隣県で研修だから、こちらにしました。 できないナースでも、頑張れば認定看護師になれることを証明したくて頑張ってますが、敵が多いタイプなので批判がこわいです。 こんなわたしでも、認定看護師になっていいと思いますか?
認定看護師部長透析
やみん
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
自分がやりたいようにやればいいじゃないですか。人の目を気にして資格を取るか迷うのがよくわからないです。 認知症の患者さんに少しでも良い関わりができるように、ではなく、できない人でもできるって証明したいから、なのですか? そうではないと思いますが、、、、。患者さんへの気持ちがや自分の意志がしっかりとあればそんなに人の目を気にして悩まないのでは?
回答をもっと見る
こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
退職転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。
回答をもっと見る
看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。
終末期施設訪問看護
みゅう
内科, 派遣
なな
内科, クリニック, 訪問看護
こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊
回答をもっと見る
来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか
面接病院病棟
さえ
内科, ママナース, 病棟
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!
回答をもっと見る
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)