コロナ禍になってから、各病院ではどのように院内研修を行っていますか? どうしても、必要最低限となってしまい、必ずしも行わなくてもいい類いの研修はやっていません。しかし、褥瘡や感染対策(手洗い講習とか)、医療安全についての研修はどこも必須とされている回数があると思います。そういった研修についてはどのように行っていますか? 通常なら集合研修ですが、やはりまだまだひとつの場所に職員を集めて研修というのはリスクが高く、私の病院ではできていません。そのため、集合するのではなく院内ネットワーク上に資料をアップして、ミニテストに回答することで研修参加とする方法をとっている感じです。 他ではどうしてるんだろう?と疑問に思い、質問させていただきました。
研修精神科正看護師
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
みんさん
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
私の勤める病院でも、同じようにネットワークに載せたり、研修によってはパワーポイントのプリントを配る、DVDを回して見るといったことをしてます。 でもミニテストというよりかは、感想をマークテスト方式でネットでうっているだけなので、見ていない人でもアンケートを答えれれる感じになっちゃってます、、。
回答をもっと見る
もともと認定看護師を目指していました。 しかし研修期間が長く、コロナ渦で他県などに研修に行かなければいけないのがこわいです。 正看護師として働いている方で、他に資格を持っている方が見えたら詳しく教えて欲しいです。
認定看護師研修正看護師
みんさん
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
nami
その他の科, 離職中
私は、認知症ケア専門士とケアマネージャーの資格を持っています。 病棟勤務より在宅の方が向いていると自分で思ったので、介護の勉強もしようと思って試験受けました。
回答をもっと見る
最近、院内研修が行われず、自宅でのeラーニングとかを視聴するように求められています。 確かに質を維持するためには必要だと思いますが、自分の時間を半ば強制的に使ってする方法に納得がいかないスタッフが多いです… どうしたらいいのでしょうか?
研修
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
それは確かに思います。 興味のない内容指定だと尚更です。 こればかりは看護部上層部との掛け合い次第ですね。 それを辞めても問題ないor代わりになるonjob方法をしっかり提示しないと無理でしょうが
回答をもっと見る
年数を経つにつれて家であまり勉強をしなくなりました。しないといけないとは思うのですが、院内の研修に参加するぐらいであまり余裕がありません。みなさんは自己学習をどのくらいされていますか? 一応院内のe-ラーニングなどはみています。
研修勉強
まゆこ
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
ぐりんてぃ
精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
はじめまして〜 私は子ども産まれてからなかなか勉強する時間もなくてあまりできてないです(><) 看護サイトに登録してたらたまにメールで届くプチ知識みたいなのとか最近は苦手な心電図のアプリを見つけたのでちょっと遊んだりです😅
回答をもっと見る
血管迷走神経反射について。 私はこれまで貧血持ちでもなんでもなく献血も10回以上してきましたが問題なかったのに、昨日の健康診断の採血時に急に嘔気と眩暈、動悸、頭がクラクラして真っ白になり、昇天しそうになっていて、気づいた時には周りにたくさんのナースが「大丈夫ですか!?もしもし!◯◯さん!?」と囲まれて目を開けると天井が見えて、あぁ倒れたんだ…と思いました。 少し頭をぶつけたみたいですが、特にCTとかは取らず、また点滴とかもされずに、少しの間横になって水分飲んでその後帰りましたが、こんなの初めてで申し訳ない気持ちと情けない気持ち恥ずかしい気持ちでいっぱいになりました。仮にも看護師なのに… 「血管迷走神経反射のせいだから、今度から採血するときは必ず横になっだ状態でしてもらってくださいね💦」と言われました。 普段は夜勤の時に患者さんの採血を何本もとっているし、自分がされる時も職業病かずっと針先を重視してしまっていました、このガン見が良くなかったんですかね…、睡眠は8時間くらいとってました。食事は少し朝食べてから空いていたような気はします… 一瞬の間でも意識が飛んで結構派手にぶっ倒れたことがトラウマで、今後どのようにしたらいいかアドバイスください。 血管迷走神経反射は、自分に針が刺さらない限りは人(患者さん)に採血する時は私自身には起こり得ないことですか?患者さんに採血をやっている最中に私が倒れたら患者さんはパニックになると思います💦 また、採血は既に行っていますが、IVの研修がこれからあり、ルートキープは同僚同士で最初練習すると思うのですが、自分が同期からされる時は昨日のこと、看護師さんからの助言も踏まえて寝てしてもらう方がいいですよね?
研修ルート採血
れみだん
内科, 新人ナース, 病棟
ぴょん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析
私の同期は、入職時の検診の採血でれみだんさんと同じように反射で倒れてしまいましたが(空腹なのも原因かと)、練習前に水分補給をしっかりしてもらってから採血やルート確保の練習をしましたが1度も倒れたりはしてなかったです。もし心配なら最初は寝てやってみてもいいと思いますよ!反射である以上、防ぐのは難しい所もありますし。 反射を起こしてしまっても、患者の採血に支障はないと思いますよ。
回答をもっと見る
皆さんが看護研究をするにあたって何か研修が必須だったりしますか?
看護研究研修
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
そらちゃん
病棟, 慢性期
看護研究するときに、題材にしていることに関係する研修には行くようにしています。自分の知識の整理のために、病棟で勉強会を開催したり、体験してもらったりして、意見をもらったりしました。やることが多いから、気分転換にもなるし、幅が広がると思います!研究、大変だと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
最近すごく疲れたって感じる 休もうかなって考えるけど、そういう日に限って早番、遅番、研修会で自分が出ないと周りに迷惑をかけるからなかなか休めない 本当に疲れた けど、頑張ってはいないとおもう 多分、自分に甘いだけ しっかりしないと
研修
k
精神科, 新人ナース
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
お疲れ様です。 そういう時に出ないといけない雰囲気ありますよね。 けど身体と心が資本だと思うので自分が休みたい時には休まれてみてはいかがですか? 無理なさらないでくださいね。
回答をもっと見る
疲れたな。休みたい。 病棟に同期ゼロで周り皆先輩だからどうしても気使うし、指導はありがたいけど自分を否定されてる気がしちゃうし。 身体的には大丈夫なんだけど心理的に辛い。 休みたいけど、研修入れられるし休めないよ。 相談できる相手欲しかったなー。
研修同期指導
k
精神科, 新人ナース
cocoa
救急科, 一般病院
私、心が疲れたら休みます。 自分の心の健康が大切だと思ってます。 心が疲れたら、まともな仕事できません。 自分も辛いです。 自分を痛めつけながら、仕事をする必要ないと思います。 日勤1日だけ全力で休みます。 罪悪感はありますが、いい仕事ができなければ、スタッフにも迷惑かけます。 家族や友達、彼氏に愚痴ったりしてました。
回答をもっと見る
この前、研修で久しぶりに同期に会って やっぱいいなって思った。 同時に同じ病棟どうしの絆みたいなの感じて羨ましいなと感じた。 私の病棟にもいて欲しかった。新人はわたしだけだから。辛いな。
研修同期新人
k
精神科, 新人ナース
師長さんに「この研修いってみない?勉強になるよ」って場所も費用も詳細が分からないのに時間外労働のときに話しかけられて、「お金かからないなら行きます」って言った自分よく頑張りました。キャリアアップは考えてないし、いきるために仕事してますので。
研修師長総合病院
ぽった
急性期, 一般病院
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
その通りですよ!!笑 何万円もかけて研修、時間外労働、意味がわかりません。確かに2〜5年目くらいなら有益かもしれませんが..... いや、金です金、金のために仕事しとんねんこちらは、くらいで生きるくらいがちょーどえーです。
回答をもっと見る
お医者さんと付き合っておられる方、結婚された方に質問です。 私は院内の研修医と付き合っているのですが、彼はとても人当たりが良く、看護師や他の職種の方からも人気なのですが、とてもとても彼が良い人すぎて、他の女性から惚れられないかとか、浮気してしまわないか心配になっています。 バレンタインの時期も近くなって、他の女の人からアプローチされてそっちに流されないかとかも不安です。 彼は、私のことが好きだし俺を信じてって言うのですが、、 不安はつきものなのでしょうか?職業柄仕方がないと割り切るしかないのでしょうか? 彼があまりにも素敵すぎる方なので、結構不安になってしまいました。 あと、週に2.3回会ってるのですが、会いすぎでしょうか?_(:3」∠︎)_
医者研修結婚
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
職業は別ですが、私もそういう素敵な彼がいます。 周りには女性もたくさんいてて、仕事柄、半同居してても月に2回ほどしか帰ってきません。 (以前は彼の秘書してましたが、医療現場戻りたいと私の意見尊重してこのような形にしてます) 私も知ってる知り合いの寒がってた女の子に自分のマフラー巻いてあげるくらい優しい人です。 最初はかなり嫉妬してましたけど、それも気にならなくなりました。理由は簡単でそれ以上に愛されてると思ってるからです。 その場でマフラー買って巻いてくれる、プレゼントしたものはとても大事に使ってる、私との約束優先、どんな手段でも月2で帰ってくる時は帰ってくる(どうしようもない時は別の日をセッティングしてくれる)です。 周りに告白もされて常にかっこよくて、彼女のことも大事にできる素敵な自慢できる彼氏です。 自分が一番に彼を信じないと、誰が信じるんです?? 彼が出張先からお土産もってニコニコして帰ってくる姿にとても愛おしく思いますよ。会えるだけしあわせものです。
回答をもっと見る
皆さんは看護師以外の資格や認定などの取得に挑戦されていますか? 私は回復期にいたこともあり、ケアマネ、福祉住環境コーディネーターなどをもっていますが、何かまたチャレンジしたいと思っています。 皆さんの資格など、チャレンジしていることがあれば教えて下さい。
ケアマネ回復期研修
むぎ
リハビリ科, 病棟, 一般病院
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ケアマネの資格いいですね。勉強不足なもので、福祉住環境コーディネーターというのは初めて聞きました。 身内が入院し退院調整に難渋した際、福祉系の知識がもっとあればと思った経験があります。 私は生殖医療の畑にきて業務が落ち着いてきたので、先日日本不妊カウンセリング学会に入りました。 不妊カウンセラーか体外受精コーディネーターを取ろうかと思っています。 (ですが今思うと、日本受精着床学会のほうも面白そうでした。今お財布と相談しているところです。笑)
回答をもっと見る
仕事辞めたいかも でも、4月から新卒で働き始めたばかりだし、、。 昨日、先輩からここの病院は若い子続かないんだよね と言われて辞めたい気持ちがさらに強くなった。 プラスに考えたいけど今はできないな 業務、人間関係、自分のできなさ 毎日、本当辛い 休みたいけど、研修とか入れられるから休めないよ、、。
研修辞めたい先輩
k
精神科, 新人ナース
みゆき
内科, 消化器内科, 病棟
お疲れ様です。確かに先輩から言われたらキツイですし辞めたい気持ちが強くなりますよね。ですが、若い人たちが辞める原因は先輩方の指導の仕方に問題があると思います。 技術面などに関して困った事ないか確認したかどうか…🤔 上手くいかない日も沢山あると思います。私もそうでした。何かあれば私も相談にのるので何時でも声掛けて下さい
回答をもっと見る
診療看護師と特定行為研修を終えた看護師の違いを教えてくださいm(*_ _)m
研修
@
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 終末期
D
循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院
診療看護師は全ての特定行為が できます。 特定行為研修だけでは 研修を受けたその領域の特定行為 しかできません。
回答をもっと見る
ネコ
総合診療科, 外来, 一般病院
1人で考えるのはムリですよね。 グループで考えながら「その考え方ある!」ってやらないとはじめは進めないかも。 思考のトレーニングだから初めは楽しくないと続かないですね。
回答をもっと見る
フェントステープ0.5mgの効果発現時間はどれくらいでしょうか?また、貼り替えのタイミングについても知りたいです。
教科書終末期研修
ろろ
学生
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
私がいた病院では、貼付薬は16時に張り替えるという決まりがありました。フェントステープは薬局から使用後のものを貼り付ける台紙と、そのほかに使用した日付、時間、残薬の枚数を記入する用紙がありそれで管理してました。フェントステープのような疼痛管理に使用する貼付薬のみは、先生の指示の時間で貼付していたため交換するのを抜けないように担当が責任持って行っていました。
回答をもっと見る
看護協会の研修に参加するのですが、服装はどういう服装が良いのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです
看護協会研修
k
精神科, 新人ナース
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
服装は自由ですね。私は私服で参加してました。周りを見ても皆さん私服でしたね。
回答をもっと見る
大好きな先輩にも出会えたし、この人みたいな看護師になりたい‼︎って思える先輩にも出会えたし、愛する彼氏にも出会って付き合えた。 嫌なこともあったけど、なんだかんだ良いことの方が多かったなぁ。 新しい病院に転職するまであと8ヶ月、あっという間に旅立つ時がやってくるんだろうけど、全力でいろんな事を経験したり学びたい‼︎ 胸張って次の病院でも働けるように毎日勉強頑張る。 努力家な研修医の彼氏にも負けないぐらい知識増やして経験値積んでいきたいな!😊
彼氏研修先輩
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
すぬー
産科・婦人科, プリセプター
すごい向上心があってすごいですね!! あと8ヶ月頑張ってください!!
回答をもっと見る
新人看護師です。 院内研修後に、伝達講習というものがあります。 具体的にどういうことをやればいいのか分かりません💦 もし、病院で伝達講習を実施している方がいれば教えてください🙇♀️
研修1年目新人
ちゃんひな
精神科, 新人ナース
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
自分たちが研修で学んだことのフィードバッグをみんなにもするってやつですか? 自分のところは新人さん以外はやってます。 研修でこんなことを学びましたっていう共有です。
回答をもっと見る
他職種の方と恋愛されている方に質問です! 同じ職場の同期の人を好きになりました。 きっかけは新入社員合同研修会で一緒のグループになったのがきっかけです。一目惚れしました。 相手は看護師ではなく事務の方で、なかなか接点がありません。1階の受付にいて、自分は病棟にいる。会える機会としては、患者さんの荷物を受付取りに行く時くらいで、業務中なので話すこと難しいです。 シフトが被っているのかも分からず、会えたらその日はテンションがとてつもなく上がります笑 私自身、歳の近い男性と話すのがとても苦手で自分から話すことができません。 自分から行動しないと変わらないのは知っているのですが。。。。 どんなことを話したらいいのでしょうか?
シフト男性研修
みな
新人ナース, 病棟, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
あ〜このあいだ研修でいっしょでしたね!☺️ とかって話しかけて、行くたびにお疲れ様ですって挨拶しますかね〜
回答をもっと見る
新規開院でのオープニングスタッフの経験がある方教えてください 去年10月に施設内訪問看護師として透析以外未経験で働き始めました。 面接の際に教育指導、研修など手厚くします!! との事で、安心して入職しましたが、当時、人員不足だったようで、同行1日翌日、単独訪問でした。 なんとか慣れてきたある日、介護スタッフによるアクシデントが起きたがリアルタイムで詳細を知る事なく、後にしりました。 役職者会議で、看護師が対応しなかったのがまずかった!という意見が出て、知らなかったとはいえ、メンタルがだいぶやられてしまい、体調を崩し、退職しました。 まだ少し、気分の波があるので、すぐには難しいですが、近所にこの秋、内科のクリニックが開院するようで、そちらのオープニングスタッフに応募しようか迷っています。 オープニングスタッフの経験がある方、業務内容と開院までのスケジュール感など教えて頂けませんでしょうか?
研修面接コミュニケーション
いくりゅう
訪問看護, 介護施設, 終末期, 透析
nana
内科, 病棟, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期
新規開院に携わったことがあります。 管理の立場として携わりましたので、開院1年前より、図面(建築)や運用について、ディスカッションを重ねたり、業者や保健所との交渉など、準備は大変でした。オープニングスタッフさんの研修やオリエンテーションは、開院前1週間位だったと思います。研修しつつ、一緒に準備を手伝って頂いた感じでした。オープンしてからは、実際の患者様が来てくださり楽しく看護ができましたので、負担はそれ程なかったです。内科のクリニックでしたら、院長が院内にいる状態だと思いますので、(院長のお人柄にもよりますが)施設の訪問看護師の様に、看護師だけに責任が大きくかかりすぎるということはないと思います。基本、医師の指示のもとに診療の補助につくという業務だと思いますので。 どうか、ストレスをためすぎず、 新たなステージでのご活躍をお祈りしています。
回答をもっと見る
実習のときからそうだったけど、2年目になった今も研修の目標とか立てるの嫌すぎる... 院内のだし適当に書いとけばなんとかなるけど、どう考えてますか?
研修アセスメント総合病院
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
おつかれさまです!目標書いたり振り返ったりって、大変だし面倒くさいし他にもやらなきゃいけないことあるのにってなりますよね。 適当に書きすぎて指導が入るのも嫌だったので、時間をかけすぎない程度には考えて書いてましたね。
回答をもっと見る
2年目の看護師の教育について質問です。具体的に何かされていますか?フォローアップ研修をもし、やっていましたら内容も教えていただきたいです。
研修2年目
カフェオレ
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私の病院ではフォローアップ研修というよりは、1年目、2年目、プリセプターを集めて振り返りと今後に対して不安なことがあれば先輩たちと話せるという研修を年3回ほど行っています。 学習面に対しては、病棟全体で2年目の看護師を見守り、1年目と触れさせることによって自分に不足している知識などの気づきを持ってもらうことに重点を置いています。 2年目となると少し視野を広く持てるようになる時期なので学ぶことも多くなってきますよね。
回答をもっと見る
いわゆる看護協会の研修というのは県看護協会が主催してるもののことですか??? また、会員じゃないと受けられない研修とかあったりしますか?
看護協会研修一般病棟
おとこ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
みなを
その他の科, 離職中
看護協会には日本看護協会と県看護協会、国際看護協会などたくさんの教会があるようです。私の病院では県看護協会に加入している人がほとんどで、研修なども県内のもので参加しました。調べたところ会員限定の研修は分かりませんが、研究価格が会員料で受けられます。と書いてありましたので、非会員の場合は料金が高くなるのだと思います。
回答をもっと見る
異動願いを出そうか迷ってます。 産科の系列がいくつかあるクリニックに勤務しています。 夜勤が数がやれないのと、師長、主任から警戒されているのもわかります。 ただ、10年勤めて、子育てと両立できたのも、ある程度委員会の仕事も任されて、勤務希望も融通利かせていただいて感謝しかありません。 お世話になった上司が、他クリニックに6年前に異動したとき、お世話になったぶん、上司が作ったクリニックを長く勤めて微力ながら守っていきたいと頑張ってきました。 もうそれもいいかなと思い始めてます。 主任は看護師で、助産師が嫌いな人たちです。 助産師を主任にあげようという話もありましたが、どうやら看護師の主任たちがあげさせないようにしています。 夜勤の回数に制限があり、キャリアアップも見込めないし、最近、話しをしても警戒されて相手にされていないのもわかりますし、 研修に希望をだし看護部長から許可も出て、それも気に入らない様子みたいで。 生活とキャリアアップを考えるなら 系列のクリニックに勤務異動を願い出ようか悩んでます。
委員会部長研修
ふみ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, リーダー, オペ室, 助産師
kiii
その他の科, 離職中
毎日お疲れ様です!私なら勤務異動願い出します✨ふみさんもかなりのストレスになってると思いますし、研修にも行きにくいという状況はどうかと思います😥もう十分頑張ったのではないでしょうか😭あとはご家族と相談してみたらいいですね!きっと後押ししてくれると思います💫
回答をもっと見る
病棟に行って1〜2週間もたってないのに 「前教えたよね?!」←とはいえ見学からの初めての実施だし‥ 「なんでできないの?!」 ケア中でも 「もっと急いで?!早くして!?」←十分急いでるつもりなのに、急ぐから余計できなくなる 「それで本当に研修やったの!?」 病棟行って1〜2週間もたってないのにこんなことを ずっと怒り口調で大声で言われるのって普通なんですか?
研修病棟
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 普通かどうかは分かりませんが、怒り口調で言われるとしんどいですよね。 ただどんな業務の時に言われたのかによって、話は変わってきます。 現場で業務を行う限りは新人かベテランかは患者さんからすれば関係ありません。 自分なりに一生懸命やってるからと許されるのは学生までです。 怒られているのが妥当な内容なのか、先輩のハラスメント的な態度なのかはご自身でしっかり解釈して対応する必要があると思います。 もちろんがんがるーさんに全く非がない内容である可能性もあります。詳細が分かる同期や話しやすいスタッフに相談されるのもありだと思います。 具体的なアドバイスができず申し訳ありません。
回答をもっと見る
4年目看護師です。今年から三次救急の病院で働き始めました。blsプロバイダーの資格は去年撮っており、今年aclsプロバイダーの資格を取りたいのですが8月くらいの千葉や東京の会場しか空いてませんでした。研修に行く場合師長などに許可などは取った方がいいのでしょうか?ちなみに職業限定で医療職しかいないようです。コロナワクチンは今月接種予定で5月に二回目の接種です。
三次救急4年目研修
めめ
内科, 病棟
あつこ
外科, 病棟, 一般病院
もしかして地方の方ですか?結構、すぐ講習は埋まってしまいますよね。休み調整の兼ね合いもあるので、師長さんに声かけるのはいいと思います。地方で関東に受講しに来なければならないのなら、コロナの兼ね合いもあるので、師長さんに相談すべきだと思います。
回答をもっと見る
最近はコロナのこともあり外部の研修に行けていません。あってもオンラインばかりです。皆さんはどうされていますか?遠方の研修などに参加するのも今の状況だと気が引けます。
研修
まみ
病棟
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 私の勤める病院では、Web開催以外の研修は原則禁止になっています。 対面式の研修自体が激減しているとは思います。 web開催の方が自由に参加できてありがたいです。
回答をもっと見る
あ、4月今年度は委員会も不定期なものになったので、今年度の目標何にしよう。コロナ化で県外研修いけないし、狙ってる資格も今年度は諦めてます。
委員会研修
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
べーちゃん
整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診
4月は目標設定の時期ですね。お疲れ様です。 最近、看護師や保健師の研修がオンライン化されていて受講しやすくなっている部分もあります。 私はオンライン研修を受けるような目標でも良いかなと思いました。
回答をもっと見る
新人です。研修が先週で終わり、昨日から病棟で受け持ちしてます。 受け持ち人数は一日ごとに一人ずつ増えていくそうです。 昨日は一人、今日は二人みたいに。 このペースでの受け持ち人数は普通ですか? 皆さんのところはどんな感じですか? 正直色々慣れてないのもあり、きついです‥
研修受け持ち新人
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
たー
内科, 精神科, 心療内科, 病棟
看護師11年目の看護師やってます。急性期病院出身ですが、私の時代はいきなり一部屋約6人の受け持ちから始まりました。一日受け持ちが一人増えていくという方針はあまり見かけないです。 比較的軽い病気の人の受け持ちのときは、日勤では30人程度で中等度から重症度程度の患者さんを受け持っていた時は日勤では10人程度の受け持ち人数でした。 受け持ちの人数ではなく個人的には質だと思っていますので、プリセプターの方の考えが私にはよくわからないと感じてしまいました。数ではなく質であると思いますよ。
回答をもっと見る
紹介予定派遣で病院に来ています。 あと1か月は派遣の予定なのですが、もう入るよね?の圧がすごいです。 でも、病院は合わなそうなので入職せずに派遣の期間が過ぎたら辞めようと思います。 みなさんは紹介予定派遣でお断りするときは何と言っていますか? 私の入職したくない理由としては、特定の人の悪口がすごい。思っていた業務ではない。入職したら夜勤必ず入る。(夜勤なしで今は派遣に行ってます。)など色々とあります。 ただ、紹介予定派遣で来た手前、先方も分かってて来たんだろうって思うところもあると思うので言いづらいと思います。 派遣会社がお断りしてくれるでしょうが、直接も聞かれるのが辛いところ…
派遣入職やりがい
まい
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
みー
介護施設
派遣したことありませんが、入るよね?と圧力かけられても自分で決めていいと思います。理由聞かれたら今なら夜勤していないから勤務条件が合わない(夜勤できそうにない)が1番円満かもしれませんね。仕事の不満、人間の不満は絶対やめた方が良いですね。
回答をもっと見る
職場の正社員が少なく、派遣を雇ったり、単発を依頼したりしています。日によって業務量が変わるため来てもらっても暇な日もあります。その際、スマホをいじってる方が多いのですが、注意した方がいいのでしょうか。依頼している身なので、、、。
単発派遣
ゆ
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
eri
外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こんにちは😊 私が働いていた病院でも派遣を雇ったりしていました。暇な日とか確かに暇そうに座っていたり態度には疑問を感じていました。注意をするというより、バタバタしていて普段できないケア(足浴、手浴など)をお願いしたりナースコールに積極的に出てもらったりと声掛けで仕事を振ったりしていました。 参考にしてみてください☆
回答をもっと見る
現在看護師6年目ですが、医療系の資格は正看護師資格しか持っていません。全く別の種類の資格は持っていますが正直今から別の分野で働くのは怖いです。医療系の資格を持っている方で、おすすめの資格や勉強方法があれば教えていただきたいです。
6年目勉強正看護師
ゆ
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それは、医療系の資格?医療じゃない資格?
回答をもっと見る
・保冷剤を首などにつけています・出来るだけ薄着で仕事しています・水分補給をたくさんしています・冷感スプレーやシートを使ってます・特に対策していません・その他(コメントで教えてください)
・換気をしっかりする・ジアイーノ等の空気清浄機を設置する・アロマや消臭剤を置いてます・蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する・次亜塩素酸で環境整備をする・特に意識していません・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族対応・職場の人間関係・職場の方針や考え・自分の言動や思い・給料や福利厚生、待遇・プライベートの方が気が重い…・その他(コメントで教えて下さい)