情報収集」のお悩み相談(11ページ目)

「情報収集」で新着のお悩み相談

301-330/413件
看護・お仕事

手術室看護師さんに質問です。 病棟は前残業で情報収集を行いますが、オペ看は 前残業してますか?またしているならどういう内容か教えていただきたいです。

情報収集手術室オペ室

ミル

外科, 新人ナース

32020/08/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

前残業は禁止です。 五分早く集まっても休憩室に戻っておやつタイムです。 なので朝早くからオペがあれば、前残業しますが、必ず超勤とります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで4カ所の病院(病棟)経験ありますが、うち3カ所は電子カルテで今いる4カ所目は紙カルテです。初の紙カルテなうえ急性期のためものすごいやりにくく感じます。急性期こそ電カルの方が良いと思うのですが、、、。 そして紙カルテだと医者含め他職種との連携や情報共有がうまくできない。得たい情報がすぐとれない。人によっては字が読めないし医者はもれなく字が汚なて解読できない。誰かがカルテを手にしていたら使えない。無駄な書類が多い。その他デメリットしか思いつきません。紙カルテのメリットって、コストが安い以外になにがありますか? 次転職するときは電子カルテも必須にしようと決めたくらい紙カルテが嫌すぎて、、、 慢性期とか療養なら良いかもですが急性期で紙カルテはしんどいです

情報収集記録急性期

みーみ

病棟, 脳神経外科

12020/08/04

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。みーみサンが話されいることは私も同様に感じました。 電子カルテになれたら、紙カルテだと10年~20年前にタイムスリップした気分になりますね。 文字を解読する時間が無駄ですし、紙があるせいで転記転記になります。

回答をもっと見る

新人看護師

新人のとき勤務開始何分前に出勤して情報収集していましたか?

情報収集1年目人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32020/08/03

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

私が新人の時は一時間前に出勤していましたが、部署によっては30分前より早く来てはいけないという場所もありました。理由としては、効率よく情報収集することに慣れること、遅く帰って早く出勤するという負担を減らすためです。私は情報収集間に合わなかったらどうしようという不安は常にありました(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日の日勤での出来事です。 私はプリセプターをしていて、病棟はPNSです。 今日は新人とペアで日勤でした。 お昼時、交通事故の緊急入院が来ると連絡あり、私達ペアがとることになりました。 緊急入院はまだ来てなかったですが、私が先に休憩に入ることになり主任さんがリーダーでいたため新人さんと一緒に緊急入院を診とくよとなりました。 診断はc7の脱臼で、脊損の手前みたいな感じでした。60代前半男性、仕事もしている人でした。 頚椎カラーをし、体交する際はログロール、ベッド上安静との指示でした。私が休憩から戻ると新人はバイタルとりプロフィールとっていました。 主任も部屋にいて採血していました。 新人と交代し新人が休憩に入りました。 私が点滴をつなげに行くと患者から (点滴するとトイレ行きたくなるから嫌だ  でもトイレとか行かないと寝たままで筋肉落ちたりしちゃうな  歩けなくなっちゃうな) と言われ (安静でトイレには行けないんですよ 動いてしまうと手足にしびれや麻痺がでてしまうかもしれません だから安静にしてましょう) と説明すると患者より (聞いてない そんなの知らないよ) と言われました 新人に病態から安静にしていないといけないこと等患者へ説明することを望んだりすることは難しいと思います! 一緒にフォローに入っていた主任へ、 (入院した患者がトイレに行こうとしていました ちょっとあぶないかもしれません それと安静指示とか聞いてなかったみたいです)と言うと 主任より (トイレ行けないからバルンか尿器って説明しといたけど)と言われました 私が (安静の説明とかも本人聞いてないみたいだし、新人に求めても難しいと思うので、患者に説明して新人フォローして欲しかった)と伝えると 主任より(私も抜けたりしたし、どこまで何を新人がやってるのか分からなかった)と言われました 脊損みたいになってしまったら一生障害が残ってしまうかもしれない病態にも関わらず主任はそんな感じかよ 責任持ってやってくれよ と思いました 皆さんどう思いますか?

情報収集整形外科プリセプター

ナースマン

プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院

22020/08/01

はるぽ

循環器科, パパナース

主任 左遷

回答をもっと見る

看護・お仕事

異動したばかりだからと理由で師長から、「あなたは、異動したばかりだしサービス残業してね」「1時間前には来て仕事をしなさい」というのは普通なんでしょうか? ちなみに、1時間前には出勤して情報収集や点滴の仕分けなどをしています。これは仕事に入らないのでしょうか?

情報収集異動残業

ゆーゆ

内科, その他の科, 病棟, 一般病院

52020/07/28

ゆうこ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

そもそもサービス残業は違法です それを強要するのは普通じゃないので言うことを聞かなくていいとおもいますし、労基法違反なんじゃないですかね やめたほうがいいとおもいます それか、録音して看護部にきかせれば対応かわりそう

回答をもっと見る

看護学生・国試

今オンラインでの授業が多く、やる気が出ません。 みなさんのやる気の出し方を教えてください!!

看護助手情報収集保健師

reesh

学生

22020/07/29

ゆきてぃ

外科, 整形外科, 一般病院

はじめまして。5年目看護師をしています♩ 1.2年の学生の頃は、授業でさえやる気がでませんでした。でも3年の国試勉強の際、きちんと授業をきいていれば、、と何度も思いました。。 なので私は、国試のために、自分専用の解剖学ノートを作っていたので、そのノートを可愛くデコったり、描きやすいペンを購入してやる気だしてました♩

回答をもっと見る

看護・お仕事

今度実習の総まとめである統合実習が行われるのですが、なにかをするにも「根拠」が求められます。 患者さんのバイタルサインをするタイミングやどの人から行うかの順番にも「根拠」がいるといわれたのですが、自分にはその根拠が思いつきません。術後であったりするとこまめに行って観察を行わなければならないと思うのですが状態が安定している方のバイタルサインの順番を決める「根拠」とは他に何があげられるのでしょうか?? ヒントでもいいので是非教えてください🙇🏻‍♀️

バイタル手技情報収集

ぷあ

外科, 小児科, 学生

32020/07/27

てんこ

大学病院

内服、点滴、患者さんの行動がバイタルに及ぼす影響、、とかは考えましたか? 治療は今どの段階とか、処置などが入っているか、薬剤調整中かどうかとかも考えてみるといいかもしれません。 状態が安定しているとしても、何かがあるから病院にいることを考えるといいのではないでしょうか? 未熟者なので求めていたヒントになっているかわかりませんが、、

回答をもっと見る

看護学生・国試

高校二年生で看護大学を目指そうと思っています。 ずっと看護師になりたかったのですが、 わたしは血が苦手で、皆さん血になれるとか言っているけどほんとに慣れれるのか心配です。実習が不安だなかって思っています。皆さんは最初から血が大丈夫でしたか??あと、看護実習の頻度はどのくらいか教えてほしいです。お願いします!

看護大学情報収集モチベーション

ゆう

小児科, 学生

72020/07/26

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

内臓とか本当に無理ーって思っていたのにオペ室で働けたので、慣れますよ! 実習は1年目3日間 2年目 2週間、週2を4か月 3年目 週4を4か月 4年目 3日間、2週間 私の大学はこのペースでした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来週実習を控えています カルテや患者さんからどんな情報を得たいか、注目したい検査データ、病態について調べました。 看護師さんは普段どのような視点で情報収集しているのか知りたいです また、実習前にどのように事前学習をしていたか教えて欲しいです

カルテ情報収集実習

まおまお

学生

22020/07/23

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

カルテにある情報に関連づけて必要になる情報を引き出します。 なので、もちろん全員共通して情報取るところもあれば、個別性に合わせてとらなければならない情報もあります。 オペ室ですが、、、 例えば、転倒して入院→年齢・アレルギー→今の皮膚状態→血液データでの栄養評価→術中体位→術前訪問して実際に見る→アセスメント→計画 保護材いるのかとか。 みたいな感じで、皮膚トラブルに関することの流れ書きましたが、これを一つずつやってたらきりがないので、上がりそうな看護問題に合わせて全体像イメージしながら情報集めしてます。 実習前は疾患と看護観察点を重点的に勉強してました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職検討中です。 転職経験のあるかた、転職活動はどのようにされましたか? 自分で情報収集した方がいいのか、転職サイトを使用したのか、教えてほしいです。 またおすすめの転職サイトがあれば教えてください。

転職サイト情報収集ママナース

m &kmama

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/07/20

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

転職サイトは様々ですし、担当者との相性や地域によっても会社によって差はあります。マイナビ、ナースではたらこ、ナース専科など利用しましたが、求人紹介や相談に乗ってくれるので働きながらだと楽でした。 自分で情報収集もしてみましたが、知り合いなどいなかったので大変でした。いまはなすこみなどの口コミサイトもあるので情報収集しやすいとは思います。 どちらも良し悪しあるのでなんとも言えないですね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

報告が上手くできません。 思っていることを伝えるのが苦手でどう伝えたら伝わるのかわかりません。 先輩には報告が下手でイライラされている気がします。 どうしたら上手くなりますか?

情報収集申し送り記録

もも

総合診療科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

22020/07/17

ちびみーる

循環器科, 病棟, 一般病院

毎日お疲れ様です🌟 どういう系の報告ですか?申し送りか、または業務中の報告でしょうか?😇 私も新人時代は本当にヘタクソで、申し送りなんて何いってるかわからないって言われて公開処刑でした(笑) 申し送りに関しては、私が病態が関連付けて理解できてなかったために上手くできなかったので、関連図を書いて、これがこうなるからこの薬を使った、とか、色々考えて伝えられるようになりました! 申し送りの初めに伝えるのは この人はこれがメインの疾患で入院していて、どんな治療をしていて今こんな状態です、みたいに言えば伝わります😉 普段の報告でいえば、簡潔に要点を話すことが大切です。 前置きがあったり、これがこうなってああなってこうなったんですけど、、だと長くなるので忙しい先輩に報告するならイライラさせるかもしれません。 ○○なんですが、どうしたらいいですか?とか、最初に重要事項を言ったほうがいいかもしれません☺️ 今後リーダーなどはじまったりするとドクターにも報告が必要になります! 報告するだけじゃなく、報告する事柄についてどうしてほしいのか、報告だけなのかを伝えたりします。 すぐきてほしいのか、指示が欲しいのか! だらだら話してると忙しいドクターは怒ってきたりします(笑) 報告とか申し送りは難しいですけど、1.2年目くらいの時はすごく私も悩んでました💦 どんなかんじで報告してるのかはわかりませんが、話す文章構成を変えてみるだけでもかわるかもしれませんよ😉頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

8:45からの勤務で朝礼をして、そのあとすぐに患者さんの排泄ケアをしているのですが介助が必要な方が多いこともあり、かかるときは10時半くらいまでかかります。 しかし、コロナの関係で10時半までに患者さんに熱発者がいないかの報告をしなければいけません。当然バイタルを測る時間がないため前残業を強いられています。もちろん残業代はでません。 納得がいかず師長に相談したところ、「前残業を強制しているつもりはなく業務が終わるのであればギリギリに来ていい、患者さんと接する前に情報収集をするのは看護師としての責任」と言われました。仰る通りではありますが、賃金が発生していないのに責任が発生することも理解できませんし、情報収集の時間が業務の時間に組み込まれていて、時間が足りないから少し早く行くという意味ではなく、そもそもそういった時間はありません。退院が9時のこともあります。情報収集や退院準備、バイタル測定でさえも看護師はボランティアなのかと思ってしまい悩んでいます。 情報収集やバイタル測定の時間がきちんと確保されている、もしくは前残業も当然のように残業代が発生している病棟で勤めている方がどのくらいの割合でいらっしゃるのか気になり質問したいと思います。

残業代情報収集退院

黄熊

精神科, 新人ナース, 病棟

62020/07/14

Clavicle

精神科, 離職中, 慢性期, オペ室

前残業も後残業もどちらも残業代出ませんでした。でも、考えてみたらおかしな話ですよね、お気持ちよく分かります。 今まで看護の仕事っていかに自分を犠牲にして患者や医者に貢献するかって事ばっかりしていたから、いつまでも給料安いし、仕事きついし、人いないし、地位低いんだと思います😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日の治療薬よりもポケットサイズで副作用わかりやすい本でおすすめありますか?

情報収集介護施設勉強

おむらいすん

その他の科, 老健施設

32020/07/08

せいちゃん

内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

5年目看護師です!今日の治療薬はすごく分かりやすい本ですね!ただあれと同じぐらいの情報量の本はなかなかなく、わたしは小さい電子辞書を職場に持って行っています。今はアップデートをすれば新しい情報になるものもあり価格は少ししますが一生つかうと思えば一つあってもいいかと!

回答をもっと見る

看護・お仕事

前提として、私の偏見、私の所だけの事かもしれませんが、大学病院からの看護サマリーの情報の薄いこと薄いこと。 Dr.のサマリーみれば分かることばかり。 私は患者さんのことが知りたいの! 家族のことが知りたいの! “看護”が知りたいの!

情報収集申し送り大学病院

めかぶ

病棟, 神経内科

62020/07/09

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

わかります。 相手からいただくサマリーって欲しい情報がなかったりしますよね。あまりにもひどいときには連携を通じて問い合わせたりしちゃいますけど。 でも大学病院だから薄いというのは偏見かもしれません。どこから来ても、分かりやすいところは分かりやすいので。記入するスタッフの力量にもよるかもしれないですね。 自分の書くサマリーがそう思われないように気を付けますね

回答をもっと見る

夜勤

新人さん、夜勤始まりましたか? 私の病院では、先輩とダブルでの夜勤が始まりました。 夜勤で長い時間一緒にいると、「え…。日勤でもそこスルーしてたの?マジか…。」と、思うことが多々ありちょっとガックリ(指導者やプリに対しても)。 でも、まだ働きはじめて3ヶ月ちょいで夜勤も始まったばかり。 あんまり突っ込んではいませんが、 ホンマはあかんねんでっ!!

情報収集申し送り記録

めかぶ

病棟, 神経内科

72020/07/04

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

新人さんじゃないけどコメントしちゃいます🤣 夜勤に入ると別の視点から物事を見ることができるからいろんな発見がありますよね!私も新人の時眼から鱗でした!この先輩からもらうとちゃんと締めて整えてくれてるからやりやすいとか、逆にあの人の後は全部尻拭いしなきゃいけない、、とか。笑 突っ込みたくなる気持ちわかります!

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 もう働き始めて3ヶ月経つのですが、朝の情報収集のやり方がイマイチよく分かりません。 わたしの病棟は前残業禁止であるため、8時25分に出勤し、そこから情報収集をしてラウンドを開始するのですが、頑張って早めに情報収集を行おうと努力するのですが中々上手くいかず、拾えきれていなかったり頭の中で情報整理できていない状態で回っています。 3ヶ月も経つのに情報収集すらまともに出来ていないのかととても落ち込みます。 皆さんはどのように情報収集を行っているのか教えて頂きたいです。

ラウンド情報収集

りある

新人ナース

42020/07/04

ほー

HCU, 新人ナース

こんばんは! 看護師2年目です。 全残業無理な状況で情報取れっていうのは厳しくないですか。?💦 私も1年目で病棟勤務の時は8時半から日勤が始まるとしたら7時半には病棟で情報とってました。笑 それでも足りないくらいです。笑 朝の送りの時もそんな丁寧にやってる訳でもないと思うので、経過が長い人はなかなか厳しいと思います💦 その人の疾患、既往、いまのバイタルサインを把握、いまのADLと入院前の生活。 飲んでる薬。なにかイベントがあったかなどですかね。。?💦 あと画像とか採血データなどみれたらいいと思います💦 まだあるかもしれません。(><) 朝行ってから画像とデータとその日にその患者さんにイベントがあるのか。 先生のコメント。?などみてます💦 私のところは紙カルテの記載と電カルあって紙カルテメインなのでその前の記録とかも見てます💦見れない時もありますが。。 私も全然できてませんが頑張りましょう(><)

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは新人の時、どんな風にして勉強してましたか? 疾患についてテキストなどで学習はしてますが、いざ患者さんをみる時、知識の元観察できてる感じがしなくておそらく勉強もただ書いてるだけになっている気がしてます。申し送りの時も情報が繋がってなくて分からなくて嫌になります。

関連図情報収集申し送り

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12020/07/01

れい

ICU, CCU, 離職中

A4のルーズリーフ1枚にその日受け持った患者さんの既往、検査初見、デバイス、現病歴から簡単に関連図を書き出して、ニーズの洗い出しをしていました。 (要領がめちゃくちゃ悪かったので、業務でうまくいったことや改善が必要なことも隅っこに書いてまとめてました…) よくみる疾患の患者さんは応用が効きやすく、知らない疾患の患者さんも書き留めておくことで次に繋げられるので私には合っていたと思います。 ユニットで受け持ち人数が少ないからできたのかもしれませんが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

就活の相談です。 就職先選びで一番重要視しているのは職場の雰囲気とか人間関係なんですけれど、今はコロナで病院見学もインターンも中止になって、あまり病院の雰囲気が分からないです。 学校も比較的小さくて創立6年目の新しい学校で、先輩方の就職先も県内が多いなか、私は県外も視野に入れていて、情報が欲しいんですけれど、情報収集が大変です。 効率的な方法とかないですか?

情報収集入職看護学校

ネコ

透析

12020/06/27

uuua

外科, オペ室

お疲れ様です。この時期大変ですよね…。実際に目で見て感じるのと、HPやパンフレットで見るのとは大違いです💦出来るだけ欲しい情報をピックアップして、電話で問い合わせして聞いてみるのも良いのではないでしょうか💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

朝、情報収集で何を取るかある程度分かってはいるのに、時間がなくて取れなくて30分くらい早く来てるのに終わらなくて、でもこれ言うとただの言い訳にしかならないから言えなくて。 情報とって観察項目やアセスメントするまでに知識がないから調べたり色々すると時間があっという間に過ぎていってら結局分からなくて先輩に指導されてしまい、情報収集スムーズにいく方法ないですか?😓 同じような経験ある方いますか? 因みに受け持ちは毎日変わります。

情報収集アセスメント1年目

marin

総合診療科

22020/06/17

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私も新人の頃そうでした〜。情報収集が下手で容量が悪くて😓 30分あっとゆーまなの、よくわかりますよ。優先度の高い、必要な情報から取るのが大事かな、と思います。知識がないとどういう情報を取るべきかわからないと思うので、ある程度の勉強は必要です。 患者さんの情報全てを記憶することはできないので、その時必要な情報さえ取れれば大丈夫です。 それぞれの疾患や術後の経過で、観察すべき項目がありますよね?まずはそこのポイントをおさえる。あとは個別性とか。家族の情報だったり、生活背景だったり。 経験と慣れも大事なので、私は1年目はずっと情報収集苦手でした💧

回答をもっと見る

新人看護師

精神的なしんどさで1週間休むことになりました。 自分でいろいろ考えて休むことにしました。 5月下旬に一度師長に休む?と言われ、休んでしまったら戻るのにキツくなってしまうと思い休まず2週間頑張ってきました。 今日の朝からすごく行きたくなくてでも頑張って出勤しました。でも朝情報収集してるときになぜかわからないのですが涙が出てきました。身体的にも精神的にももうしんどくて師長と話して自分でもすごく考えてとりあえず1週間年休と夏休みを使って休むことにしました。 すごく考えてしまいます。これは逃げてるのではないか、自分に甘いのではないかと色々考えてしまいもうわからなくなってしまってます。 休んでまた行けたとしてもしばらくしてまた行けなくなるのではないかとすごく不安です。

情報収集師長1年目

n

急性期, その他の科, 新人ナース

122020/06/15

銀ちゃん29

皮膚科, クリニック

何が辛いのでしょうか? お休みを貰えるならそのお言葉に甘えてゆっくり自分と向き合ってみるのもいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

バルプロ酸ナトリウム錠について質問です。 妊婦や妊娠の可能性のある方には胎児奇形を理由に内服を避けるようにありますが、以前に内服をしていた方が妊娠した場合は胎児奇形のリスクはあるのでしょうか?

情報収集薬剤精神科

もも

総合診療科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

42020/06/13

あきたろ

循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU

内服で血中濃度がどの程度持続するのか分かれば解決しませんか?調べてみてはどうでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プライマリーつけるなら受け持ちさせてくれ… 受け持ち以外のことも毎日気にしなきゃいけなくて、ストレス🙄🙄

情報収集受け持ちメンタル

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟

22020/06/15

OKA

外科, ICU, ママナース

わかります〜 わたしの同期は3休明けで仕事行ったとき、サマリ全然書いてないやんって言われてた場面を見ました。 なんでやねん!って思いますよね。

回答をもっと見る

新人看護師

新人なので、振り返りの紙を毎回書いているのですが、1人お産介助するたびにA41枚なので、結構時間がかかるんです。 毎回残って情報収集して帰ってるのですが、もし夜勤帯がバタバタしていたら、手伝うべきなんですか? 残業代が出るわけではないので、私は手伝う必要ないと思っていたのですが、今日、私の同期が手伝っていて、私だけ手伝わないのもあれかなと思って手伝いました。そのせいで振り返りの紙が書き終わりませんでした。 たまたま今日2人も介助したので、2枚あったのですが、どちらも終わってません。 その様子を見てた主任も、早く帰りなとか言ってくれるわけでもなく、逆にアレとコレやってくれない?とか言われました。 看護師ってそーゆーものなんですか?

残業代情報収集同期

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

72020/06/13

kisdog

消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 回復期

新人さんで有れば試用期間中は時間外もらえないですよね。本来であれば、試用期間が終了したら時間外勤務として料金がもらえる病院はもらえるかと思います。施設によるのかなぁと思います。試用期間で有れば経験として捉えるしかないかと思います。看護師の労基も厳しくなっているので、時間外で起こったことはその勤務で対応がBestかと。ただ、差し掛かったことで有れば、人の命がかかっているので私は手を出してしまいます。経験値が増えたということでプラスに捉えるようにします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの新人さん、みんなやる気があって態度も良くて、勉強してきてすごい。 前日も遅くまで残って情報収集、当日も早くからきて情報収集、でも看護記録でダメ出ししてしまったから結構居残りさせてしまった。 最初から気合入りすぎて大丈夫かな?と思ってたのに、いざ聞かれるとめっちゃ熱弁してしまったので私が悪いんだよ~、悪いことした。早く帰してあげられなかった。 あー、うまく指導出来ない。

看護記録情報収集記録

おつぼね

内科, 病棟

262020/05/29

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

おつぼねさんがとても良い先輩なのはこの文章読んでても他の回答等読んでてもわかります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です。ごめんなさい。 印鑑押すくらい1分もかからずに終われるのに夜勤だから後にしてもらっていいですかって言った側から他の人と普通に話して情報収集も終わっててお前ほんと何なのって感じ。匂いキツくて臭いし化粧濃いしほんと嫌い早く消えてほしい。

化粧情報収集夜勤

あや

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

72020/06/06

とっしー

パパナース, 病棟, 神経内科

わかります。そういう人必ず病棟に1人はいますね。 忙しくないのに私忙しいオーラ出す人。 同じ様な人います。精神科行ったらって思う

回答をもっと見る

看護・お仕事

他病棟の看護師になにか聞きに行くとき 先に内線でアポを取っておいた方が いいでしょうか?

情報収集コミュニケーション師長

Dabi

その他の科, 病棟, 回復期

12020/06/06

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分は、相手病棟の忙しさと聞く内容でアポを取るかどうか決めてしていました!

回答をもっと見る

新人看護師

仕事をしていて、自分の容量の悪さ、記憶力のなさ、などがよくわかり嫌になります。 朝の情報収集の取り方で、先輩にアドバイスもらったように、なにで入院してきて、どうゆう治療をして今、どうゆう状態か、なんの薬使ってるのか情報とることが大事と言われますが、時間が足りません。そのため情報が抜けてると指摘をよくされます。 慣れなのでしょうか??

情報収集先輩

みかん

循環器科, 新人ナース, 病棟

22020/06/04

ちゃんめぐ

整形外科, 離職中, 消化器外科, 透析, 検診・健診

私も最初はどこからどこまでが必要な情報か分からなくて、すべての情報収集しようとして全く時間が足りず、結局必要な事が情報取れてない事がありました。 慣れである事は確かだと思います。 結局、その日の看護を行うに当たって必要な情報を取ることが求められているので、何が必要か何が必要ではないのか、その判断は慣れないと難しいものがあります。 慣れてくれば、同じ疾患であれば使う薬や治療法も似ている部分が出てくるので、その部分の時間は短縮され、個別に必要な情報収集の時間に回すことが出来るようになります。 慣れるまでは大変ですが、頑張ってみてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんは健康な人は看護の対象ではないのか?と聞かれたらどのように答えますか?どこまでが看護の対象になるのでしょうか?

情報収集実習看護学生

min

内科, 学生

22020/06/02

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

健康の保持増進、疾患の予防も看護の役割なので、健常者も看護の対象です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人のバックに付いてる主任さん あんたがちゃんと世話をしてくれませんか? 濃い患者を放置プレーで見せないでください あんたに相談に行ってるのに「リーダーに言え」って私にふらないで インシデント2つ起こしましたよ 部屋周りや患者のバイタル、情報収集できてませんよ なぜにリーダーの私がでしゃばっとフォローしないといけんのかい この主任と新人のペアにするの、やめてくれません?師長さん あ~腹立った

バイタル情報収集インシデント

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22020/05/29

けなこ

内科, ママナース, 病棟, 学生, 一般病院

なんだかうちの部署見てるみたい。 うちも主任が動いてくれないです😢

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。患者さんを受け持つ中で、自分の情報収集不足を実感する毎日です。 自分では把握していたつもりでも、実際に先輩に聞かれると分からないことも多々あり…、患者さんのこれまでの経過や現在の状況を理解していなかったことに気づきます。こんなんで私が看護してもいいのか、と情けないし患者さんとその家族にも申し訳なくなってしまいます。。 限られた時間の中で情報収集するときに意識していること、大切にしていることがあったら教えていただきたいです。

情報収集急性期新人

小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/05/09

JIN

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

一年目がこの時期に情報をとりきれないのは、当たり前です☺️ 逆に全て把握していたら、先輩も聞いてきませんし、フォローもしません😊! 自分がここの情報がたりてなかったんだな。これから気をつけよう。と思うだけでいいんですよ!! 先輩によって、情報の取り方も違います☺️ 私が新人のころはとりたい情報を表にして、毎日自分の用紙を使って情報を取っていました!

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

看護・お仕事

総合病院の産科で働いています。「絶対母乳!」の風潮が病棟にあって、ママたちもプレッシャーを感じてる気がするんです…。 私自身はミルクでもいいと思ってるけど、先輩たちの考えとの温度差に悩むことが増えました。 どうしたら自分の思いも大事にしながら、職場のやり方にもなじめると思いますか?

勉強正看護師

まきな

産科・婦人科, 病棟

62025/07/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

あえて、ミルクについて勉強会開く! ミルクについての考え方についてとことん調べて、勉強会する。 病院が取り入れているミルクのメーカーから勉強会を開いてもらう 母乳派でメンタル壊した人のInstagramを集めて、メンタル壊した人の話を勉強会でする。 (資料としてまとめるのは大変かもしれない) などなどはいかがでしょうか。 現場の意識や風潮は、誰かが根拠をもって壊すしかないんですよ。 その誰かになるしかないです。 看護研究にしてみてもいいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

循環器についてもっと知りたいという気持ちで看護師をやってきている3年目です。 1.2年目でああすれば良かったや、先輩から勉強しているのかもしれないけど身になっていないとご指導いただき落ち込んでいます。 3年目はどの程度できているものでしょうか。またどの程度できていなければら行けないものでしょうか。 リーダーはまだですがプリセプターをやっています。ただ、アセスメントがまだまだできず、急変対応は資格を取得しましたが実際中々動けず当たる機会も少なく、、、 頭が回らなかったり言葉が出てこなかったりなど覚えも悪く向いてないな思うことも多々あり体調を崩すことも多くなってきました。 皆さんの経験などから どのように立ち直ったかなども含めて教えていただけると幸いです。

やりがいモチベーションメンタル

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22025/07/01

eri

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんばんは。 3年目は私もプリセプターをしていました。自分に自信のない中で後輩指導…1年生と一緒に勉強する気持ちでやればいい!と当時の先輩に言われ一緒に成長してきた感じでした。 3年目はまだまだ中堅にも満たないので、あれができない。これができないと思うこともたくさんある学年だと思います。 むしろ1年生に質問されたことを一緒に学ぶつもりで気持ちを切り替えして頑張れば大丈夫だと思います。 看護師人生まだまだ長いので、落ち込まず自分のペースで頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職のエージェントさんについてです。 現在自己応募で1箇所、エージェントさん経由で1箇所面接を受けています。 自己応募のところは内定がすぐ出てエージェントさんに伝えたところ、そこは人間関係が良くなく風通しの悪い施設だと噂があります。 と言われてしまいました。 逆にエージェントさん経由のところは優しい人も多く風通しもいいですよと、正反対のことを言っています。 正直自己応募した所が自分的には合っているかなと思っていたので不安になってしまいました。 皆さんならエージェントさんの言うことを信じてエージェントさん経由のところに就職しますか?

入職人間関係転職

さーさ

精神科, クリニック

42025/07/01

さな

内科, クリニック

転職サイトは入職となると年収の一割程度が紹介料として入るのはご存知ですかね? そういう仕組みのため釣り求人もありますし相手も商売なので嘘も方便です。 私なら自分の直感を信じます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

224票・2025/07/09

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/07/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.