点滴」のお悩み相談(6ページ目)

「点滴」で新着のお悩み相談

151-180/1224件
看護・お仕事

おすすめの電卓教えてください。点滴用にもいいの。

点滴病院

かなっくま

22024/05/09

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

https://lite.tiktok.com/t/ZSY1D4cfV/ これたまたまSNSみてたらみつけて! 自分も購入して使いましたがおすすめです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人の頃、CVからの点滴しようとした際に生食フラッシュできないことがありました。先輩に報告したらDrにいう前にへパ生を流してみるといいよと言われ、先輩がヘパ生をフラッシュするとちゃんと流れ、逆血も確認できました。 最近同様のことがあり、ふと、CVのカテ先が固まってるということは、ヘパ生で押せたとしても凝固したものが流れてしまい心臓に飛んでしまうのでは?と疑問に感じました。 CVから生食フラッシュできなかった時、ヘパ生で試したりすることはありますか?皆さんはこのような時どう対応していますか?

CV輸液手技

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

22024/07/02

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

5cc以下のシリンジで押したらわりとスムーズに開通します。 前の病院で、ダブルルーメンだからか20CCでフラッシュしてる無知な人がいました。 それで通らないと報告して、引き継がれます、でもいざ、5CC又は2.5シリンジでやることと開通しました、、 それでもダメなら角度調整してフラッシュ。それでもダメなら報告します。 結局フラッシュして微々たる血栓は吸収されるので、そこまで気にしないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務の看護師です。 ヘパリンロックの量についてですが、基本的に10mlで処方されますが、ごくたまに5mlで処方する医師がいます。 10mlと5mlの違いを教えていただきたいです。

輸液手技ルート

m

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期

12024/07/02

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

そのDrのやり方でしょうが、基本ヘパロックは10mlが推奨されてるので5mlは少なすぎますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護をしています。昨日利用者様宅で点滴を終了し抜針、破棄したのですが点滴ラインの点滴に刺す部分を切り忘れてしまいました。かなり大変なミスでしょうか。同じ方いますか?針や血液汚染がある部分の処理はしました。あ〜やってしまった〜と猛烈に反省しています。

点滴訪問看護

きょん

訪問看護, 慢性期

12024/06/27

マカロン

循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣

点滴の指す部分も危険物に当たるので在宅では切って、空のペットボトルに破棄してました。。ペットボトル蓋がついていますがしっかり閉めるのも鉄則で。 締めが甘いとぶちまけます。私はそれをやらかしました。 満帆になったら、普通には捨てられないので、回収して、病院や医療施設に持っていってました。 私のとこでは自分が気づいた時点で小さなことでもインシデントレポート書いてました。ヒューマンエラーは誰でも起こりうることなので、在宅も病院も一緒です。責めるのではなく、他の人にも伝えること、次に他の人も起こらないようにする事も大切です。

回答をもっと見る

新人看護師

時間指定のない点滴を何時に投与し始めるかがわからないです( ; ; )

点滴病院病棟

弱者

新人ナース

12024/06/28

ぼんた

精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

点滴の種類やその時の患者さんの状態、治療や検査の予定とかにもよりますが、例えば保清のケアの後やリハビリがあればその後とかに私はやってます。 寝衣交換の時に点滴があるのは看護師も患者さんも面倒ですし、リハビリのときもない方が動きやすいと思うので。 あとは点滴の本数にもよりますが、自分が日勤ならなるべく勤務時間内に終わらせれるよう逆算して点滴を始めます。 準夜で人数が少ないときに点滴管理を1人で減らせたらいいかなって思うので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は今まで何年も静脈内に留置針が入った段階で駆血帯を外し点滴ラインを接続していたのですが、それだとコアぐってしまうため留置針を挿入したらすぐに点滴ラインを接続してから駆血帯を外すように言われました。どちらが正しいのでしょうか? 駆血帯を外してから点滴ラインを接続するまでにそんなに時間がかかるわけではないのでコアぐらないと思うのですが、、、

点滴正看護師病院

あや

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院

62024/06/19

もす

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

こんばんは。 私は新人の頃ラインを接続してから駆血帯を外すよう教わりました。 でも実際いろんなやり方があってどれが正しいのかわからないですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科に勤めてます。点滴を24h4本キープの患者がいるのですが、これまであまり点滴経験がなく滴下管理がうまく出来ず悩んでいます。 落としすぎてしまったり落ちなさすぎてしまったりしています。訪室回数を増やして滴下速度、刺入部の観察はしています。 先輩には後何時間で更新だから逆算して落としていくと教わりましたが、それができません。情けないですが、滴下アプリを使用するしかないのかと考えてますが周りの目もあるし堂々と携帯が使えない状況です。 点滴管理のコツがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

滴下精神科点滴

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

42024/06/18

きなこ

総合診療科, 訪問看護

私も何年間働いても計算苦手です😂 さらに前職では全患者ポンプ使用だったためさらに苦手になりました。 あまり参考にはならないかもしれませんが、自然滴下で行う術としてはもうやられているでしょうけどメモリを書いて何時までにこの辺り、と一目でわかるようにすること。 4本管理ですと、遅い方が管理が難しいので、心不全の傾向がない方であれば少し早めにコントロールします。(点滴って実際に中に入っている液の量が微妙に異なっているので500mlより少し多い気がします。) あとは刺入部の確認の際に落ちにくい角度がないか手の向きを変えてみたりして先に観察したりします。 理解いただける方であれば「起きている時はなるべくこっち向きになるよう気を付けていただけると助かります」など患者さんにも協力してもらうとかですかね、患者さんの状況にもよるでしょうけど。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴のどれが抗生剤が分かりません。 抗生剤がある人は入浴出来ない、午前午後バイタルをとるなどする必要がありますが、抗生剤がどれかが分かりません。 よく見るのはゾシンとセフェピムなのですが、みなさんどうしてこの人は抗生剤中など分かるのでしょうか?バイアルと生食混ぜるものを全て抗生剤と思うのはダメですよね?調べても名前が色々あってなかなか分からなかったので、抗生剤の見分け方などあれば教えて頂きたいです。

点滴勉強新人

まる

新人ナース

62024/05/25

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

なぜって薬剤名が抗生剤だからこれは抗生剤だなってなるよね。 抗生剤じゃなくても混ぜるものはあるからその覚え方は1番良く無い。 見分け方もクソも薬剤名覚えるしかないよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

絶食中、低栄養、認知症あり、高齢。 補液はビーフリード投与で、逆血あるが腫れやすく漏れやすくなってきている患者。 点滴漏れで水泡形成あり。 皆さんならどう対処されますか?

点滴勉強正看護師

らららるるるん

内科, 整形外科, ママナース

32024/05/13

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

水疱はWOC案件で放置するわけにもいかないので、白色ワセリン塗布しガーゼ保護しますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、どのような種類の抗がん剤を点滴投与中は、食事をしていい/食事はあとにするというのがあるのでしょうか。 もしくは悪心嘔吐の副作用がよく出る薬品のためでしょうか⁇ お手数ですが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

点滴2年目勉強

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/06/12

えり

内科, ママナース

はじめまして。 以前がん専門病院で働いていました。消化器内科、外科の混合病棟で抗がん剤の患者さんは食道がんや胃がんの方をみることが多かったですが、食事の前、後に関わらず、レジメン通りに投与していました😅 悪心嘔吐の副作用が強いものは吐き気どめなどは使っていましたが、食事の時間などは決まっていなかったと思います💦 悪心、嘔吐もすぐに出るわけではないので、投与時の食事は関係ないかなーと個人的には思うのですが… お答えになっているか分かりませんが私の経験談でした。使う薬にもよると思うので参考程度にしてください💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

片腕はシャント、もう片方は点滴の場合の血糖測定は耳の一択ですか?ネットなどで調べてもはっきりした答えがありません。耳での採血は針刺しのリスクもあり、あまり良くないという文献もありました。シャント肢の血圧測定や採血は圧迫するので、避けるのはわかりますが血糖測定は腕を圧迫するわけではないので関係ないと思っていました。どなたか分かる方がいらしたら教えていただきたいです。

点滴急性期勉強

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22024/04/30

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

点滴から末梢に15センチ離れれば採血しても大丈夫とされているので、指先ならOKな場合が多いです。離れてなければ、耳ですかね。

回答をもっと見る

新人看護師

ロックされた点滴にこれから抗生剤を流そうとした時、ヘパリンが通りませんでした。 そう言った時に、点滴は差し替えですか? 他に何か良い方法があったりしますか?

点滴

ありりん

呼吸器科, 病棟

32023/07/02

くりおさん

内科, パパナース, 病棟

軽い力で通るなら大丈夫ですが抵抗が強い場合は無理に通すと血栓が静脈内にいく可能性があるので指し直しが一番無難です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションに最近就職しました。癌などターミナルの利用者に、点滴をする際、私の中では、静脈と考えていましたがら8割が皮下注です。所長が皮下注を医師に勧めます。 効果や苦痛、吸収を考えて、静脈注射の方がいいと思いますが、皆さんの意見をお聞きしたいです。

点滴訪問看護

Koara

その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来

22024/06/07

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

普通、静脈が入らなくなったり漏れやすくなる人が皮下でいくもんだと思うんですけどね。なんで、僕は血管あるなら静脈でいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

点滴を投与する時に患者さんにつながってるチューブが多すぎてどこに接続したらいいかわかりません。 薬剤の配合変化があるため組み合わせてはいけない薬剤があるのでどうやって勉強し覚えたらいいかわかりません。

薬剤点滴1年目

1年生

ICU, 新人ナース

22024/06/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

その都度聞いて確認して組み合わせを覚えるしかありません。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 プリンペランと生食100(注射用水ではなく、点滴のやつ)出た場合は混注することもあるのですか? 投与方法を調べてみようと思ったのですがよくわかりませんでした!どなたか教えてください!

点滴新人

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

32024/06/05

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

混注することあるけど基本はエリーテンはショット

回答をもっと見る

看護・お仕事

RFAの際に点滴ルートを長くするようなのですが、何故なのでしょうか? 先日RFA後の患者を受け持ち、患者さんの点滴に三活が何個かついていて、床につくほど長いのが気になりました。 先輩には長いのも理由があって、RFAの治療のために長くしていること、治療後は長くしている必要がないから短くしないと転倒リスクに繋がってしまうよ、といわれました。 詳しく調べてみて!と言われ、調べてみましたが結局わかりませんでした。 RFAは、肝臓の悪性腫瘍に穿刺・焼灼する治療であるため、痛みと恐怖心が強いことから迷走神経反射のリスクがある治療であり、これが生じた際に昇圧剤や鎮静剤などを投与する?と思ってみたり、超音波下で行うから観察しやすいように長くしてる?と思ってみたり、、考えてみるといろいろ考えられました。 実際はどうなのでしょうか。お詳しい方教えていただけると幸いです。

術後ルート点滴

みんちゃん

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科

12024/06/03

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

手術室勤務です。とはいえ、当院はRFA治療を行っていないので、あくまで推測になります、すみません。 そもそも、RFAって手術室で行ってますかね?😅それすら違ったら、見当違いなのでスルーしてください。 手術室でエコー下で行っているなら、ドレープして行っているのではと思います。 ドレープとは、清潔野と不潔野を分けるために滅菌された布で身体を覆い、術野のみを露出させるものです。 手術中に点滴ルートを長くする理由は、手術体位やドレープ方法により、ルートが隠れてしまうので長くしています。 ご想像の通り、術中急変時に側管から薬剤投与ができるように三活をつけています。 ただ長くすればするだけ、静脈内に薬剤が入るのに時間がかかるため、薬効も遅延します。床に垂れたら不潔になるし、身体の下になれば屈曲しますから、管理も難しくなります。 RFAだから三活を増やしてるのか? 手術全般でそのような対応なのか? によって違うと思うのです。 病院ごとにもルーチンとか、やり方が違うと思うので、可能ならあなたの病院のやり方を先輩や、他部署に聞いて勉強するのが、わかりやすいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血開始時は10分〜15分間は1mlの速度で落とすと、さまざまな参考書に載っています。輸液ポンプを使用して投与する場合、開始時10分〜15分は輸液ポンプを使用していますか?それとも手動で落としていますか?

輸血輸液点滴

のりすけ

外科, 病棟

62024/03/14

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

MAPはポンプ禁忌なので手落としですね。ポンプで落とすと溶血しちゃうので。

回答をもっと見る

新人看護師

点滴苦手だなー。早く覚えたい 準備も計算も

点滴

k

精神科, 新人ナース

32021/06/01

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

お疲れ様です♚︎ 準備はそのうち慣れますよ! 計算は覚えるまで付箋に計算式書いて手帳や自分のバインダー等に張り付けて常に見れるようにしてました✨ そのうち感覚で覚えられるようになるので頑張って下さいね❀

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変対応がうまくできませんでした。 夜勤帯での急変で、日勤者が来ている時間だったので助けてもらえましたが、当直報告時に「そんなヘラヘラしてたら患者死ぬよ」と言われてしまいました(ヘラヘラしていたつもりはありません、久々の急変対応で体が勝手に震えるくらいでした) 血圧低下した時点で下肢アップして点滴全開にして当直に連絡しましたが、心電図つけて移室するまでする余裕がなかった。色々遅いって思われたかもしれないし、ふざけてると思われたのかもしれないし、、、 何年やってもやっぱり向いてないなって思うから、そろそろ看護師は辞め時なのかもしれないです。 新人さんや3年目くらいまでの看護師さんならまだしも、看護師8年目でこんな対応なら、辞めた方が患者さんのためでしょうか 落ち込むなあ

心電図急変3年目

あいり

消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22021/06/20

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

下肢挙上、点滴全開、ドクターコールまでしてたらあとは心電図つけてリカバリールームに移送するだけなんで、あと1歩な気もしますけどねー そんなに落ち込むことないんじゃないですか? むしろもっと求められると急変する前の急変前兆候を見つけて急変させないようにすることなんですけどね!頑張ってください^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

シャワーの時の点滴の保護の仕方について! みなさんの病院では、点滴をロックしてシャワー浴びるって言うとき、どのようなやり方で防水対策してますか? 私が病院にいたときは、ポリ袋の下側を切って、袋を筒状にしてテープで巻き巻きしてました。 今入院中なのですが、ここの病院ではラップを巻き巻きしてビニールテープでとめてます。 人によってですが、中に不織布を入れてから巻く人もいましたが、絶対これじゃお湯はいるよね…ってくらい雑で、案の定入ってきて、しかも不織布が水を吸って、出てからがビショビショで最悪でした(笑) 参考までに教えてください🙌

点滴病院

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

152021/04/19

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

未滅菌ガーゼを当ててその上からフィルム保護してます。まあ水が入ることもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師歴6年目でクリニックに転職したのですが、今までルート確保などで失敗することなどほぼなかったので得意だと感じていたのですが、翼状針での点滴が多く入ったとしても漏れてしまったりする事が多く自信を失いかけています。どうしたら良いのでしょうか?

ルート点滴クリニック

R

美容外科, クリニック

42024/05/31

とらたつ

外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

ルート確保で使う針と違って翼状針は金属がそのまま体に残ってるので曲がりにくい→少し動かせば血管にあたり漏れやすいのかなぁと思ってます。 なので翼状針で入れる時はなるべく平坦で関節の近くには入れないように、固定をガッチリ、 患者さん本人に説明する などしています。 すでにしてたらごめんなさい💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

ER配属になりましたが、点滴をする際 滴下の計算をしている時間がなく困惑します 先輩たちは計算せずに滴下してます 滴下の計算を簡単に早くする方法ってありますか?

滴下配属点滴

チョコ

22024/02/02

むむむ

整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 私も計算がめちゃくちゃ苦手な上に覚えられないのでズルいかもしれませんが、ナースリーなどで売ってる滴下計算付きの電卓を使っています。使ってみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の看護師です。 先輩に見守られながら日々業務をこなしています。当たり前ですが、先輩たちは1人で業務をこなしています。そこで質問なのですが、ひとり立ちと言いますが、業務を1人でこなせるようになったと感じたのはいつ頃でしょうか? 自信を持って1人で説明いったり、点滴繋げたりとかそういった事なのですが……。勤務する病棟によると思うのですが、ちょっと疑問に思いまして。 お手隙の際に回答よろしくお願いします。

手技点滴1年目

こも

整形外科, 新人ナース

32024/05/24

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

病棟から独り立ちと評価してもらったのは1年目の10月でしたが、自分的にはメンバー業務は3年目、リーダー業務は4年目で独り立ちって感じでした!

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴する際に、ロックしたら点滴ルート外して、接続チューブだけ残ると思うのですが、この時に皆さんはどのように管理してますか? わたしはガーゼで接続部を保護して網のストキネットで 固定するよう習いました。 今の病院は、伸縮包帯で固定してあったり、接続部は剥き出しです。 どちらも正しい状態なのでしょうか?

ルート点滴病棟

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

92024/05/27

まぴまぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟

うちの病院では接続部はむき出しです。固定は患者さんの状態やルートを入れてる部分に合わせてネットをかぶせたり、包帯を使ったりしています。 接続部は出てますが再度ルートを繋ぐときにしっかりアルコール消毒をしてつかってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

右上腕には点滴を24時間で投与中、左前腕には抗生剤などの一時的なものを点滴中です。 採血をする場合、左の手背で行うことで、採血データへの影響はなくてすみますか? または、右上肢で採血を実施する場合、どこに注意する必要がありますか?

採血点滴

シフォン

消化器内科, 新人ナース

12024/05/28

くりやま

内科, 病棟, 一般病院

私の病棟でも両上肢に点滴している方が多くいます。 そこで教えてもらったのが 点滴刺入部より手指の方へ出来れば10cmあけて採血するようにと。 例えば正中で点滴をやってたら手背で,,, また、刺入部より下で駆血帯を巻くと教わりました! 1番いいのは点滴のやってない下肢で採血が望ましいです○

回答をもっと見る

新人看護師

プレドニンの点滴の速度について調べていたのですがなかなか出てきません。30分〜1時間で合っていますか?

点滴正看護師

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

12024/05/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

いいと思います。できるだけ遅くが正解らしいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私が離職していた間(調べたら2002年らしいです)に、50年くらい?ぶりに行政解釈変更があったみたいで、IVなどが診療の補助行為の範疇とされたようですね。 何事にも言えると思いますが、第一線にいないとわからない事が多々あります。 確か前は基本的に医師が行ってませんでした? 過去に(県立病院で)働いていた時に、ストレスからか…お腹が痛くなり診察していただいたら普段診察室で一緒に働いている医師から「…点滴しよう」みたいに言われ、処置室で点滴することに。 医師自ら秒でルート確保してくれたのを今でも覚えてます 診察の合間に、注射苦手なんですみたいに話していたから? 「もし漏れたりしたら対処できるよね?」 みたいに言われました…それはできますよ(笑) 今は医師の指示の下で看護師… 今でも(私が、するのを含め)苦手です、なので学生に戻って勉強しなおしたい(苦笑)

手技看護技術点滴

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/05/25
看護・お仕事

下のチューブのこの白いクリップみたいな部分は何でしょうか?点滴ルートについてるやつです。 また固定?してないと逆血がひどくなりますでしょうか? 最近ふと疑問に思いました。

点滴総合病院正看護師

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12024/05/25

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

上のチューブの青いやつと同じ役割でロックするためのストッパーです。 固定と逆血はあまり関係ないと思いますが、固定は何を指しているのでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

PICCについて教えて頂きたいです。 PICCを挿入して転院される方が多いのですが、PICCをへパロックした後に点滴をする際は逆血確認をしてるのですが、逆血がない場合はやはり閉塞が考えられますか? 今まで逆血が確認できた方が先日逆血が確認できなかったという事がありました。しかしフラッシュすると特に抵抗もなくフラッシュでき、滴下も良好でした。 しかしフラッシュした分は陰圧がかかって引けなかったのですが、どういう状態なのだろう??と不思議に思いましたが、他の看護師達とも相談し、逆血がない人もいるし、滴下するなら大丈夫だろうとのことで、点滴を開始しました。 このような場合どうしたらよいのか教えて頂けたら幸いです。 また逆血確認はやはり必要ですか? グローションタイプとオープンエンドタイプだと管理方法が変わってきますか?? PICC の経験がほとんどないのでよろしくらお願い致します🙇

滴下CV輸液

はむぽこ

内科, ママナース, 慢性期

72023/11/23

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

おはようございます。PICCを上腕にいれた患者はよく担当していました。塞栓してシリンジが押せない引けないで医師に依頼して抜去することはありましたが、引けないだけの事例は初めてかもしれません。フラッシュの時は抵抗なかったんですよね? 末梢なら先端が血管壁に当たって滴下がうまくいかないとかはあると思いますが中心静脈、、 カテーテル挿入の長さは変わってないですか?以前は逆血確認できてたのにできなくなったとなれば少し怖いですよね。 最終的に使用するかはタイミングがあればですが、医師に確認するのもありだと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

顔面神経麻痺の患者さんで、ステロイド点滴や、プレドニンを内服してるのですが、なぜ、顔麻痺でそのような薬を使用するのでしょうか? ステロイドは、炎症を抑える作用があるのでその効果で顔麻痺が改善するため、使ってるのでしょうか?、、

初任給プリセプティプリセプター

なる

内科, 泌尿器科, 新人ナース

12020/11/17
6

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

12025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

12025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

394票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

491票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

530票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

574票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.