私の苦手な先輩=A先輩とします。 A先輩が私のフォローである事を知った時、悪口を言っていた。と同期から聞きました。 もともとストレスで潰れてしまいそうな上このような事を聞くと本当に辛いです… 来月のシフトを見ると、その嫌いな先輩と一緒の当直(私の病院では、日勤後次の日の朝まで病院で働きます。)でした。当直は3人制なのですが、もう1人のB先輩も苦手な先輩で、A先輩とB先輩は仲が良く、最悪な状態です。 皆さんは嫌な先輩と同じシフトの時、どのような気持ちで過ごしますか? 本当に辞めたいです。どうにかならないもんですかね。 同期も同期でなぜ私にこのような事を言ったのでしょうか… あーーーーもうやめたい
シフト同期辞めたい
とし
小児科, 新人ナース, オペ室
あっこ
リハビリ科, 病棟
大変な組み合わせになってしまったのですね。ずっと気の張りっぱなしは、ただでさえ夜勤プレッシャーなのにつらいですね。 あまりにもつらいときは、師長さんに相談してみては?
回答をもっと見る
早く辞めたい、、 同期との態度が違いすぎる😭😭 残業だらけだし、手当てつかないし、😩もっと人間関係いいとこ行きたい😩
手当同期残業
ゆかゆか
ICU, 新人ナース
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。 人間関係は働く環境としてとても重要ですが、悲しいかなどこの病院でも色々あるのが現実かもしれません(>_<) 残業手当がつかないのはありえないです...そこは早急に改善して欲しいですね‼︎
回答をもっと見る
今年から新卒で看護師をやってる22歳の男です。 自分の部署は自分以外の女の子7人の自分を合わせて8人配属されました。 教育方法はプリセプターと似ていて、病棟で指導者が6人くらいいて、日によって指導者が異なるというようなメンター制度での教育になります。 その中の1人の女性にめちゃくちゃ怖い人がいます。8人中自分を合わせて3人くらいその人から冷たいような怖い対応をされ、後の5人はすごく関係が良好で仕事をしている姿を見ます。たしかに自分は仕事の覚えが悪いかも知れなく、すごく真面目すぎる性格であまりノリとかで喋れなかったりするので、あくまで上司と部下のようなすごくかたい関係なのかなと思います。他の同期の関係が良好な子達の対応を見ると、少しくだけて喋っている姿を見るのですが、自分はその指導者の人が怖すぎてそんな会話はできないですし、監視されているような気がして、その人とシフトがかぶると萎縮してしまいます。シフトを見てその人がいるかいないかで全然仕事のモチベーションが変わってきている自分がいることに最近気づき、ストレス因子でもあります。 日勤で被ってもまだなんとかなるのですが、夜勤で被った時はほんとに仕事に行きたくないと思います。 色々同期と話していると、その方は気分の変動が激しい方で、なんでこの人の気分でこんな風に自分が悩まなくちゃいけないんだと思ったりもします。 その方は何人かの1つ上の先輩たちに対してもすごく冷たい態度を取っていて、自分が好いた人に対してはふつうに仲よさそうに喋って、その人の基準でダメな人は冷たい態度を取られるのかなと思います。 今度師長さんに相談して、シフトをずらせるかどうかを聞いてみようかなと思っています。 これって逃げだと思うのですが、いいことですかね?このままこんな感じで仕事してたら、仕事が楽しくなくなりますし、ストレスでどうにかなりそうな気がしています。そうなる前にと思っての行動なのですが、僕と同じように嫌な先輩、怖い先輩とシフトをずらせるかどうかということを師長さんに相談した方いますか?
シフト配属男性
新米
救急科, 新人ナース, 大学病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。いやですねー、そういう先輩😫💦 ただ、どんな職場にも、癖のあるそういったキャラクターの先輩っているかなーと思います。私は新人の頃はプリセプターに相談したりしてましたね。 あとはそれこそ同期やひとつ上の先輩たちと情報共有して愚痴りあったりとか。 特定の人からの、自分だけに対するパワハラや嫌がらせではないとなると、いつかは逃げずに向き合わなければいけません。その人は、そういう人なんです。上の人に相談して、その人に直接注意してもらえれば少しは良くなるかもしれません。ただそれでも変わらない人も多いです。 仕事なので、嫌いな人でも苦手な人でもいつかは一緒に働けるようにならなければいけませんが、一時的にシフトを調整してもらうのは悪い事だとは思いません。でもそんな感じの人だと、他の人も一緒に組みたくないんじゃないですかね😂一緒に組まされないように配慮してもらうなら、あんまり周りには言わない方がいいかもです。新米さんだけずるいって思われてもあれですし…。
回答をもっと見る
昨日、日勤終わりにナースステーションで倒れてしまいました… お昼食べ終わったくらいから頭痛がしていて、同期の子にも頭痛い〜と笑いながら話してたくらいでした。 日勤終わる間近に、最高頂に頭痛がひどく、自分でもどうして頭痛が酷いのか原因がわかりませんでした。 ようやく座って記録できると思ったら受け持ち患者さんがCV抜去になり先輩とダブルで介助に入ることに。 途中から焦点が合わなくなり、物が二重に見えるようになり力が入らなくなってました。 抜去終わってから、先輩は抜去後処置をしていたのですが立っていられず、何も言わずに途中退室。 吐き気があったため、フラフラになりながらトイレに向かおうと思いましたがトイレで倒れると思い引き返してナースステーションへ。 同期が近くにいたため、ごめん倒れるかもと言ってから記憶がありません。 同期から後で聞いたら、Dr4名看護師8名がその場にいたためストレッチャーに乗せて個室で点滴始めたりモニターつけたりしたとのこと。 今日は、念のためお休みと言われてお休みをいただきました。 明日、出勤なのですが朝礼の時に一言言ったり、何かお礼のものを持っていったほうがいいのでしょうか。
モニターCV同期
ゆうり
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院
lana
内科, 精神科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来
今は大丈夫ですか?そんなに気を使わなくても大丈夫だと思います。ただしっかり感謝とご迷惑をかけたことを伝え、お仕事に励んでください。体調管理を怠らないように気をつけてくださいね〜!
回答をもっと見る
今月に入ってインシデントを7連発しています。 自分でもどうしてこんなに続くのか分かりません。 自分がダメなのは分かっているけど、 ミスしないようにって思うのに空回り。 いつか患者さんを殺してしまうのではないか、 救命救急は自分には向いてなかったのかな。 あんなに頑張って頑張ってなった今なのに、 看護師って道間違えてたのかな。 周りの目も気になるし同期にもイライラしてしまう。 休みの日も寝ているか、初療課題、カテ課題、勉強会の資料、研修課題に看護研究・・・もろもろ。こんな毎日をすごして人生終わっちゃうのかなー。何のために働いて、何のために生きているのか、分からなくってきて、辛いです。
看護研究研修インシデント
しぃ
救急科, CCU, 大学病院
クランク
外科, 精神科, 整形外科, パパナース, 老健施設, 脳神経外科
いちいち気にしたらダメですよ!! リフレッシュして仕事したらいいんですよ!!いつか余裕がでてきますし、今の経験は今後のことでも生きてきますよ!!
回答をもっと見る
ドクターに家族が希望している面談の依頼をするとか、他の職種に連絡しなきゃいけないとかってときに新人なのでいつもペアナースに確認をとってから掛けます。 他の同期は確認せずに積極的に自ら行なっています。 この間もペアナースにいちいち私に聞かないで自分で考えてやってねと言われました。 電話かけて調整したりするのとかって、確認しないでやってもいいのでしょうか?
ドクター同期新人
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ちー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
おつかれさまです! もうある程度判断できるレベルとみなされてるとゆうことでしょう でも、ペアなら一応報告はすべきかなとは思います。 確認となると先輩主体みたいに受け取られちゃってるのかもしれませんね! 電話した方がいいですか? とかではなく では私電話しますね! みたいなニュアンスですかね! 頑張ってください!
回答をもっと見る
今年の4月に入職した新人看護師です。 病棟配属になり早半年たちましたが、他の同期に比べて仕事が遅く、毎日先輩から叱咤激励を受けながら日々いっぱいいっぱいで仕事をしています。 とくに情報収集や検温をまわるのに時間がかかり、毎日のように先輩からは「なんでそんなに時間がかかるの?そんなに時間がかかっていてはこの先やっていけないよ。」と言われていて、自分なりにタイマーを使ってみたりとりたい情報をあらかじめ紙に書き出してみたり色々やってみたつもりなのですが、いまいち時間短縮に繋がっていないように感じます。 そこで、この質問を見てくださった先輩方に情報早くとるコツや検温早く回るコツなどあれば教えていただきたいです。
情報収集配属同期
たまご
呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, 消化器外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
病態把握してますか? 極端に言ったら以下の回り方してます。 1、細かくチェック必要なくらい急変しやすい人 2、この症状とバイタル異常なかったら大丈夫 3、生存確認のみ 18人重症な人受け持ちは流石に無理でしたけど、看護度が分かれてたら上記の方法で朝は回ってますね。生存確認者は午後検温でも間に合うので、最悪無理なら朝ははからないか、自動血圧計で測ってもらって体温計渡しておきます笑 スタッフが少ないですけど、時間は限られてるので効率よく回らないといけませんよね。
回答をもっと見る
同期どうしでお互い不満もっててその2人の間にいる私はどうしたらいいのよ・・・
同期
ダラダラ
急性期, 新人ナース, 病棟, 学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
間に挟まれてしまってるんですね。 それぞれの愚痴を聞かなければならなかったりすると疲れてしまいますよね
回答をもっと見る
休職したのちに復帰しました。 久しぶりに出勤しても、新人ということもあり特におかえり!というムードはなかったです。 そしてしばらく日勤の見学をすることとなりました。以前は日勤で動いていたので、なんで自分は何もしてないんかなとか、モヤモヤしていました。 復帰してから少し怖いけど、仕事では尊敬できる先輩のシャドーをすることになりましたが、やはりあまり目を合わせてもらえず少し忙しかったこともあり口調も厳しく質問が全くできませんでした。 同期はその先輩からいじってもらったり、笑って話しているのに私は全然で休んでたし仕方ないとも思いますが私とは全然話はしないしエレベーターで二人になっても角と角でなかなか距離もありました。 鬱病で休職したことを後悔してしまいました。 私はしばらく日勤の見学をするようにと言われているのですが、何もしなくていいんでしょうか?なにを勉強したらいいんでしょうか。 質問もなかなか浮かびません。 どういった行動をとれば先輩方とコミュニケーションが取れるのでしょうか? 自分はいない方がいいって思ってしまってつらいです。
休職同期コミュニケーション
ダラダラ
急性期, 新人ナース, 病棟, 学生
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
こんにちは!復帰したばかりでしょうか?鬱と診断されてからの復帰は、とても勇気がいることでしたね。それだけで、とてもえらいとわたしは思います。 まだ復帰されたばかりで、先輩はどう接していいのかわからないのだと思います。わたしも鬱で休んでいたことがありましたが、当時は他人の言動全てが刺さり辛かったのをおぼえています。 日勤のシャドーとのことですが、わたしなら数日は見学をして、少しずつですが先輩の測ったバイタルを入力(記入)する、物品の補充などから入ります。「そんなことやらなくていいよ」と言われたら、それはそのままで。あくまで無理はなさらず。師長さんとかと相談して業務を進めてください。応援しています!
回答をもっと見る
インシデント…半年だけで5回もあって同期の中でダントツに多い…。 先輩たちの中でもインシデントしまくってる1年生で見られてて、またかと呆れられた表情ばっかり見てる。 一つのことばかりに集中して他のことに気がつけない性格直したい…。それに朝のうちに相談してって先輩にも言われて自分の行動変えなきゃと思うけど、何が分かってないのかも分かってなくて朝の相談も出来ずでギリギリをせめてる気がする😢
インシデント同期先輩
1年目つらい
整形外科, 総合診療科, 新人ナース
ちぃ9200
小児科, クリニック
インシデントって1回すると続いたりしますよね^^; 1つのことに集中して、他のことに気がつけないという自分の性格を把握しているのであればそこが課題になりますね!朝のうちに1日の行動計画などを時系列で書いて先輩に見てもらうのもひとつかと思います◡̈⃝︎⋆︎*
回答をもっと見る
今年入職の新人です。 先輩方に質問いたします。私は他の人より指導が少ないように感じます。 なので、経験値や知識が他の人より少ないんじゃないかと不安になります。 同期に話を聞いても、深い知識を先輩から質問されているのに 私はそのような覚えが1〜2回くらいしかありません。 よく同期に指導している先輩とペアで働くときも私はあまり指導いただけませんでした。 同期に相談しても「ゆきむらは仕事できてるから突っ込まれないんだよ」と言われます。 全然そんなことないです。むしろ足りてない所ばかりです。 でも、あまり言うと嫌味に聞こたら嫌なのであまり反論は言えません。 先輩から見て指導したくない後輩ってどんな感じですか。 また、指導していただきたい時にどう言葉掛けしたら良いでしょうか。 私は知識を聞くレベルにも達していないのでしょうか。(実際行動を急かされます) このまま2年目になるのが不安でしょうがないです。
後輩同期入職
ゆきむら
その他の科
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
同期もそう言っているぐらいであれば、本当に仕事ができているのではないでしょうか☺︎ 向上心がなく指導しても興味がなさそうな後輩には指導したくありませんが、ゆきむらさんはそのようなタイプには感じません。指導が欲しい場合は、「何かもっと気をつけた方が良い事はありましたか?」などと声をかけてみると良いと思います☺︎私もあまり指導されないタイプだったので、先輩の姿を見て勝手にいろいろと盗んで学んでいました。笑
回答をもっと見る
師長・主任クラス、または医師などその他職種の管理職をされてる方、またはこれから綴る内容についてご存知な方にアドバイス頂きたいです。長文です。 私の夫は、医師とは違くて日本に約200名くらいしかいない国家試験の専門医をしています。今年4月に新しい職場で、自分の知識や経験を伸ばそうと厳しめな大学病院に入職したんですが、仕事自体は勉強することでなんとかやっていけそうだと言っていました。 同じ専門医が少ない職種柄、同期と呼べる人はいなく、同職種はセンパイと呼んでる女性のみ。そのセンパイは入職時は色々教えてくれたみたいなんですが、最近はなぜか夫に高圧的な態度で接するみたいです。 私自身は現在臨月で里帰り出産中。そろそろ予定日なので、近日年休や夏休使ってこっちにこられるように前々から言っていたのに、今月に入って申請すると「聞いてないよ」と。夫は師長とセンパイに言っていたみたいですが、主任と副師長には伝えてないらしく、「報連相がなってないよ」とグチグチ言われたそうです。 (これ以外にもいろいろあったみたいですが)医師と同じような立場の人って、誰に希望休とか伝えたらいいんでしょう。私達看護師なら師長さんが管理職としてまとめてくれますが、医師とか技師さんとかのまとめ役って一体...!?この話きいて、私自身物凄くキレそうです。上記で出てきた師長副師長主任センパイはみんな女性らしく、みんなグチグチいうタイプの人みたいです。前もって相談してたセンパイに言われた...と夫が答えたら、「私のせいにするわけ?!」といったり、入職時にしっかりとオリエンテーションしてもらってないのに「休み希望は特定のやり方があるんだから」と今更?!を言うこともあったり、実家にいる中凄くモヤモヤして過ごしています。 女社会って怖いなぁとしみじみ感じている中、こんな職場さっさと辞めて貰っていいから主人を守って私が養ってあげなきゃ...的な母性が目覚め始めている私とは関係なく、なにかいいアドバイスがあれば頂きたいです(´・_・`)
同期大学病院入職
あちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 回復期
akama
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
ご主人、大変な思いをされているんですね。あちゃんさんも、出産を控える大事な時期に、ご主人のことで心を痛めているでしょう。 まず、ご主人は院内のどの部門に所属しているのかということをはっきりさせる必要があります。所属する部門のトップが誰なのか明確にした上で、希望休暇の相談をされたら良いと思います。報連相がなってないと言いますが、職場において就業規則に休暇の取り扱いについても明記されているはずです。決められた手順を踏んだのであれば、責められる必要はないのです。 ただ、奥様の出産という喜ばしい出来事を祝ってあげられない職場って寂しいですよね。
回答をもっと見る
新人で今の時期先輩の指導付きで受け持ち患者数4〜6人って少ない方なんですかね?? 同期で先輩とペアで10〜12人の患者さん受け持ってる人がいますが、そっちが普通なんでしょうか?
同期受け持ち指導
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
かな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 一般病院
私まだ3人しか受け持ってません😭
回答をもっと見る
長々と愚痴ります。 夜勤が来月からやっと入るかと思いきや延期になりました まだまだ独り立ちできてないから日勤で数をこなそう、と師長から言われました。同期4人のうち2人はすでに夜勤に入っていて、もう1人は私と同じような対応を取られてます。でもその人は「夜勤やるのはしんどい?」と聞かれて自分からやれないと言ったみたいでそれで上の先輩同士の話で私とその人はまだ夜勤は早いってなったみたいなんです。私には今の受け持ちの患者数は多い?って聞かれただけで夜勤の事なんて何も言われませんでした。 夜勤が入ったら入ったで大変だとは思いますが夜勤が入らない分連勤が続くのでろくに睡眠も取れずご飯も食べれないので正直しんどくいです。自分の成長できなさで体力的にしんどい状況が続くんだと思うと劣等感も相まって余計にしんどくて… このまま同じ状況が続いたところで成長できるとはどうしても思えないし、でももうシフトは決まってしまったから今更何言っても無駄みたいです。
シフト同期受け持ち
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
りん
内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校
今の受け持ち患者数は多いか?私も同じこと聞かれたことがありました。日勤で残業してしまうことが多かったこともあり、夜勤に入るのも10月くらいと同期でも遅い方でした。同期と差をつけられると本当に落ち込みますよね😭 でも同じ時期に、1年目が全員夜勤デビューすると周りのフォローが大変なんです😭なので時期をずらしてデビューさせる病棟は多いです(^^) りべっかさんのペースで独り立ちを目指しましょう☺️私も昔焦ってばかりいましたが、一歩ずつ着実にが大事なんだと思います(^^) 今は辛いと思いますが😭💦思いつめないで下さいね☺️応援してます‼️
回答をもっと見る
4月から新卒で看護師をしてる22歳の男です。 初めて一人暮らしで実家を出て、地方の大学病院で働いています。目標であった救命救急の世界に入れたのですが、やはり友達はみんなほとんど地元に残っており、遊び相手や休みの日の使い方が毎回一緒になってしまいます。実家に帰った時の方が、今まで出会ってきた友達が多いので、たまに実家に帰った時すごく楽しいです。 お金は大学病院なのでまぁまぁもらえていると思います。でも病棟の雰囲気はめちゃくちゃいいわけではなく、今は同期がいるから楽しいかなと感じる感じです。怖い指導者の人もいますし、冷たい先輩もいます。 正直今の生活をこのまま続けていくことが想像できなく、地元の病院に就職したからといって、お金がいいとは限りませんし、人間関係がもっと悪い病院の可能性だってありますし、自分がやりたい分野の看護がやらさせてもらえるとは限らないことはわかっています。しかし、近くに友達がいたり、なによりも辛かった時に実家にすぐに帰れたりするのは今の自分にとってこれ以上にない幸せだと思います。 意気込んで地方の大学病院に就職したのですが、今はこんな気持ちになってすごく情けないです。 3年〜5年働いたら、地元に帰ろうかなと思っています。 僕と同じような気持ちだったり、実際に3年〜5年で地元に帰った人などいますか?
男性同期大学病院
新米
救急科, 新人ナース, 大学病院
ペコ0623
整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
実家を出て、1人で頑張っていらっしゃいますね。おっしゃられている通り、人間関係はどこに行っても、なにかしら我慢しないといけないと思います。3年〜5年すれば、今の環境から変わっていることも十分考えられるし、仕事も、今より自信もついているはずです。 もしかしたら、今のところを続けたいと思えるようになっている可能性は十分あると思います。 一人暮らしにも慣れるでしょうし。 3〜5年いて、それでも地元で働きたいという気持ちがあれば、それはそれでいいと思いますよ(^^) 資格があれば、引く手はたくさんあります。 辞めるのはいつでも辞めれるので、まずは3年頑張ってみたらいいのかなと思います(^_^)
回答をもっと見る
たしかに ツイッターとかできく他の病院と比べたら、すごくいい職場なんだろうけど、先輩からの目線とか気になって怖い。 仕事ができないからだけど、 陰口言われててもう嫌だな、、って思う。でも同期は ここの先輩は 優しいって言ってるから 、 同期にも相談できない
同期先輩病院
まる
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
先輩からの目線気になってしまいますよね。 陰口言われるのもとても辛いですし、先輩にどう見られているかどう思われてるのか気になってしまうお気持ちとてもよくわかります。 プリセプターはいますか? 誰か相談しやすい先輩や上司がいたら相談してみるといいと思います
回答をもっと見る
4月から入職した新人看護師です。 今度医師の壮行会がありますが、残念ながらどなたか存じ上げない医師の方です。 同じ部署の人は30人以上いますが、出席予定は同期含めて5人程度で、私以外の同期3人は全員出席するようです。(同期のうち1人は無断で出席とされていたようです) 先輩からは1、2年目は基本的に参加だよ!と言われましたが、知っている人ならともかく、知らない先生の飲み会に行っても先生側からしても困りませんか? 社会人の飲み会ってそういうものでしょうか? プライベートの時間を使って安くないお金を払ってまで行かなければいけないのでしょうか?
同期入職2年目
れもん
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんにちは!! 私も同じ状況のことがありましたし、同じことを思いましたが、社交辞令としていきました😑 やはり部に所属するということはそういうことなのかと理解しましたが。。
回答をもっと見る
2年目になる看護師です。 1年目の時に心のバランスを崩してしまい、去年の12月に病棟移動になりました。 前の病棟はHCU配属で新人が続かない病棟でもあり、1つ上は10年以上のベテランさんばかりで毎日怯えながら過ごしていました。 移動先の病棟はとても優しい看護師さんばかりで同期もいるし環境は恵まれてると感じております。 しかし、まだ患者さんが落ち着いた3人〜4人しか受け持ちしていないです。病棟の科の編成もかわり内科から外科に変わりつつあり、師長さんが変わったり全体的に病棟毎日ばたばたしています。 もうじきに新人さんが入ってきます。 私の受け持ちさんは疾患的には落ち着いており、認知があるため全てにおいて介助見守りが必要で目が覚め離せないくらいです。 オペだしや入院を取ったこともないのです。 同期は夜勤は独り立ちになってきており日勤では入院を取ったりオペだしをしています。 私ができないのは重々承知ですが、先が不安でしかありません。人はとてもいいですが私が途中から入ってきたため先輩がどう接していいのかわからないのが伝わってきます。ほんとは前の病棟の時にやめてれば良かったのかなと思ってます。ですが、転職するにも2年は勤めないとだめなのかなと感じて続けることにしました。転職先はルーチンで誰でもできる検診センターなどの採血や測定を希望してます。まだできないので休みは勉強しないといけないのはわかってますが、向上心がないので私は休みの日は仕事の事は考えたくないし給料も高望みしていません。どなたか同じ境遇やアドバイス貰えればと思ってます。
HCU配属同期
まい
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 慢性期
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
初めまして!毎日おつかれさまです。投稿を見て昔の私を思い出してしまいました・・。私はもともとマイペースな性格で大学病院の循環器内科に配属になった時には周りにまったくついていけませんでした。同期のほうが先に夜勤もオペだしもさせてもらえていて私はどちらかというと仕事ができないほうだったので・・。でも上の人たちが私の仕事の様子を見ながら少しずつできることを増やしていってくれました。上の人は何かしらこれからのことを考えておられると思いますよ!コミュニケーションが次第に取れるようになってくるといいですね。辞めずに続けておられるのが素晴らしいです!私も辞めたいとは思いましたが歯を食いしばり3年間は続けました。1年目で辞めるよりは転職もしやすいと思います。休みの日は仕事のこと考えなくていいと思います!思いっきり羽を伸ばして好きなことをして過ごす時間にしていいと思いますよ☆私も向上心がないというか疲れていて休みの日は全然勉強していませんでした・・やるときはやる!というふうにメリハリがつけれるといいですね。応援しています☆
回答をもっと見る
看護師1年目です。 同じ学校卒業して同期として働いているひとほとんど夜勤をしているんですが、1年目で夜勤出来るものなんですか? 私のところはリーダー業務が出来ないと夜勤入れないのですが、1年目の夜勤って何してるんですか? なんかよく疑問に思います。 病院によって違うんですかね
同期リーダー夜勤
おでこちゃん
新人ナース, 慢性期, 回復期
み。
外科, 小児科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
私も一年目でGW明けから、めっちゃ夜勤入ってます。 基本的にフリーの仕事ですね。 リーダーさんが部屋を回って患者さんの状態観察とかしてくれてるので、フリーはひたすらナースコールとって、トイレ介助とかして、体交まわってオムツ確認して、朝方になったら採血とりまくって、後は時間点滴をいって、ご飯のセッティングとか食事介助とかですかね。後は雑用ですね。
回答をもっと見る
今月2回もインシデント起こしてしまい、先月と今月で3回…。自分の軽率な判断を起こすたびに悔やむなー。患者さんに申し訳ないのが一番にあるけど、同期にも先輩にもまたこいつかって思われてそうでどんどん自分で自分の首締めて仕事しにくい環境を作って行ってる気がする😢
インシデント同期先輩
1年目つらい
整形外科, 総合診療科, 新人ナース
むちたち
消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 慢性期
インシデントは落ち込みますよね(>_<) 内容に寄ると思いますが、私の場合、他のスタッフがインシデントを起こしても、またこの子かとは思いませんよ。どちらかと言うと、自分も起こしそうだなー、自分じゃなくて良かった。次から同じようになった時に気を付けなくちゃと思います。 インシデントの本来の目的は、インシデントを起こした人を責めるのではなく、情報共有をして、いかに再発を防ぐかだと思います。 そして、インシデントを起こした本人、次からは絶対同じようなミスをしないように気を付けることが大切だと思います(^^) どうしても忙しかったりすると、インシデントが起きやすくなってしまいますよね(>_<) お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
落ち込んだときに立ち直れる方法について知りたいです。寝たり、同期や友人に話を聞いてもらうことでその場では立ち直れますが、その場限りであってふとまた思い出してしまい辛いです。
同期
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そうですよね。 時間がきっと必要だと思います。 時間がたつと悲しみや辛さは半減されますし立ち直れるんじゃないかなって思います
回答をもっと見る
自分も必死に仕事覚えようとして先輩の質問に積極的に質問に答えたり、動いたりしてるだけなのに同期の子にはマウントを取ってるって思われてるみたいです。悲しいです。どうしたらいいんでしょうか。
同期先輩
ぽん
ICU, HCU, 新人ナース, 病棟
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
良いと思います! 新人時代はどうしても同期同士で競う分、ひがみあったり悪く言いあったりするものです。 その中でも言われるのは同期より頭が一つ抜けている子、頑張ってる子が、羨ましくて言われがちです。 だからあやぽんさんが頑張ってる証拠ですよ。 数年経ってみんなが立派な看護師になった時には、新人時代にお互い嫌な思いをしたりしながらも切磋琢磨した同期は素晴らしい仲間になっています。 いつか同期で、あの頃マウント取ってるって思われてて私悲しかったよーって笑い話として出来る日がきっと来ると思うので、それまで頑張って下さい!!(^^)
回答をもっと見る
同期に馬鹿にされて辛いです。 最近、カルテに付けられていた付箋に対してとんちんかんな返答をしてしまったのですが、それに対して私がいないところで「やっぱり◯◯は馬鹿だな」って言ってたよと、とある先輩から教えてもらいました。 その教えてくれた先輩は付箋への返答を見つけて、わざわざ他のスタッフや私の同期を呼んで、見せたらしいです。 他の年代は同期に恵まれていてうらやましいです。
同期先輩
りん
外科, プリセプター, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お辛いですね。 地道にめげずに働いて、いつか見返してやりましょう!!
回答をもっと見る
同期は同じ時間で同じ受け持ち人数で記録の内容が濃くてアセスメント能力がすごい…その後に私の記録読むと内容薄いなって感じがするし、もっとアセスメント能力つけたいなって思う、とりあえず勉強だ…😢
アセスメント同期記録
1年目つらい
整形外科, 総合診療科, 新人ナース
ぴっかる
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
同期にそんなすごい人が居ると、比べてしまいますよね。でも、アセスメントの深い記録を読むだけでも勉強になりますね!わたしも頑張ろう!!
回答をもっと見る
ナースステーションで平然と嫌いな患者さんの悪口を言い、挙句の果てに死ねばいいとか言う同期。 本当に看護師なのかな……?
同期
りん
外科, プリセプター, 病棟
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
それはひどい気がしますね。 看護師でなくても普通に考えてもおかしいですね。ナースステーションならどこで聞いておられるかもわかりませんし。。りんさんが正しいと思います。
回答をもっと見る
去年の今頃仲良しの同期が好きだった人を好きになっちゃいました。 同期は今は彼氏がいて幸せそうです。 恋バナになってもなかなか言い出す勇気がなーーーい。
彼氏同期
紗那
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
こんばんは。 その同期の方は好きだったというわけで過去に付き合ってたわけではないのですよね? それに現在彼氏がいて幸せそうなのでしたら話をしても大丈夫だと思いますよ。 逆に私が同期の立場だったら仲の良い友達であるあなたに隠されてるほうが嫌な思いをすると思います。
回答をもっと見る
夏休みを4日間とり、復帰後から仕事が出来ません。 夏休み前ももちろん仕事ができていたわけではありませんが、新人として、日々出来なかったことを少しずつクリアしていっていたように思います。大きな課題はすぐには出来ませんでしたが、一歩一歩少しずつ進んでいたように、振り返ると感じます。 でも今は、フリー業務でもうまく回れず、なんとか仕事は終わりますが、ギリギリという感じで先輩方も少しイライラしているように思います。 採血も、前は採れた患者さんが採れず、先輩に迷惑をかけてしまっています。(もちろん患者さんにもですが) 夏休み後、まだ4回ほどしか勤務していないので、たまたま上手くいかないのが続いただけかもしれませんが、不安になります。 さらに、同期が先輩に悪口を言われているのを最近聞くようになり、人からの評価を気にしてしまう私は、自分も言われてるのではないかと不安になります。 夏休みボケなのかわかりませんが、病棟で勤務するようになってからは初めて、家で号泣の日々です。 はやく仕事できるようになりたいです。もう8月なのに、まだまだ出来ないことが多く、要領が悪く、先輩に迷惑ばかりかけてしまうことがつらいです。
同期採血先輩
ゆき
内科, その他の科, 病棟, 大学病院
たおる
内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院
毎日おつかれさまです。 休み前は自分の進歩を感じることができていたとのことで、単純にすごいなぁと思います。 私は新人のころは毎日泣いていたことしか記憶にないので、、、 まだ8月です。ここまで成長してきた自分を褒めてあげてください。伸び悩む時期はあるかもしれないけど、まだたったの4ヶ月。 うまく回れなかった原因は何だったんだろうか。今日の採血はどうしてうまくいかなかったんだろうか。 これらのことに悩んで、振り返ることがしっかりでき、なおかつ振り返りから身につく技術は新人さんの時が一番パワーのある時期です。 迷惑をかけていることについては、迷惑はみんなかけるものです。大丈夫。ただ、迷惑をかけてから、の態度は先輩も人間なので注意が必要かなと思います。 助けてもらった時の感謝の気持ちや、先輩を待たせてしまった時に一言お詫びを伝えること(これは先輩だけじゃなくて、お友達などにも当たり前のことだと思いますが)、これらを伝えるかどうかで、お互いに気持ちよく仕事ができるんじゃないかと思います。 ゆきさんが努力していることが伝わっていれば、先輩の新人指導にかける努力も救われるし、前向きに指導しようという気持ちになるものです。 これまで頑張って来たように、これからも頑張っていけば大丈夫。大切なのは4月の自分と比べることだと思っています。
回答をもっと見る
毎日毎日自分が嫌いになる… 仕事入ったばかりのころはプリセプターさんからお揃いのボールペンもらうくらいの仲だったけど、少しずつ自立して私の仕事の出来なさが目立ってきた今では笑って会話することも無くなってきて嫌われていってるのをひしひしと感じる。 「薬やっといた。とりあえず記録書いてていいから。」「何あと残ってるの?やっとく。」 と仕事の早いプリさんに私の尻拭いをたくさんやらせてしまって本当に申し訳なくて辛い。 自分の出来てないところを書き出してイメトレするけど現場ではテンパってすぐ忘れるし、色々中途半端になるし患者さんにもスタッフさんにも申し訳ない。同期のみんなもロングも夜勤も慣れてて淡々とこなしてるのに。成長しなきゃ
中途同期記録
1年目つらい
整形外科, 総合診療科, 新人ナース
tuki
ママナース, 外来
お疲れ様です。 人は人ですよ。それぞれのペースがありますから、同期の子と比べなくて大丈夫ですよ。 それに、自分でも成長しないといけないって思えるってことは成長できます。 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
インシデントやらかしてばっかりだからいつか大事起こすんじゃないかと思ってる。他の同期は出来るのに自分の出来損ないさが目立って周りに迷惑かけて。また出勤しなきゃいけないと考えると涙が出てくる。ここで休んでしまったら逃げてるのと一緒だから、自分の出来ないところを自覚して克服する為に行かなきゃ……。
インシデント同期
めんたいこ
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
わたしもやらかしてばっかりですよ~😂😂
回答をもっと見る
慢性期病棟で働く4年目の看護師です。 プリセプター、リーダーもすっかり慣れて 仕事がマンネリ化してきています。 また看護学校からの契約でグループ病院に所属していますが、お礼奉公は既に終えていて同期の友人もグループを辞め転職している子が多いです。 私が転職を考えている理由としては ①グループ病院のため給料が他に比べて低い 4年目になり夜勤も月7回で25万程度、ボーナスは33万程度です。 生活する分には十分ですが、転職した友人から話を聞くと全然お給料が違ったりして、まだまだ遊びたい気持ちと将来のために貯金したい事を考えると もっと給料の高い所で働きたいと思うためです。 ②仕事に対してマンネリを感じている 慢性期病棟のため毎日の業務は決まっていますし、人は足りていないので業務に追われて毎日を過ごしている感じです。 もともと認知症の勉強がしたくて慢性期を選んだのですが、もっと他の病院や施設も見てみたいという気持ちも最近芽生えてきました。 ③所属長の起伏が激しくたまに苦手 どこの病院、施設にもいわゆる御局様はいると思いますが、勤務が被ると胃が痛くなります。その他の先輩方は皆さん優しくてとても良い関係の職場なので少し悩み所です。 最近同棲していた方と別れて結婚や出産の予定もないですが、転職したい場合はどのような理由を伝えれば快く辞めることが出来るでしょうか。 その辺も悩み所です。 同じ状況になった事がある方などいらっしゃいましたらぜひお話を聞かせてください。
貯金ボーナス4年目
ぴか
内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
以前にリハビリ病棟で働いていたのですが、もっと大きな病院で急性期を学びたいので、辞めたい旨を伝えると受理されました。 環境が~とか言うと、病棟異動とか言われかねないのでレベルアップ図りたいとか認知症に興味があるなら、そこに力を入れている病院に行きたいのでって言ってみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)