試用期間で辞めた人いますか?? 新卒から慢性期で8年間働いてきました。 年齢的にも最後の転職にしたいなと思い3月よりスキルアップのため急性期の病院に転職しました。 師長さんがかなり性格のキツい師長さんで、精神的にしんどくなってきました。 転職したてでインフルエンザになってしまったのですがそれについて連絡すると「体調管理がなってないありえない」とかなり叱責されてしまいました。 また、不明な点を聞くとあからさまに師長にため息をつかれ主任と「あいつは慢性期しか知らないから使えない」と言って愚痴っていました。常にヒソヒソ言われ辛いです。 もうわたしの居場所はここではないと思い転職しようと思うのですが、2ヶ月という短期間で転職しても大丈夫でしょうか??面接で2ヶ月と言うと嫌な顔されそうで、、働き口があるのか自信も失っています。 また、みなさん辞める時に直属の上司に伝えるタイミングとかどうでしたか?師長は忙しく「あんたと話す暇はない」と言い取り合ってもらえるか不安です。 たくさん質問してしまいすみません。アドバイスよろしくお願いします。
慢性期師長メンタル
みも
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
めちゃくちゃ辛い状況ですね、読んでて胃がキリキリしました。 病棟のリーダー、上司としてあんまりだと思いますし、みもさんは悪くないですよ。 私は合わないクリニックを数日で辞めたことがあります。経験上、合わない所は早めに動いた方が傷は浅くてよいです。
回答をもっと見る
今のステーションに来てから退職者続出で自分も疲れてしまいました。 結局転職することにはなったけど、腰が重くて動く気に中々なれない🤣 転職ってめちゃくちゃパワーいりますよね。やらなきゃいけないのはわかってるけど… 次の所も続くかな、やっていけるかなとか不安ばかり。 同じような方いますか?
退職訪問看護転職
さな
内科, クリニック
MamNs
総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
転職ってホントにパワーいりますよね…。決めたなら動くのみ!ですね!私なんて、ホントに、ユラユラユラユラ…。良い求人に出逢えておらず、結局は今のところでやるしかない…という状態です。今の所も、このままで、しずかに過ごせていればいいですが、そんな甘いはずもなく…😓💧いつ、肩を叩かれ移動を言われるのか…ハラハラします…。そんな前に、条件がいいところへ飛びたちたいです…。
回答をもっと見る
保険関係や税金関係どうされてますか? 社会保険は現職のままにキープしたいがダブルワーク先のほうが給料あがる。 そうなると所得税や住民税などもダブルで払うことになる。 どのようにうまく(?)かわされてますか?
保険パート給料
おかん
ママナース, 介護施設
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
ご自身で確定申告することになると思います。
回答をもっと見る
私は病棟で看護師を5年経験しましたが、いまいち看護師としての技術や知識に自信が持てません。 途中挫折したりもあり、転職経験があります。 新卒のときの病院を短期で辞めてしまったことを未だに引きずっていて、他の人と比べてしまいます。 どうしたら、自信をつけて働けるでしょうか。また、他人は他人と頭では分かっているのに比べてしまう劣等感との付き合い方にアドバイス頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。
勉強転職ストレス
まろ
内科, 一般病院
ひじき
内科, 精神科, その他の科, 外来
こんばんは! 私も5年目です。病棟です。 私もいまだ自信のないこと、わからないこと沢山ありますよ。 でも、ひとつひとつ先輩や同期に確認しながら仕事してます。それでいいんじゃないかな、と、私は思っています。 5年も、看護の仕事を続けて凄いと思います。頑張っているご自身を認めて下さいね。 また、この投稿を見て、私も、自分だけではないんだな、と、ホッとしました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
施設の職員です。当施設は半強制的に接種、文書で施設職員として自覚もち、医師の診断書等ない限りは接種を進める(家族も進んで)と発表されました。 しぶしぶカレンダーに希望日を記すと、他職員も閲覧するタイムカードの横に全職員の接種日が書かれた紙が張り出されました。 ここまですべきですか。まだ未知のワクチンです。主人からも5回目は辞めて欲しいと希望されました。 拒否したいのですが、何と言うのが妥当でしょうか? 何らかの診断書がやはり必要かなんでしょうか。 ご意見をお聞かせくださいm(_ _)m 拙い文章すみません!!
子どもメンタル転職
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
任意ワクチンを強要されてます。 よっぽどの理由がなく接種ないと働かせてもらえなくなる可能性があり相談させて下さい。 と労働局か労基にまずは匿名で相談して下さい。
回答をもっと見る
看護師をやめて他の職種につこうとしている方いらっしゃいますか?医療系でなくとも。 みなさんどう言った理由で方向性が変わるのか教えていただきたいです。
辞めたい転職
てん
病棟, リーダー, 回復期
Mayumi
内科, 呼吸器科, ママナース, 離職中, 慢性期, 透析
私は子どもが生まれてお家でできる仕事がしたくてwebデザインの勉強をしています。しかし、看護師の転職も一応視野にいれています。
回答をもっと見る
自己管理不足にて病状が悪化した人を目の当たりにすることが多く(アルコール性肝硬変など)、入院・治療を拒否し、訳分からなくなった患者さんを対応することに疲れてしまいました。そんな患者さんを治療する意味があるのか、考えてしまうほどもう嫌になってしまいました。 看護師として有るまじき考えをしてしまうようになり、吐き出せる場所もなく初めて吐露しました。 どこに転職すれば良いのか分かりません。 オススメはありますでしょうか。
辞めたい転職ストレス
ちよ
消化器内科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院
ぱぱナース
内科, パパナース, 病棟, リーダー, 大学病院
看護師も人間なのでマイナスなことを考えてしまうこともあると思います。 わたしも小児科から消化器内科に異動した経験があり、同じ思いをしたことあります。 わたしは世の中さまざまな人いるなと思い深く考えることはやめました。
回答をもっと見る
7月に日勤→夜勤→明け→日勤→日勤というシフトがあるのですが、これはギリギリ法的には許されるシフトですか? 4月から2交替の病院に転職してキツそうだけど仕方ないものなのかと思って…
二交代シフト明け
ぽんこつナース
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
許されますよー! 外来勤務だと基本カレンダー通りの勤務になりますので、それが当たり前です。
回答をもっと見る
転職して1ヶ月もうすぐたつのですが何か疲れが溜まってる気がします💦何か良いリフレッシュ方法ないか模索中…良い方法あったら教えて下さい!
気分転換転職
まいん
精神科, リハビリ科, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院
初めまして。現在看護師として勤めていますが保健師の資格もあり将来的に企業保健師(看護師)になりたいなぁとぼんやり思っています。もしお勤めされたことがある方がいらっしゃったら具体的な業務内容や必要なスキル、どのようにして転職されたか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。
産業保健師保健師転職
みみ
その他の科, 外来, 一般病院
まゆみ
その他の科, 看護多機能
企業の採用倍率は高いです。私は秘書検定2級を取得、PCを使え、ある程度の社内文書を作成できたので、採用されたのかと思います。面接では、人数が多く5人づつでした。そこで感じたのは、医療職は会社面接とは無縁のためか、会社面接にふさわしくない服装、髪型、態度、話し方の方が多いと感じました。大学生の就活ノウハウを押さえた方が良いと感じました。会社の業務は診療所、健康管理のセクションが主だと思います。
回答をもっと見る
【至急】💦 明日から新しい病院(療養病棟)で働きます。 2年目ですが、基礎的な看護技術や知識面で、 自立できてません。 片道約1時間ほどの場所にあることや、一人暮らし、上記のことなど、、、色々と不安でいっぱいです(´•̥ω•̥`) そこで長く働きたいため、 ○スタッフへのコミュニケーション方法 ○復習すべきこと など、新人同様の転職者にどうかアドバイスをよろしくお願いいたします(>人<;)
看護技術コミュニケーション人間関係
さかな
その他の科, 新人ナース
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
はじめまして。 長いブランクの末、未経験だった病棟に先月から働き始めました。 コミュニケーションですが私は、まず挨拶…。 それから何かあると「ありがとうございます」みたいに。 働きやすい職場なので、雰囲気とか壊したくないのもあるかもしれません。 手技などについては職場によって比重?が変わると思います。 例えば私がいる病棟は点滴の患者さん1~2名なので機会が少ないですので滴下確認とかがメインになってしまうかもしれません。むしろ食事介助や入浴介助が必要な患者さんのほうが多く、食事時間は忙しくなりがちです。入浴日は、その時間も忙しかったりします。
回答をもっと見る
私の夫は転勤族のため、仕事探しに苦戦しています。気になる看護師のパートがあっても転勤族というだけで懸念されてしまいます。 派遣で働いてる看護師さんはどのようなお仕事していますか?やはり期間限定や更新制の看護師として働いていますか?
派遣求人転職
きなこ
派遣
あ
内科, その他の科, ママナース
派遣で働いてましたが、 期間限定のところもあれば更新性のところもありました! 正直働くところの印象は期間限定よりも更新性の方がウケがよかったです! 大体3〜6ヶ月1セットって感じで、 辞めるときも転勤が決まって、遠方のため働けない と正直にいえば嫌味などなく辞めれました! 大体病院だと病棟の手伝い、 施設ナース 検診補助などが多かったです!
回答をもっと見る
ブランクあって訪問看護に復職する予定です 事前にこういう勉強しといた方がいいとかありますか?
ブランク復職訪問看護
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
ちゃき
外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護
訪問看護をしています!これまでの経験、知識を活かせますのでその復習は役に立つと思います。 しかし、制度やケアマネさんとのやりとりなど実践しないと身につかない事が多いです! 今の所やりがいを感じています!頑張って下さい。
回答をもっと見る
ズバリ!パート訪問看護師の時給はいくらですか? 求人サイトで時給1800円のところを見つけました。 これって妥当ですか?高いですか?
パート訪問看護ママナース
ノート
整形外科, ママナース, 外来
りぃ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, リーダー
地域によるかもです。 訪問看護は最近時給があがってきてるようですよ。 2000円超えもザラとか…⁉
回答をもっと見る
元々小児しか経験がありません。再就職にするにあたって成人看護にいくのがとても不安です。 よく看護師の再就職サポート会?のような技術の指導など再就職するにあたってサポートしてくれる無料講座を見るのですが参加されたことのある方いますか? 実際参加して良かったことや感想を教えて下さい!
ママナース勉強転職
キキ
外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
北海道の血液内科で勤務しています。看護師歴6年目になります。看護師の仕事にほやりがいもありますし、患者さんと関わることも楽しいと思いますが、定年までずっと病棟での勤務は難しいだろうなと感じます。 みなさんは何年目で転職を意識し、実際にどのようなところへ(クリニックや訪問など)転職されましたか?
転職正看護師病棟
らぼちゃん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
さな
内科, クリニック
4.5年目でこのまま一生夜勤をやるのは難しいんじゃないかと思い、結局7.8年目あたりで転職しました。独り立ちすると皆そういうことを考えるみたいですね。 私は派遣で色々経験した後、訪問に落ち着いた次第です。
回答をもっと見る
先輩看護師に「日本語分かる?」「話聞いてないでしょ」等と言われ嫌気がさします、、 正直もうこの先輩看護師と働きたくなく辞めたくなります。 二年目看護師です。私は要領が悪く、仕事も遅い方です。そのため、とある先輩看護師にいつも馬鹿にされたような言い方をされます。仕事ができない私のせいであることは重々承知しています。ここを辞めたとして次の職場へ行っても、きっと苦手な人はどの職場にもいるし仕方のないことだと思います。。 でももうこの先輩と長年一緒の職場になるなら辞めたいと思ってしまいます。逃げたいです。 このような理由で辞めるのは甘いでしょうか。。
人間関係転職ストレス
もり
新人ナース, 回復期
はな
ママナース, 介護施設
相談できるところはないですか? 人格否定みたいな感じで不快だし傷つきますよね。 普通にハラスメントだと思います。 甘いと思いませんが、明らかに先輩が悪いので私ならどこかにチクって辞めます👍
回答をもっと見る
副業ってどんなことされてますか? 今は病棟にいますが、人間関係疲れるのでいずれは1人で仕事(在宅とか)したいと思っています。看護師で1人、少数で仕事となるとどんな仕事がありますか?
副業人間関係転職
ハロペリドール
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
らぼちゃん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして!既に調べたりされてご存知かと思いますが、私の調べた範囲ですと以下になります。 在宅かつ"看護師"というところにこだわるのであれば、医療ライターやブログ運営、医療系のSNS運用。 少数やずっと同じ人間関係じゃない働き方としては、派遣ナース、イベントナース、旅行や転院などに着きそう看護師などでしょうか。 看護師は仕事に困らないと言われますが、独立や在宅となるとなかなか選択肢も少ない職業ですよね。お役に立てると幸いです。
回答をもっと見る
看護師辞めた方がどのような職へ就いたのか気になります。私は実家が果樹園をしているので、看護師をやめてそこで働くつもりです。今のところ今後看護師として働くことは考えていませんが、看護師を辞めてから期間が空くと内定もらいづらいですかね?
転職病院病棟
ドパミン
循環器科, 急性期, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
リスクはありますが、間にどんなことをしてどんなスキルがあるかによると思います。 1番大事なのは、全力でやってこっちに振り切って戻ってきたということと、自分の考えてることきちんと伝えることです。 私は臨床3年経験してその後フリーランス。 経営の基礎とお金の勉強をしてました。 ・自営業できる ・自分が必要とされる ・自分で仕事を得られる ・経営知識がある ・資産管理ができる とかですね^^ 今は現場の経験歴増やすのと、少し経営のお手伝いができるクリニックへ勤めながら自営業。 時々、金融業とファッション業(趣味でパーツモデル、デザイン、仲介業等)してます! 果樹園やるなら、経営のとこも触れておけば強みになると思います! 小さいクリニックとかだと重宝されます^^ノ
回答をもっと見る
キキ
外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
病棟3年勤めてから辞めて、育児期間を過ごし、再就職して1年で転職しました。履歴書には看護師歴は8年目で転職2回の経歴になるのかと思ってます。
回答をもっと見る
2年目で転職ってやっぱり辞めた方がいいですか? 急性期病院なのに10人位の受け持ちがあったり人員不足なのにパフォーマンスばかり求められてる環境に疲れました。 でも給料は下げたくないし、、、。 やはり続けるしかないですか?
給料2年目急性期
がんこちゃん
急性期, 新人ナース
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 ブランクありましたが今月から病棟で働いています… 確かに人手不足だなと思ったりしますね…同じ科で病棟が2階と3階があり一応『急性期』と『慢性期』になるのですが、片方のスタッフが少ないと応援?に行ったりするので大変になります… それでも必要としてくれる患者さんがいるから頑張れます。 何かモチベーション上がる事があれば良いですね
回答をもっと見る
子持ちで就活していると訪問看護を勧められることがすごく多いです。そして給与内容がとてもいいことが多いです。ただ、私の訪看のイメージは沢山回れれば稼げるけど、時短ではそんなに回れず稼げないのでは?と思っています。 またやりがいの面ではどんなことがあるのか。訪看は学生の頃実習で行った程度で働くとなると具体的なイメージがつきません。 訪看をしてるママナースさんに色々教えていだだきたいです!
給料訪問看護ママナース
キキ
外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
あ
内科, その他の科, ママナース
今まさにママナースで第一段目の転職で訪看をしてます。 私の場合はパートなので完全時給制度。働いた時間なので回った人数などは関係ないです。 ただ正社員は回れる人が多ければ多いほど時給換算すると給与が多くなる仕組みのようです。 正直働く地区によりますね、、家の綺麗さなど全然違うと思います。 やることは排泄介助、内服介助、たまに点滴採血って感じなので一通りの手技ができれば手技的には問題ないのですが、 地域の道を覚えること、 天候に左右されること ケアマネ、かかりつけの病院とのやりとりなどの連絡が多々あるので 頭がこんがらがってしまう人(私)はおすすめしません笑。 ただママさんナースが多く 休みも理解があり、時間も短時間で働け、人間関係が良いので続けられます。 人間関係を除いたら クリニックや施設、外来の方が単純作業が多くいいのかもしれません!
回答をもっと見る
大きめ病院8年→疲弊してワーホリ行こうとしたらコロナ禍→派遣開始、約7ヶ月病棟派遣→コロナ関連単発、単発健診、🇺🇸基地内のレストランでバイト→ワーホリ🇨🇦→病棟派遣約1年→海外旅行、短期留学→クリニック転職(常勤)1ヶ月目。と言ったガチャガチャ経歴看護師12年目です。 派遣として夜勤専従をしたりし、病棟での働き方にまた少々疲れていた部分もあったので、新しい働き方に挑戦してみるのもアリかなと感じていました。そういう背景もあり、クリニック転職してみました。 今の職場は知り合いからの紹介で院長先生に気に入っていただき、入職しました。(しかも病院まで徒歩5分の近くの社員寮に住んでます)他の看護師は師長+3人の40代のナースたち。私とはちょうど10歳程度離れています。 私は今まで病棟経験しかなく、クリニックという全く違う働き方に戸惑いつつも、頑張ろうと思っていましたが、私の指導係のNsはなかなかキツく、自分でもキツい人間と豪語するほどです。入職1週目から小さなことですが、なかなかキツく注意され続け何をするにも萎縮してしまうようになりました。習ったばかりの新しい業務をする時は後ろで死んだ魚の目みたいな感じで何も言わずにジーッと見ており、逆に何をするにしても不安になって聞いたりするとドスの聞いた声で返答されたりする始末。その日の機嫌で変わります。 しかもその新しく習った発熱外来の業務をひとり立ちのため、他の2人のスタッフにも1人ずつ見てもらうことになり、朝イチからその業務が飛び込んできたので、私も慌てつつ、時間調整が必要なものなのでその2人のスタッフへ時間を決めたいが、まだ業務の時間が読めないから相談したい旨を伝えると、「今日は1人でやってみる日よね?」と言われました。=自分で決めてやるしかない、と判断した私は時間を決め患者へ連絡したりと通常の業務もしつつ、 でも1人のスタッフがカルテを一緒に見たりしてくれたので、私はそのスタッフが今日の私の指導者と思い、時々相談しつつその時間になったので、その場を離れる旨を他スタッフにも伝えて離れました。 だいたい、私が指導を受けていた時は対患者1人だったのに対し、複数の対応をすることになってしまい、慣れていない上に自分が主になってやらなければいけない緊張とで少し空回りつつもその日の指導者に助けてもらいつつ乗り切り、通常の側へ戻ろうとするとキツい指導係(その日は内視鏡担当であまり関わってなかった)に外に連れ出され、私に今日の指導者はもうひとりのスタッフだったことを言われ、なぜちゃんと相談をしなかったのかと言われ、そして謝るようにも言われました。 私は一緒に手伝ってくれたスタッフが今日の指導者と思い込んでいたので、そのことは伝えましたが、流石に一生懸命に主になって回した業務の後に急にそんなことを言われ、戸惑うのと同時に理不尽さも感じ、泣いてしまいました。私が泣いたのと勘違いだったことを聞き、その指導者もそれ以上怒ってきたりはしませんでしたが、その後に、本来の指導係だった人のところへ謝りに行きましたが初めは取り合ってくれず、どうしようと思っていると、別場所へ連れて行かれ「私が今日指導者なのに、別の人に相談されてムカついた。自分がされたらどう思う?」等言われ、私は「準備をしている時に、一緒にカルテを見てくれたのでその人が今日の指導者だと思い込んでしまいました。私が勘違いしたばかりにすみません。」と謝りました。そう伝えると少しは当たりが弱まりましたが、そのまま「教えてもらうからには挨拶や声かけが必要だと思う」等、言われました。 一通り言い終えて満足したのか、水分補給して少し落ち着いたら戻ってくるようにね、と言われその場を離れて行きました。(たぶん私が勘違いしていたとかは置いておいて、相談をされなかった、と言うことに対しキレていたように思います) しかも、私を手伝ってくれたスタッフにも文句を言っていました…。私が仕事を覚えるのと同時にこのスタッフたちの特性を理解して動けるようになれればいいだけのことかもしれませんが、地元でもないような場所へやってきてたった1ヶ月目で小さなことから、しかも自分のせいでスタッフ同士の仲へも関わることが起きたことが辛く(でもこのスタッフはいつものこと、気にしないでいいよ!と言ってくれました😭でもいつものことと聞くとそれはそれでえ?と思う自分も。)ここで働き続けるのは無理だと感じました。入職時、試用期間中の誓約書というものも用意されていたので、今までも色々あったのかもしれません。その翌日師長にこのままやれる気がしない、続ける自信がないと相談しようと思っていましたが、ちょうど有給を取られており話せず、休診日があり時間が空いたので少し自分の気持ちも落ち着いてしまいました…。でも派遣会社にその事件の日にすぐ連絡してしまいました!そこのクリニックの業務自体は内視鏡や訪問診療などもあり、面白そうだと思っていますが、こんなスタッフたちにまだまだ新しいことを教えてもらわねばならないことに不安を感じています。 なんで地元でもなんでもない土地で、こんな思いしてまで働かないといけないんだ?とか派遣で慣れていたためか、常勤として働くこと、週6出勤しなければならず、その人たちとほぼ毎日顔を合わせなければならないこと、海外や旅行好きの私にとってなかなかまとまった休みがとれないことがかなりのデメリットに感じてしまっています。 長々と書いてしまいました…本当にただの愚痴です。 書き出すと少し自分が可視化できるので、流していただいて全然構いませんがもし、これを読んでコメントがあればお願いします🙏
クリニック新人転職
Chay
内科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 検診・健診, 派遣
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
お疲れ様です。 わたしもガチャガチャ経歴10年目看護師です。ちょっと笑ってしまいました🤣 毎日お疲れ様です。 先輩方はあなたのせいにしてますけど、 担当者から今日の指導係は私だよーって声がけがあっても良かったのでは無いか?と思います。 クリニックは基本、人員配置が少ないため、人間関係も狭く教育についても質がバラバラですよね。 クリニックは私も合わなくて、何件か行きましたが。 やはり同じように気分で怒る=教育と勘違いしている御局様が多くて、とても質が悪いと感じたため、早期退職することが多かったです。 もともとガチャガチャ経歴な我ら、いまさら履歴書傷つくことなんか怖くはありませんよね☺️ 人には向き不向きがあります。 あなたが辛いなら、やめてしまっても良いのです。そして辞めるなら、早いほうが良いでしょう。 無理しないで、お疲れ様です。
回答をもっと見る
子育てしながら働いている方にお聞きしたいのですが、育休取得後はどのように働かれていますか?ひとりで育てているため、送り迎えなど実家の援助を得ながら働くことになると思うのですが…。夜勤されてるいる方はいらっしゃいますか?
育休夜勤転職
ゆめ
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
りみぃ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
2人出産、育休取得し復帰しました! 今は時短で外来に復帰させて貰ってます!月曜から金曜(時々土曜日もあります)の日勤帯勤務しています! 夜勤はまだ子供が小さいので、申請して免除してもらっています! 仕事と育児の両立なかなか大変ですよね💦 お互いに頑張りましょう!
回答をもっと見る
特養に転職して1ヶ月。。。記憶力悪すぎで自信喪失。てか1ヶ月ってこんなに仕事覚えるものかね?オンコールって入職して1ヶ月過ぎで始まるもの??早すぎやしないか? 今のところ業務での大きな失敗は無いものの、看護師の少ない職場で、田舎の古い感じなもんで人間関係も距離感がワカラナイ。。。嫌われてるんやろな〜、苦手と思われてるんやろな〜って感じる。気疲れが。 やっぱり集団の中に一日中居るの合ってないな、と再確認している。コミ障がバレる頃合い。
人間関係転職ストレス
パイン
外科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 介護施設
郷に入れば郷に従えと言いますが、、、 職場のやり方で結構グレーだな〜とかこれは黒でしょ…とか思うことあった方ありませんか?
転職ストレス正看護師
はな
ママナース, 介護施設
もも
病棟, リーダー, 慢性期
たくさんありました! グレーというか、完全アウトだなと思っても従うしかないことたくさんありますよね😭
回答をもっと見る
現在の職場を11年務め、休みが貰えない・仕事がハードすぎて心に余裕がなく子供(未就学児2人です)とゆっくり過ごせないなどがあり、限界を感じ転職を考えています。転職経験がなく、転職活動をする上での注意点、上手くいった方法などあれば教えていただ期待です!
ママナース子ども転職
りみぃ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
みかさ
介護施設
2回転職してますが難しいですね 今の状況が大変なので働きながらの転職活動は大変だと思います お金に少し余裕があるなら退職してゆっくり時間を取って転職活動されると良いと思います 忙しい時間の貴重な休みに見学や面接に行くことになり大変ですし ここでいっかと決めてまたブラック病院に決まることもよく聞きます 一方辞めてからお金の余裕がなく急いで決めなくちゃと焦りまたブラック病院になることもあるので11年務められたのら少しゆっくりしても良いと思います 転職先はたくさんあるので自分が何を優先するのかしっかり考えることが大切だと思います 休みがたくさんあって仕事も余裕があるけど給与が低いと 最初は良くても給与面で不満が溜まったりするので自分の中での考えをまとめると良いと思います あと絶対見学面接はして下さいね どんだけ条件が良くても見学して面接でわかる部分もたくさんあります 私は2回目の転職で失敗したので どんだけ見学しても面接しても入ってみないとわからないことたくさんあるので 運もあります 1番は働いている人の話が聞けるのが1番良いのと中で働いている人からの紹介がだいたいあると思うので紹介料ももらえるので良いと思います よい転職ができることを良いですね 頑張って下さい
回答をもっと見る
転職先の病棟、 ナースコールはその日の受け持ち看護師が絶対的にでるシステムらしく、 1,2回ナースコールに出れなかっただけで 「ピッチ持ってますか?」「ナースコール鳴ってたの気付きました?」と言われたり ほぼフリーの人から「私が連続でナースコール出てるので」とわざわざ電話きたりします。
ナースコール転職病棟
つき
病棟
ゆき
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
それキツいっすね。 ナースコールって別に誰がとってもいいと私は思っちゃいます。
回答をもっと見る
師長はとても怖いです。今日も注意を受けました。 残業に対して特に厳しく、早く仕事を終わらせるようにと圧力が怖いです。とにかく言い方がきついです。 ベテランの先輩には理不尽なことを指摘されて日々仕事への憂鬱感が増えていきます。 6年経ちましたが、やり甲斐を感じることも減ってきて忙しさに余裕もなく日々過ごしています。 患者さんともっと話す時間が欲しいし、もっとケアにも時間をかけたい。 忙しすぎてナースコールを連打してくる患者さんに強く当たってしまいます。 心に余裕がなくて感情をコントロールできません。 そんな願いが叶う場所で働くのはやっぱり難しいのでしょうか? わたしはなりたかった看護師になることができていません。 今は大学病院の急性期病棟に勤めています。 わたしに合った職場を経験談などから教えていただけたら幸いです。
急性期転職病院
ピアノちゃん
外科, 病棟, 大学病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私は長いブランクの末、精神科病棟で働き始めましたが、周りの先輩、穏やかな人が多く働きやすいです… 何かの参考になれば、と思い簡単に?書いてみました…
回答をもっと見る
新人さんに何度か同じ内容を教えたあとで、 「それ、初めて聞きました」って言われたことありませんか? そのたびに、 「私の伝え方が悪かったのかな…」とか 「いや、確かに言ったと思うんだけどな…」とか 自分の中で答えの出ないモヤモヤが残ります。 みなさんだったら、こういう時どう対応してますか? ちゃんと記録に残す?もう一度丁寧に説明する? よかったらアドバイスください…!
記録新人
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
とよちゃ
一般病院
新人指導ってなかなか難しいですよね。 教えている時に時間がなければ新たに教え直しますが、振り返りなどを活用し、2回目だったことやメモなど自分が覚えられる方法で教わったことを忘れないようにしないと教える側が不信感や不安などを抱いてしまうことなどを伝えます。 わたしも部署が変わり、一度聞いたはずなのに、2回3回話してもらってるうちに「聞いてた!」ってなりました。 まして新人さんは医療現場に馴染めてない分、用語も入ってこなかったりするかもしれないです。
回答をもっと見る
3年目の看護師です。今年初めてプリセプターをやってます。 プリセプターの役割がよく分からなくなってきました、すみませんがご教示ください。 私がプリセプティの時は良い関係が築けなかったためプリセプティを大切にしたい気持ちがあることや1.2年目の自身の反省を活かした内容をプリセプティに伝えたいことから、プリセプティへの指導や会う度に行っています。 具体的に行っていることは 日勤時にプリセプティとペアで患者を受け持つこと、日々の振り返り、病院や病棟ルールの説明、提出物の期日が守れているか確認、病棟が指定した学習内容をプリセプティが勉強してくるたびに確認•修正などです。 私の時と比べ病院や病棟の教育方針の変化があることや全く尊敬できない先輩からの根拠のない私への指摘や陰口に辟易としています。 教育方針としては自主性を育てたい反面休まずくれば勉強しなくても良いという内容です。何もやらない方がもちろん怒られませんし、先輩いわくプリセプティが休まず1年間くればプリセプターは賞賛されるようです。 さすがに勉強しないことは心配なため、愚痴ですみませんがやる気あるプリセプティが困らないように私が良かれと思って作成した学習ポイントなどを取り上げられたことが私自身不満なんだと思います。 どのようにやっていったら良いものでしょうか⁇ ご教示願います。🙇♀️
モチベーション勉強新人
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
プリセプターとしての取り組み、十分にされていると思います。 日々の業務の中で指導や振り返り、学習支援まで実践されていて、それだけでプリセプターの役割はしっかり果たしていますよ。 「プリセプター=一緒に働きながら、実践・精神面・成長を支える伴走者」と考えると、今の取り組みはまさにそれに当てはまります。 周囲との考え方の違いや理不尽さに悩む気持ちもわかりますが、プリセプティにとっては「ちゃんと見てくれている先輩」の存在が何より心強いはずです。 どうかご自身のやり方に自信を持ってくださいね。
回答をもっと見る
看護師に関わらず今までのお仕事で面白かった、楽しかった仕事やバイトはどんなものがありましたか? わたしは看護師になる前にパン屋さんのバイトをしていましたが、朝は早く、パンが好きでもパンの焼ける匂いに何度も吐き気でダウンし店長に嫌われていた思い出があります。
アルバイト
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしは甘いもの大好きなのでケーキ屋のバイトは天国でした💖 廃棄のケーキ食べすぎてめちゃくちゃ太りましたが😂😂
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)