4月に転職しました。 その日は先休憩になったのですが 休憩時間きっちりに上がれず、 30分過ぎてしまい、休憩に入ろうとしたら あと休憩の人がしびれをきらしたのか、 先に入っていました。 その後、その人とリーダーと話していて 「私は後と先どっちがいいか聞いたんですよ!!??」 と大きな声で私のことを言われていました。 私の中では後の人がいるので遅れても30分が限度と思っているのですが、職場によって休憩の価値観も違うのでしょうね。 今日は後休憩でIC待ちで1時間遅れて休憩に入ったのですが、休憩に入れていないことが悪いみたいな言い方をされていました。 みんな忙しく、他の人に仕事をふってしまうより良くないですか?
転職正看護師病院
つき
病棟
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
私も先休憩「11-12時」でも血糖測定など終わってない仕事があれば30分くらい遅れて休憩に入ること良くあります! その場合でも休憩が終わる時間は変わらず30分だけ休憩して12時に上がって、12時から後休憩の人が休憩に入ります! ただ、それをよく思わない先輩もいて、その先輩がいる時は何が何でも11時には休憩に入るようにしてますwww 私は自分の休憩時間が減るだけで誰にも迷惑かけてないから良いじゃん派ですが、休憩時間込みで時間管理しなさいって考えの人います。 人によりけりですよね😩
回答をもっと見る
クリニックへ転職して2日目なのですが、スタッフの無駄話が多い、声が大きすぎて、これってどうなの?!と思ってます。ヒソヒソ話すならまだ分かりますが、待合室まで丸聞こえです。 見学に行った際は静かにテキパキ仕事してました。その日だけいいように見せてたってことですかね?? 辞めたいんですけど、こんな理由ではダメですかね。ここにいる一員と思われたくないです。
辞めたいクリニック転職
ぽりん
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
ぽりんさんの気持ち、すごくわかります! 自分は真面目に仕事しているのに、同じように思われたくないですよね。 誰かが見学に来る時間だけはその姿を隠すのでしょうね。 こんな理由で辞めるなんて とは全く思いませんが、一度この状況を上司に相談してはどうですか?
回答をもっと見る
履歴書作成なんですけど、何度も気をつけて時間をかけて書いてるんですが、ミスばっかりしてしまいます。1文字1文字気をつけてたつもりだったんですが、、。 今の時代、携帯でも履歴書は作れると思うのですが、やっぱり手書きの方がいいのですかね。 手書きの方が受かりやすいとか合否に関わるんですかね。
履歴書1年目転職
^_^
新人ナース, クリニック
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
ヤギッシュというサイトで簡単に作れますよ!コンビニアプリで印刷もできます!
回答をもっと見る
障害児デイサービスの求人が気になっています。 土日休み、残業ほとんどなし、何より自宅から近く、給料もなかなか良くて。 年長の子がおり、残業や早出、日祝の勤務が出来ないとなるとなかなかない中で見つけたものです。 しかし、私の経験はほぼ高齢者看護のみ。 (療養病棟、特養、訪問診療クリニック) 小児看護未経験で出来る仕事でしょうか?
デイサービス求人転職
はにやーん
内科, ママナース, 神経内科, 慢性期, 回復期
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
以前、障害児ディサ一ビスでパ一トの看護師として勤務しました。利用者は、16人ぐらいで、中学生までの子供たちがいました。障害児さんの行く学校の送迎車や、訪問の車に同乗して、吸引したり、抱っこしたり、後は、車椅子の子が多く、トイレ介助、坐薬、浣腸、オムツ交換。注入。呼吸器のついている子の入浴介助がありました。ほとんどが、入浴介助目的で施設にこられていました。ケアマネジャーが、その人、その人のプログラムを作っていました。レクリエーションを曜日で担当していました内服介助、インスリン投与、血糖測定をしました。看護師は、基本、二人で、あとは、介護士さんと送迎の運転手さんと掃除の人でした。来られる人が曜日によって違い、体力的にしんどかったです。
回答をもっと見る
プライベートと仕事でいろいろあり、うつ病になり、入院、自傷、自殺未遂といろいろありました。気分不安定や自傷はなくなり、かなり元気になりました。お金もなくなりつつあり、主治医からは家にずっといるといろいろ考えてしまうから働いたほうがむしろいいと言われています。頑張りたいですが、働いていない期間が半年と少し長く、正直、新しい環境、新しい人、新しい利用者さんを相手にすることが少し怖いです。だれか、背中を押して欲しいです。
うつメンタル転職
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
モカさん、 私もパワハラいじめで半年病気休暇とっており、来月復職予定です。 本当に半年も空くと新しい環境でまた1から慣れるのも不安だし大変ですよね。 私も部署移動を希望しており、また環境が変わると思うと不安だったのでとても共感しました。 本当にうつでしんどかったと思いますが、回復して頑張ろうという気持ちを持てていることがまずすごいと思います!!慣れるのは時間がかかるかもですが、モカさんのペースを大事にして働けたらいいですね。 周りの人にも頼りながらで全然いいと思うので、頑張りすぎずに進んでいってくださいね。
回答をもっと見る
こはく
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
レバウェル看護を使わせていただきました!非公開求人もあり、自分の求めたい条件に合った求人をたくさん紹介してくださったり、面接の時に聞かれやすい質問とかも教えてくださり、仕事しながらでもスムーズに転職活動できました!
回答をもっと見る
体調不良での仕事。 1年前バセドウ病になり10年働いた病院を退職。1年間の内服治療で症状は落ち着きました。で、最近就職先が決まり、本日から仕事開始したのですが、動悸、息切れ、頭痛がまた出てきました😓 半年は落ち着いていて、内服も2ヶ月前に終了していたので、まさか転職一日目で症状が出るとは思わず💦 職場には上記の件伝えてますが、まさかこんなすぐ体調崩すとは思っていないですよね、、、。もう辞めたい気持ちでいっぱいです。6ヶ月は試用期間です。2週間仕事してみて合わなかったら早めに言ってと言われたのですが、辞めてしまってもいいのでしょうか、、、。 なんだかもうどうしていいか分かりません。就職担当の方と話す機会あったら話してしまってもいいでしょうか、、、。 また治療再開と考えると気が重いです。
退職辞めたい転職
ぽりん
ムー
病棟, リーダー
体調がすぐれない中での勤務は大変ですよね。持病がある中で、慣れない職場は肉体的にも精神的にも辛いと思います。難しい問題だと思いますが、まず1番は精神的にキツいのか、肉体的にキツいのかだと思います。もちろん相互作用もあるとは思いますが、持病の症状が落ち着いていたら続けたい仕事なのかな??という事だと思います。どちらにせよやめたいと思うなら、辞めるべきだとは思いますが、次の仕事を選ぶ際の参考にするためにもどこが辛かったのか、どうなら持病の症状があっても続けて行けそうなのかときちんと確認しておくのも大事かな?と思います。確かに治療は大変だとは思いますが早めに治療して一緒に仕事を頑張りましょう!
回答をもっと見る
転職を考えています。 治験コーディネーターをされたことがある方, メリットデメリットを教えてください!
治験コーディネーター(CRC)転職正看護師
りんだ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣
なつ
小児科, 離職中
初めまして。現在治験コーディネーターをしております。 院内かそれとも企業に勤めるかで待遇が違いますが、今は企業のCRCについて回答させてください🙌 まずメリットは夜勤がないことで自分の時間を確保しやすいです。私の会社ではフレックス制になっているので10時から15時までは最低働かなくてはいけません。例えばある日は10時から19時までお仕事、別の日は9時から18時までと働き方を決めることができます。 デメリットとしては、もしかすると患者さんの気分が悪くなったり、風邪を引いたりして休日でも電話で相談を受けることがあるかもしれません。(今まで経験はありませんが...) やはり普通の会社員のように土日祝お休みができるのでとてもよい仕事だと思っています。
回答をもっと見る
4月から常日勤で働きはじめました。以前は2交代+3交代+遅出のような不規則なところで働いていたので、今は身体がすごく楽です。給料面では不安はありますが、転職してよかったかなと思います。みなさんは、日勤夜勤どのような勤務体制で働かれていますか?それぞれメリットや満足度を教えてもらいたいです!
クリニックママナース夜勤
ぼんこ
外来, 一般病院
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。私は訪問に転職して日勤のみになりましたが、とても身体が楽になり大変満足しています。 やっぱり夜勤は大変ですね。 ただ病棟なら平日も休めるので、そこだけ恋しいなって思ってます🥳
回答をもっと見る
面接時、時給の交渉ってしたことありますか?転職サイトの人から現時点での時給の概算は教えてもらいました。調べてみると住んでいる地域の平均ぐらいの時給でしたができれば後200円アップしてほしい。自分の強みをアピールすれば良いのでしょうか。 ・新人からCCU勤務(5年間) ・カテ室看護経験あり(3年間兼務) 特に資格も取っていないので強みと言われたらこんぐらいしかありません。強みにもなるのかわからない。。。 面接予定のところは循環器に特化した有床クリニックです。(カテ室もあり)非常勤で週4フルタイム勤務予定。(今の時期は非常勤の募集をしていなかったのですが転職サイトの人の働きかけで面接できることになりました) どのような感じで交渉したか教えていただきたいです! 交渉したことなくてもこんなふうにアピールすればいいとか良い提案があれば聞かせていただきたいです!よろしくお願いします!
クリニック転職正看護師
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
カリイ
産科・婦人科, ママナース
時給交渉したことはないのですが… 社会人として中小企業の人事に関わっていたことがあります。はじめにいろいろな条件を主張される方と許容範囲が広い方がいた場合、間違いなく許容範囲が広い方を採用します。給料等はさておき、そもそも今後働いて行くうえでいろいろな権利を主張してきて面倒そう、という印象があるからです。クリニックでは足並み揃えて和気藹々を求められるので尚更かと思います。 私がクリニックに転職した際は、最低基本給しか払えないけどいいか聞かれ、「こちらでお仕事させていただけるだけで嬉しいです。」と返答し内定もらいました。6万位給料下がるの覚悟していたのですか、入職日の契約書には前職と同じ基本給書かれていました。院長の印象が良かったらしく試用期間も通常の半分でした。 あまり押しすぎるのも微妙かと思います。検討を祈ります‼️
回答をもっと見る
皮膚科のクリニック、循環器のクリニックって細かいところとか具体的に何しますか? 整形外科だとギプス作るのを補助したりなどあったのですが。 皮膚科とかだと軟膏塗ったりとか塗り方の指導とかですかね。
皮膚科クリニック1年目
^_^
新人ナース, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
皮膚科はやることにもよりますけど、皮膚生検することもあるし、病院によっては紫外線療法とかそんなのもあったりして。 大きな皮膚科だと、レーザーしたり小さい手術もあると思います。あと爪ケアとか。 循環器は心電図つけたり、エコーしたり点滴、採血できれば大丈夫かと。
回答をもっと見る
知恵のない私にご教授下さい。 3年前に、50代の男女二人に訪問看護を立ち上げないかと言われて賛成し、役員として入りました。 病院でも勤務しており、色々あって今年4月から働いています。現在は、代表取締役一人、役員二人、社員一人の四人でやってます。(役員も全員看護師) 四人いるのに、私と社員の二人でしか訪問に回ってません。事務所にも来ません。家で事務作業出来るからでしょうが、何か違和感です。私は役員と管理者任せられてますが、役員は労基が関係ないことを理由に休み無く上手く使われている気がします。私は他の訪問看護を経験した事がないのでわかりませんが、そんなに事務作業ってあるんですか?二人も回らない人がいて、毎日毎日そんなにやる事あるのでしょうか。ちなみに計画書や報告書も全部私一人でやってます。記録もです。オンコールなっても関係なく9割私が行きます。 社員が3連休の希望を出したら、利用者増やせないよ?と言われました。社員が3連休を取るのと利用者が増やせないのは関係なく、上がその分働けば良いのでは?と思ってしまいます。結局このモヤモヤを上手く言語化出来なくて何にイライラしてるかも分かりませんが、とにかく私が働きすぎて他の役員何してるのって話です。こんなもんなんでしょうか。。。
訪問看護辞めたい転職
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
どうでしょうね。 仕事は請求業務が月末月初等で大変ですが、、、 仕事内容もですが投稿者さんをそのような気持ちにさせてしまっている関係性が危うく感じます。 話し合った方が良いと思いますよ!
回答をもっと見る
クリニックってやっぱり使用期間だけ利用して辞めさせるってことあるんですかね。 お姉ちゃんの友達からそういうことを聞いたんですが、、
クリニック1年目転職
^_^
新人ナース, クリニック
カリイ
産科・婦人科, ママナース
クリニックは試用期間に周りと馴染みつつ、仕事できるようにならないと普通にきられます。人数少ないので1人が担う仕事量がこなせないと、他のスタッフにかかる負担増えるので。クリニックで給料多めの所は特にその傾向ある印象です。 私は県内有数でキツイと言われている総合病院勤務からクリニックの病棟勤務に転職しましたが、今の方がキツイです。
回答をもっと見る
病棟で夜勤あり(4〜5回)の正社員をしています。 来月より、異動で外来勤務をするよう上司より命じられました。 理由は人数が少なくなるためと、私に経験をしてほしいからだそうです。夜勤をしないとお給料に負担が出るため、夜勤の時だけ病棟で勤務する形をとることになりますが回数が2回又は3回となりますので結果的にお給料は今より下がります。 正直今の病棟には不満が多く、異動がないなら辞めようと思っていたぐらいでした。ですが、冷静になってゆっくり考えてみると 病棟 外来 ・夜勤が4、5回 ・夜勤が2、3回 ・平日でも3、4連休可 ・基本は平日ベースで連休は難しい (日、祝は休み) ・同年代のナースがたくさん ・同年代のナースはいない 病棟勤務の時は休みも不定休で人数も多いため、平日に4連休をして旅行に行ったり、ライブが平日にある時は倍率が少ないため平日に行っていたり(夜遅いので次の日も休み希望を取っていました。) 私は独身で子供もいないため、子供のいるママナースよりは 時間に融通がきくと考えたのもあると思います。 (ママナースは子供の発熱などで帰宅する可能性があるため) 現在外来の人数は3人で1人は正社員からパートになるようです。 基本は3人、パートになる方が週2ぐらいで入るとのことです。 来月も平日に2連休を入れていたのですが外来のNsから 「3連休になっちゃうんだけど、(日月火) せめてどちらか(月火のどちらか)出れない?」 とのことだったので基本平日連休は2日でも難しいということが わかっています。 旅行やライブは正直生きがいで、来年の1月には平日にライブがあるため平日に2回休日が欲しいと思っていますがこのままでは もしかしたら行けない可能性も出てきています。 絶対に勤務に出て欲しい日などもあるそうです。 正直病棟の時にこの日は出て欲しいなんてなくて、 上司にさえ言っていれば連休もどれだけでも出来たので 外来に行くことによって待遇が変わることに耐えられるかどうか がわかりません。辞めるとしてもボーナスが欲しいので今年の終わりまでは働くつもりでいます。 理由を正直に話してもいいものでしょうか?
退職辞めたい転職
🍈
病棟, 外来
おかん
介護施設
悩むところですね。 相手がどういう解釈をしてどんな反応をするかわからないですものね。 ですが、もしもこの点が改善されたらまだここに居て働き続けてもいいと思うなら正直に言った方が良いと思います。 もしかしたらやめて欲しくないからその点改善しますって言ってくれるかもしれないので。 もし、言ったら関係が悪化してしまって、なんの改善もなされないことが確実なのであれば、やんわりと違う理由で穏便に円満退職することを重視した方が良いと思います。 相手あることですし、難しいところですね。 これをきっかけに働きやすい職場に変わってくれる事を願ってます!
回答をもっと見る
訪問看護師として働いています。 看護師として働いてきてやりがいもありますが、子供が小学校に上がるまでに在宅ワークをしたい、との想いが最近強くなっています。 そのように働き方を切り替えた方いらっしゃいましたら、どのような仕事に変わられたのか、お話聞かせていただきたいです!
やりがい退職訪問看護
けいこ
訪問看護
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
ファストドクターの電話対応は聞いた事ありますね。 うちの家内はライバーをしています。
回答をもっと見る
シフト制の有床クリニックに以下の条件で採用してもらえそうなのですが、これって損してます? ○非常勤 ◯土日祝休み(クリニック自体はシフト制) ◯週5日 私は土日祝休みで探してて転職サイトから訪問看護かクリニックと言われてクリニックがいいと返答しました。(どっちかというと医療行為が好きだからです)常勤で土日祝休みはなかなかないのはわかっていました。非常勤でもいいと思っていたのですがボーナスないし、ボーナスないなら週4日か時短の方がいいんじゃないかと思ったのですがアドバイスいただきたいです🙇🏻♀️
クリニック転職正看護師
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
さな
内科, クリニック
非常勤でどうせ週5なら常勤でボーナスもらった方がいいと思いますね。退職金とか福利厚生、どこまで長く働くのかの視点も持つとよいと思います。 確かにクリニックは土日祝休は中々ないです…
回答をもっと見る
疲れた 人手不足、休憩取れない、動きっぱなし… 転職したいけど、転職活動する気力なんか残ってないよ。 その日を無事に乗り越えることで精一杯。 なんでこんなに人いないの 全力で働いて、帰宅後に家事育児の気力もない。 なんのために生きてるんだろう。 生活するための仕事なのに、仕事に全て潰される。
休憩転職
ナス
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
れおん
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校, 派遣
日々お仕事おつかれさまです。 過去の私のようです。フルタイムですか? 30代の時にパートでしたが主さんのようで喘息になり、メンタルも壊れました。 子供の行事に参加するのもしんどくなりました。 自分の生活にあったとこ探した方がいいですよ。
回答をもっと見る
みなさん、看護師をしてて自分向いてるなって思うことありますか? また、もし看護師を辞めるならなにをしますか?
転職
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
ゆー
ママナース, 検診・健診
看護師向いてるなって思う事はないですねー。 ただ事務とかずっと座ってるのは無理なので、その点では向いてるかも。
回答をもっと見る
看護師3年目で転職2回してます。 現在もう一度転職を考えています。 理由はしっかりとした看護観を貫ける環境にないなど明確なものがあると自分では思っています。 しかし転職癖がつくんじゃないかと自問自答しています。 今一度考え直して現職で働いた方が良いのか…。 出来れば長く働く職場に出会いたいです。
3年目メンタル転職
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
ゆー
ママナース, 検診・健診
明確な理由があるなら転職はぜんぜんアリだと思います! まだ若いし、自分に合うところがきっと見つかりますよー!
回答をもっと見る
現在、総合病院で働いているものです。 職場でハラスメントがあり、転職をしようと考えております。転職を機に副業を行おうと考えており、現在副業している方がいらっしゃれば、単発バイト、在宅ワーク問わず教えていただきたいです。
副業転職正看護師
こはく
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
hhnndd
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 助産師
個人病院で助産師をしながらWebライターの副業をやっています。 とはいえやり始めたばかりの駆け出しなのでまだまだ単価は低いので副業と言えるレベルではないですが…😅 子どもを寝かしつけたあとから1〜3時間ほど(もちろん寝落ちする日もありますが…)パソコンに向かっています。 駆け出しなので書いてるジャンルも今は色々ですが、いつか医療系のジャンルで書き物がしたいなぁというのが当面の目標です。 書くことがもともと好きなので在宅ワークでそれが叶えば良いなぁと思いチャレンジしてみてます。 助産師学生の頃には実習がない期間は派遣看護師をやっていました(学生時代なので副業ではないですが…) 派遣看護師はわりと時給も良かったですし、かなり融通を利かせてくれる派遣会社だったのでやって良かったです。
回答をもっと見る
質問です。看護師で今の病院で働きながら次の転職先の病院の入職試験を受けることって可能ですか?面接時つっこまれますよね💧
面接入職退職
ちゃんめる
内科, 新人ナース, 病棟
まーぼう
内科, 病棟
辞める時期が決まっていれば大丈夫かと思います。次の職場にいつ頃入職できそうかという質問には答えれるので、働きながら入職試験に受けることはできると思います!私も何回か転職していますが、働きながら就職活動してましたよ!
回答をもっと見る
週20時間以下で社会保険に入られている方はいらっしゃいますか? パートさんですか?時短でしょうか? 勤務時間を減らしたいのですが 社会保険の加入が30時間以上ではないと入れない病院なので悩んでいます
転職病棟
たるる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
パートで週20時間ちょうどで、従業員500人超えの企業なので、社保完備です。 社保加入の為に20時間超える勤務に皆さんされています。 当初20時間あれば十分と思っていたのに、色々やることが増えてきたので、私は30時間に増やしたいんですけど。、
回答をもっと見る
ここ最近眠れず2ヶ月前からレンドルミンやマイスリーを内服しながら仕事しています。 二交代でもなく、準夜勤しかしてないのに。 子供のこと、仕事のこと、まずイライラしてばかりです。 ここまでして仕事しなきゃいけないのか… 皆さんもいろいろ悩みながら仕事してると思うんですが、思い切って退職してスッキリした!っていう方いますか? 体験談教えていただきたいです!
退職子ども転職
にな
内科, クリニック
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
3ヶ月仕事辞めました。 はじめは辞めたことに対する罪悪感とこれからの不安がありましたが、仕事なくても毎日生きてる自分に気づけて仕事は人生のたかが一部だなと実感しました。その期間は大事にしたい事に集中出来たので仕事の妥協点も分かり良かったです。
回答をもっと見る
美容看護師になりたいなと思っている人はいます か??
転職ストレス正看護師
まなななな
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
なななーす
介護施設
興味あります。 近場に求人ないのと、美容クリニックは急に潰れたりがほかの病院より多いと聞いた為、なかなか踏み出せません。
回答をもっと見る
新人です。激務で体調不良になり、半年間夜勤はしないようにという診断書が出ました。その後から直属の上司が冷たくなりました。なぜこういう対応をされているのか、本当にわからないし怖くて辛いです。みなさんならこんな時どうするか教えてください。 元々は明るく接してくださっていて、自分がミスしても「でも◯◯なところはできてたよ」などと前向きな声をかけてくれていました。新人でできてないこといっぱいあるのに、むしろべた褒めで怖いほど褒められていました。長文の褒めLINEが来るほどでした。 それなのに、診断書を出した後から褒められることがゼロになりました。上司から積極的にコミュニケーションを取ってくれていたのもほぼ無くなりました。 診断書を出してからあまりにも露骨に態度が変わったので本当に怖いです。人手不足な中、夜勤に入れないということが気分を悪くしたのでしょうか。 褒められたいのに!とかそういうことではなく、元々褒められすぎていたことも不思議だったし、態度が変わったのも不思議です。 まだ勤めて短いですが、完全に日勤のみの職場に転職することも考えています。上司以外の同僚や先輩には恵まれているのですが… みなさんならこんな時どうしますか?😭
人間関係新人転職
じろべえ
介護施設
あみん
精神科, 大学病院
上司の気持ちもわかりますし、投稿者さんの気持ちもわかります。 感情移入していた分、失望もあったのだと思います。次に目を向けた方がいいと思います。
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 私は二児の母のワーママです。 皆さんはどんなタイミングで転職を考えましたか? 小学校にあがり、保育園の時より、夜ご飯の時は一緒にいて、会話したいと思うようになり、喋ってくれるこの時期を大事にしたいなあと感じるようになりました。慣れた仕事を続けることの方が楽なんじゃないか。年齢重ねると転職することも躊躇してしまいます。 皆さんのアドバイスと転職の不安が拭えるようなお言葉欲しいです!
辞めたいママナース子ども
にな
内科, クリニック
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私は、1人目を妊娠したタイミングでした。私の場合は引っ越しをする必要があったので退職するしかなかったのもありますが、産後数ヶ月から職を探し、暫くはパート勤務をしていました。 今は正職になりましたが、家庭優先の考えは変わりません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 看護師の資格を生かして、病院や訪問看護でない場所で活躍している方はいますか? 施設、地域包括支援センターや、地域密着の活動などに興味があります。おすすめがありましたら教えてください。
施設転職
はな
内科, 訪問看護
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
友人が地域包括センターで働いています。 老人担当なので要支援の方のプランを作ったり、認知症初期の方の対応等をしていると言っていました。 看護師というよりもケアマネさんみたいとの事です。
回答をもっと見る
カリイ
産科・婦人科, ママナース
余計なことでしたらすみません。 有給休暇使ったりしてなんとか、12月のボーナスもらえる所まで勤務してはいかがでしょうか。年末調整してもらえるので12月末までがベストかと思いますが。
回答をもっと見る
転職するか悩んでいます。私の所属している部署は人間関係が非常によく、所謂お局も存在しない環境です(かつてはいましたが笑)。そのため、人間関係での離職率は院内でトップクラスに低いです。しかし、病院全体で見ると徐々に総看護師数が目減りしている状態で、人が辞めない部署から他部署にある意味で引き抜かれているような状態です。業務量が多い病棟なので個人の負担も徐々に重くなってきており、残業も多いです。人間関係で悩むことは少ないですが、病院のそういった方針から転職を考える声がちらほら上がり始めています。私もその1人ですが人間関係が楽な分他所に行ってやっていけるか、そこまで自信もありません。どうしたらいいのでしょうか。
お局離職残業
Monteplase
循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
あ
内科, その他の科, ママナース
人間関係で恵まれてるところの方が少ないと思うので、 今の職場は貴重だとは思いますが 人間関係が多少悪くとも定時上がりで自分の時間をしっかり確保したい派か、 今の病棟の様に忙しくても、人間関係の良さで乗り切っていける派か。 が決めるにおいて重要になってくると思います。 前者でやっていくことが不安なら転職するのはリスキーかなと思います。 よっぽど今の職場が嫌になって 転職するのであれば 悪い印象で退職からの転職したことで 次の方がマシだ!良かった!と 頑張れるかもしれませんが、 そこまで辞めたい訳ではないけど転職する場合、次の職場の人間関係が悪いと余計後悔してしまうと思います。
回答をもっと見る
急性期病院に転職して約4ヶ月。 4年目の看護師です。 月の残業時間が前残業含まずで 約30時間。 毎日、7時50分に出勤して 8時30分〜始業開始。 日勤はお昼ご飯の20分ほどしか休憩が とれません。 (1時間とってもいいですがとったら 尚更帰れなくなります) お昼休憩の40分も削って仕事して終わるのは 19時〜20時です。 ほぼ12時間労働が毎日です。 お昼休憩削ってる分と前残業を含めたら 多分残業は軽く50時間は行くと思います。 急性期病院で働いてるみなさまはどうでしょうか。
残業急性期転職
看護ちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちも急性期だけど、そんな残業多く無いかな。うちはPNSだし。 業務改善した方がいいと思うけどね。 うちの病院は補完システムがあるから、定時になったらその補完1人に任せて他の人は帰るって感じ。 まぁでも循環器病棟きてから僕も残業は増えた。今まで外科にいた時は月0〜2時間くらいだったのが、循環器きてから月10時間くらいはしてる。
回答をもっと見る
看護師5年目です。 4月より、急性期(脳外科メイン)からICUへ異動となりました。 仕方ないこととは分かっていますが希望していない異動ということもあり、頑張りたいという前向きな気持ちになりません。 脳外科メインの病棟だったため、重症度や介助度が高く体力的にきついことや、高次脳機能障害のある患者さんとの関わりに悩むことなどもたくさんありましたが、やりがいを感じながら働いていました。 ICUでは当たり前のことですが、まず何より先に優先すべきものが命を救うこととなるため、私にとってはとてもきつく感じてしまいます。 まだたった1〜2週間しか経っていませんが、看護のやりがいを見出せないことや、自分がICU看護師として働いている今後の姿が想像できないことが苦しいです。ただ、ICUで働くことは今後の自分にとってとても大きな経験になることも分かっています。それでも、嫌でたまらず病棟に戻りたいと思ってしまっています。 ICUで働くことのやりがいとはなんでしょうか??? そして、みなさんの看護師としてのやりがいや、モチベーションの保ち方、看護師をしていて良かったと感じた経験などがあれば、ぜひ教えていただきたいです ( ; ᴗ ; )
脳外科ICU異動
𝗎 𝗂
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
急性期病院で、整形から救外に異動になって2ヶ月目です。 まだ慣れませんし場違いな感じがします。 ICUで働くことのやりがいは答えることができませんが、モチベーションはお金です。子どものためにお金がいるので転職も気軽にできません(笑) とりあえず2ヶ月経ったら人間関係的には馴染めてきたので、前よりも聞きやすくなり仕事もしやすくなってきてます。 病棟で10年間やってきたことが全く通用せず、私より若い子が私に指導するという「今までやってきたことはなんだったんだろう…」と思う毎日で、日勤の朝はお腹が痛くなっていました🤣 でも今は少しずつ楽しくなってきています。 uiさんの場合も、もしかしたら時間が解決してくれるかもしれません!!
回答をもっと見る
最近病院からクリニックに転職しました。 以前の職場は外来、病棟がメインでしたが、クリニックなのでオペも入らないといけなくなりました。 看護師歴は長いのですが、前職では全くオペに入ったことがなく、今勉強中なのですが、なかなか覚えられず困っています。 また、医師とのタイミングの合わせ方も難しいです。 オペ看の方、経験ある方にお聞きしたいのですが、もう慣れしかないのでしょうか?
器械出しクリニック転職
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
あん
外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣
わたしも覚えられなかったです。先生によってタイミングも違うし、数をこなす事が大切だと思います。 例えば このハサミは 組織を切るためのものか、糸を切るものなのかなど用途があるので、それを覚えるのが大変でした。 ゆっくり慣れればいいと思います。
回答をもっと見る
わーママさんの復帰時期や機関 ママナースさんが仕事再開しようとなって働いたところはどこですか? そのこメリットデメリット教えて頂きたいです。 今息子が一歳で、デイサービスで働いています。 看護技術が不安になりそろそろ戻ろうかと思うんですが、その際に 慢性期、回復期、リハ病棟、療養、施設、デイ、クリニック で迷ってます。 もし産後の方で上の経験がある方は感想教えて欲しいです。 ちなみに急性期と訪看は経験ありますが、今の状況じゃ絶対無理大変だなと思いました。
復職ママナース子ども
あ
内科, その他の科, ママナース
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
色々転職や面接してきましたが最終的に 今は保育園勤務です。 訪看するなら施設内 病院なら療養 デイはお給料安すぎるイメージありますがそんなことないですか? クリニックするなら婦人科(結構、急なお休みOKなところが多いイメージあり)or小児科(そんなに技術はいらないなーと思っていますが、急なお休みOKかはそこによるかもです。)
回答をもっと見る
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)
・筆記用具や印鑑・食べ物、飲み物・生理用品や常備薬・歯磨きセット・着替えなど・ロッカーがありません・その他(コメントで教えて下さい)