転職」のお悩み相談(212ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

6331-6360/7945件
キャリア・転職

今年の3月で退職するスタッフが有給消化の相談を師長に相談していましたが、スタッフの人員不足を理由に断られていました、、、たしかにスタッフは不足しているのですが、有給をとる権利はあると思うのでもどかしい気持ちになりました。皆さんのところはどうですか?

有給退職転職

やまむー

呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

182021/02/07

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

断ってはいけないと思う。 有給はその人のですから。 なので、うちはスタッフが不足していても有給取得出来る限りしてもらいましたよ。まぁ。その時は無茶苦茶忙しくなって、休憩も取れませんでしたけど。でも、私が辞める時は貰えんのんだろうな。と思ってますけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職についてです。 転職サイトを通してやるか、自分でホームページから問い合わせてみるか、悩んでいます。 皆さんならどうしますか? メリットデメリットあれば教えてください!

転職サイト転職

ぽん

42021/02/10

k

その他の科, 派遣

私も現在転職活動中です。 私は、どのような就職先がいいか分からないのとクリニックか訪問看護か、どのような場所に勤めたいかも定まっていないため、転職サイトに登録して、メリットデメリット等を質問したりしています。転職について無知な私にとっては、良いのかもしれませんが、もし、ぽんさんが転職したい場所が定まっているのであれば転職サイトを利用しなくても大丈夫かなと思います!転職サイトに登録すると求人をすごい紹介してくるので、煩わしく感じてしまいます笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは、転職や退職すると決めてから何ヶ月前に上司に相談しますか?退職理由にもよると思いますが、親の介護などでどうしても地元に帰省しなきゃいけなくなったことは理由になると思いますか? 変なこと聞いてすみませんm(_ _)mよろしくお願いします🙇‍♀️

退職辞めたい転職

( ̄▽ ̄)

病棟, 一般病院, 回復期

42021/02/13

はるれな

内科, ママナース, 病棟, 慢性期

私なら、次のシフトがでる前、有給消化も考えると、2か月前でしょうか。 法律的には1か月前も良かったと思います。 親の介護を理由に退職する方は多いですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して約2週間 まだ、リーダー業務とか夜勤は出来ないけどフリー業務はある程度覚えてきた 仕事できるねって言われてるよとか、来てくれて本当にありがとうとか、皆言ってくれて本当に嬉しい

准看護師介護施設人間関係

テテ

新人ナース, 介護施設

32021/02/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

転職して2週間しか、経ってないのにそんな評価してもらえるなんてすごいですね!うらやましいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職する予定はすぐにはありませんが美容看護師が気になっています。 外科があるとオペに入ったりすると思うんですが、その場合ナースはどのような内容介助していますか? また、クリニックによってノルマなどあったりするのでしょうか? 美容系で働いている人 働いたことがある人がいたら教えていただきたいです。

外科クリニック転職

しょこら

産科・婦人科, ママナース, 病棟, 外来

12021/02/10

もふ

その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師

私がいたクリニックは機械出しする人と、煙を吸引する人と、医師の横でガーゼを持って出血を抑え拭きする人でした😳 ガーゼの人は医師との呼吸があるので1番大変でした😅 あとは二重の手術とかで縫合したあとも、医師が2本の糸をそのまま持ってくれてるところを看護師が切ってました。切った糸が長かったら怒られるので、慣れた人しかさせてもらえませんでした💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

気軽に転職できる方法って作れないだろうか? 他の病院の状況なんて働いて見なきゃわからないよってのがリアルですが。 希望病院を1週間職場体験できるとか。 環境を変えるのはストレスが多いですが、自分に合ってる職場は探せるはずだし、その方が長く働ける。 我慢して病んでしまったり、復職したいけど人間関係が怖くて戻れない、ってのが減らせれば、潜在ナースが活躍できると思う。 最近面接した方も緊張ガチガチでした。 私もそうなるとは思いますが、もう少し病院の中身、顔が見えればやわらぐのではと思いました。 なんかそういうプラットフォームがあるといいのになぁ。作れないのかなぁ。 つぶやきにしては長くなりました。

復職面接人間関係

ぴろし

呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 大学病院

22021/02/10

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

まさに 〝希望病院(施設)を1週間職場体験できる〟 これ、考えてました。 それか、今はコロナ禍で無理だとは思いますが、派遣のようにいくつかで働いても、ボーナス出る仕組みになってくれたらなぁと思ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒の時から、総合病院の外科で三交代で働いています。今年で5年目になりますが、体がきついこともあり、夜勤なしの仕事をしたいなあと思ってきました。給料が今よりも安くなるのは分かっています。夜勤なしとなるとクリニックとかかなあと思いますが、どういうところがありますか?日勤のみの職場で働いている方などいたら教えてください。

転職

やまむー

呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

62021/02/10

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

クリニックもいろいろで基本小児科は遅いです。給料から考えると、透析クリニックは給料が危険手当?!とかもつくし高いはずです。ただ、変則的で朝早くだったり、遅番があると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後、訪問看護に転職を考えています。 現在訪問看護をしていらっしゃる方、 訪問看護で大変な事、知っておいた方がいいことなど、教えてください! 全くの未経験から始めるので不安で仕方がないです!!

訪問看護転職

yamachi

総合診療科, 一般病院

42021/02/10

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

訪問看護で2年目です。私は、病棟6年経験したあと、産後復帰で訪看で働きはじめました。 病棟と違って、1人1人の患者さんと向き合う時間が増えたことは嬉しいです。でも、1人で訪問時は判断に困ることもあります。すぐにスタッフへ連絡し、ホウレンソウしていますが、緊張しながら訪問しています。 あとは、医療保険や介護保険の制度や疾患によって、料金も様々なため、その辺りも未だ勉強中です。 私は訪問看護に興味があったので、月末の報告書の時期を除いては、楽しく働けてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師と病院勤務。 どちらが、どんな風にいいとか、 メリット、デメリットあれば 教えてください。 今後の参考にさせて下さい(^ー^)

訪問看護転職正看護師

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

22021/02/11

ぽんず

内科, その他の科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来

訪問は土地勘と時間配分と移動体力が重要ですが、 第三者のいない空間の中でのやりとりで家族さんからのクレームやセクハラにどう立ち向かうことができるかです。 それには施設長の対応能力にかかりますが、依頼されて契約してる利用者様やご家族重視でスタッフを守ってくれない現場なら辞めた方がいいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 精神疾患のかたのの訪問看護を行っているかたいますか? どんな業務内容とか、何が大変とかありますか? 良ければ今後の参考にさせて下さい。 よろしくお願いします(^ー^)

訪問看護転職正看護師

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

22021/02/11

あーちゃん

精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院

精神訪問看護やってます! 主に精神状態の観察や薬が内服できているか確認したりや、生活してる上で不安なことだったり困ってることだったりお話を聞いたりしサポートしています。 部屋が片付いていなかったり、ゴミを捨ててない患者もいるのでそれを一緒に片付けたりするのが大変です^^笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です! 病院を3年勤務後、ワーキングホリデーで海外に約1年行き、その後は派遣として施設に勤務しています。 正直、病院勤務時代と比べて派遣として働いているとプライベートを充実させる事ができています。 しかし、看護師としてこのままではいけないなとも思ったりします。 自分が今後どのような看護師人生を歩んでいくか分からず、不安です。 みなさんは、自分のキャリアビジョンを立てていたりしますか? もし、あれば看護師歴とキャリアビジョンを教えていただきたいです!

派遣施設退職

k

その他の科, 派遣

42021/02/10

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

海外でお仕事されているなんてすごいですね。 キャリアビジョンというよりは自分のライフサイクルに仕事が入っているだけなのでそんなに参考にならないかもしれないですが。 私は助産師で5年仕事をしていますが職場の都合で現在、婦人科に異動となり1年が経過しました。病院の体制にも不満があるため、今年妊活をしてでき次第辞めようと思っています。その後は少し興味のあった不妊治療をやっているところで仕事ができればと考えています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師として経験のある方、仕事内容ややりがいなど教えてください☆ よろしくお願いします^ - ^

保育園転職正看護師

カメこ

小児科, クリニック

52020/12/29

まあ

産科・婦人科, クリニック, 保健師, 外来, NICU, 助産師

以前に保育園看護師していました。 仕事内容は保育園の規模にもよりますが、園児さんの健康管理と怪我や発熱時などの対応です。また、保健指導等も行います。あとは保育補助を行う事が多いです。園児の数が多ければ、誰かしら怪我等で対応する事がありますが、園児の数が少なければ、ほとんどの時間を保育補助をしています。合間に事務作業という感じです。保健便りを作成したり、園にもよりますが、保健日誌や園児さんの連絡帳に記入する作業もあります。 やりがいはやはり子どもたちの笑顔がみれるところだと思います。想像よりも看護業務は少なく、大きな病院等で働いていた方でしたら、ギャップに戸惑うかもしれません。けれど子どもたちの元気な姿や成長を見れることはとてもやりがいに繋がると思います。また、保育の勉強もできるので将来の子育てに役立てるかなぁと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、転職を検討しています。 転職サイトに登録するとひっきりなしに連絡がくるというイメージがあります。 強く押されると、断れない性格であるため、自分が希望していないところをお勧めされそうで心配です。 転職された方へ オススメの転職サイトはありますか?

転職サイト国家試験退職

k

その他の科, 派遣

42021/02/09

咲由梨嬢

内科, 病棟

リッキーさん 担当者との相性 次第と思うので 転職サイトは、情報収集 に使うのも手てすよ、、 皆さん契約とらないと っていう面があり 押し強いですし 若い看護業界をあまり 知らない方だと えっと思う内容を 言ったりされます…

回答をもっと見る

キャリア・転職

おすすめの転職サイトはないでしょうか? 助産師で仕事をしていますが、病院の都合により婦人科に異動となりました。 しかし、そこであまり勉強させてもらえないまま、人員不足のところに飛ばされます。 転職サイトを登録したのですがあまり希望の求人を紹介してもらえませんでした。(産科、助産師として仕事をしたいという点を希望として伝えました) 皆様はどのように転職活動を行なったでしょうか?

産婦人科辞めたい転職

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

62021/02/07

しょこら

産科・婦人科, ママナース, 病棟, 外来

県のナースセンターやハローワークはどうでしょうか。 転職サイトだと担当者から教えてもらわないと分からない案件が多かったりすると思います。 ハローワークなどは自分で検索できますしもし詳しい内容が知りたくなったらスタッフが間に入って確認してくれます。 自分から検索する手間が無ければ検討してみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年から2年目です。 未だに夜勤に入れて無いですし、独り立ちしていません。先日先輩に2年目で夜勤に入れないと正職から格下げしてパートになった前例があると聞きました。 他の病院でもこのようなことが当たり前なのでしょうか?もしパートになるくらいなら奨学金とかお金のこともあるので退職しようと思ってます。

給料モチベーション一般病棟

総合診療科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

82021/02/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

流石にそれはないと思うけど、1人立してないのは危機をもつべきだね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

外科経験5年目、今の病院は2年目です。 今度リハビリ病院に転職しようと思っているのですが、急性期と回復期では業務内容や患者層が違うため、やっていけるか不安です。 回復期リハの楽しい点、大変な点について教えていただきたいです。よろしくお願いします。

回復期リハ転職

ちゃーこ

外科, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/02/07

ぽぽ

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟

メリットは医療的処置がすくないことです。 デメリットは退院調整が忙しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2月から中途採用で新しく総合病院に勤務しています。転職は初めての経験です。 看護師経験8年目です。 入職オリエンテーションで病院全体のことを他職種の方と共に受けそのまま病棟勤務に入りました。 病棟オリエンテーションなく受け持ちなどしています。全て口頭、早口でメモを取るので精一杯な状態です。もう分かるでしょ、前も言いましたよね?など口調もキツく辛いです。病棟独身のルールや新しい電子カルテで十分に分からないまま仕事に入るのが大変ストレスになっています。 中途採用では当たり前のことなのでしょうか?甘い考えだなぁとは思いますがでも またまだ数日しか働いていませんが自分には合っていないなと思っています。 また入職1ヶ月未満で退職する際にはどのように師長に伝えましたか?

中途一般病棟転職

ゆきんこ

内科, 一般病院

22021/02/07

ともも

産科・婦人科, ママナース

私も同じような経験があります。 看護師2年経験後、助産師資格取得。 助産師として初めて勤務した病院でした。 看護師経験あるからと言わんばかりに丁寧な指導はありませんでした。 助産師としては新人だし、新しい病院だしと、分からないことが多かったので辛かったです。 辞めたいと何度も思いましたが気づけば慣れていました。何年もかかりましたが。 雇う側からは中途採用は即戦力を期待しているのだと思います。 他に転職してもさほど変わらないかもしれません。 私はこう思うのですけどやった事がないので教えてくださいなど、素直に聞いていくしかないのかもしれません。 聞きやすい方を見つけるのも良いかもしれませんね。 頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4歳と0歳児の子どもがいて現在専業主婦です。昨年出産と育児のため退職しました。実家は夫私ともに遠方で頼れる人はいません。 1人目の時は託児所があったため20時頃仕事が終わったり夜勤の時に預けられたりでなんとかやれてました。しかしブラック病院だったため、時短をとったとしても全然帰れない、帰れてない現状があり無理だと思い退職しました。 今後はしばらくは単発や派遣などでゆるく働こうかなと思っていますが、私と同じ境遇の看護師助産師さん達はどのように働いているんだろうと思い投稿しました。前の職場はなんだかんだでおばあちゃんなどが近くにいる環境の人がほとんどだったので...

単発復職派遣

れふみ

産科・婦人科, 離職中, 助産師

22021/02/07

みお

消化器内科, ICU, ママナース, 消化器外科, 慢性期

うちも実家に頼れず、夫も看護師で夜勤があるため、今はデイサービスで働いています! 夫は夜勤有りのフルで働いてほしいみたいですが、いまの状況で両立できる自信もなく短時間パートしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで大学病院などで働いてきました。 4月から民間病院に転職予定です* 同じように大学病院→民間に転職された方いませんか? 実際やりにくかったこと、違いを感じられた方教えてほしいです😊

転職

おみお

オペ室, 派遣

12021/02/07

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

近くで大学病院の名前が有名だと 「大学病院から来た」と勝手に期待される あとは大学病院は新しいことを取り入れて看護の技術も最新のナーシングスキルを利用させてくれていたのが、病院の独自のルールがある 古いやり方だったり、違和感のやるやり方でも「うちではこれがルールです」と あとは病院の方針と規模にもよりますが、物品を節約するように言われる 大学病院のころは感染対策が第一優先で使い捨ては当たり前だったのが、そんなにぽいぽい捨てないで使い回してほしいと…😅 消毒すれば清潔だろうと理解できるものは抵抗なかったですが、中には抵抗を感じるものもありました でも慣れます。 大学病院にいたころって恵まれてたんだな〜と、割り切っていけば大丈夫だと思います🙆‍♂️

回答をもっと見る

キャリア・転職

次年度末(2022年3月末)に退職を考えているのですが、今年の4月に上司に退職の話を持ちかけるのは早すぎますでしょうか😢 また、転職活動は退職する何ヶ月前から始めるのが妥当ですか?? 転職自体初めてで、色々と不安が大きいのですが、給料がとてもとても安く、ボーナスもとてもとても安いので早めに辞めたいなぁと、、

ボーナス給料退職

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

52021/02/03

mor

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

いいと思います( ´ー`)計画が立てやすく募集もかけやすいので🤭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

中途採用でもうすぐ2ヶ月が過ぎます。まだ皆さんと馴染めません。最近先輩が私の目の前で私と同じく中途ではいった他のスタッフとLINE交換していました。私には聞かず透明人間かのように。本当に久しぶりに気持ちが落ちてしまいました。どう気持ちを変えればいいのかもやもやしてしまいます( ›_‹ )

中途先輩1年目

ごま

整形外科, 新人ナース

112020/08/09

かよ

小児科, 一般病院

私は仲良い人だけで十分って思うタイプなので、逆に聞かれなくて良かったーって思います。 交換しても何も連絡することないですしねー プライベート知られるのも嫌ですし。 真面目にこつこつ仕事してたら、そのうち気の合う仲間ができ、LINE交換しよってなりますよ☆ その方が絶対楽しいはず!!! その頃には馴染んでいるはずです。 私も人見知りなので、最初はなかなか馴染めませんでした。でもちゃんと仕事してればだんだんと馴染めますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

日勤常勤での勤務を希望して転職活動中のママナースです! 週5日の日勤勤務って子育てしながらどうですか? 慣れれば大丈夫でしょうか。

ママナース子ども転職

なお

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82021/02/01

なーさん

オンコール24時間対応ですが、基本的には日勤で週5勤務、土日休みです。 夜勤をやっていた頃より体は楽です。 夜家にいられるのと、土日やすみなことで子供との時間もとりやすいです。自分の自由な時間は取れなくなりました。(明けで子供が帰ってくるまでゆっくり寝るとか、平日子供が学校から帰ってくるまで友達とランチに行くとか買い物済ませるとか美容院いくとか)またうちの職場は有給休暇を子供の行事などに使わせてもらえるので問題なく勤務はできます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護の経験のある方、メリットやデメリットなど教えていただきたいです。 ▽以下は私の転職候補の情報です 現在2つの訪看で迷っています。 🅰️医療行為、オンコールあり(月12回)、相談しやすい環境、今後看取りもやっていく、給料高め(基本給+手当+歩合給)、直行直帰可能、残業ほぼなし、難しい処置は今の所なし、小児〜高齢者まで対応、できない処置等あればその訪問は回さない、年末年始休み、基本土日休み、研修制度あり 🅱️医療行為、オンコールなし、メンタルケアメイン、土日祝休み、給料まあまあ、直行直帰可能、研修制度あり ※こちらは12日に面接・説明会の予定なので求人から読み取れる情報のみ記載しています。 🅰️はぜひ来てくださいと言っていただけていますが、私自身1年のブランクがあるのと、オンコールが多いのが不安要素です。判断に迷ったときは看護師や管理者にも相談でき、実際にはそうしてる方もいるみたいです。 🅱️は来週説明会兼面接に行くので、雰囲気や実際のところのお話はまだわかりません。メンタルケアメインなので、こちらもある程度のメンタルでなければならないのかなとは思いますが…私は医療行為の有無は特に気にしておらず、自分が長く働けるところに勤めたいと思っています。 今後のことを考えるとき🅰️の訪看で経験を積んでいった方がいいとは思うのですが… 自分の力量を考えるとき🅱️の方がいいのかな…なんて思います

ブランク離職訪看

ぷぅ

外科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院, オペ室

22021/02/05

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

こんにちは! たった一年ですが、訪問看護の経験ありなので…。 A の方 さすがに、オンコール月12回は多い気がします。看取りがあるということは、結構ドキドキします。また、休日もオンコールの日はお出かけが出来ません。給料高めと言っても、基本給が15万円程度に設定されているので、ボーナスを含めて考えた時、年収にすると安くなります。残業ほぼなしといっても、月末に報告書、計画書を書くので、月末は大変です。 ただ、中抜け制度があれば、子供のためのPTA活動は参加しやすいかもしれません。 Bの方ですが。 メンタルケアメインということなので、それは、大変かと思います。今から死にます、なんて相談がきます。 また、関わり方にもコツがあり、あまり依存されると、こっちのメンタルやられます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護経験の方に質問です。 初めて訪問看護に転職しました。当職場の移動は自転車なのですが、訪問と訪問の間が時間ギリギリにつまっており、電動自転車でも全力疾走、1日6軒まわります。患者さんの情報収集をする時間もありません。初めてのことばかりで緊張と気が張っており、毎日頭痛で、処方された鎮痛薬と筋弛緩薬を飲んでもあまり良くなりません。同行訪問の身なので、件数減らしてもらうとか、ありえないですかね…。

情報収集訪問看護転職

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

22021/02/03

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

バリバリなんですね。 私は今ちょうど新入職の看護師さんの教育担当してます。3から4件とかですね。 エリアがまとまってて自転車で余裕もって行けるなら良いですけど、日常的な全力疾走って心臓に悪いし私なら嫌です😅 あと、うちは基本は車だからそう思うんですよね...( ´-ω-)💦 件数重視のとこも多いですからね... そういうステーションは稼ぎたい派には良いけど、私はライフワークバランス重視なのでちょっと苦手かもですね...😣 お身体気を付けてくださいね💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

相談です。 現在回復期リハビリテーション病棟で勤務しています。 急性期病院から転職してもうすぐ1年になります。 仕事に行ってしまえば、患者さんやご家族とのやりとりにやりがいを感じられるのですが、業務の効率が悪く周りのスタッフに比べて残業が多くなってしまいます。そのせいなのか、仕事に対してネガティブな感情をもってしまい、気づくと転職サイトを見ている自分がいます。 ないものねだりなのか、私のメンタルに問題があるのか、看護師に向いていないのか、と考える毎日です。 転職を何回もすることはやめた方がいいでしょうか?

やりがい辞めたいメンタル

とぅもろー

病棟, 回復期

22021/02/03

yamachi

総合診療科, 一般病院

地域密着型であったり、クリニックであったり、慢性期の病院であったり、病院にはそれぞれ特色があります。わたしは、急性期病院で8年勤め、現在地域包括病院で働いています。やはり最初は、急性期との看護師役割の違いにギャップを感じ、挫けそうになった時がありました。急性期と違い入院期間がながく、患者、家族と深い間柄を気づかないといけません。最初はコミュニケーションをとることが苦手だったので苦労しましたが、先輩ナースの声かけの仕方や説明の段取りなどを頑張って盗み聞きし、勉強したおかげで現在はスムーズに家族や患者と打ち解ける事が出来ています。 急性期では生命を救う事が一番、地域密着型の病院などでは、患者だけでなくその家族との関わりもとても大事になってきます。 今、少しでもやりがいを感じているのならきっと大丈夫だと思います。私も最初は残業だらけでした。でも、今学びが大きく悩みながら仕事をしているからこその残業だと思われます。その残業分、たくさん勉強出来ている証だと思いますし、また、あなたの経験値にもなると思います。辛く感じていないのならば、もう少し様子を見てみてもいいのではないですか?? やりがいを感じているなら、向いていない事はないと思いますよ。 ちなみに、効率は数をこなせば絶対に上がってくるので心配しなくて大丈夫だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容看護師の方に質問です。平均年齢が35歳位とこのアプリで回答をもらいました。美容看護師のかたで、35歳以上のかたは転職する事が多いのでしょうか?また、転職先にはどこが多いですか?

クリニック転職

もも

介護施設, 終末期

32021/02/04

ポン

外科, 消化器内科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

個人の美容外科に勤めている者です。職場に40代後半の看護師がいます。就職時点で35歳を越えていなければ、その後も働き続けられるような感じです。大手個人でもちがうと思いますが、参考になれば…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器内科、外科病棟、看護師4年目です。 以前の病院でもっと、全身管理学びたい!心電図読めたい!適切なアセスメントしながら患者をみたい!と思いながら勤務していました。病棟ではそういう雰囲気ではなく思い切って転職しました。 現在CCUへと配属が決まりましたが、分からないことが多くとても不安です。技術はもちろん、知識をつけていかなければいけません。おすすめの参考書や勉強方法など教えていただけたら嬉しいです。

4年目心電図参考書

まなた。

CCU, 新人ナース, 一般病院

22021/02/03

まさ

救急科, リーダー

CCUなら、ひとまずハートナーシングの定期購読が1番いいかなと思います。雑誌だけど、載ってる内容はかなり臨床目線で、一冊のボリュームも少ないので読みやすいです。 あと、「病気が見える」の循環器。各疾患の機序が細かく書いているので、担当した患者の疾患をそれで調べてみるといいですよ💡 心臓は繋がりがわかると、とても面白いですよ💡頑張ってください🤲

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

履歴書をもう送ってしまったのに、何気なく見てたらハローワークに興味のある分野の職場の求人が出てしまった… 面接まで受けてやっぱりあっちがいいってお断りとかしたら心証が悪いですよね…。 あぁでもやっぱり後悔したくない😭

ハローワーク履歴書求人

ひよこ

小児科, その他の科, クリニック, 脳神経外科, 消化器外科

22021/02/01

ドット

内科, 外来

一度に1箇所だけ受けられてる方ばかりでは無いので、いいと思いますよ! 実際に内定決まった後でお断りされた方とかも何人も見て来ましたよ! やっぱりあっちが良かったのになーって思わないで済むように興味のある分野挑戦された方がいいと思いますよ! 早めに気になる方の面接受けれるなら、決まってる所をキープしとくって方法も…🤭

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の病棟では新人は育てるものではなく勝手に育っていくものという考えなので、基本的に看護技術などは資料や自己学習でぶっつけ本番です。初めてやる手技や重症患者さんのケアなど不安でフォローをお願いしてもみてはもらえません。 いつか患者さんを殺してしまいそうです。 教えて貰えないからその日分からなかった事や、こんな時どうすればいいんだろうって疑問を抱いた事は自己学習して提出していますが、それに対してのアンサーバックはないです。 それでいて先輩達は「もう1月だよ?今年の1年生全然ダメ。遅れてる。4月から後輩入ってくるのにそんなんでどうするの?」と理不尽に怒ってきます。そして「あ〜いま私達のこと言ってるな」って分かるように数人の先輩達で悪口を言われています。 師長に相談しても「教えて貰ってないから出来ませんは言い訳にならない」と言われ、プリに不安を抱いている事など伝えても「どう解決すればいいか分からない」と言われ状況は全く変わりません。 きちんと正しい知識と技術を身に付けて専門職としてのスキルを向上させたいと思い教育体制の整っている病院へ転職を希望していますが、基礎を身に付けられなかった2年目は他の急性期病院では採用されにくいでしょうか。

手技2年目新人

ゆうたん

循環器科, 病棟, 一般病院

62021/01/11

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

普通に第二新卒で新しく情報仕入れて移ることです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もしも、看護師になっていなかったら、あなたは何をしていたと思いますか? 今、実際、チャレンジしてみたいことはありますか?

転職

チィくん

その他の科

42021/01/31

あんごらナース

その他の科, 訪問看護

保育士になりたかったので、現在保育園看護師の面接を何件か受けて転職を検討中です。

回答をもっと見る

212

話題のお悩み相談

看護・お仕事

退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?

退院正看護師病院

新人ナース

12025/05/06

trail-ns

消化器内科, クリニック

1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。

中途面接訪問看護

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?

慢性期2年目急性期

ゆゆ

消化器内科, 大学病院

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

78票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

451票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

499票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.