2年目ですが夜勤が辛くて辛くて仕方ありません。 スタッフも年上の方がほとんどですし、寝たきりの方が9割を占めており転職を考えています。 美容クリニックに転職したいと考えています。若いうちにやりたいことに挑戦したい、夜勤がなくても給料が安定している、わたし自身もコンプレックスを解消し気持ちが明るくなった経験がある という理由です。 2年目で美容クリニックへの転職は難しいでしょうか、 また美容クリニックも転職サイトを活用した方がいいのでしょうか
美容クリニック転職サイト2年目
りんか
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
日々お疲れ様です。 病院によっては2年目でも採用するところはあると思いますが、かなり倍率は高いかもしれません。 そのため、転職サイトに載っていることも少なく、直接病院に問い合わせて面接した方が受かりやすいかと思いますよ!
回答をもっと見る
内科勤務の2年目です。 3年目に上がる年に転職を考えています。 よく一般的に[3年働いて一人前]と聞きますが、3年未満であれば転職に不利なのでしょうか? また、3年目以内で転職された方の転職先はどのようなところに行かれましたか?🙋🏻♀️
3年目2年目一般病棟
しげぴお
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
私も3年目に上がる年に転職をしましたよ。引っ越しをしなきゃいけなかったので転職をしました! その時は大きな大学病院に転職しました。とくに不利なこともなくスムーズに転職できましたよ。 でも転職したあとが大変でした💦 一年目扱いする人と、一人前扱いする人がいて、毎日仕事の量が違うし、私以外既卒がいなかったのでみんな対応の仕方に困られたり、私自身も毎日違う扱いにストレス溜まるし、でもそれを共感できる人がいなくて辛かったですね。 転職する理由はいろいろあると思いますが、3年ほどいたら居心地もよくなったりするのでそこにいたほうが楽だよと私は思います💦 でも転職してすぐは辛いですが慣れていくと楽しくなったのでそこを乗り越えられるなら転職してもいいと思います。
回答をもっと見る
ずっと急性期ばかりしてきましたが訪問看護の道に進むことにしました。おすすめの勉強法教えてください!オンラインでも講習会でも本でも!
保健師訪看急性期
mt
救急科, ICU, 病棟, 訪問看護, 保健師, 大学病院, 派遣
サイれん
お疲れ様です。 新しい道に進むことに決められたんですね。 わたしも訪問看護に転職を考えたときに調べたのですが、オンラインでできるe-ラーニングが主流のようでした。信頼実績のある訪問看護財団が出してるもの(全部で30時間もあるみたいですが…)や、短時間なら学研のものもあるようです。 叔母が訪問看護師をする前は、ナースセンターに登録して看護協会の研修か何かに参加したと聞いたことがあります。コロナで今やってるか分かりませんが…。 参考にならずすみません。
回答をもっと見る
将来的に子供が欲しいと思っています。半年前から生理がちゃんと来なくて、婦人科受診をしたら、ホルモンの乱れでした、薬で治りやすいとはいわれてのんでいますが、一度内服終了したけどまた採血したら、前と同じになり生理がこなくなり、内服再開してます。不妊体質なのでは?と思っています。 月に6〜7回夜勤してます。夜勤のせいではないと思いますが、生活リズムの乱れや多忙なストレスも関係してるのではと少し思ってます。もし皆様が何かしらの婦人科系疾患や不妊体質だったら夜勤をやめて日勤だけのところで働いたりしますか?または働いたほうがいいと思いますか?今の仕事内容はどちらかと言うと好きではないので転職も視野に入れてます。夜勤しながら妊娠された方のお話とかもあればおねがいします。
妊娠採血子ども
ゆう
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
同じ感じで、 もともと生理がきちんと日数通りに来ていたのに、ある時に生理がすぐに終わったり、あれ?と思い婦人科に行ったらホルモンバランスが乱れてると言われて同じく内服をしましたが、また同じことが何回かありました。 私の場合は、先生からストレスだろうと言われました。夜勤をしているのも要因ではあるだろうけどずっとしているから、どちらかというと仕事の過度のストレスだろうと。 旦那さんと、年齢的にいつ頃に子供が欲しいかやもしも不妊治療になった場合も想定としてはおいておいて、話し合って決めるのはどうでしょうか? 周りの看護師でも不妊治療をしている人や、 友人の家庭でも不妊治療している人がいたので自分も年齢的にも考えないとなと思い話し合うようにしてます。 ある友人の家庭では、友達が夫側でなかなか授からず不妊治療で貯蓄をかなり切り崩し、奥さんも精神的に落ち込んでしまい、気持ちはわかるけどあまりにも支払う金額が高いことや、精神的に落ち込む奥様を支えるの辛さをよそに吐き出せずにつらいと相談されたことがあり、ちゃんと旦那さんの気持ちも大切にしないとなって感じました
回答をもっと見る
転職において美容系はメリットがあるのでしょうか? 美容系は求人枠として別途で分けられてると思います。そして、結構探している人も多いと思います。 美容系は美女しかいけないと思っているので全然調べたことがないのですが、転職で人気ということは何かあるのかなっ気になりました。
求人やりがい転職
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
スヤ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
やはりお金の面かなと思います。 給料は高いし会社によっては売り上げがいい時はボーナスのお金が追加でもらえたり、臨時で6.12月以外にボーナスがもらえたりするみたいですよ。 友人が美容皮膚科や医療脱毛などで勤めていますが、身なりに気をつけていたり美容に興味ある子なので、給与も高く興味の分野なら一石二鳥だなぁと思いました!
回答をもっと見る
現在2年目の看護師です。 就職のため地元を離れています。コロナの影響もありなかなか帰省することも出来ず、仕事のしんどさもあり地元へ転職したいと考えています。 3年同じところで続けた方がいいと言いますが、2年未満でも転職できるものでしょうか?? 夜勤が身体に合わずしんどいのもあり、転職先は日勤のみの場所を探そうと考えてます。
2年目辞めたい転職
雛
整形外科, 病棟
あ
わたしも2年目です。3月に転職活動しはじめたものです。 4月には一発目で決まりました!6月から新しいところで勤務予定です わたしは新卒でオペ室勤務で病棟経験まったくありませんでしたし、将来小児ができるところ。と絞っていたのですが決まりましたよ。 転職活動しはじめた時に、3年じゃないなら1年も2年も同じと言われました。わたしはあと2年今の職場で働くのは嫌だと思ったので行動しましたが、やっぱり三年続けた方が有利ではあると思います。 自分の体と心と相談して本当に無理なら探してみることから始めてみてもいいと思います。
回答をもっと見る
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私はキャリアアップ、給料アップ、人間関係とかで転職しました。
回答をもっと見る
昨年の9月から訪問看護ステーションで勤務しています。精神科訪問の研修も受け、今年から精神科の方の訪問もおこなっています。 そこで、統合失調症の方への訪問で悩んでいるので相談です。肥満があるため、訪問時に運動を進めたいのですが、何かと理由をつけてやろうとしません。 運動を自ら取り組めるよう促していきたいのですが、何か良い方法はありますか?
訪看精神科訪問看護
みぃ
その他の科, 訪問看護
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
なかなか運動してくれない人いますよねー。特に精神疾患の人はルーティン見たいのがあるからなかなか難しいところですよね! 生活の中で、この動きした時この動きも加えてみたらとか、食事する時食べるさ順番変えてみたらとか、まず私は提案してみます。 やったらすっごく褒めますね! 体重も記録して痩せてることが分かれば本人もやる気出て進んで運動してくれるかもしれませんね。
回答をもっと見る
6月から転職先の新しい職場です。初日は何かお菓子などもっていったほうがいいですか?またおすすめのお菓子を教えてください。
転職
あ
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
転職おめでとうございます。 お菓子はあると喜ばれると思います。 ただ、このご時世なので私の病院では個包装でないといけないという決まりがあります。もしかしたらそんなルールがあるかもしれないので事前に調べられたら調べたいですが・・・難しいですよね
回答をもっと見る
看護師から保健師に転職された方のお話が聞きたいです! 主にどのような仕事をしていますか?残業多いですか?大きく変わったことありますか? (保健師の免許はまだ持ってないけど予防医療に最近興味があります。。。)
保健師残業転職
ねこ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
いまはコロナ関係で相手にもされませんよ
回答をもっと見る
患者さんや人の話をじっくり聞くことはとても好きでゆったりと看護していける職場がありますか? 心理カウンセラーとか資格をとって転職するのもあり?でしょうか?
メンタル転職正看護師
スヌー
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
緩和の認定看護師はどうでしょうか? 前職場は、緩和の認定看護師が患者さんから思いや痛みの事をじっくり話を聞いていました。緩和ケアは、痛みだけじゃなく、病気に対する思いや不安のケアもされてるようでした。
回答をもっと見る
初めまして、看護師3年目の者です。長文失礼します。 最近出勤するのが辛く、このまま今の職場で仕事を続けることに疲れを感じてきました。 特に辛いと感じているのが①人手不足②自分のミスの多さです。 内科病棟に勤務しているのですが、スタッフの異動や退職で一気に減り、毎日人手不足の状態で業務をこなしています。そのため、一人のスタッフに対する負担が大きくなり、じっくり患者さんの話を聞く時間が持てなかったり、業務が雑になったりと心に余裕がなく落ち込む日々です。 私は同期と比べてミスが多く、毎月のようにインシデントをおこしてしまっています。夜勤も「急変したり、状態悪い患者さんがいたらどうしよう。何事もなく無事に終わりますように」と祈りながらで夜勤が未だに慣れず怖いです。最近はミスが積み重なるようになり、休日に病棟から「これってあなたがやったの?」と電話がかかってくると「また私がミスしてしまったのか」と情けなさと、謝罪しなければと気持ちがいっぱいになり病棟に駆けつけてしまいます。 絶対に次からはミスなく仕事すると気持ちを切り替えてもミスをしてしまう自分が本当に情けないです。先日夜勤でインシデントをおこし、先輩に大迷惑をかけてしまい会わせる顔がありません。夜勤から日勤に切り替わるタイミングで患者さんが発熱と嘔吐をしてしまい焦ってしまってミスをしてしまいました。 その時、私は最低で「他の患者さんの朝食後薬も配り終えてない、どうしよう。日勤への申し送りの時間になってしまう。」と業務への支障を考えてしまいました。夜勤中もいかにスムーズにこなすか、いかに日勤に迷惑をかけないかを考えてしまったり、やることの多さや状態が悪い患者さんが何人かいると一人一人じっくり話を聞けず、患者さんを「個人」として見れてない自分の最低さが辛いです。 今まではミスした後次の日からは気持ちを切り替えることができましたが、今回の件でぽっかり心に穴が空いてしまいました。他の方が聞いたらそんな大したことないでしょと言われますが、自分にとってはミスは絶対にしてはいけないと思ってしまいます。 もう自分は駄目だと思い勢いで師長さんに休み明けに退職の相談がしたいとメールを送ってしまいました。きっと、何を甘いこと言ってるんだと叱られます。今日1日じっくり自分は何をしたいのか考え、まだまだ看護師としてスキルアップしたい、いろんな病棟を経験したい、疼痛コントロールに強い看護師になりたい、じっくり患者さんと向き合いたい気持ちがあります。本当に私は自分勝手です。何かあるとすぐ落ち込んで辞めたい気持ちになり、しかし行動に移せなかったりと自分は本当は何をしたいのかが分からなくなりました。コロナ病棟に勤務されている看護師の方をテレビで見たりすると、自分は何甘いこと考えているのだろう、もっと辛い思いされている方もいるのにと情けなくなります。 今年はチームのサブリーダーだったり、新人さんの指導を担当するのでプレッシャーです。 みなさんでしたら、どのようにお考えになりますか?また、どうすれば乗り越えることができるでしょうか、どうすべきでしょうか? ぐだくだと長文失礼しました。
辞めたい夜勤先輩
みつ
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
忍者さん
内科, 病棟
私も3年目の内科病棟で看護師してます!同じですね☺️ 1年目の時から同期よりミスが多くて3年目になった今でも分からないこともあり先輩だけでなく後輩に聞いたりしている毎日です…。 病棟からの電話は本当に悲しくてせっかくの休日が全然休まらないですよね…。 患者さんのことを第一に考えるのは確かに大切だと思いますが、次勤務者とか他スタッフのことも見えてるなんていいことじゃないですか?周り見て仕事が出来てるってことじゃないでしょうか? 師長さんにどんなこと言われるかは分からないですが、自分の思ってることとか自分がどうしたいかとかを素直に話したらいいと思います。看護師としてこれからどうなっていきたいかまで思い描いていて私はすごく尊敬します。私が仕事でのミスですごく落ち込んだ時は先輩に相談してなんとか乗り切りました。師長さんじゃなくても話しやすい先輩に声かけてみるのもいいかもしれないですね。 私は、落ちた分だけ上がればいいといつも自分に言い聞かせています。ミスと向き合い何が足りていなかったのか、他の先輩はどんな風にしているのかなど考えてみたらいいかもしれないですね。 毎日とても大変ですがお互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
訪問看護ステーションについて質問です。 訪問看護ステーションでは看護師が3〜4人の場合、産休・育休は取りにくいでしょうか? 経験ある方教えて頂きたいです。 訪問看護に興味があり転職したいですが、今後2〜3人の子どもを予定しています。 訪問看護での産休育休が難しいのなら今の病院で我慢するべきなのか…とても悩んでいます。
転職正看護師
chell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
友人が訪問看護ステーションに勤めていましたが、やはりスタッフの人数が少ないため育休1年取ることが難しく、産後4ヶ月程で復帰していました😣どこも同じ感じなのかはわかりませんが、ご参考までにコメントさせて頂きました🙏🏻💦
回答をもっと見る
皆さん転職活動は退職する何ヶ月前から始めましたか?? また、退職について、どのタイミング(時期)に上司に伝えましたか?? 参考にさせていただきたいので、たくさんの方から意見をいただけるとありがたいです🙇♀️
退職転職
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です!基本就業規則にそって動きますけど、就活は在職中に早めに動いて決めてた方が気が楽ですよ‼️
回答をもっと見る
転職1日目 病院が臭い… 覚える事ばかり… 頭が痛い…
転職病院
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
看護歴35年の私も同じこと考えてましたよ😊
回答をもっと見る
この春4月から初めての転職をしました。看護師経験5年目です。なかなか職場の人間関係に慣れずに悩んでます。人間関係だけでなく、病院が変わるだけで今まで普通に出来ていた事も出来なくなってしまい、1年目に戻ったような気持ちです。アセスメントや人間関係構築なんて余裕がありません。いかに仕事を覚えられ、決められた事をこなすかで精一杯です。 職場の先輩方からは、新人いびりのような言葉や態度を浴びせられます。私自身今までの経験やプライドもあるのに、こんな対応をされて心体共にくたくたです。
辞めたい先輩メンタル
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
転職して1ヶ月、しんどいですよね。 お疲れ様です。 先輩方はみんなそんな感じなのでしょうか...雰囲気の悪い職場なのですね。 難しいとは思いますが、そんな人達は無視して、まずは自分のことだけ考えましょう😭 どうしてもしんどくなったら逃げ出したって構わないんですよ!!体や心を壊す前に自分を大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
今まで職場環境であまり悩んだことはないけど、今回の転職もさほど人間関係悪くなさそうで良かった。 結局のところ、合わない人がいても気にしないが一番 笑
人間関係転職
milky
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 派遣
さと
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
合わない人はどこにも必ずいるものですよね〜 あまり悩んだことがないのはmilkyさんの人柄もあると思います!ストレス最小で働けるのが一番ですよね。
回答をもっと見る
ワクチン接種のパートに応募して、今度求人サイトの方とweb面談をすることになりました。 web面談って初めてなんですが、こういう時って私服よりスーツの方がいいんでしょうか??転職自体が初めてなのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
求人パート転職
たろいも
離職中
33mii33
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
どのような時もやはりスーツが基本だと思います。 面談相手にもよりますが、評価対象にならないとは言えないです。 大変な業務だと思いますが、お身体に気をつけてがんばってください!
回答をもっと見る
就職先を受けることにした決め手があれば、教えてください! よろしくお願いします。
入職看護学生1年目
y
学生
33mii33
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
いろんな条件にまあまあ当てはまり、最終的には現場の雰囲気で決めました。 例えば、挨拶があるかとか、楽しそうに仲良さそうに仕事をしているとか。 「ここで働きたい」という気持ちです!
回答をもっと見る
不妊治療して初めて妊娠して、出産待機中です。 初めての産後復帰、新しい職場想像つかないのですが、子供の体調不調で休みたいときに、今年から法律が改定されたとのことですが、実際どんな感じでしょうか? 浸透していないとか、変わりないとか、職場によりけりかと思いますが、情報を知りたいです。
転職病院
Lin
その他の科, 離職中
あんぱん
外科, 離職中
正直部署によります。スタッフがママさんナースがいたら「仕事はいいからー早く帰りなさい!」と協力してくれます。師長さんもお子さんのこと心配していたりして勤務変更したシフトを組んでありました。 でも独身の方が多いと大変さが分からないので少しやりづらい部分は出てくるかと思います。
回答をもっと見る
転職を考えているのですがリゼクリニックやブラウンクリニックなどの美容系は実際どうなんでしょうか。 休みが多く給料がいいイメージなのですがやっぱりその分忙しいのでしょうか。
給料クリニック転職
n
急性期, その他の科, 新人ナース
さゆ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
某大手脱毛クリニックナースです。休みが多いですが、10時~20時までと拘束時間が長いです。給料は、基本給は上がりますが、病棟時代に比べるとボーナスがかなり落ちるのでトータルの年収にすると変わりないか、少し下がるかだと思います。忙しさは日によりますが、土日はやっぱり忙しいです。接遇や、言葉遣いや色々と学べて楽しさもあります。しかし、どこに行っても看護師は大変だな、と感じていますよ~~~
回答をもっと見る
病院のホームページに載ってる基本給と実際の給与明細に記載されてる基本給が異なることってあるんですか? 初任給でたんですけど思ってたより少なくてモチベーション下がってます
初任給辞めたい1年目
rii
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
経験年数によって変動とか書いてません? モデル〇年目 とか。
回答をもっと見る
実際に転職した方、どこのサイトを使いましたか?調べるとたくさん出てきて悩んでます。少しずつ情報を集めて転職を考えていますのでおすすめのところがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 いまいるところがブラック過ぎて耐えられませんので転職を本気で考えてます。
ブラック辞めたい人間関係
にゃんこ
小規模多機能
テン
パパナース, オペ室
転職サイトについては一生懸命に転職のお手伝いをしてくださるので、個どこも素晴らしい会社だと思います。 …が、しかし! 転職時には雇う側の視点からも考えることが大事です。 転職サイトを使った人材には一人50〜100万円のコストが掛かかります。ところが自分から調べて入職してくれた人材は求人コストが0円です。 つまり求人コストに費用をかけられないけど素晴らしい職場があったとしたら、転職サイトでは見つけることが出来ないということになります。 また直接きてくれた人と、転職サイトを使って来てくれた人がいて、どちらか一名のみ採用という選択となった場合雇用する側がどちらを採用するかは明白ですよね。 ということで、転職に焦りは禁物です。次のところで同じように苦しまないためにも、是非色んなところを直接調べてみてくださいね。 素晴らしい転職先に巡り会えることをお祈りしております。
回答をもっと見る
看多機の事業所で働いている方いますか? どんな感じが教えて下さい。
デイサービス訪看転職
あんごらナース
その他の科, 訪問看護
あくあ
ママナース, 介護施設, 一般病院
過去に働いていました。登録されている利用者の通い、泊まり、訪問を行います。主治医が個人でバラバラなので大変な面もあります。利益を出すのが難しく管理者やケアマネさんは営業に出てました。
回答をもっと見る
紹介予定派遣でお試しで働いてよければ入職て流れなのに 入職が確実でなければ今回は難しいです。て、返答はどうなんだろう…
派遣入職転職
あじさい
整形外科, リハビリ科, クリニック
uno
精神科, 訪問看護
!??!? なんだか矛盾してますね。 (*ö*)
回答をもっと見る
転職活動中です。施設の看護師に転職するか、療養病院の看護師に転職するか迷ってます。仕事内容に違いはありますか?
施設転職病院
あい
内科, 一般病院
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
あいさん 私は施設では働いてませんが、現在は療養型病院です。デイサービスもバイトしたりしてました。 施設は患者さんと言うより、お客様として扱う事になると思います。 病院だとルールがありますから、患者様として扱う事になります。 お客様として扱う事は、無理な事も対応しないといけなくなります。 患者様なら、病院のルールに従ってもらう必要があります。 どちらが良いか、考えてくださいね。
回答をもっと見る
オペ 看やってたのに、急に病棟異動命令出たわー。 手のかかる人多いし認知症も多いしなにより夜勤と残業は耐えられん。 二度と病棟行くか!って思ってたのに、、、 あーーこれで年末年始もゴールデンウィークも休めません( ; ; ) 転職準備していきます( ; ; )
異動残業夜勤
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
マルマルさん 異動、大変ですね。 病棟はしんどいですね。 転職も考える時期なのかも! 無理せず、良い職場を見つけてください!
回答をもっと見る
今後の仕事について相談です。長くなります。 現在大学病院で15年ほど勤務しています。4月より子供が小学生に上がり、フルタイムで働いています。 直前には外来に3年おり、外来では看護師としての技術や援助の物足りなさを感じており、夜勤はやりたくなかったのですが異動の通知がありもう少し病棟で頑張ろうと思い戻りました。 しかしいざ病棟に戻ると日々のあまりの忙しさと、患者と関わるよりも処置や記録に大きく時間を割かなくてはいけないこと毎年来ては辞める新人のお世話に病棟は違えどやっている事の代わり映えの無さに嫌気がさしています。 新しい事を学ぶためにもと思い異動しましたが、私自身は急性期、慢性期、外科、精神科の経験があり、今の病棟でも病棟独自のルールを覚えるのが大変なくらいで特別すごく困難に感じる事はありません。 ふと振り返ってみて、この先10年、20年後も同じように会社の言われるままに異動を繰り返し頑張らなくてはいけないのか、それは何の意味があるのか、管理職でもないため年数が上がっても何か優遇されるわけでも夜勤の回数が減るわけでもなく新人と同じ勤務形態で働くしかありません。 子供もおり、もう少しゆとりのある仕事がしたいと思う反面、独立はハードルを高く感じ、他へ移ると同じ現状でも給料が大幅にダウンすること、年齢的(アラフォー)にも全く新しい分野へ移動することへの恐怖もあり悶々としています。 何かを得るにはどこかで我慢を強いられる事も分かっていますが、どう選び取ればいいのか分からなくなっています。 まとまらない文章になりますが、どなたか素直な意見を聞かせて頂けたらと思います。
大学病院辞めたい夜勤
ゆっぴー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, その他の科, 大学病院
丁
離職中, 慢性期, 回復期, 終末期
同じような思い・経験をした者です。 ライフステージと共に、働き方を変えてきたものの、何か突破口が欲しいですよね。よく分かります。 私の場合、現状からプラス面とマイナス面を書き出し、優先順位をつけました。まずは、お子さんのことを第一に考えてみてはどうでしょうか? 小学生に上がったということは、これから中学生・高校生となるにつれ、ご自分の時間配分だけではままならなくなることが出てくることが多々あります。 給料ダウンとなってしまうことは否めませんが、場所を変えても働き続けることが大事かと思います。
回答をもっと見る
看護師になってから半年ほどで、人間関係が原因で精神科にかかり退職しました。しかしコロナで人手不足だということで、看護師の仕事をもう一度したいなぁとも考えています。ただ、人間関係がまた悪かったらどうしようとか、退職前にもいだいてしまった私看護師向いてないんだという考え方が押し寄せてきて踏み出せずにいます。どこにいっても先輩たちと壁ができてしまうような気すらしています。 せっかく看護師の資格をとったので無駄にはしたくないです。そんな悪い職場ばかりではないことをどうすれば信じることができるでしょうか。
復職退職メンタル
にゃんこなす
その他の科, ママナース, クリニック
cocoa
救急科, 一般病院
どこに行っても 看護師の世界は厳しいです。 前働いていたときに人間関係が良くなかったと感じるのは、 周りのせいにせず、 何か自分にも原因があるはずです。 そこを振り返り、同じことを繰り返さないようにしていくことが大切だと思います。 そこを対策していかなければ、どこに行っても同じ結果です。 女の世界なので、いざこざはあります。 厄介なのは、更年期の先輩です。 大事な人の命を預かってる訳なので、厳しく指導されます。当たり前のことです。 もう一度、看護師として生きていこうと思ってくれるのはありがたいです。 自分のペースで頑張ってください。
回答をもっと見る
病棟以外で患者さんとあまり関わらない看護師の仕事ってどんなものがありますか
1年目勉強転職
眠剤過剰服用中
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
テン
パパナース, オペ室
オペ室は覚醒している患者さんとの関わりは一瞬ですよ。 器械出しなどの業務ならほぼ関わりないまま1日が過ぎて行きます。
回答をもっと見る
やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか
やりがいモチベーションメンタル
かも
その他の科
さふらん
難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!
回答をもっと見る
一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。
先輩1年目勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
Y
精神科, 病棟
指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました
回答をもっと見る
訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!
やりがいモチベーション訪問看護
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
しろ
その他の科, ママナース
現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。
回答をもっと見る
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)