突然のお休み朝から喉が痛いし痰の絡んだ咳が出る倦怠感もあるが体温は36...

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

突然のお休み 朝から喉が痛いし痰の絡んだ咳が出る倦怠感もあるが 体温は36.8℃なのでとりあえず職場に行き、師長に相談して朝9時からの発熱外来受診となり有給ねと師長が言うので車で待機して結果に1〜2時間かかるからどうする?と外来看護師さん私は家に帰りますと伝えて帰宅。1時間後にコロナ陰性だったよと師長から連絡がありました。今から来れる?と師長が言うがコロナじゃないなら症状があっても働けという事か?きついと言ってるのに😭耳鼻咽喉科に受診します今日は一日有給下さいとお願いしたら、じゃあ後で有給届けて出してね、とだけ言う師長に私の身体の心配してないとつくづく思う日になった。

2022/06/27

2件の回答

回答する

日々の業務お疲れ様です。 ひどい話ですね…。 さあやさんは体調が悪いと伝えているのに、市長さんはコロナ陰性という点しか考慮していないんだろうな…と悲しくなります。 お体しんどいと思いますので、無理せず休まれてくださいね💭

2022/06/27

質問主

いろはさん回答ありがとうございます。耳鼻咽喉科で薬もらったのでしっかり飲んで休みます。

2022/06/27

回答をもっと見る


「有給」のお悩み相談

看護・お仕事

皆さんは今まで退職する際に、有給を全消化されたことはありますか? 看護師3年目、3末退職4月から別病院に転職します。 有給が10月発生で12日残っており、辞める3月に全て消化できるかどうか師長に相談しようと考えています。 しかし先輩方の話を聞くと、「今まで退職した人の中で有給を全て使った人はいない」「使おうとすると師長の態度が一変する」「過去に労基をチラつかせた人はいるけど、その後の師長からの態度が酷くなった」「師長から、他の人の有給が使えなくなるけど良いの?と脅された」など、様々なことを聞きました。 私はその話を聞いてからとても怖くて、師長に相談する勇気も出ません。 そこで実際に退職時に有給を使った方は、上の方達とどのように相談して全て消化されましたか?

有給転職正看護師

あゆみ

内科, 病棟

62025/01/27

ゆい

呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

だいたいみんな労基チラつかせたりなんやりして喧嘩して勝ち取ってます。 辞めるので対応悪くなろうが関係ないスタイルでいいと思います。 怖いことないですよ🤣 でも言わないと損するので絶対言った方がいいですよ! しれっと有給分希望出しちゃえ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックや訪問看護であれば、労働契約通りの勤務をしているホワイト現場はあると思うのですが… 病院でありえるんでしょうか?? 突発の入院は致し方ないとして 1基本定時から30分以内には帰ることができるor残業代がきっちりでる 2シフト休は希望通り 3有休消化80%以上 (人間関係のパワハラ、モラハラ、セクハラは一旦除外) この3つで条件を絞って、噂とか聞いたことありますか……?

ホワイトセクハラ残業代

HIMA

その他の科, 訪問看護

102023/03/26

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

こんばんは 民間、公立、企業の病院と経験しましたがホワイトな病院ではなかったです 自分の経験からすると人間関係がよければ忙しくても頑張れた気がします

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で深夜や明け方に緊急訪問したら、その日の勤務は皆さんの所では、どうされてますか? うちのステーションは、午前は勤務して訪問して午後半休か、早めに帰るという感じです。その場合、有給で処理されます。待機の度に深夜の緊急訪問がある場合、有給がどんどん減ってしまいます。 ちなみに、病院附属の訪問看護ステーションです。

有給訪問看護

るる

訪問看護

42024/12/11

おかたん

ママナース, 訪問看護

私はパートのためオンコール対応はしてないのですが、 うちのステーションは深夜の場合は午前中お休みで、管理者がうまく調整してくれて有休にはなっていないです。 お昼休みを切り上げて早めに出発した場合の残りの昼休み分がどんどん溜まっていくので、 それを足してお休みに当てたりなど、調整されてます。 有給が消化されてしまうのは辛いですね…💦

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

入職してずっと同じ職場で働いてる方は、すごいと思います。結婚など家庭の事情で仕方なく退職した方も含めて。どうしたら目移りすることなく同じ職場で頑張れるのでしょうか。嫌なことがあったとき、積もり積もって嫌になってもう無理てなったときは、どう乗り越えているのか。教えて下さい。転職しようか、どうしようか、転職したとして思っていたのと違ったとすぐ辞めたくなるのではと自信ないです。

入職結婚退職

みとめ

72025/02/16

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私自身あまり転職しないタイプだと思っていましたがすでに2回転職しました。 我慢できないような職場環境ですと仕方がないことかなと思います。(有給とれない、休み少ないなどなど)特に看護師はそういう職場が多いように感じます。 でも、人間関係だったり完璧な職場ってないものだと割り切っています。仕事ですし嫌なことがない職場なんてないです。 そういうことも考えて無理だ!ってなったら転職を考えるようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、老衰を理解してくれないご家族増えたなあと思うのですが、うちの病院だけでしょうか?😓 90代患者さんのご家族、 なんで入院してるのに老衰になったんですか? 老衰を証明する検査したんですか? 老衰に対する治療しっかりしてたんですか?と看護師に言われる方多いです。説明してもです。 高齢でも、胃瘻や補液で命を繋ぎ年金をもらうというご家族は前からいましたが、、、 ご家族で老衰は悪いこと!のように言われる方多いのですが、結局老衰って医療の終着点のような気がしてます。

家族病院

ぽりん

12025/02/16

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

以前勤めていた病院でも、90代で経管栄養ありの方で寝返りも打てない方に家族はCPR希望とお話がありました。先生もいろいろ心配蘇生時のデメリットを伝えていましたが、それでもしてほしいとご家族の希望がありました。他の看護師もあの状況でのCPRは家族は良くても本人はどう思ってるんだろうかといろいろ葛藤する場面があり、私も同じように思っていました。 ご家族によっていろいろ考えの違いがあるんだなと考えさせられた例でもありました。難しいですよね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 現在は子育て中で施設でパートをしています。今後のキャリアを考えた時に、いつか小児の精神科や発達障害に関わる分野で仕事をしてみたいと考えています。 小児科経験はあるのですが児童精神医学に関しては全然知識が無く、、、。もし働いている方がおられましたらどのように勉強したとか、働いていて必要だと思った知識、経験など色々教えてくださるとありがたいです。

精神科転職

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

02025/02/16

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

135票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

444票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/02/22

同僚で交換します🍫男性看護師、医師に皆で渡します❤休憩室に全員用に置いておきます✨患者さんからもらいます👍何のイベントもないです。その他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/02/21
©2022 MEDLEY, INC.