二交代、三交代どっちが好きですか^ ^?
三交代二交代総合病院
もも
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 一般病院, 派遣
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
今は夜勤してませんが、夜勤するなら絶対二交代がいいです❀ 休みが多くなるので♪♪
回答をもっと見る
来年度4年目です わたしの病院は1年目に実地指導者(ラダーⅣ)、チューター(ラダーⅡ)という形でサポートが付きます わたしが1年目の頃は6年目くらいの方が実地指導者でした🥲。 来年度、実地指導者に決まりました🥲不安でしかないです。
4年目一般病棟1年目
キキ
呼吸器科, 病棟, 一般病院
以蔵
その他の科, 老健施設
はじめまして。 不安だと思いますが、実地指導に携わると、自分も改めて曖昧にしていたことの勉強になりますよ。 たぶん、月に一度くらい、実地指導者たちで集まっての研修もあるのではないでしょうか。 そこで、具体的な不安を解決できると思いますし、他も人も悩みながら実地指導にあたっていて、苦労しているんだ、その中で成功体験をしているんだ、と感じられると思います。 【教えよう!】【育てよう!】と頑張らず、一緒に成長していこうと思って臨めば、楽しくできると思います。 無理せず頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
医療従事者として、コロナ対策一生懸命されてる方いらっしゃると思います。 飲み会や歓送迎会など、コロナ対策として、もちろん外食禁止で頑張ってきましたが、それでも、クラスターになってしまって、正直精神的にまいってしまいました。 わたしは、ドクターや、他のナースと、ご飯に行ったり出かけるのが唯一の楽しみでしたが、今や医療従事者は、先陣を切って対策しなければなりません。 病棟師長も、院内ピリピリしてて、上司の気分のムラが酷く、働くことが疲れてきました。 みなさんはこのようなことはありますか?
ドクター師長一般病棟
トミ子
循環器科, 病棟
エルモ
内科, 病棟
特にgotoがあった時はすごく腑に落ちなかったですね。医療者は我慢しているのにみんなバンバン県外に行くし。 その税金を医療者や病院に回して欲しかったですね。
回答をもっと見る
長文ごめんなさい。 新卒から2年間はGCUで働いてた。その後、どうしても成人看護がしたくて異動希望出して婦人科で2年間働いた。その間に患者さんと関わることが好きでがん看護にすごく惹かれた。そして、もっとスキルアップしたいと思って実家に帰って大阪で一番大きくてがん看護に力を入れている病院に転職した。そこでも婦人科に配属されて手術、ケモ、リニアックの患者さんをたくさんみて勉強もした。2020年度は緩和ケアリンクナースもさせてもらってた。でも、コロナが流行してコロナ重症ICUの人員確保のために病棟閉鎖になった。だから、ICUでコロナ対応してた。できることも増えて任される仕事も増えて嬉しさもあったけどそれ以上に不安も多かった。先が見えない不安もあった。約束の半年が迫ってたけどコロナ患者は増える一方で本当に一般病棟に戻してもらえるのかという不安が募った。モニター音や呼吸器アラームに囲まれて、いつも緊張状態にあって。それもめっちゃストレスやった。でも、誰かがやらなあかんこと。その時はほんまに正義感と使命感だけで仕事してた。それでも、毎日頑張ってた。ある時、急に心が壊れてしまった。自分でもびっくりするくらい急に・・・。信頼してる先輩には「よく頑張ったよ、自分を褒めてあげて、もうICUで頑張らなくても大丈夫、認めることも大切」って言われた。どうしても約束の半年間はICUで頑張りたかったけどそれはどうしてももうできないって自分に言い聞かせて異動希望を出した。また病棟に戻って自分の好きながん看護をすることができると思った。異動先はNICUやった。NICUが嫌なわけじゃないし、赤ちゃんも可愛い。でも、自分のやりたいことと違う。ICUでのモニター音、呼吸器のアラーム音が嫌でしんどくなったのにNICUに異動になってまたそれらの音に囲まれてる。それが辛くて辛くて。がん看護がしたい、成人看護がしたいって気持ちが日に日に強くなる。貴重な20代のこの時間を大切に使いたい。もう、NICUにいるのが限界。自分何やってるんやろって思う。一般病棟に戻りたい!戻れないなら病院変わってもいい。それくらい戻りたい!でも、今の病院も好きやからできれば辞めたくない。どうしたらいいんやろ。緩和ケアの勉強もしたい!がん看護もしたい!
6年目NICUICU
みさ
産科・婦人科, 一般病院
haam
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
がん看護をしたいという目的が明らかなので、上司へ相談されてみてはどうかと思いました。それでも難しいようでしたら、転職をされたらいいのではないでしょうか。 自分のやりたい看護が明確なら、その道へ行くべきだと思います。 時間は有限です。 応援しています。
回答をもっと見る
最近の看護学校ってまだ関連図とか書かされていますか?
関連図看護学校2年目
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
あかり
内科, プリセプター, リーダー, 外来, 大学病院
出してますねー。 臨床でも出します。 看護の世界は30年くらい、 学習方法が変わらない 不思議な世界です。
回答をもっと見る
出勤の時、皆さんは結婚指輪していますか?勤務中は外さなきゃいけないんですが、着替えの際に外すと失くしそうで…外してるときは、どうやって管理してるか、聞きたいです☺️
指輪大学病院結婚
かの
小児科, 病棟, 大学病院
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
私の先輩はネックレスのチェーンだけを買って、結婚指輪を通してネックレスにして勤務されていましたよ!
回答をもっと見る
次二年目になります。心カテや透析も出してる病棟で、今後の希望調査がありました。 毎日の業務に追われてやりたい看護とかよく分からないまま今後の希望調査は書けなくて、、、。 みなさんはいつ頃自分のやりたいことが見つかりましたでしょうか?? 疾患よりも看護に興味があるのですが、やりたい分野が明確になりません、、、
HCU透析外科
なち
外科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, HCU, 新人ナース, 病棟, 透析
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
2年目になるとだいぶ視野が広がりますよ! 下が入ってくる事はある意味で刺激にもなるし、自分も患者さんへの看護のなかで自分らしさが出てきたりして2年目の半ばや後半くらいからだいぶいろいろと変わります
回答をもっと見る
今月から夜勤専従となったのですが、生活リズムの乱れが心配です。以前夜専をした時も乱れに乱れてしまい…日中のリズムを保ちつつ夜専をこなしていくコツなどありますか??
一般病棟急性期夜勤
いしかわ
循環器科, 総合診療科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
502
精神科, パパナース
夜勤は疲れますからね。 私なりにコツとしては身体疲労を減らすことだと思いますよ。 お風呂や温泉に浸かる、マッサージ等身体のケアしていかないと難しい気がします。
回答をもっと見る
最近また辞めたい気持ちが強くなってきました、、、看護師は好きだし頑張りたいとも思うけど始業の1時間〜1時間半前に行き情報収集、点滴などの準備をして、帰るのも絶対19時半過ぎてしまうのでちょっと疲れてしまいます。準備が遅いわたしに責任があるのでなんとも言えないですが。夜勤の日は2時間前に行って準備します。他の先輩もそんな感じです。 若いうちは急性期にと思って大学病院に来ましたが早く辞めたいなもっといい職場ないかなと思うばかりです。3年で一人前と言われますが、ここで3年頑張っていけるのかな、何か変わるのかなと思ってしまいます。 ただの愚痴です。
情報収集大学病院点滴
めい
アマリ
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 前残業や後残業やらで疲れてしまいますよね。 続けるって大変な事だけど続けていくうちに変わることもありますよ。 例えば今は前残業1時間かかるかもしれないけど続けていくうちにコツを覚えて時間短縮していくとおもいます。点滴の準備も今は時間かかるけどコツを掴めば早くなると思いますよ。 大学病院でしか学べないことも沢山あると思います。なかなかお目にかかれない処置とかあって羨ましいですよ。 仕事を続けるうちにリーダーとか任されまた違った仕事ができるようになります。後輩も入ってきて悩みを聞く立場になってきます。 今の職場を辞めて他に行ったら一からやり直しでまた新人さんですよ。
回答をもっと見る
夜勤帰りの電車内。若い2.3年目くらいのお2人さんが「夜勤が来る前にやっときたいし」「そしたら心外の心停止くるとかヤバい」「汗かいてるから清拭したいし」「痰づまりで死んだら看護師のせいじゃん」など、5mほど離れて座ってる私にもよく聞こえる会話。 同業で、内容が理解できるからよく聞こえるのか? にしても、もう少し小さい声で話したら良いのになーと思ってしまう。 私が聞こえる限り、個人情報は入ってなかったけど、職業はバレバレ。でも、結構、看護師あるあるな気がする。
あるある清拭一般病棟
さくら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
よくないけど、看護師あるあるな気がします。内容がよくないですよね。私も気をつけようと思います!
回答をもっと見る
耳鼻科ナースさんに質問です。 臨床では、トキソプラズマ症の患者さんって多いですか?
大学病院外来総合病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
少ないと思うで
回答をもっと見る
助産師になりたいと思っています。 しかし1度臨床に出てから助産学校に入ろうと考えています。就職を1度考える際、一般病棟で働くのが良いか、初めから産婦人科で働くのが良いのか分かりません、 アドバイスを頂きたいです。お願いします!
産婦人科一般病棟新人
はるち
内科, 外科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
婦人科かに、きまってるやん
回答をもっと見る
病院から電話くるととっても緊張するし、その内容が自分のミスだともう次の日の仕事行きたくないし憂鬱です。吐き出せる場所もないからここで吐き出します。明日も行きたくないなぁ
一般病棟急性期メンタル
アリス
病棟, 消化器外科
あくあ
ママナース, 介護施設, 一般病院
アリスさん 私も同じです。辛いですよね。苦手な人もたくさん居てずっと気が休まらない。夜もあまり眠れない。 今から遅出出勤です。
回答をもっと見る
苦手な先輩との夜勤があります、、、。 心許している人にはフレンドリーに話してらっしゃいますが、そうでない人には完全に心をシャットダウンしてる感じで話しかけにくいです。 3交代なので9時間程度ですが、乗り切る良い方法または距離が縮められる方法ありますか、、、?
一般病棟夜勤先輩
あい
整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科
ふく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護
そうゆう、いい歳して大人気ない人いますよね。周りがどんだけ気を遣っているか分かってない、自称気分屋みたいな人、私の病棟にもいます。 私は極力関わらないようにします。患者さんのことで聞きたいことや協力して欲しい時はもちろん仕事ですので話はしますが。 休憩時間とか雑談になった時はあいづち程度で、自分のプライベートのことは一切話しません。無理に距離を縮める必要は無いと思います。新人の頃はみんなにいい顔して無理してましたが、自分がもたなくなるので、いい人キャンペーンやめました。
回答をもっと見る
看護必要度って大変です、 看護師の仕事は患者さんのためなのか、経営のためなのか、二つのことを考えないといけないので大変です。 事務さんやってくれたら、看護に集中できそうなのに。 看護師の仕事を分担できませんかね❓
一般病棟急性期ストレス
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、看護師って患者さんから一番近い為か雑用はかなり多いですよね。同意書や誓約書など書類の確認とか多すぎます😰 必要度の面倒なとこは、自立してるから看護の手間がかからないでしょ?と決めつけられるのもどうかと…ものすごく面倒な患者さんとかいますし。ADLが微妙に手間取る方は医療の方で点数取れないとがっくりきますし。 言い方悪く言うと、経営重視であればわざと褥瘡作って点数稼いだりとか、必要ない酸素投与したりして儲けようと思えば儲けられるのでは?と思ってしまいます。 看護師の負担は少しでも減らして欲しいですよね😅
回答をもっと見る
質問です。 lung vesiculerの意味を教えて欲しいです。
看護学校一般病棟看護学生
スフレ
プリセプター, 病棟, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
lung が肺で、vesiculer(vesicular?)が小胞なので、肺胞のことかな?と思いましたが、調べたら肺胞はまた別の単語がありました。 単語調べてみてもコレだっていう正解の意味が見つからないですね…。肺の組織のことを意味するんだとは思うのですが。
回答をもっと見る
派遣看護師のまま働くか、就職か迷っています。経験したことある方、なにか意見あればお願いします。
派遣看護学校一般病棟
haru
クリニック, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
まみ
病棟
派遣看護師と正職員としての就職に悩まれているのでしょうか。派遣は、派遣のメリットがあります。時間外勤務もありませんし、万一時間外勤務しても残業代も時間で出ます。時間や曜日の都合もつきやすいので、プライベートの時間を重視したい場合は良いと思います。しかし、看護職としてのキャリアを積むには、自分から行動しないと難しいかもしれません。正職員は、給与や賞与など、その他福利厚生は充実しますが、時間外やサービス残業もあります。研修やら勉強会など参加しないといけません。ですが、それをきちんとしていくと自然とキャリアアップしやすい環境ではあります。
回答をもっと見る
3日前くらいから手首が痛いです😭原因はわかりません。 湿布と鎮痛剤飲んで頑張ってたけど、今は軽く痺れてきています…。これは早く病院に行くしかないですよね…
一般病棟1年目新人
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
腱鞘炎とかでしょうか?仕事中、体交や介助の場面とかで手首に負担かかることはなかったですか? 悪化する前に受診したほうがいいと思います。仕事してるとどうしても手首や腕、腰に負担がかかることは多いので。 お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
質問失礼します。 点滴の時の逆血ってあってもいいのでしょうか? 長時間逆血があれば血が固まり、輸液出来なくなるのでは無いのですか?
輸液看護学校点滴
スフレ
プリセプター, 病棟, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
だからNSでフラッシュして陽圧ロックするだよ。ロックしてる状態で逆血あるのは良くないね。そのまま凝血して、次使う時滴下不良になるから。だから、フラッシュってめっちゃ大切で適当にして良いもんじゃない。
回答をもっと見る
採血についてです。凝固と血沈は規定量が絶対に必要ですが、生化学、血算、血糖は最低どのくらいの量で検査可能でしょうか?
採血総合病院一般病棟
けん
総合診療科, 病棟
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
教科書などのただしい回答ではないのですが、生化学と決算は1mlでもなんとか結果出してくれます。血糖は...どうでしょうね...そもそも2mlあればいいのですから1〜2でいけないですかね、というテキトーさですみませんほんと笑。
回答をもっと見る
コロナ患者さんを診ておられる方に質問です。 症状によっては、うつ伏せに寝た方がよいと聞きました。 なぜでしょうか?
一般病棟
ともも
産科・婦人科, ママナース
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
こんにちは コロナ病棟勤務してます 私も以前主治医が患者さんにうつ伏せで寝た方が良いと言っていました。 コロナによる肺炎と睡眠時無呼吸症候群の疑いもあり特に夜間呼吸状態が不安定でした。 その方の場合気道確保の目的で勧めていたのではないかなと思っています。 また腹式呼吸になりやすいことも理由の1つだと考えられます 参考にならなかったらすみません😂
回答をもっと見る
病棟勤務の方に質問です。 急性期病棟では患者さんの状態が日々変化すると思いますが、病棟内ADLについてはどのように把握や確認をされていますか? 私が勤務する病院では、口頭やカルテ記載では病棟スタッフ間で伝わるのに時間がかかるため、ベッドの頭元にホワイトボードを置いて、PTが現状のADLを記載するルールにしています。(車椅子介助レベル、脱臼位注意..など) 何か他に実施されている良い案などあれば教えて下さい!
総合病院一般病棟急性期
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
そこまでしてる病院がすばらしー
回答をもっと見る
コロナワクチンについてです。 接種希望について職場でアンケートがきてましたが、職員間でも意見が割れていました。 いろんな意見があったので、職場で全職員向けに副反応やコロナの後遺症について説明会がありました。 皆様の職場ではどうですか?
総合病院一般病棟病院
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
あい
整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科
うちはあまり詳細な説明会はなく市長から打つ?どうする?と聞かれた程度でした。 もしかしたら、勤務の都合で聞けなかっただけであったのかもしれませんが、、、
回答をもっと見る
粉砕禁止のお薬について。 一年目看護師です。 うちの病棟では経鼻栄養や胃瘻の患者さんが多いため、錠剤粉砕することが多いです。 粉砕禁止のお薬が患者に処方されている場合は、 病棟薬剤師が予め「お湯で溶かしてください」と書いてくれていたり 主治医に薬剤変更を依頼したりしてくれています。 だからといって、自分は全く粉砕禁止の薬剤を知らず、 薬剤師さん頼りなのが怖いなー、、と思っています。 「粉砕禁止 薬剤」で調べてみたのですが、具体的な薬剤名は出てきませんでした。 カプセルや徐放剤は禁止というのは分かったのですが…。 何かいいテキストや文献はないでしょうか? あと、高齢者の場合たくさんの薬を飲んでることが多いですよね。 皆さんは、たくさんの種類を全て粉砕して、一度に注入しますか? それとも、1種類ずつ分けて混ぜていますか? 混合変化があるものも全然分からず… 先輩達は皆さん一気に注入しているっぽいですが、、 今更そんなこと聞けなくて…(じゃぁなんで今まで聞かずにやってたの?って言われるのが目に見えてる) これも何かいいテキストはないでしょうか? 薬剤師さんに聞くのがベスト…? 知恵をお貸しください。
混合病棟薬剤一般病棟
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
まいか
内科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 透析
うちの病院は薬剤師さんが病院で使う薬で粉砕禁止や溶かし方に注意が必要な薬があいうえお順に並んだ表をまとめてくれていてそれをみて経管栄養の人の薬を注入していました。 もしかしたら薬剤師さんたちが薬局で管理してたりするかもしれないので聞いてみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
こんにちは。療養15年、一般病棟4年を経て今は認知症治療病棟で働いて2ヶ月となります。 母体が精神科の為、精神科の患者様もいらっしゃいます。 最初は療養時代を思いだし、懐かしくて楽しく働いていました。 先週から土日の勤務も任され、頑張っていたのですが、午前と午後のレクリエーションがない為か、患者様の大声が耳につくようになり、また何度も帰宅願望を起こす患者様や、今まで色々な事でも普通に対応できていたことなのですが、なぜか疲れてしまったのか、憂鬱な気分が中々とれません。 病院に対しての不満や、福利厚生、人間関係などはとても良いので このまま続けていきたいです。 このような経験がある方いらっしゃいますか? アドバイスお願いします。
やりがい精神科モチベーション
ありさ
その他の科, 離職中
さっち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 一般病院
おつかれさまです。 精神科の閉鎖病棟で10年ほど勤務していました。 不穏な方がいらっしゃると精神的にまいっちゃいますよね。 私は 体が疲れている時は寝る 頭が疲れている時は運動する のが良いと思っているので、当時はジム通いしたりしていました。家の近所を散歩するだけでもスッキリするかもしれませんので試してみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
長い間回復期で働いており、急性期に戻りたい気持ちがありますが、ブランクがありすぎて不安です。急性期の皆さん、ブランクありの主婦が来たらどんな感じですか?
ブランク回復期一般病棟
ゆゆ
リハビリ科, 病棟
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です。以前急性期で勤務していましたが、ブランクある方もフォローし合いながら働いてました。人員不足のところばかりだと思うので、来てもらえたらとても有り難いと思います!
回答をもっと見る
お恥ずかしい話ですが… 女性用尿器が使いにくいです。 受尿口が360度外側に開いてるやつで、陰部の形に合わせて設置すると、尿器自体が縦になってしまいます。 ネットの尿器を見ると陰部の形に作られてて取りやすそうなのに…と思ってしまいます。 日本語伝わりづらくて申し訳ないです あの尿器はどう扱ったらいいですか?
一般病棟
つな子
外科, 病棟
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
画像の尿器ですか?? 受け口の先を会陰部にあて、そのままズレないように抑えておきます。 尿器の底面をベッドに押し付けるようにして固定すればズレや漏れが抑えれます。 私は上記のやり方で、失敗する事は今まではないです。 とはいえ、多少垂れたりはあると思うので、防水シートや尿器の受け口の下にティッシュをかませたりはします。
回答をもっと見る
大学病院の一般病棟に勤務しています。 16年目となり、役職となっていますが、管理者研修に行くように上司から言われています。マネジメント力はないと自分でもわかっており、研修の必要性も感じます。しかし、どうしても小論文等の文章が書けず、参加する決心ができません。また、管理というより、患者さんと関わっている方が好きです。お断りしても良いものでしょうか?
大学病院総合病院一般病棟
あみ
泌尿器科, 大学病院
ヤック
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
おつかれさまです。 自分は25年目ですが、同じような年数の時に管理職を勧められましたが、臨床から遠ざかりたくなかったのと、研修も面倒、あとは他の管理者の辛さや、それで退職してるひとも知っていたので、3年連続で断り続け、結局転職しました。管理職になったとしても、色々なしがらみを気にしなければ、患者さんとの関わりはそう変わらないとも思いますよ。キャリアを積むことも将来的には良いことです!
回答をもっと見る
質問です。 患児のvs測定の際、患児が寝ていたらそのまま測ってもいいのでしょうか? 教員から"寝ている時に勝手に色々されたら嫌でしょ"と言われ、何が正解か分からなくなってしまいました。 寝ている時に看護師さんが測っていて、安静時に測るのがvs測定の基本だと思っているのでどうすればいいかご教授して頂きたいです。
看護学校一般病棟看護学生
スフレ
プリセプター, 病棟, 一般病院
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 小児のバイタルは寝ている時がベストですよ。 もちろん年齢によって、起きている時に大人しく測らせてくれる子どももいますが、そうでない場合だったり、新生児や乳児は寝ている時が正確な値を知るチャンスです。 ご両親の付き添いがあれば、了承を得てから測ります。 呼吸→脈→体温→血圧(必要時のみ)の順で測定していきますので、そんなに不快を感じさせる事はないと思いますが… 起きている時に測って、泣かれてしまうよりは、子どもさん本人にとっても苦痛はないのではないでしょうか?
回答をもっと見る
低酸素血症で血圧低下、高炭酸ガス血症で血圧上昇する機序わかるかた教えてください🙇♀️
総合病院一般病棟急性期
(^^)
ママナース, 離職中
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
ネットに書いてる
回答をもっと見る
質問というか吐き出しですが、、、 説明会→業務体験→面接となり、その面接が今日でした。 面接にいたるまで色々話をさせてもらっていたためか、 ○面接では体験で何を感じたか ○体験でのスタッフの対応はどうだったか ○将来的に訪問看護は続けたいか ○業務的にデイ兼任になるが良いか ○まだまだ駆け出しの現場で経験者から見たらギャップもあるとは思うがどうか ○質問 などで15分くらいで終わりました。 なんだろう、、、 人数は足りてる、との言葉も聞かれ、これって終わったよなぁ、、、、 確かに現場は若いし、立ち上げ2年目の訪問看護に経験3年目でも中年のヤツが来たらやりにくいですね。 転職のつもりで良い未来を想像してたからショックが大きく何にもやる気がおきません。 田舎なので求人も限られてるしこの先なんか真っ暗です。
面接訪問看護転職
もんはく
その他の科, 訪問看護
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
訪問看護の面接とかそんなに時間かかるものではなくどこも結構あっさりな印象です。あと病棟から訪看だとギャップを感じやすいというのもあるためそのような質問はされると思います。立ち上げ二年目の訪問であることもそうですけど、訪問自体制度とかの関係やそこの色によって病院と違って入職後にルール等が変更したりする可能性が高いです。なのでそういった変化にも対応していってくれるのかとかも見ているからの質問だったんじゃないかなと思いました。 色々なサイトみて求人探してみると選択できるところも増えるかもしれません。 私は、indeed・カンゴルー・マイナビ・レバウェル等をみていました。
回答をもっと見る
検討している病院の募集要項に、「企業型年金制度による退職給付金」と記載があったんですが、これって退職金はあるけど支給されるのは現時点では65歳以降ということでしょうか?この福利厚生が良いのかよくわかりません。。
退職金正看護師病院
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
退職金なので、退職される際に支給されるものですね。65まで働けば65ですし、30まで働けばそこでもらえます。 長く働けば恩恵があるかもしれません。
回答をもっと見る
早期退職して、次の職場が決まるか不安です。 今日面接受けたら2時間後に不採用通知来てショックが大きいです。この先不安です。辞めずに我慢してはたらけば良かったんでしょうか...もう私には看護師として働く事ができないのではないかと思い不安で涙が出ます。 同じような経験をした方アドバイスがあればお願いしたいです。
面接モチベーション退職
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
看護師不足はどこもあるので どこかには受かるだろう 良いところに受かれば良いという思いで 諦めずに何件も受ける方が良いです!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)