総合病院」のお悩み相談(15ページ目)

「総合病院」で新着のお悩み相談

421-450/1110件
看護・お仕事

腹膜はコッヘルで掴んでも大丈夫ですか? 腹膜切開後はコッヘルは、使っては行けないと資料に書いてあったのですが、オペ室の方々にお聞きしたいです。

総合病院先輩1年目

はな

新人ナース, オペ室

22021/09/19

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

お疲れ様です。 開腹するときの腹膜保持にはコッヘルを使います。しかし開腹後に腸管や血管を掴んだりする時にコッヘルなどの鈎があるものを使用すると穴があいてしまいますよね。なので腹膜切開後はコッヘルではなくペアンやケリーなどの鈎がないものを使用します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

徐々に仕事はこなせるようになってきましたが、当たりの強い先輩の一言一言に傷ついてしまって、毎度落ち込んでしまいます。なにやってんの?とか、患者さんに迷惑なんだけど、とかそういった感じです。ブレない強い心を持ちたいのですが、なにかアドバイスをいただけませんか。

大学病院総合病院先輩

ゆう

内科, 訪問看護

22021/09/07

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

当たりが強いのはその先輩だけでしょうか?もし、そうならば気にしないのが1番です、難しいですが。その人だけならそれがその人の個性です。頑張って指導内容だけ聞けるといいと思います。 落ち込んでしまうことを否定しなくていいと思います。やはり人間対人間ですので言い方によって嫌だと感じるのはしょうがないと思います。それを受け入れるともしかしたら少し楽かもしれないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

本来なら4月から4年目のメンズナースです。 しかし恥ずかしながら1年ちょいしか臨床経験がありません。 保有している資格は看護師のほかに、 行動心理士 JADP認定メンタル心理カウンセラー 生活習慣病予防プランナー ダイエット検定1級プロフェッショナルアドバイザー 予防医療検定 医薬品登録販売者 食生活アドバイザー3級 日本化粧品検定3級 などは一応持ってます。 こんな私を必要としてくれる患者さんや病院、企業などはありますでしょうか。 どういう働き方が向いているか分かりません。

化粧4年目予防

ゆう

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

42021/05/14

おこめ

病棟, 介護施設, 終末期

資格を取って4年目だけどまだ1年しか現場で働いてないということですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

通所施設で訪問看護してます。 在宅での看取りはすごく良いなと思います。 家族さんも毎回良かったと言われます。 想像以上に素晴らしいものですよ。 もっと在宅での看取りを普及させたいという意見はどう思われますか?

総合病院施設訪問看護

ゆう

その他の科, 介護施設

42021/06/05

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

ゆくゆくは訪問看護に進みたいと思っています。私も、在宅でのお看取りがもっと広まるといいなと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

57歳のヘルパー2級の男性ですが…看護助手の仕事に興味が有ります…どういった仕事の内容なんでしょうか?

看護助手男性総合病院

ハタッチ

その他の科, 介護施設

42021/09/13

えくせ

内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟

食事介助やレントゲン、検査室への送迎、おむつ交換や物品の補充などですね。うちの病院は入浴介助は助手さんがやってくれます。看護師が入浴介助する所が多いですけどね。 患者さんの話し相手というのも大切な仕事です。看護師は結構バタバタしているから、リモコン取ってとかちょっとした用件を頼みづらい、という患者さんにとっては貴重な声を掛けられる人材だったりもします

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳梗塞などの神経疾患に詳しい方に質問です。脳梗塞などの脳血管疾患によって尿閉が起きることはありますか?大脳の排尿に関わる神経のあたりに梗塞が起きれば神経因性膀胱のような状態はおこりうるのでしょうか。

慢性期総合病院正看護師

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

62021/09/14

eri

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

初めまして!急性期ですと神経因性膀胱が起こり尿閉になる方が多く、導尿や膀胱留置カテーテル挿入などの必要性がある方も多くいらっしゃいました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一人じゃ何にもできない自分がほんとに嫌すぎて、患者さんの命預かってるのにミスばっかりして、なんでこんな辛い道選んだんだろう、看護師なんてならなきゃよかった、なんて自己嫌悪に至ってる。飛び降りたら楽になるだろうなって道が通勤ルートにあって、帰り道必ず眺めてる。家に帰ってお風呂入ると、このまま眠って窒息できないかななんて考えちゃう。しんどい。

ICU総合病院新人

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

32021/09/13

ここ

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室

本当にね、、、 国試であんなに勉強したのに、殆ど記憶に残ってないし、 勉強しても、活かせない。 そんな自分が嫌になる。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期に10年、慢性期にうつって2年が経ちましたが、このままここにいようかどうしようか迷う時もあります。途中である認定看護師の資格もとり、一応今の職場でも役に立ってるとは思うのですが、なんとなくこのままでもいいのか、、といった漠然とした悩みが、、嫌なことなどは特にないんですがね、、 みなさんはなんとなくこんなこと思うのはありますか??

認定看護師慢性期総合病院

ダージリン

内科, 病棟

12021/09/13

めがね

ゆくゆくは、ダージリンさんのその知識とご経験を学校や大学の生徒に受け継ぐのはどうでしょうか? 頼もしいく、憧れの看護師像になられそうな気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、既往歴で心房細動のある患者さんを受け持ちました。循環器を定期的に受信している方で抗不整脈薬を内服しています。 入院中、心電図モニターでST低下の波形と頻脈、RR間隔不整は読み取れたのですが、胸部症状はないなら経過観察で良いのでは?と言われました。 ST低下は今まで見られていなかった方でも報告は不用なのでしょうか?イマイチ対応が分かりません。 循環器病棟ではないので心電図の対応がよくわかりません

混合病棟受け持ち総合病院

たまごナース

内科, 病棟

22021/09/10

ぴょん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析

症状がなければ医師が来棟した際に報告します。また、モニター上で波形変化が見られれば12誘導を取るものだと私は教わりました。病院によってやり方は違うのですかね。何かあってからでは遅いので、たまごナースさんのように報告し、なんなら記録にも残しておくと後々自分の身を守れるかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

学生時代の教科書って今でも保管していますか? 看護師3年目なんですが、この度引っ越しをすることになり部屋の物を断捨離しているところです。 そこで、今でも取っておいた看護学生時代に使用したテキスト(主に医学書院)や授業でもらったプリントをどうするか迷っています。 いつか転職や違う科へ異動になったりしたときに使うかもしれない、、と思って今まで取っていましたが、実際にみなさんはどうされていますか?

教科書3年目総合病院

モモカ

内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院

22021/09/11

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

必要なとき、必要なものを改めて買うのがいいと思います 私は紙のテキストですけど しばらく取って置いたけど結局使わないし内容も改定されるだろうしで捨てました いまはテキストも電子書籍なんですよね 取っておくのも場所とらないからうらやましい

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟の雰囲気は良くて先輩たちも面白くて楽しいです。 整形外科で臨時オペ多いので重なると凄く忙しいですが… 私の病棟は3年目からリーダー入っていきます。 同期が順番にリーダー経験始まっていき、私は秋頃からの予定ではあります。 ですが、もう環境を変えたくて仕方ありません。 引越しの準備整ったら年内もしくは1月頃辞めたいと思ってます。そうなるとリーダー経験あるかどうか…独り立ちはしてない状況での転職になると思います。 整形のみの病棟で3年働いてきました。 今後も整形で働いて行きたいと思っているのですが、整形しか経験ない、リーダー経験無い状態での転職は大丈夫なのか少し不安です

整形外科3年目リーダー

なぎ

整形外科, 病棟

42021/08/10

なーさん

3年目と丸三年働いたのでは経験の価値が全然違います。3月末まで頑張ったほうが後々いいですよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

せっかく取った資格ですが最近、看護師を辞めて生計を立てていく(いまと同じ生活水準を保つ)にはどうしたら良いか?ばかり考えてしまいます>< 理由は、シンプルにしんどいからと、月25万円弱の給料と夜勤月10回の労働が合っていないように感じてきたからです。 わたしは正看護師資格以外これといって資格はないです。 看護師を辞めようと考えている看護師さん、いらっしゃいますか?もしくは看護師を副業にしていらっしゃる方、おられませんか? 看護師を辞めてどんな職に就くのか、また副業を看護師にして本業は何をしているのか? 差し支えなければ教えて頂けると幸いです!!🙇‍♀️

介護施設総合病院辞めたい

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

82021/09/08

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

わかります。 でも、やっぱりお金のために看護師で働くしかないのかなって思っています。 一応副業も始めましたが全然稼げないのでしょうがないのかなと半ば諦めもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の性格もあるのかもしれないんですけど、 毎日自分がリスクをおかすんじゃないかと不安でたまらないです。自分のことでいっぱいいっぱいでまわりなんて見る余裕ないです。怒られたり、強く言われると何も言えなくて従ってしまう自分がいます。 そんなこんなでもう7年目になってしまい働いているのですが、このまま、仕事続けるべきか不安になります。 独身ですし、生活のため生きていくためには続けたほうがいいとは思います。 メンタルとしてはもうけっこう辛いです。

7年目総合病院病棟

はちみつ

小児科, 整形外科, 急性期, 病棟

32021/09/07

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

こんにちは。毎日お仕事お疲れさまです。私も新卒から7年間病棟勤務をしていました。その気持ちすごくよく分かります!!!自分がリスクをおかすのではないかという不安!毎日プレッシャーとの戦いですよね。 でも私思うんですけど、自分がミスをおかすかもしれないと考えているときほどミスって少なくないですか?気をつけようという意識が働くので。そしてそういう意識が働く人ほど人のミスを未然に防げたりするものですよ! 精神的に負担は大きいと思うので転職や休職などは考えても良いかもしれませんが、私ははちみつさんはもっと自信を持って良いと思いましたよ!! たまには自分のことを褒めてあげてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルートをとる際、今までずっとスーパーキャスでとっていました。 逆流防止弁が付いており接続する時も血液が漏れることはなくスムーズに行えていました しかし、新しい職場は逆流防止弁が付いていないサーフロを 使用しております。 先日とても立派な血管を持っている方に点滴をする機会があり 初めてそのサーフロを使ったところ、 駆血帯をはずして針を抜き接続までの僅かな時間で血液が溢れ出てしまいました。。。 初めてだったのでもう1人先輩がついていてフォローしていただいたのでなんとかなりましたが 1人で…できない気がします… 逆流防止弁がないサーフロのコツを教えていただけたらと思います…

ルート点滴総合病院

外来, 脳神経外科, 一般病院

82021/09/06

nami

その他の科, 離職中

逆流防止弁が付いてるサーフロからついていないサーフロを使うと手こずってしまいますよね💦私も血液が溢れて出てシーツを汚してしまったことがあります💦 私は、接続部分の下にあらかじめアル綿を敷いています。接続時にも血液が漏れたりするので、接続したら下に敷いたアル綿でそのまま接続部の血液も拭ける と先輩ナースに教わり、今もその方法でルートとってます。

回答をもっと見る

新人看護師

昇圧剤と麻薬のルート2種類ルートをとっているときに、抗菌薬の指示が出た場合は第三のルートを取らないといけないのでしょうか? cvなどはまだ、検討されていないようなのですが、昇圧剤と麻薬はシリンジで行っているため、側管から手動で抗菌薬は流せないと思うのですが。

混合病棟ルート総合病院

たまごナース

内科, 病棟

52021/08/19

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

昇圧剤・麻薬は一定量を持続で流しているため、側管から抗菌薬を落とすと濃度の変動や薬効の変動が生じる可能性があります。 そのため、抗生剤用ルートをとる必要があるのだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤の辛さから、総合病院を退職して5月から美容外科で働き始めてます。でも実際に働いてみると慣れていないせいか、病棟の方がやりがいや、患者さんと接してた方が好きだったのかもと感じるようになりました。みなさんの中で、美容から病棟に戻られた経験のある方はいますか?いれば、ぜひお話し聞きたいです。

美容外科やりがい外科

もさ

美容外科, クリニック

12021/08/30

chun

精神科, リーダー

美容は業務の割に給料が高いですけど、やりがいを求めて病棟に戻るのはあるあるです。 働いていて、1番何を重視したいのか、やりがいなのか給料なのか、スキルアップなのかを明確にした方がいいと思います。 もささんの文面を見ると日勤専従のところで1度働いてみてもいいかと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つくづく転職サイトのエージェントと相性が合わない。3つ登録したけど①うつ+夜勤つらいから日勤のみがいいと言ったのにどんどん病棟を提示してくる②CRC紹介してきたけど中小企業で面接も最悪な雰囲気③希望してない働き方を提示してくる もう自分で探せということか〜〜〜

産婦人科総合病院退職

おはぎ

産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 助産師

32021/09/02

AI

すーーっごく分かります😭😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

一応急性期病院で5年経験あります。その後派遣を療養で数ヶ月し、現在はアルバイトで訪問看護に行く予定です。 訪問看護師を選んだ理由はお給料が上がる可能性があると思ったからです。 でも、超急性期で学びたい気持ちもあります。 気持ちと努力次第だとは思いますがICUで耐えられるのか不安な気持ちが強いです。 未経験や知識がないなか、ICUや超急性期の現場に行かれた方いらっしゃいましたら、体験話聞きたいです。 転職で迷われた方などの話も是非聞きたいです。何が本当にしたいか決めかねています。

ICUやりがい総合病院

ちー

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22021/08/31

なーさん

質問の答えではなく申し訳ないのですが、私が最近転職活動をしてわかったことをお伝えします。 私は大学病院12年、障害者関連で7年(支援学校と障害者施設)で、今年で看護師歴20年です。 転職活動で衝撃的だったのが、病院以外の場所で働いた経歴がブランク扱いとなったことです。 訪問看護は責任のある仕事ですが、病院からすると、臨床から離れたひと扱いされる可能性があります。病院勤務でやりたいことがあるならば、病院以外の勤務の長さが長ければ長いほど弊害になる可能性があります。 また年齢も一歳上がるごとに難しくなるようです。 未経験20代と30代なら20代が選ばれます。 超急性期の現場に行ってみたい気持ちがあるならば早い方がいいですよ。 コロナで病院やクリニックの求人も絞っている所が多く、よりブランクの少ない働ける方が求められ、年齢が上がったひとも採用されにくくなっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん転職の際はどのサイトと進めていきましたか?何かおすすめのところ有れば教えて頂きたいです。

総合病院2年目一般病棟

めい

22021/09/02

naoto

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, パパナース, 病棟

自分も転職サイトを探したことありますが1番いいと思ったのは、看護rooでした。担当エージェントが優しくしてくれて、無料で貰える面接時が乗ったマナー本とかも送って下さります。非常に助かりました!

回答をもっと見る

新人看護師

心筋梗塞の治療を以前終えている人で、不整脈出ている場合はで医師に伝えた方が良いのでしょうか?伝える際は12誘導など取った方が良いのでしょうか? 3点誘導だと脈が飛んでいることぐらいしかわからなかったのですが、12誘導をとれば詳しくわかるので先に12誘導をとってから報告をした方が良いのかなと思うんですが…成人病等にあまり詳しくなくよくわかりません。 もちろん致死性の不整脈の場合はの場合はすぐにドクターコールだと思いますが。このような考えでよろしいのでしょうか?

混合病棟内科総合病院

たまごナース

内科, 病棟

22021/08/30

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 心筋梗塞後は、心筋の奇異変化により不正脈が出やすいです。 3点でも不正脈の種類判別出来ると思います。 脈が飛んで居るとのことなので恐らくモービッツかウェンケバッハだと思いますが、履歴をプリントアウトし、かつ看護師判断で12誘導取って良い環境ならとって報告すべき内容です。

回答をもっと見る

感染症対策

趣味についてです。 緊急事態宣言か発令されている地域なんですが、意外とスポーツ施設が利用可能になっている状況です。 ずっとスポーツを続けていたので、できる限り続けたいですが、このタイミングで続けて良いのか悩みます。 皆さんどうされていますか?

総合病院急性期病院

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

42021/08/28

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

一応マスクしてOKなので自分の体調や行く前に熱を測ってから行くようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

電子カルテの利用にPCやノートPCだけでなく、タブレットも導入されていますか? 時々アプリの広告などが病院にも届きますが、使い勝手はどうなのかイメージができません。 もし使っている方がいれは使い勝手等、教えて欲しいです。

カルテ総合病院急性期

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

22021/08/28

しっさん

精神科, 病棟

介護施設でバイトしています。ケアウィングというアプリを使っています。簡単にシェアできますし記録もその場ですぐできるのでとても便利だと思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在転職を悩んでいる看護師5年目です。 半年ほど前に病棟移動となり当院で最も忙しいと言われる所に異動しました。 4月くらいまでは本当に多忙で 月40時間越えの残業、3交替夜勤で 準夜の帰宅時間が5時半、深夜の帰宅時間が12時となるような日々が続き、仕事を続けられないと思い転職活動を始めました。 今は少し落ち着いて、余裕を少し持って仕事できるようになっています。新しい病棟に慣れたというのもあるかもしれません。 ちなみに看護師同士の人間関係は良い方だと思います。 医師は暴力的な面もある方ですが… 転職活動を初めてから 現在の職場の福利厚生の良さや給料の良さを実感しており、新卒が働き続けて休み希望も言いやすい感じになってきていることも考え、転職するかどうか悩み始めました。 皆さんならどうしますか?

総合病院メンタル転職

コザオカ

病棟, 脳神経外科, 一般病院

22021/08/27

えつ

総合診療科, ママナース, 訪問看護

お疲れ様です 私は転職を5回しましたが、どこに行っても、良い面、悪い面は必ずあります😊 なので、今鳥さんさんが大事にしたい条件で転職先と今のところを天秤にかけたら良いと思います 大事にしたい条件って人生の中でも変わってくるので、私はその度に一番大事な条件(お金、時間、教育、人間関係など)が満たされるところに転職し、どこも満足しています👍 ただ、転職には大事にしたい条件以外は目を瞑る覚悟は必要ですよ😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中です。今回の受け持ちさんがCCRT中の患者さんで、1、2週間以内には外来での治療がスタートすると思うのですが、通院に1時間半かかるとわかりました。一人暮らしなのでご自身で来る必要があります。 私は家族がCCRTを経験しており、同じく1時間くらいの距離の病院に行っていたので、毎回通院をするのが当初の想像以上に負担だというのは実体験として感じました。なのでこれを看護問題に上げようと思ったのですが、そもそも自宅が遠いことに関して看護師が介入できるところってなに?と詰んでいます… 学生ができることと、本当の看護師ができることはまた違うと思うのですが、どちらでもいいので、外来が患者さんの負担になるリスクについてどのようにアプローチすべきか、またはそのような事例の患者さんに対して何かしら介入したことある方いたら教えてほしいです🙇🏻‍♀️

退院受け持ち外来

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

32021/08/26

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

私の病院では通院困難な方は入院して治療してる方もいますね。治療途中で食事が取れなくなったりして通院が難しくなる方とか入院加療に切り替えます。 通院が看護問題というのはうーん…と思ってしまいます。通院に一時間半かけてでも家に帰りたい何かがあるのかも。患者さんはなぜ家を選択したのだろう…。患者さんの生活背景が気になりますね。 ★治療の経過、副作用などが理解できているのか(知識不足) ★治療への不安の有無 治療に伴う副作用は患者さんは知っていそうですか?どんなタイミングでどんな副作用が出るのか十分理解出来ているか、具体的に対応策を考えてるか聞いてみてはいかがでしょう? 現在どの段階の治療なのか解らないのですが、このご時世、免疫力低下は大変なことですよね…。まだ暑いし食欲不振になったら脱水で倒れちゃうかも。 知識不足があれば、それを看護問題に上げて、指導などの機会があれば尚良いかと思います。 主治医から説明はあるかと思いますが、患者さんは「癌」という病気を受け止めるので精一杯で先生の話をあまり聞けていなかったってことも良くありますよ。学生さんが心を込めてパンフレットを作ってくれたりしたら嬉しいし、何度も読み返してくれそうですね。離れていても学生さんが支えてくれてると感じて治療に前向きになれるかも。手洗い一つにしても、健康な方と免疫力低下してる方とでは違うと思います。「適切な手洗い方法を洗面所で一緒にやってみる」というだけでも、患者さんに合った素敵な指導ですよね。トイレ後や食前に患者さんは手洗いしてますか?コロナにかかったら予定通りの治療は受けられなくなってしまいますしね。放射線があるなら皮膚のケア方法とか。※まだ指導とか行う段階の前の実習だったらすいません また、副作用を理解されているのであれば、治療に対し不安はないでしょうか? 「通えなくなるのが不安」と具体的に患者さんが話しているのであれば、指導者さんにそのことを伝えてみても良いかもしれません。入院費はかかってしまいますが入院を選択することも出来るはず…。通院困難については「通うのが辛かったら外来の看護師さんに相談してくださいね」で解決出来ると思います。 金銭的なことが問題であればソーシャルワーカーさんに繋ぐのも大切です。高額医療費のことや、使える社会資源の専門家なので。 独居で近くに相談出来る人がいないのは不安に繋がりますよね。「不安なときに誰に聞いたらいいのか」が明確になったら患者さんは安心ですね。 私が看護問題を立てるとしたら #1 治療の知識不足→副作用を理解し、対処方法を述べることができる #2 治療や病状の不安→治療や病状の不安に対し適切な情報提供が行われ治療に臨める とかであげますかねー。ざっくりですけど。 トピ主さんが、親族の方が通院が大変そうだと感じたのは、きっと物理的な時間もあったでしょうが、その親族の方が治療でなにか大変な状態にあったのだと思います。治療が及ぼした「大変なこと」は何だったでしょうか…? 患者さんが治療継続出来るようにサポートしてあげて下さいね。良い関わりが出来ますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

院内でデイサービスを実施している、もしくは実施していた施設はありますか? 現在コロナで、そのような取り組みはできない現状と思います。コロナ前から院内デイサービスに取り組んでいる病院がどのくらいあるのかお伺いしたいです。また、現在は休んでいても、どういった基準で再開するかなど決めているものがあれば、是非教えて欲しいです。

デイサービス総合病院施設

みー

内科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

12021/08/23

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

院内で短時間でデイサービスしています。 密にならないよう時間を短縮し、ずらしています。 うちの病院はクラスターが出ない限りは継続しそうです…

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したいが怖い。 地域包括ケア病棟で働く2年目です。 医師や患者・家族からの理不尽な言葉、セクハラ、せん妄患者の暴力 先輩看護師からの陰口・話を聞くだけで何もしてくれない師長。 そもそも私はトロイし容量も悪い、うっかり忘れも多い 看護師向いていないなんて死ぬほど言われ 自分でもそう思い なるんじゃなったと後悔しながら 「お礼奉公が終わる2年目までは、、」 と歯を食いしばって1年経ちました。 2年目が終わるまであと一年ないので、そろそろ転職活動を、と思っているのですが なかなか踏ん切りがつきません。 辞めることも勇気なのだ、と心の底から思います。 環境が変わることが怖い。 そもそも看護師を辞めて私は何がしたいんだろう? 病棟以外の看護師?それとも全く関係ない仕事? それすらも決められていません。 今働いている場所でやっていけないなら、 どこもやっていけないんじゃないかと思います あと、母が看護師なのですがバリバリ急性期で働いていたので(子育てで引退してからはパートですが) 「若いうちは苦労してでも病棟にいなさい。 その方があなたのためだから」と何回も言われます。 私が、急性期は絶対に無理だから地域包括にする、と言った時も 死ぬほど反対されました。 今でも「次の異動で内科や外科に希望を出したら?」と言われます。 母の為に生きているわけじゃない。 分かっています。 私の心身が全ての資本だから、 心身ともに健康じゃないと、仕事をしていたって意味がない。 でも、母のような考え方の人が多いのも事実で 世間体も気にしてしまいます。 保健師や養護教諭の免許も持っているので、 そっち方面でも良いのですが、 実習でしか見たことがないので想像がつきません。 だらだらと書いてしまいましたが、 転職を経験された方にお話を聞きたいです。 病棟から病棟、老人施設、訪問看護、開業医の看護師、美容系、保健師養護教諭、 看護師とはかけ離れた仕事… どのように情報収集し、どう転職活動しましたか? 転職して良かったですか? 転職先の仕事はどんな内容ですか? いろんな方のお話が聞きたいです。 宜しくお願いします。

免許混合病棟保健師

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

72021/05/09

山毛 徹

介護施設

今働いている職場で、看護師としてうまくいかなくても、他の職場で看護師としてうまく行かないかは分かりません。もしかしたらあなたに合っている看護の職場があるかもしれません。 保健師や養護教諭の資格をお持ちであれば、そちらの方面にチャレンジするのも1つだと思います。とりあえずネットで調べて、行きたい場所があれば、電話して事情を説明し、見学させてもらえばいいと思います。 優秀なお母様の意見も大事だと思いますが、これはあなたの人生です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟で3年勤務後、結婚・出産を機に退職し10年医療から離れていました。下の子が幼稚園入園したので、子ども達が学校や幼稚園に行ってる間(9時〜14時)で復帰。ブランクもあったのでデイサービスの看護師として。しかしやっぱり、病院の外来など、医療の現場で働いてみたい気持ちがあります。勤務時間は短いですが、ブランク10年後の初外来勤務は、厳しいでしょうか??同じように長期ブランクあって病院に復帰された方いますか??

ブランクデイサービス総合病院

ブランクナース

その他の科, ママナース

52021/07/05

kiii

その他の科, 離職中

初めまして✨コメント失礼します! 全然厳しくないと思います!友人も結婚・妊娠・出産とブランク7年ありましたが、今春から外来勤務始めました。採血などの技術は、感覚が覚えているみたいで嬉しそうに話していました。ブランクがあると不安だと思いますが、応援しています😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在助産学生です。実習と就活が被ってしまい、実習を行いながら就活の準備をしました。 私は県外の助産学校に通っており、卒業後は地元の周産期医療センターで就職する予定でした。 地元の周産期センターは2カ所あるため、どちらも受験しました。 しかし、私の力不足もあったと思いますが、結果はどちらも不採用で、将来が見えない状態です。 何のために助産学校に通ったのか、何のために地元で働こうと思うのかもう分からなくなりました。 他の総合病院での就職でもいいかと思いますが、私の地元の総合病院は全て同じ日にちで試験を行います。 そのため、2次募集がある可能性は低いです。 私はクリニックで働いた経験がありますが、休憩時間が長いのが合っていなくて、できるだけ働きたくないです。 地元から県外の学校に行って、また地元に帰ってきて働きたいと考えているのに、面接官の方は何を見ているのかと思う部分もあります。 今後2次募集があれば受けるか、健診車か病児保育の看護師の募集を受けようかと考えています。 同じような経験の方や健診車や病児保育で働いた経験がある方がいたらどうだったか教えていただきたいです。

就活休憩面接

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/08/22

こっす

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣

毎日大変な中、おつかれ様です。 大変失礼な質問かもしれませんが、まずなんで、不採用になったのが、具体的に分析するのが先決かとおもいます。看護師、助産師は引く手数多ですし、いくら総合病院でもよっぽど学力不足、面接での失敗がないかぎりは落とされないかとおもいます。厳しいかもしれませんがそこが解決しない限りは先はみえないかもしれませんね(涙) 頑張って下さい^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

心機能をみる基準となるものについてです。 調べたところ、エコー検査(超音波)により心臓の形や構造、動きを見て機能的診断ができるということが分かりました。 エコー検査以外に心機能を評価できるものはないのでしょうか?

専門学校看護学校内科

a

その他の科, 学生

42021/08/20

ジュ

ママナース, 病棟, 慢性期

採血、心カテ等含む造影、胸写、負荷試験等がパッと思い浮かびました!専門じゃないのでまだまだあると思いますが😁

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養勤務してます。まだ1年目です。 嘱託医の往診時に利用者さんから医師に聞いてほしいことがあると言われたの聞いてもらうように申し送ってました。 少しクセのある嘱託医なのでスタッフが聞かれても困らないように詳しく紙に書いて申し送りをしてました。けどなぜか紙に書いておいてもわざわざ呼び出しをされて医者の前で説明しろと言う上司、、、 (大した内容ではありません) 他にも総合病院の医者から電話がかかればなぜか上司が一年目の私につなぐ。 何かあれば全て下のせいにする、、、 毎日毎日嫌になります。

医者申し送り総合病院

ぷりん

外科, 病棟

32021/08/12

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

私も特養で働いていた時に似たようなケースがありました。 でも上司のことは気にせず、全て自分の為になる!と無理矢理思い込んでとりあえず真面目に取り組んでました。 するといつのまにか、委託医や、何かあった時に受診する病院スタッフ、そして施設の介護士さんや施設長、入居者さんやその家族から「信頼」を得られるようになり、色んな経験が自信にもなりました。 そして辛いこともありましたが、施設側が私を辞めさせないために給料も管理職並に上げていただけたので満足してました笑 上司はカンカンに怒って椅子を蹴り上げられることもありましたが…笑 いつの間にかパワハラに負けない程のメンタルも養われ、次第に上司の方から歩み寄ってきました。笑 嫌になる毎日だと思いますが、仕事を頑張ってみた結果、信頼や自信がついたら自分の強みになりますよ。 本当に無理なら辞めたらいいと思います!

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。

中途面接訪問看護

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?

慢性期2年目急性期

ゆゆ

消化器内科, 大学病院

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

点滴が落ちない時はどのように対応したらいいですか? 生食フラッシュは問題ないのですがそれでも点滴が落ちず、先輩は、腕を下げたり、点滴棒を下げたりして対応していました。それ以外にどのように対応したらいいのでしょうか。

点滴勉強新人

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

12025/05/06

もあい

内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

日々お疲れ様です。 固定がキツすぎて血管壁に当たっていることがあったり、穿刺部位によっては腕の角度や曲げ具合で落ちが悪くなることよくあるので、部位等にもよりますが、固定がキツすぎる時は少し引いてみたり、固定を直したりしています。 あまりにも使えなそうであれば、点滴の回数(抗生剤など)やメインの持続時間を考えて差し直しを検討しています。 あまり参考にならないかもしれませんが💦

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

377票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

483票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

571票・2025/05/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.