子育てしながら働きやすい職場… こんにちは! 今、地元を離れた僻地の病院で働いているのですが 育休5ヶ月で職場復帰してほしいと言われて復帰しました(元々は6ヶ月で…と言われてました) 10月復帰して来月から夜勤も入りますが 地元ではないので子どもに熱があったとき、夫では心配なところがあって、休ませていただいたのですが… 「しょうがないもんねぇ…?」みたいなかたちで師長に言われたのがなかなか休みづらく感じて、ストレスになっています… 本当は1年間育休をとって子どもとゆっくりしたかったし 時短でお迎えもいけるようにしたかったけれど、時短の前例もなく勤務的に難しい けれど僻地というのもあって人がいないのはわかっているし… 看護師という仕事は子育てしながらだと厳しいように感じたのですが 皆さんの職場でも同じように感じておられますか?
育休師長ママナース
xion
内科, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 保育園・学校
ちゃんこママ
精神科, プリセプター, ママナース, 病棟
子育てお疲れ様です! 私も今育休中で、xionさんと下の子が同じくらいの月齢です。 子供が二人いて、一人目の育休復帰後は、3歳まで時短勤務を利用し、夜勤も免除してもらっていました。 幸い部署に子育て経験者が多く、風邪で休む時も快く休ませてくれ、とても働きやすかったのですがそれでもスタッフが一人いないと大変なのは承知なので、心苦しかったです。 一人目の時は一歳で復帰し、上司と相談の上、隔週で土日のどちらかを出勤するというスタイルにしていたので、夫だけで子供を見る日がありました。 最初は不安でしたが、何かあった時のかかりつけの受診の仕方などを教えたり、実際予防接種など行ってもらって覚えてもらうなどして、安心してワンオペで預けられるようにはなりました。 とはいえ、0歳だとまだまだ離乳食ですし、不安も大きいですよね…… こんなに恵まれた環境でも、正直看護師という職業はママ業との両立が難しいのかな……と思うことは多々ありました。 夜勤や時短なしでの勤務が難しいと感じるのであれば転職も一つかなと思っています。 オンコールはありますが、病棟以外で訪問看護をしながら二人育てている友人もいます。 私も病棟に復帰して夜勤をする時期になったら、状況次第で転職かなと考えています。 (パートになると給料もガクッと下がるので) 解決策になっていないと思いますが……働きながらの子育ては大変なことも多いですが、一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
総合病院を退職し、就活中です。 保育園看護師の募集があり、勤務地が近いこともあり、気になっています。 仕事内容等情報をいただけたらありがたいです。
保育園退職ママナース
のえる
内科, クリニック
なないろ
その他の科, ママナース
現在保育園看護師として働いています。 保育園によって業務内容は違うようですが、うちの園では看護師は担任は持たず、0歳児のクラスに入りますが、補助としてです。 保育は毎日入ります。 体調不良の子が出たときは、その対応や保護者への連絡。 ほけんだよりの作成などをしています。
回答をもっと見る
保育園看護師されてる方に質問です。 お仕事忙しいですか?休みは少ないのでしょうか? 子どもが好きで保育園で働いてみたいなと思っています。 ただ給与面と小児科経験がないので心配です💦 だいたい保育園に看護師は1人というのも大丈夫かなと心配になります😥
保育園ママナース転職
あゆか
内科, 総合診療科, ママナース, 外来
とこ
急性期, 保育園・学校
保育園看護師をしています。わたしも小児科未経験、子育てのみで働き始めました。全く分からず、自分で勉強したり園医に聞いたりという日々です。 保育園は感染予防や衛生面への配慮が大切なので、その分野の知識も必要です。 給与は日勤だけで、時間固定とすればそこそこではないでしょうか。 私の勤務先は看護師は1人体制ですが、2人体制のところもあるようです。看護師会などが定期的に行われ、情報交換の場になっています。 やはり、医療者が1人しかいないのは相談相手もいなく、話も合わないことも多いです。また責任を取れないため何事も判断はせず、情報やアセスメントを主任や園長にあげています。向き不向きのある仕事かなと思いますが、こどもは本当にかわいいです!がんばってくださいね〜
回答をもっと見る
やはり40歳という年齢で、扶養は抜けたい、だけど子供の都合で週五日フルタイムは厳しいとなると、あまり選択肢はないですね。 自分自身は働けるけど、子供を犠牲にしたくないし… 自分が一体どうなってくのか迷走しています…
ママナース子ども転職
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
年齢のせいか、疲労感がぬけず体のトラブルも増えて います。 みなさんはどんな回復をはかってますか? 心体ともに教えて下さい。
産婦人科クリニックママナース
maka1220
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来
YURI55
精神科, 病棟
こんにちは。おいくつの方かわからないので参考になるか分かりませんが、55歳のおばちゃんナースの経験をお伝えしたくて投稿します。 50歳のとき帯状疱疹になりました。仕事がしんどいとは思ってたけど、まさかそこまでとは思ってなかったからショックでした。30後半からずっとやってた訪問看護師でしたが病棟に異動しました。異動後も馴染めず適応障害にもなりました。2ヶ月傷病手当もらいながらゆっくり休んで仕事再開時はパート週3勤務にしてもらいました。 頑張りすぎだったと今なら分かります。だって30代と同じ働き方だったから。今はあと10年働くために、家ではダラダラを心掛けています。 もしかしたらmaka1220さんもそうではないですか?まずはゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
子どもの体調不良でのお迎え連絡の時、すぐに変わらない時どうしてますか? 近くに親族はいません。夫は担当制の勤務のため、1時間以上身動きが取れません。私しか迎えに行けないけれど、急変時や予定外の受診の付き添い時ですぐに迎えに行くのに、同僚からもう少し様子見てもらえないの?と言われます。 途中の処置や引き継ぎは、終わらせて、皆さんに謝罪をしてから退社するように努めていますが、30分ほどかかり、園からも出来るだけ早くきてほしいと言われているので、これ以上は難しいです。 子どもは、出来るだけ早く迎えに行きたいし、急変時等、職場も人手が足りない時は、引き継ぎのタイミングを考えてほしいという同僚の気持ちも理解できてなんだか苦しいです。
ママナース子どもメンタル
ママナース
その他の科, 介護施設
つるこ
小児科, 保育園・学校
初めまして。日々の勤務、お疲れ様です。 保育園看護師をしていますが、子どもの発熱時などで保護者連絡する際には、いつも心苦しく思ってます(˘・_・˘) 会議中や研修中、時に健康診断を受けていて抜けられないなどすぐにはお迎えに来られない方は多いですよ。さすがに10時前に連絡して「お昼寝後に…」というケースは、早く来てくださいって言っちゃいますけど(-_-;)・・・ お仕事中になかなか抜けられないことは、保育園側も理解しています。そこは安心してください。子どもが不安にならないように、工夫しながら待ってます(*˘︶˘*)
回答をもっと見る
訪看のパート募集がホームページに出ていて、会社説明会に行ったらパートは募集していないとキッパリ言われてしまいました。 ならもっと早い段階で言って欲しかった… 旦那に有給取ってもらって行ったのにガッカリです。 子持ちパートはなかなか採用されないんですかね😭😭悲しい
訪看パートママナース
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
はる
精神科, 看護多機能
うちの何でもとりますとこあるけど、裏があり仕事がキツイ、離職率高い、低賃金、おまけに役員付で若い人とシニア。中堅はどこかへいってしまう。上のお達しは反論できず。強制。
回答をもっと見る
現在、デイサービスでパート勤務中。今年7月に退職の申し出をしましたが、パート看護師2人体制(私とAさん)であったため、他に看護師の方が入ってその方が一人立ちするまでは厳しい事を告げられ、自分の中でもそれは納得しました。9月辺りになり、新しく看護師さん(Bさん)が入ってくれたのですが、覚えがゆっくりでなかなか一人立ちへのGOが難しいらしく・・・そうこうしてるうちに、Aさんも家庭の事情で12月いっぱいまで週1程度しか勤務出来ない状況になり。。。Aさんが1月からは復帰し、その間にBさんも一人立ち出来るだろう事を期待して、12月いっぱいまでの申し出を新たにしました。管理職の方からは、Aさんは週3、Bさんも、家庭の事情で今後も午前中の週2くらいしか入れないから、もう1人入ってくれたら〜的な感じで言われましたが、なかなか退職日が決まらない事に不安を感じます。それぞれ事情もあるし、運営がなかなか周らないのも分かるけど、そこまで私が背負わないといけないのかと、なんだかモヤモヤしてます。やはり、このような状況で、新たに看護師さんが入職しなかった場合、12月いっぱいの退職は無理そうなのかなぁ。。。
退職辞めたいママナース
ブランクナース
その他の科, ママナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
辞める権利はあります。 自分の人生なので後悔しないようにしてください。会社側は散々あなたを必要とし都合よく使いますがその後の人生見てくれるわけではありません。 そして。はっきり期限は伝えた方が良いと思います。◯月末が限界です。どんな状況でも退職させていただきます。それまで有給も使いますと宣言すべきです。
回答をもっと見る
今4歳と2歳の子供がいますが、先日転職先でも管理職への検討を受けました。 よく小一の壁と聞きますが、お子さんをお持ちの方はいつ頃から子育ての比重が楽になるのでしょうか?今は保育園がありますが、小学校にならば余計に夏休みや冬休み、宿題など忙しいのでは?と思ってしまいます。
リーダーママナース子ども
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
まあまあナース
ママナース, 介護施設
我が家の場合ですが… 現在8歳4歳の二人子供がいますが大きくなるにつれて激しさを増してきて怒鳴る回数が増えてきました… 宿題は見ないといけないし、ノート類の管理も見ないとなくなってた、なんてこともあり大変さは変わらずです。 ほんとに高学年になったら手が離れて少し楽になるのかなと考えています。
回答をもっと見る
こどもが2人いるのですが、小学生となりだいぶ手がかからなくなりました。現在、短時間勤務のできるところで非常勤です。常勤への転職を検討中です。病棟勤務を考え中なのですが、ママナースで実際に働いてる方、働いていた方など、アドバイスいただきたいです。
ママナース転職病院
とこ
急性期, 保育園・学校
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
日勤状況で病棟勤務なら総合病院で働くのはどうでしょうか。 クリニックは夕方診療があるので、中抜けで夜遅く帰るなどあるかもです。小さな病院だと夜勤は必ずありますよ。
回答をもっと見る
ママナースさんに質問です。 もうすぐ動き出す0歳児ちゃんの自宅での安全対策について。みなさんが気をつけた事、ポイントあれば教えてください。
育休保育園妊娠
ともも
産科・婦人科, ママナース
きなこ
急性期, ママナース, 病棟
こんにちは、我が家にも八ヶ月の子がいて、日々成長していくので、鼬ごっこで対策しています。 寝返り打てるけど戻ってこれないことがあったり、とにかくなんでも投げたり振ったりと忙しいので、床はジョイントマットを広げて、寝返った先で柔らかいものに顔を埋めるのが怖くて、窒息に繋がりそうなものはおかず、おもちゃは飲めない大きさ、かみちぎれない強度、投げて落としても怪我しないものを置いています。 絵本を持ちたがって投げて顔に落下して怪我したことがあったので、手の届く範囲は気を使っています。
回答をもっと見る
近所にある小規模多機能型施設の求人が募集してた。 年齢層ってどれくらいだろう? 看護師人数少ないのか?(つまり仕事はいっぱいなのか。) 小規模多機能型施設って疑問が多数… 仕事内容は調べれば出るけど実際どうなんだろう? (質問履歴など見ましたが介護よりな印象…)
施設ママナース人間関係
まあまあナース
ママナース, 介護施設
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
介護よりだと思います。 そのため看護師は少なく介護士さんと同じような業務も多いです。 でも急性期よりはのんびりしている気がします。
回答をもっと見る
とても初歩的な質問で申し訳ありません。 JCSを確認する際に確認の順序はあるのでしょうか?? 他院へ搬送した際、そこの看護師はまずはじめにお名前言えますか??と聞いています。それが、ここどこかわかりますか??から聞いても良いのか、、正しい順序があれば教えていただきたいです。 また、認知症患者に対してはJCS評価はどのように行っていますか?
外科ママナース夜勤
Ringo
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 外来, 終末期
きょう
外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
特にこれという順番はありませんが、①開眼してるからどうか、これで大きく別れます。してるなら②名前が言えるか、場所はわかるかなどの認知の確認、してないなら③体の反応の確認という流れで確認していきますね
回答をもっと見る
こんにちは、11月から復職予定の看護師です。 子供を院内保育に預けて病棟勤務する予定です。 院内保育を利用しているパパママナースさんの意見が聞きたくて投稿しました。 メリット、デメリットの話や、日勤の時はこれ、夜勤の時はこうやっておくと便利!等の雑多な話が聞けたら嬉しく思います。
保育園ママナース子ども
きなこ
急性期, ママナース, 病棟
ともも
産科・婦人科, ママナース
職場に行くついでに預けられるので、登園が楽です。 3才以降は院内保育から認可保育園に変わりましたが、車から園へ歩くだけでも愚図ってかなり時間がかかり、それも二人目となるとかなり体力消耗していました。 ぱぱっと預けられて院内は良かったです。
回答をもっと見る
現在子供の受験のため離職中です。退職する前は発熱外来のみ受け入れていた総合病院で、職員の会食はもちろん不要不急の外出は制限されていました。退職した今も感染が怖いし、医療従事者として外食やレジャーなど行く気にはなれません。現職の皆さんや離職中の方も感染減少した時期などに外食やお出かけしていますか? 人前でマスクを外して複数人でランチをしていたり、しゃべっていたりする人を見ると不安や疑問、色々な感情が湧いてきます。うちに子供達はどこにも行けなくてかわいそうだなと思っています。私が厳しすぎるのでしょうか?
離職ママナース正看護師
シーサー
ママナース, 離職中
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
うちのこもどこにも連れて行っていません 子供は連れていかず 最低限の買い物しか外には出ませんし 子供連れていくのは公園だけです…
回答をもっと見る
40代、子持ちです。現在上の子の受験と下の子が学童が嫌という理由で離職中です。 受験が落ちつたら働きたいのですが元々職場を転々とするタイプではないので次に働いたら長く勤めたいなと思います。老眼が進んできたり😭体力も低下し、適応力も若い時ほど…など40才代でのおすすめ転職先を教えてください🙏
離職ママナース正看護師
シーサー
ママナース, 離職中
あらまきじゃけ
内科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
シーサーさんは離職前は病棟にいらしたのでしょうか? 体力低下、老眼など個人差はあれど、加齢による衰え…感じますよね…。 適応力という部分では、今まで経験されてきた分野だと慣れるのが早いかと思いますが、急性期とか回転が早い分野だとブランクの期間によっては適応まで時間がかかるかもしれませんね。 体力的なことなど考えると、夜勤がない方がいいですよね。訪問看護はオンコールがネックです。 施設系はどうでしょう? しっかりした母体なら安心して長く勤められるかもしれません。介護職の方との人間関係や看護師が少なくて、責任は重く感じるかもしれませんが…。
回答をもっと見る
看護師として働きながら副業をされている方いらっしゃいますか? どの様なお仕事をどんなペースでされているのでしょうか?
施設ママナース子ども
むー
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院
suzu
小児科, 病棟, 外来
家でできる副業と看護師の単発の副業をしています。夜勤が多くお休みもあるので、明けは家でできるものを少しして、お休みの日に看護師の単発の仕事をしています!
回答をもっと見る
普段から吃りやすくて、自分の伝わりたい内容をなかなか、思うように伝えられず、ほんとに困ってます。 仕事にも、支障でてきやすいですし。 特に話す内容の最初の言葉が、か行、さ行、た行の場合だと、言葉がスムーズに出にくいです。 特に最近、この症状が良く起こるようになりました。 ゆっくり喋る事を意識してみても、職場の雰囲気的に急かされる所もあり、余計に焦って吃りが酷くなります。 ネットで舌小体切除が有効としりました。 本気で受けたいんですけど、仕事とか、食事とか、どうなるのか気になります。 どなたか、舌小体切除についての詳細を、教えて頂けますか?
慢性期ママナースメンタル
アラフィフナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
私ではなくて申し訳ないですが、学生時代同期の子が吃音や滑舌の悪さを気にしていて、大学4年の時に舌小帯の切除をやってました。 15分くらいで終わって、食事とかは麻酔が切れたら食べられるって言っていましたよ。親知らずの抜歯の方が痛かったと言ってました。多分土日とかでやってたと思うのでそんなに長期間でもなかったと思います。 もともと言語聴覚士さんの発語のトレーニング?には通っていて、緊張すると余計に悪くなると心配していました。 就活のために親に相談をしていて、私達友人はあまり気にしていませんでしたが本人はとても満足そうでした。 メンタル的なものもあるでしょうし、まずは近くの病院などで費用や実績など相談してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
ママナースに質問です。 どのくらい持ち帰り仕事ありますか? 勉強も含めてです。やはり子どもが寝てからにやつていますか? 寝落ちして全然夜は勉強できません。
ママナース子ども勉強
まみ
病棟
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
仕事の持ち帰りはないですが、 勉強は子供寝てからやってます… めっちゃ眠いですよね💦
回答をもっと見る
現在育休中で、来春復帰予定です。 そして絶賛保活中です。 ママナースさんに質問ですが、保育園選びは何を基準に選びましたか? これから保育園見学しますが、たくさんありすぎてどのようなところがよいのか迷走中です。
育休保育園ママナース
yuka
内科, 外科, 循環器科, 大学病院
みーまま
内科, 急性期, ママナース, 病棟, 終末期
家から近く、先生達の雰囲気、何時まで預かってくれるか、弁当いるのか、行事が多くないか等ですかね! ほとんど、給食ですが、ご飯は持参だったり、オムツ持ち帰りなのかとかもチェックしてみたらいいと思いますよ!!
回答をもっと見る
病院以外で勤務しているママナースさんへ質問です。 病院での病棟勤務がキツくて将来的に転職も考慮しています。 病院以外で勤務したことがなく、子どもの体調不良で休むことも出てきます。 仕事を休む場合でも融通がきく職場はあるのでしょうか? 今の職場は子どもの熱で早退や休むときに有給消化ですし、病院以外の勤務で仕事を休むときは在籍1年以内だと減給になると思うと転職に踏み切れず… 子どもが小さいうちは病院の方が融通きくのかぁとイメージしてます。
ママナース子ども転職
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
maka1220
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来
子育てご苦労様です 悩みますよね、病院よりはクリニックの方が休みには融通がきくと思います。 そのクリニックにもよると思いますが 入職時の条件提示に相談しても良いのでは?
回答をもっと見る
子供が保育園で周りに頼る人がいない場合、正社員(夜勤なし)で働くって結構大変ですか?
ママナース子ども転職
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
土星
内科, ママナース, 一般病院
私はシングルで3人育ててます。正社員で夜勤してます。夜は病院の託児所、昼間は保育園。 頑張り次第じゃないかな?子どもで休むのはしょうがないと思って割り切ればなんとかなりますよ( ´ ▽ ` )
回答をもっと見る
転職したいけど希望に合う所がない 今の病院は色々な所に不満や不信感があり、転職したいと思っています しかし 色々と緩いため働きやすさはあります 現在育児時短中で 元々日勤常勤です 私は回復期病棟や療養 施設 は性にあわないと思っていて ある程度急性期で働きたい でも超急性期もある 総合病院だと忙しすぎて 家庭との両立に不安があるのと、夜勤必須が多いのでそれは無理です クリニックと考えると終わる時間が遅いのがネックです だからといってパートはなぁ…という感じなのでそうなると外来や内視鏡 手術 透析になると思います… (透析はルーティン化するのが苦手です) 他に働き方ってないですよね? 自分でもわがままだと思います やはり給料が安くても、不信感があっても今の病院で頑張るしかないのかな って諦めムードです
ママナース子ども夜勤
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
ゆう
その他の科, 介護施設
不満沢山ありますよね。
回答をもっと見る
通勤時間1時間の特養で7時間勤務のパートをしている2児の母です。 来年度、上の子が小学校へ進学します。 今まで保育園が最長18時30分まで預かってもらえたので働いてこれました。 学童保育は18時までで今より時間を短縮しないと迎えが間に合いません。 それに加えて、長期休みの預かり開始時間が遅いので、始業時間に間に合わず、預かり時間も短いので、ほぼ勤務できません。 核家族なので頼れる親類は、近くにいません。 小学校低学年のお子様がいらっしゃる方は、どのような勤務をされていますか?
介護施設パートママナース
ママナース
その他の科, 介護施設
ちぃ
精神科, 病棟
私ではないけど、同僚は、時短勤務してました。相談してみては?
回答をもっと見る
ママナースはどこで働いてますか?子供が小さいうちは夜勤なしがいいのですが夜勤なしでは雇ってくれず、外来や透析募集は中々なし。クリニックは19時終了なので延長保育でも間に合わず。同じ市内の保育園が全部19時なので。元々いた職場も退職したのですがダメ元で電話したら夜勤はしないとと言われました。みなさんはどこで働いてるのでしょうか?
保育園ママナース夜勤
なーす
えり
外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私は病棟でパート(9〜16時、週4)で働いてます!子どもは3歳と2歳です。急変や緊急入院、緊急オペがあったり忙しいと残業もありますがだいたい17時くらいには帰れます。ママナース多いので、子供の急な発熱でのお休みもお互い様って感じです。保育園は18時半までです。下の子の妊娠中は保育園看護師してました。地域差もあるかと思いますが、ハローワークや、看護協会経由で探してはどうでしょうか?
回答をもっと見る
現在、1人目出産後の育休中で産後1年で仕事復帰する予定なのですが、保育所入所も激戦区の場所のためフルタイムで復帰の予定です。ですが現在働いている病院は慢性期の寝たきり高齢者の多い病院のためオムツや処置が多く、体力的にもゆとりをもてる所がないかと考えています。デイサービスや老健施設を考えているのですが、体力的にはどのような感じでしょうか?あと、週4日勤務や時短勤務などが可能なのかどうか、看護師は何人体制で働いているのかなど、デイサービスの場合などは運転ができなければ採用してもらえないなどあるのでしょうか?
施設一般病棟ママナース
ぼーの
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 あなた様の地域で地域密着型の特養はありますか?以前に仕事をしたことがありますが、看護業務がメインなので体力的には楽ですよ。定時で帰れてましたし。
回答をもっと見る
出産後、正社員からパートになった方や パートで転職された方 特に金銭面で注意しておいた方がいいこと 念頭に置いた方がいいことなどありますか?
パートママナース子ども
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
まゆこ
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
正社員で復帰し、半年後にパートになりました。金銭面はとにかくお給料減ります。パートになった次の月の給料が基本給がなくなって2万くらいでした。市民税も別で引かれました。 週5の9時から17時勤務で手取り17万くらいです。ボーナスも年50万くらいでしたが、ないところもあるらしいです。退職金もありませんし、夏季休暇などもないです。
回答をもっと見る
同僚の子どもさんが看護師を目指している方が多いです。自分の子どもに看護師になってほしいと思いますか?何か資格をとってほしいとは思いますが正直看護師をおすすめしたいとは思いません。
ママナース子ども正看護師
まゆこ
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
なないろ
その他の科, ママナース
うちの長女も、看護師になりたいと言って、結果看護師になりました。 私もあまり看護師になってほしいとは思っていなかったです…笑 ほかにも違う仕事があるんじゃないかな~と思って。 次女は、まだ中学生ですが、まったく看護師に興味がないようで、それはそれでいいと思っています。
回答をもっと見る
40代で、単発の派遣で働いている方いますか? 派遣看護師ってどんな感じなんだろう…というのと、若いナースが多いような気がして💦 給人では年令制限はないてすが、気になってます。
ママナース転職
なないろ
その他の科, ママナース
さな
内科, クリニック
30代です 今ワクチンバイトなどで派遣やっていますがやはり主婦層の方が多いですね 40代も全然いますし、この間は70代の方もいらっしゃいましたよ。色々な方がいらっしゃってお話聞けるので楽しいです。
回答をもっと見る
2歳の子どもがいます。18時に仕事が終わって保育園に迎えに行ってから晩ご飯を作ろうと思うと中々作る気になりません。みなさんは夕食はどうされていますか?
保育園ママナース子ども
まゆこ
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
mimosa
産科・婦人科, クリニック
毎日お疲れさまです!私は17時上がりですが保育園と画家どうにお迎えに行って帰宅は18時です。前の日に大体の夕飯の仕込みを終わらせちゃいます😂そうじゃないと宿題みたりに時間がかかってしまって寝る時間も遅くなってしまって😭毎日帰宅したら前日に用意してた作り置きをチンして、味噌汁だけ作る感じであとは盛り付けて、食べさせている間にまた翌日の作り置きする感じです😂
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)