皆さま、ナース服のポケットは最小限?たっぷり詰め込む派?少し気になります。そこで、仕事の必需品を教えてください。急性期病院で働いています。
ナース服ママナース夜勤
もか
内科, 病棟
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
同じく急性期病棟で働いています。初めは不安でパンパンでしたが動きにくく最小限になりました。ペン、スケール帳、印鑑が必需品です。わからないことはその場で先生や先輩に聞いて確認しながら学習すればいいやーのスタンスができるようになってからこうなりました!
回答をもっと見る
現在娘が0歳8ヶ月です。妊娠前に仕事を辞めたため2年のブランクがあり、この度就職活動したのですが幸運なことに好条件なクリニックさんに正社員として採用いただけそうです。院長が女医さんで子どもの急な体調不良などにも理解があり、年収も前職と変わらず貰えそうで私としてはかなり魅力的に感じました。特定の病気に特化しており看護師の役目も大きいため挑戦しがいもありそうです。 まずはパートで2週間ほど働いてみることとなりました。 しかし帰宅後に夫と相談した際、収入が減ってもパートの方が融通がきくだろうから良いのではという話になりました。 私はキャリアのために、今後の貯金のために正社員として働く気満々だったのですが、そう言われて心が揺れています。欲張りですが娘との時間も欲しい…。 その一方で、2人目を考えると育休がとれて長く働ける正社員の方が安定しているしこの条件で働かせてもらえるところはなかなかないとも思います。 面接の際に条件を確認した際せめて時短で相談してみたら良かったのでは、と思いました。そこは本当に後悔です。今からでも間に合えば聞いてみようかと思います。 育児中のママさんに実体験やご意見をいただけたら嬉しく思います。皆さんいつパートから正社員、正社員からパートに変わりましたか?パートのデメリットは何ですか? 条件 保育園から電車で15分の距離 家から30分 日月祝休み 火曜日〜土曜日 17時あがり 火土曜日だけ18時半あがり 残業ほぼなし 特定の病気に特化した専門的な知識が学べる 資格の取得支援あり 未経験分野でレベルが高いため勉強が必要 スタッフは私と同年代が多い(看護師4人、退職する方がいて増員するためあと1人雇う予定) パートと正社員では年収にざっと200万くらいの差があります。
クリニックママナース
ぱくぱく
内科, クリニック
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
私は現在パート勤務です。 理由は、正社員のままだと収入や福利厚生は安定しますが、勤務時間の融通が利きにくいことがネックとなっていました。 特に小学校上がるくらいまでは 病気になりやすいと思い 正社員だとパート以上に休みにくいなと思いました。 結果パートにしましたが パートだと給料が低いことや 扶養の範囲内で働くのかなど考えることも多く、ややシフト調整が難しいなと思うこともあります。 ただ私は給料よりも子供との時間を 優先度1にあげていたので そこを1番重視できる方を選べてよかったと思っています
回答をもっと見る
私は通勤時間が30分ほど要します。渋滞するため朝7時半には出発しています。皆さまの出勤時間は、何時ですか?
大学病院総合病院クリニック
もか
内科, 病棟
ajane788
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師怎麼了
回答をもっと見る
私は急性期病院で長年働いています。唐突ですが、皆さんの仕事のモチベーションは何ですか?経験年数も、参考までに教えてください。
やりがいモチベーションママナース
もか
内科, 病棟
みそしる
その他の科, 訪問看護
もかさん、こんにちは。急性期病棟で働かれているのですね。私も数年前まで、働いていました。現在は看護師歴十何年ですが、急性期に7年ほどおりました。毎日入退院に、オペにと忙しいですよね。オペが終わらなくて、残業、、なんて事も多いのではないでしょうか。私はとにかく連休に旅行に行くことをモチベーションに頑張っていましたよ。あと何日、、、と日々カウントダウンして頑張っていました。もかさんも頑張ってください!
回答をもっと見る
美容クリニックにお勤め経験のある方いらしたら教えてください。30代後半から美容クリニックへの転職は可能ですか?また、今までの一番最年長が何歳くらいだったのかも加えて教えて頂けるとうれしいです。
美容クリニッククリニックママナース
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
むぎ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院
現在内科クリニック勤務で、美容クリニックではありませんが参考になればと思って書かせていただきます。 私は現在30歳で今年今の勤め先に就職しました。その際に美容クリニックも受けましたが受かりました。私の知人では32歳で美容クリニック現役の方もいます。私も面接の際に何歳まで働けますか?と質問しました。その際の返答は、お客様対応を超えてスタッフの指導やマネージャーという立場で30代後半〜40代の方もいると言われていました。
回答をもっと見る
復職にむけてルート確保のブランクがかなりネックです。もともと施設や訪問系が長く、静脈注射そのものを長いことしていません。病院やクリニックはやっぱり浮いてしまいますか? 選択肢が限られてしまうので悩みどころです。
ブランクルートママナース
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
ケイ
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
各都道府県のナースセンターや看護協会が開催する復職サポートの「採血研修」を受講することができるみたいですよ。 穏やかな病院やクリニックだったら職場で練習させてもらえる可能性も。 私も1年以上注射器を握らないことが何回かありましたが、なんとかなりました。 選択肢を広げる為にも研修に参加するのも手かもしれないですよ。
回答をもっと見る
31歳、未就学児2人(上が4月から幼稚園、下が保育園の4月入園予定)の母です。 私の経歴としましては 新卒で総合病院(産婦人科という名の混合病棟)に就職→半年で上司との折り合いが悪くメンタルやられて退職 翌年4月から約2年半、巡回健診看護師として働き、結婚で退職 その後は夫の転職、妊娠出産などもあり、数回健診のバイトをしたくらいで、4年ほど看護の仕事はしていません。 上の子が幼稚園に入る頃には何かしらの仕事をしたいなー、と思っており、下の子もなんとか4月入園を決めることができたので、求職活動に本腰を入れようと思っています。 先日、気になっていた産婦人科病院を受けましたが、ご縁がなく不採用となりました。 自分の経歴が足を引っ張っているのは分かりますが、自分ができること(健診)のみだといつか看護師として潰しが効かなくなる気がして、まだ若いと言われる今のうちにもう少し経験を積みたいと考えています。 しかしながら、病棟に戻るのは家事育児をしながらだと、自分のキャパオーバーになってしまう気がします。 同じような経歴、病棟での臨床経験があまりない方はどのような場所で活躍されているのでしょうか? また、妊娠出産を機に退職し、ブランクがある状態で復職した経験がある方の働いている場所もぜひお聞かせいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 追記 〇〇科ならブランクあってもやりやすいかも などのアドバイスもあればぜひお願いいたします。
復職ママナース正看護師
ゆふま
離職中
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
知り合いですが、1年未満で病棟を辞め、結婚出産を経て訪問看護師として働いている子がいます。 そろそろ正看護師として復帰したいということで、今施設看護師などを探しています。 訪問看護師では軽めの患者さんを受け持たせてもらっているみたいですが、やはり子供都合での急なお休みが取りづらいとのことでした。 その子も病棟は勇気がないとのことで、看護業務が少ない施設を検討していました。 ご参考になりましたら嬉しいです。
回答をもっと見る
育児中からの復職にあたり、志望動機ってなんというのが正解なのでしょうか? 正直、そこの場所に魅力がというよりも距離や時間など条件重視でしか探してないので、答え方が難しいです。 特に急な休みにも対応できそうなところということを考えて決めていくので先方にそれをいうわけには行かないと思いまして…。
志望動機復職ママナース
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
もか
内科, 病棟
私もママナースとして働いています。復職先を決めるのも難しいですよね。率直に、子育てと両立しながら働きやすい環境だと感じたから。ではダメでしょうか?
回答をもっと見る
質問です。 夫の転勤や転職で遠方に引っ越すことになった場合、 最短何日で辞められましたか??? 急に決まった場合などどうしているかな?と気になりました。 うちも夫が関西から関東へ転勤予定で。。。
旦那結婚訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ミルキー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
転勤は急遽決まることを、前もって伝えておくとスムーズかもしれません。 当院では、規定は最短1が月ですが、急遽決定した方は、2週間後とかの退職もありました。 転勤族のご家族だと仕方ないと思います!
回答をもっと見る
訪問看護経験のある方にお伺いしたいです! 子育て中で日勤のみ、日祝休みなどの条件だと転職エージェントに訪問看護を勧められることが多いです。 1人でご自宅に行って対応できるか?と不安もあり、なかなか業務内容も想像に乏しいので、実際の働き方ややりがいなど経験談を教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
やりがい訪問看護ママナース
たま
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 一般病院
ajane788
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師怎麼
回答をもっと見る
一児のママです。つい最近まで急性期病院の外来で働いていましたが、人手不足で日々忙しく残業でお迎えが間に合わなかったり、正社員と同じ責任の重い仕事を任され、ストレスで体調を崩し退職しました。 転職について悩んでいます。 デイサービスか施設(特養など)でパートを考えていますが、施設看護師は負担が大きいでしょうか?
デイサービスパート施設
りんご
整形外科, ママナース, 離職中, 回復期
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
初めまして。 急性期病棟でのお勤め大変でしたね。お疲れ様でした。 私は子持ちで有料老人施設でパートしています。病棟と比べると精神的にも体力的にかなり楽になりました。残業もほぼ無いですね。 施設にも色々な場所はあるとは思うのですが、私的に確認ポイントは以下です。 ①看護師が介入する介護業務はどれくらいあるか。 ②(夜勤ナースがいない場合)オンコール対応はあるか ③一日のナースの数 ①私の施設は介護業務全く無しなので身体的にかなり楽です。待機場所も異なるので呼ばれた時だけ駆けつけるという感じです。 ②正社員の方がいる場合、恐らくパートナースにオンコールはないと思いますがお見取りや急変があった場合に出勤となります。 ③子供の体調で休むことを考えると出勤人数が2人以上の場所が良いかと思います。
回答をもっと見る
3月に急性期の病院を辞める予定です。 未就学児の子が2人います。 少しメンタル面を回復させてから転職に臨みたいのですが、仕事のストレス、育児のストレス、金銭面、家事の時間の余裕など色々考えてると何が正解か分からなくなってきました。 ママナースさん、とくにまだ小さなお子さんがいらっしゃる方がどのような働き方をしているのかお伺いしたいです!!
パートママナース子ども
ねむ
ママナース, 病棟
かんちゃん
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科
コメント失礼致します! 日々の家事育児、仕事と本当にお疲れ様です!!! 私も2歳の息子と現在妊娠8ヶ月で産休に入りました🤰はじめは時短勤務、夜勤は月1回(旦那の協力が得られれば)という形で働いていましたが、やはり時短となると金銭面の負担も大きく途中から時短を辞めました。夜勤は月1回変わらずという感じで働きました! 私たちが仕事と家庭を両立できるのはきっと家族の協力があってこそですよね。1人じゃクタクタになります😭どうかご無理をなさらずご自身を大切に、ねむさんにとって一番良い働き方が見つかりますように!
回答をもっと見る
卒業式。仲のいいママ友とのグループラインで何時に行く?の相談。受付開始の20分前から行って並ぼうって。卒業式ってそんな感じなんですか?そもそもこの何時に行くかの打ち合わせが…必要?みなさんどっち派なのか気になります。
ママナース子ども
いま
ママナース, 病棟, 一般病院
さらりん
内科, 病棟
私は自分の都合でした。 大人になっても群れるのが好きなんですね。 仲間ハズレにされるのが怖いのだと思います。
回答をもっと見る
転職するか今の職場に留まるべきか 迷っています。 何でもいいのでアドバイス下さい! ①大学病院 ・年間休日120日 有休はほぼ取れない ・残業かなりあり ・そのかわり手取り30万は貰える ・冬のボーナス手取り100万以上 ・給与が高いので貯金ができる ・時間外手当てはもらえる ②今いる民間病院 ・年間休日125日 有休消化でき年間休日140日くらいあり ・残業30分程度(時間外手当てなし) ・手取り21万 ・冬のボーナス手取り36万 ・子どもの習い事のある日は公休にしてくれる配慮あり ・副業禁止 みなさんなら大学病院にチャレンジするか今の職場に留まるべきかどうしますか? 給与が低い、上がらない、将来の安心を考えたら大学病院かなと思うのですが・・・
ママナース夜勤転職
pua
ママナース, 病棟, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
②が心地よくてお金以外で問題ないなら②で副収入作ります。 副業が禁止なら、労働以外で収入入れば文句ないでしょ笑 資産運用で収入ありました!って言ったら労働収入以外は事実確認は職場できませんからねぇー笑 金融系の副収入作ってしまえば余裕できますよ^^ 大学病院は研究とか自己研鑽とかしないといけないので、プライベート削られると思います。
回答をもっと見る
メンタルクリニックを受診するべきか悩んでいます。 私は子どもが2人います。まだよく熱を出したり体調が優れなかったりして、とてもこの一年よく休んでいました。私は役職がついていながら、仕事が十分にできず、スタッフに幾度となく迷惑をかけ、あるスタッフからは「自分の体調管理もできひんくせに、自分の仕事を他人に押しつけたいだけやろ!」と言われ、両立は難しいと感じ降職したいと部長へ申し出、いまその手続きを進めてもらっています。そんなときに、息子の激しい保育園登園拒否があり、仕事にいかなくちゃと思うと息子の症状がひどくなる一方だったので3月いっぱい休職することにしました。 この休職は息子のためです。しかし、休んでいると復職するのが私もだんだん怖くてたまらなくなっています。考えると胸がドキドキします。ネットで調べると「適応障害」とか出てきますが、その環境に戻るのが怖いというのはそういう事なんでしょうか、、、 子ども2人いて、夫は頑張って働いているし、私は甘えてるだけなのか、ずっとずっと考えてしまいます。
ママナース子どもメンタル
みん
リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
ぽん
整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
日々子育てにお仕事にお疲れ様です。職場の皆さんや、お子さんのこと、色々なことを優先して選択をされていて、すごいなと思います。ひとまず息子さんとの時間を過ごしてリフレッシュするのがみんさんや息子さんにとって一番だと思うので、仕事のことは一旦忘れて欲しいです。ただ、どうしても考えてしまうと思いますし、不安になる気持ちも分かります。メンタルクリニックに行って相談してみるのもよいのではないでしょうか。休職期間を伸ばしてもらうのも一つの手だと思います。診断がつく、つかないに関わらずクリニックにいって自分の気持ちを整理するいい機会になるのではないかとも思います。お子さんも旦那さん含めみんさんも十分頑張っていらっしゃると思います。少しゆっくり休んだって何も悪くないです!仕事に関しても1人で仕事しているわけでもないですし迷惑かけないことなんて無理だと思います。気負いしすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
40代のシングルマザーです。今年中学になる娘が1人います。 3年ほど前に長く勤めた職場を退職してから、なかなか良い職場に巡り会えず、転職を繰り返しています。 半年前から勤めている今の職場も、宗教的、パワハラ的な部分がある病院で病棟の雰囲気も自分に全く合わず、この先長く勤められないので退職予定です。 以前勤めていた職場に出戻りしたく面接をうけたのですが、受け入れてもらえず、シングルマザーでありサポートが手薄であることを遠回しに非難され、悲しくなりこちらから断りました。 娘はてんかんの病気持ちで通院中、中学になるタイミングで一度仕事を離れ、娘の生活が慣れるまでそばにいてあげようかと考えています。 今夜勤もフル、実家に預けていますが、頼りにしていた実母も2年前に亡くなり、いまは父に預けていますが正直中学にもなると父しかいない実家に泊まりに行ってくれるかも不安です。今朝の出勤も早く娘に負担をかけてしまっています。 ここ2年間でコロナ関係で母含む家族3人失い、さらにシングルマザーで子供の世話、娘の病気、父も1人になり、、色々重なり心身ともに大変でしたが、転職しながらも生活のため休まず働いていました。 お金の心配はあるのですが、ここで少し休んで、焦らずに次の職場を探そうかなと思っています。夜勤ももう辞めようかとも思っています。 相談相手がいなく、ここで相談させて下さい。 同じような境遇、経験のある方いましたらアドバイスお願いします。
ママナース転職病棟
YU
整形外科, ママナース, 病棟
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
また環境は違うと思いますが 26歳で2歳の子供が2人おり、シングルマザーです。 主さんの良いと思うお給料が分からないのですが、 保育園看護師でも 月32万(総支給)のところもあったりします。 クリニックや訪看 訪看なら施設内の訪看をおすすめします。 日勤でお給料が良いところが多いと思います。
回答をもっと見る
現在、0歳の子供の育児のため仕事はしておりません。復職を考えているのですが、子育てと仕事を両立でき、融通がききやすい職場はどのようなものがあるのでしょうか? やはり病院よりも施設系なのか?と悩んでおります。
復職ママナース子ども
まあ
急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU
よっしー
その他の科, クリニック
こんにちは。 クリニックでの、パートであれば、融通は、ききやすいのではないかと、思います。ただ、スタッフが少ないと、急な欠勤がしづらいかも、しれませんが。
回答をもっと見る
保育園の求職期間あと1カ月で仕事を見つけないといけない😭😭 この前面接行ったところは自分が無理って思っちゃって、また別の病院に応募してみたけど、どうだろ🥲 今まで看護師やってて、病んだり体調崩したりで転職も何回もしてるし、この先看護師としてやっていけるのか不安、、 いまだに胃もたれも治らないし、、
パートママナースメンタル
りんご
整形外科, ママナース, 離職中, 回復期
ちる
離職中
分かります〜😢 わたしも何回も転職しちゃってます🤣 子供いて働くのもなかなかツラい。 急病で休んだり、早退したり…💦 看護師やめて今は全然違う仕事してます✨️ 1度看護職から離れてみるのもいいのかも?です🥰
回答をもっと見る
転職サイト2回利用して思ったけど、やっぱり紹介料を払ってくれる職場しか紹介して来ない😂 ブラックなところばかり🐦⬛ 結局、自分で探すしかないってことね💧
ブラック転職サイトママナース
りんご
整形外科, ママナース, 離職中, 回復期
ちる
離職中
地方住みです! 都会は分からないですが、地方はハロワも転職サイトも同じでした😅 求人が出続けてるところはブラックが多い印象💦 働きやすいところに出会いたいですね🥹
回答をもっと見る
夜勤専従の働き方興味があります!🍀*゜ この働き方をされている方いらっしゃいますか?? 日勤を知らなくともできるものでしょうか?? ママさんで夜専されてる方いらっしゃったらママ目線もお話しおききしたいです🥰
夜勤専従ママナース夜勤
ちる
離職中
あひる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
夜勤専従で働いていた時はお休みも少し多かったのでプライベートに使える時間も結構ありました。 日勤でどのような業務をしているかを知っていると夜勤帯でフォロー出来ることもあるので良いと思いますが、知らなくても大丈夫だとは思います!患者さんの日中の様子に合わせたお薬の使用やケア方法なんかはカルテで確認したり、日勤さんに聞く事でカバーできると思います!
回答をもっと見る
ツアーナースでご活躍中の方、また以前働かれていた方でも、今までのご経歴とか転職の理由とか、仕事内容、お給料面、家族事情、エピソードなどメリット・デメリットなんでもいいので教えてほしいです!
やりがいモチベーションママナース
いちご
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診
就職氷河期世代で、遅咲きのナースです。看護師歴15年になる40代子育て中のママナースです。 近年の物価高や、新卒採用の給料の高さ…色々なことをみると、ホント私らの世代って一体…と思わされます。 看護師をしてても、給料は上がらないし、良さそうな求人だな…と思えば年齢制限の若い世代を採用のための求人だったり…。 厳しい実習を社会人経験したあとに乗り越え、高校卒業したばかりの子たちと机を並べ必死に、勉強して、免許取ったばかりの頃の新人のころも、ケチョンケチョンに言われ心を病まされるほどの環境の中を乗り越え、ここまで来たのに… と、ホント悲しくなります。 周りでナースを辞めていく友人が多い中、このまま今の職場でも評価もされず、変わらない給料のままやっていくことしか出来ない自分が悲しくなります。
やりがいモチベーションママナース
くろ
ママナース, クリニック, 外来
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
分かります。 いくら頑張っても給料は上がらない、歳を重ねても税金でもっていかれるばかり。疲弊しますよね。 若い子たちは他を探していくけど年配になれば他を探すにしても限られてくる。 体力的にも追いつけないのが現実です。 福利厚生も特になくこのまま看護師を続けていくのは疲れるだけで他の職場のほうが楽かとも思ってしまいますよね。
回答をもっと見る
初めまして。子育て経験のある看護師ママさんに質問です。 今勤めている病院の外来はあまり忙しくもなく、定時で帰れるので子育て中にはとてもありがたいのですが…。これは病院としてどうなの?と不安に思う体制なところもあり、今後引っ越しも考えているので転職も視野に考えています。子育て中に働いてよかった職場の形態や業種があれば教えていただきたいです!よろしくお願いいたします。
ママナース転職正看護師
たま
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 一般病院
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
こんばんは! 現在2人の子供シングルでワンオペしてます。 病棟にもよるかと思います。 私は外来勤務したことないのですが、病棟で夜勤もしてました。 時短でしたが、残業は多くて月5時間、子供での体調不良に対してもお互い様といった感じで理解ありでした。 今訪看ですが、同じ感じで残業も2時間ほど、夜勤やオンコールなしで、子育て世代ばかりのため子供での休みも理解あります。 給料は夜勤4回してた病棟の時より若干少ないくらいなので訪看はやっぱり給料いいかなとおもいます。 面接の際にはそこは特に重点置いて確認するようにしてます! 子育て世代多いところに勤めるといいかもですね!
回答をもっと見る
6年ぶりにする処置って不安になりませんか? 出産育休を2回経て、一人目出産後から外来で 処置がなく突然の他部署手伝いがすごく不安です。
外来ママナースストレス
いちご
内科, 外来, 一般病院
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
わたしもよく他部署のヘルプに行っていました!出来ないことは出来ないのでそれはちゃんとお伝えしていました!久しぶりの処置、緊張しますよね。わたしならその部署でよく行われる処置などは前日にマニュアルや参考書みてすこし復習してから行くかもです!
回答をもっと見る
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
特別、節約はしてない(普段からやり方変えてない)です。 米ドル建て、ビットコイン運用等をしているので補填できるのと、不労所得が円安の影響で上がっているものがあるので増えてます。 あと金がやっぱり強いですね。 円だけでみると苦しいですが、リスク分散していると平均してそこまで追い詰められてはいないです。増えているものもあるので。 収入0→1を作るのは難しいんですけど、1あれば増やせるツールはあるので法定通貨を中心に増やせば良いかな、と思うんですが、、 本当に困ってるなら役所に相談行くしかないのでは、、、、ないでしょうか。
回答をもっと見る
クリニックの勤務時間について。 クリニックで働いたことがないので教えてください。 例えば求人票で、水曜・土曜午後休み 診察時間8:30〜13:30 とあった場合、 患者さんが13:15とかに来院して処置や点滴が必要になった場合、きっと13:30では終わらないですよね。 その場合、午後休みと言っても結局夕方に終わったりする時もあるんでしょうか? それとも13:30ぴったりで終わるように調整してるのでしょうか?
クリニックママナース正看護師
しょこぼん
整形外科, 病棟
よっしー
その他の科, クリニック
こんにちは。 13:30ぴったりは難しいかもしれないですね。 そのクリニックが完全予約制であれば、可能かもしれませんが。 診察時間と受付時間は違うので、求人だけではなく、そのクリニックのホームページをみると、受付時間がわかるかもしれません。参考になれば。
回答をもっと見る
看護師から事務職になった方いますか? または全く別の職業についた方いますか?
やりがいパートモチベーション
りんご
整形外科, ママナース, 離職中, 回復期
にこ
リハビリ科, 介護施設, 慢性期
りんごさん、はじめまして。看護師以外の仕事ですが、私は教員をしていたことがあります。看護師とは全く違う職種ですが、生徒の健康状態の把握などでは看護師としての経験が活かせていたのではないかと思います。事務職の経験はありませんが、どのような仕事であっても、看護師としての経験はプラスに働くことが多いのではないかと感じます。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
現在産休中なのですが、切迫早産で自宅安静をしています。自宅安静でも稼ぐ方法なにか知っている方いませんか?教えて欲しいです。
産休アルバイト育休
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
切迫早産なんですね、お大事にして下さい🙏🏻 私はSNS代行運用や動画編集で少しですが収入を得ています。 色々値上がりしていて、少しでも稼がないとと思ってしまいます。
回答をもっと見る
子育て中のママナースの方、子供の体調不良で最高どれくらい休んだことがありますか? 現在2歳の子供の子育て中ですが、一度風邪をひくと1週間はグズグズで保育園に行ける状態ではありません。 4月から入園ですが、初めは風邪も貰うだろうし、、とか色々と考えると仕事も休んでばかりになるだろうなぁと覚悟はしています。 休んだ時の職場の雰囲気や対応なども一緒に教えて頂けると助かります😣
ママナース子ども正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
現在クリニックのパートで働いてます。急性期病棟で働いてる時最高土日含んで10日は休みました。原因は上の子当時6歳の子のヒトメタニューモウィルスが原因でした。下の子1歳も同じのにかかりました。すぐ病院に行き、インフルコロナが陰性でした。なんの感染か私も知りたいし、病院側も何度も連絡がきてました。5日目まで熱が下がらないので、別の病院に電話して当時幼稚園で流行ってたヒトメタの検査ができるか確認して、5日目に検査しにいき結果がわかりました。毎日病院には電話報告をしてました。幸い私は勤続10年目の看護師だったため、有休がたくさんあり、有休を使用しました。ヒトメタとわかった師長は、朝礼でヒトメタが流行っているとみんなに報告し、感染には気をつけて対応するようにわざわざプリントまで作ってくれてました。 とてもいい職場でいい雰囲気の場所だったので、快く休み明けも働けました。でも2人育児だと年に何回も風邪引くため、申し訳なく感じてしまい、私はお兄ちゃんが小学生になるのをきっかけにパートのクリニックに転職しましたよ。今ではパートなので、風邪引く日がちょうど休みだったりして、気持ちが落ち着いてます。
回答をもっと見る
やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか
やりがいモチベーションメンタル
かも
その他の科
さふらん
難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!
回答をもっと見る
一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。
先輩1年目勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
Y
精神科, 病棟
指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました
回答をもっと見る
訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!
やりがいモチベーション訪問看護
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
しろ
その他の科, ママナース
現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)