日々の業務お疲れ様です。 私の職場は自分がその日部屋持ちだと 始業の40分ほど前に行かなければ情報を取る事が難しいです。 回診時にはもちろんパソコンを持ち歩きまずが必ず主治医が回診をするわけでは無いので、事細かに聞いてくる先生は 食事から日々の便回数、今までの治療経過を聞いてくるので、 多い時は約20人の情報全てを頭に入れとかなければ円滑に進まないです。 そうすると、イライラする医者もいます。 皆さんの所はどうでしょうか? そして、皆さんがこの約20人受け持ちで情報を取らなければならない時、朝の時間でどのように(何を優先的に)情報を取りますか?少しでも朝の情報収集の時間を有効に使いたいです。
ママナース正看護師病院
みるくてぃー
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
ちよなーす
内科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
前残業が当たり前でスタッフ皆さんがされているのなら、業務見直しが必要ですよね。 前残業がなくても仕事が回るような仕組みにしたいですね。 私は10分前くらいから情報収集をしますが、電子カルテは持ち歩きますので、ケアの途中や記録入力の際に必要なら改めて情報を確認しています。
回答をもっと見る
訪問看護は病棟より働きやすいですか⁇ 訪問看護は難しいイメージなのですが、働くうちに慣れるものですか⁇
訪問看護ママナースストレス
みー
リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
さな
内科, クリニック
去年から訪問始めました。前残業はなく直行直帰で勤務、基本的に一人で回るのでとても気が楽です。 最初は運転や対応など不慣れでしたが大分慣れました。 あとはステーションによりけりだと思います。
回答をもっと見る
至急質問です。 一定期間連絡してなかった相手から再度連絡きたけど、 結婚相手としては違うと思って、お断りしたいとき、どんな風に断ればいいか悩んでいます。 経験ある方、アドバイス下さい。
彼女旦那彼氏
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
この場合で有れば私は「一定期間連絡がなかったため、その間で考えたのですがお付き合いできません」と答えると思います。 私も婚活中にお断りすることがありました。その時は婚活に登録している情報と本人の口から言われる情報が全然違いました。「私があなたと付き合うのがちょっと難しくなった。ごめんなさい」と改札前で伝えました。駅は最寄りじゃない方がいいと思います。 人が多い方が何かしらの行動に出られませんし、逃げ場もあります。一応帰る時は駅からタクシーに乗って家がバレないように帰りました。
回答をもっと見る
第一子を出産し、もう少して1年になります。息子は先天性心疾患があり、月に一回注射(2歳まで)をしています。3.4さい頃に手術を予定しています。子育てのことを考えると土日祝日休みは欲しいですが、通院のことを考えると平日休みも必要だなぁと思います。現在は病棟に在籍しており、土日祝日休みを死守することは難しいです。(休めて日曜日のみ)最終手段としては近くに住む義母に預けることは可能なのですが、、、。色々と考えて、土日祝日休みのオペ室に移動しようかと悩んでます。ママさん看護師の皆さんにご意見頂きたいです!よろしくお願いします。
オペ室一般病棟ママナース
おん
内科, 病棟
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
お子さんの病気があると、仕事しながら通院もあり大変ですよね 正社員で働きたいって言うことでよろしいでしょうか? もし、金銭的に我慢できそうならパートはどうですか? そちらの方が柔軟に対応できると思います オペも緊急オペが入ったりして大変だと聞いたことがあります💦
回答をもっと見る
もうすぐ30歳の誕生日がきます。 旦那さんに5万円くらいで好きなもの買って良いよと言われたのですが、何にしよう…と悩んでいます。 アクセサリー系がいいかなと思うのですが、おすすめありますか? アクセサリーじゃなくても、買ってよかったものがあれば、教えてください。
旦那ママナース
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
がんたろうさん
その他の科, 派遣
お誕生日おめでとうございます。 素敵な旦那さまですね🥰 アクセサリー素敵ですが、仕事柄着けにくいことめもありますよね。 身につける時計とか、毎日使う財布やキーケースなどはいかがですか? 選ぶ時も、使う時も旦那さんの愛が感じられそうですね🙂 頑張っている自分のご褒美として素敵なお買い物ができますように。
回答をもっと見る
今週から仕事復帰(病棟)したのですが、働き方で迷っています。 現在9時5時の時短で働いています。子どもたちの保育園の送りは私なのですが、帰りは16時迎えのためおばあちゃんにお願いしています。本当は9時4時がいいんですど、それだとパート扱いでボーナスなしになります(時短だとボーナスありです)。お金もほしいけど、働く時間を短くしたい…。今の職場は悪い人はあまりいませんが、給料が少なくて。皆さんの勤務先(病棟や訪看など)や勤務時間を教えてください。また、今のお給料に満足していますか?
復職給料ママナース
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
オペ看です。産休.育休から復帰し働いています。 先日、ついた手術で最終のコストにかかわる術式確認をする時がありました。主治医に確認に行くと、『出直してこい』や『あなたはプアですか?』など、あまりにも酷い言われようでした。あと退室待ちで、その先生も手が空いてた時、別に偉そうな聞き方もしてないし、知識が完璧ではない私も悪いですが いつもと同じオペの時に使用するコスト名でいいですか?と聞きました。 フツフツと腹が立ちました。挙げ句の果てに、OP表とは違う病名に変更になったのも聞かされず。僕は言った!っと言いますが、その場にいた看護師誰1人聞いてない。 もぉその先生の頭が大丈夫か?となります。 こんな先生の上手なかわし方を教えて欲しいです。 以前、よりこんな態度の先生で、ある特定の看護師をターゲットにしてはこんな言い方をしています。
器械出しママナースストレス
Ymama
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
vergil
プリセプター, オペ室
私もオペ看として働いているものです。 あまりにもひどいと思います。 一番いいのは気にしないことであると思います。 この人今日も頭おかしいなーくらいで流してしまえるのが一番ですね。笑 そんな人の言葉で腹が立ったり悲しくなったりするだけ感情の無駄だと思うので、割り切れるとすっきりできるのではないかと思います。 その先生が執刀医で確認しなければいけなかったのかと思いますが、必要以上に関わらないようにしていくことがいいのではないかと思います。 私も苦手な先生には極力話しかけないようにしています…。
回答をもっと見る
私、いじめられてますか??? お疲れ様です。 回復期病棟で勤務している者です。 昨日の出来事です。 12時頃緊急入院が入る事になり 13時半頃他院から当院へ来院されるとの情報でした。 私は遅出の勤務で夕方になると経管栄養の患者さんや 夕食の対応で忙しくなり、1週間前ぐらいに遅出だと子どものお迎えがギリギリになり大変である事を 師長へ伝えていました。 また、時間的にも日勤のスタッフが入院を取るかなと 思ったりしたのですが、師長と私のチームのリーダー (副主任)が入院とれるのは私しかいないから、、、。 と言ってきたのです。 さらに、私は13時半、同時刻から他の患者さんの 退院前カンファレンスが予定されており参加するようになっていました。その旨を師長に伝えるとそれはチームで話し合って決めて。と言うのです。 しかも、入院になるのは他のチームになる患者さんで 来院時より酸素化低下、高血圧とややイレギュラーが 発生しバタバタな状態でした。 私の置かれている状態はガン無視で 私に入院を取らせるのは嫌がらせでしょうか?笑 20時まで残業し子どもを保育園まで迎えに行き そのまま病院へ戻り、残っていた仕事を22時まで しました。私の仕事効率の悪さもあるかと思いますが 今の私の状況では今後仕事を続ける自信がありません。 みなさんの職場ではどんなですか? 教えて頂けると嬉しいです。 本人がいじめだと思ったらそれは いじめになるのでしょうか?笑 こんな職場、辞めたいです。
いじめママナースメンタル
ラブ
ママナース, 病棟, 回復期
もも
病棟, リーダー, 慢性期
遅番のラブさんが入院取っても残業になるのなら、日勤が入院取るべきとはならないんじゃないかな? もちろん、入院時間に退院カンファもあるのなら退院カンファは別な人が行くのは当然ですが、退院カンファよりも入院対応の方が時間かかるから遅番の仕事なような気がします。
回答をもっと見る
地方病院で勤務しています。少子化や高齢化のために病院自体の在り方がどんどんかわってきています。離職も多く病棟を来年度より減らしていくことになりました。異動にもなり急な変化について行くだけでも大変です。このような経験をされた方、今後どのように考えたら前向きになれるとおもいますか?
離職ママナースストレス
みゆあ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ぐりーん
呼吸器科, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
病棟を建て替え、プライベートスペースを広くし、高層化して、移動距離を少なく、また、他国語対応になりいろいろ変わってきています 集約化されているのは仕方がないことだと思います せっかくなので、先端医療をまなび、言語もマスターする、そういうモチベーションでいます
回答をもっと見る
大学生になる息子と職場の食事会に行こうと思います。変ですかねぇ? 母親の職場の人とご飯って 僕は行かないなぁ よく来るねぇと言われました。 気にしすぎかなぁ、、
ママナース子ども
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
cocoa
救急科, 一般病院
確かに珍しいですね😳 大学生の男の子だったら、中々着いて来ないイメージです。 仲がいいんですね☺️
回答をもっと見る
業務改善したがらない人も疲れるけど、異様に改善したがる人も疲れる時あります。 せっかちすぎて本来の目的からズレてる。 目薬を回る役割なんですけど、今日なんてどのくらいの時間かかるかチェックのために一緒に回られてストレスでした。
ママナース子どもストレス
fandogh
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 私は大きな病院で働いていて、業務委員会でしたので、委員からの指示でそのようなことを沢山してきました。 実際される側はストレスですよね。 その方は自らしているのかは分かりませんが、、委員会でしたら上からの指示かもしれませんね。
回答をもっと見る
中規模の病院勤務しています。 2人目の子の育休明けて1年ちょっと働いてきたけど、残業もあるしいろいろ役割も増えてくるし、仕事と家庭の両立を考えるともう自分がキャパオーバーで、このまま常勤で働き続けるのは難しいな…パートになろうかなと思っていた矢先、自分が発熱しコロナウイルス陽性で自宅療養することに…😣 子供がちょっと前から鼻水出してたので子供も感染してるのではと思って抗原キットで調べましたが2人とも陰性…でも鼻水は出てるしこの先陽性になる可能性も考えたら保育園にも行けないし子供もストレス溜まりそう…😫 子供からの感染なら仕方ないかと思いましたが、職場でもコロナ感染者がポツポツといて自分が職場からうつったのかと思うと感染対策できていなかったのかとなんかショックで…職場のみんなにも長く休むことが申し訳ない😭 子供のこと、自分の体調のこと、職場のことなど考えても仕方ないこともありますが、考えることがたくさん…最低でもあと5日程、自宅でどうやって過ごそうか…って感じです💦
パートママナース子ども
ナース
内科, 外来
たこわさ
精神科, パパナース
私も絶賛コロナ療養中です。笑 色々悩む事もあると思いますが、感染を拡大しないように、病院からオフィシャルにもらってる休みなんで、この際しっかり休んでしまいましょう😊どうせ年休なんてほとんど捨ててるのですから😅 自分が休んで職場回らなくなったら、人員配置やヘルプを考えるのが上の人達の仕事ですし💡管理職に任せます! コロナって言っても5類だし、もうみんな大した対策なんでしてないので、そりゃ感染しますよ😅 「お子様と一緒にいられる貴重な時間」と思って、ポジティブに考えてしまって良いと思います😊
回答をもっと見る
社会人から准看護師を目指したシングルマザー看護学生です。7歳の女の子と二人暮らしをしていて年齢は37歳です。実家は近くにありません。准看学校卒業の年にあまりに就職活動が厳しく、進学しました。夏休み期間のインターンに申し込みをしても返信が遅かったり奨学生も年齢制限があったりと高看1年になった今も就職活動に悩んでいます。新卒未経験で日勤のみの働き方を相談したところ、透析と外来のインターンを受けてみてはと提案されました。そこで両方申し込みをして第一希望の透析ではなく外来に行くことになり、不安しかありません。新卒で外来ってどうなのでしょうか。また透析と外来、どちらを皆さんなら希望しますか。他にも子育てで夜勤のできない新卒看護師の働き方があれば教えて頂きたいです。
ママナース子ども新人
こま
その他の科, 学生
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
社会人から資格取得、尊敬致します。 透析だと、分野がだいぶ限定されそうなので、それなら外来のほうが良いのではないかと思います。また夜勤のない働き先として老人施設やデイサービス等もありますが、看護師らしい仕事ではないので新卒ではあまりおすすめしません。
回答をもっと見る
施設看護師として時短勤務しています。 子育てには寛容な職場で業務量も楽で言うことはないけど やはり人間関係で最近ベテランの介護士とギクシャクすることもあり、先日は怒声を浴びせられたり 看護師同士もギクシャクしがちなので かといって転職も子供抱えながら大変だし 悩ましいです。 上の人に話しても耐えてくれで終わりますし。 中々難しいです。
施設ママナース子ども
fandogh
サラダ(^^)
内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
こんにちは。 人間関係でギクシャクすると働き辛いですね。そして怒声が浴びせられ、上司もそれを黙認しているのは私としては許しがたい気持ちになります。暴言は暴力だしfandoghさんがそれを受けるのは不当だと思います。 かといって、すぐに辞めるなどの対処が難しいこともよくわかります。どんな方向性だとしても、自分とご家族の幸せを大切にして過ごして欲しいと願っています(^^)
回答をもっと見る
子どもの発達や心理を学んでいる方おられますか? 子育てを機に、小児の発育発達(特に心理・精神面)に興味を持ち始めました。 勉強方法やオススメの教材など、何かアドバイスがあれば教えていたいただきたいです!
ママナース子ども勉強
たんぽぽ
産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師
みや
その他の科, ママナース
放送大学で公認心理士の勉強出来ますよ
回答をもっと見る
今賃貸に住んでいるんてますが、そろそろマイホームが欲しいなと感じています。 旦那は持ち家必要?と言っていてあまり乗り気ではないのですが、そういうもんなのでしょうか? 子供ができれば変わってくることもあるのか、皆さんはマイホームを決めたきっかけやタイミングなどありますか? 私は訪問系の仕事をしているので余計に家いいなーと思ってしまいます笑
旦那結婚ママナース
そら
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
両祖父母の家を処理するときに本当に大変だったので子供もいないのでマンションにしました。 介護が必要になり家を売るときに、物があふれてました💦トラックに詰め込んで、畳も腐ってて。。。結構なお金が出ていきました。 それを教訓にしてマンションにしました!!
回答をもっと見る
妊婦の時、エンゼルケアの時に、先輩からお腹に手鏡を入れた方がいいよ!と言われて入れていたのですが、同じような方いらっしゃいますか?
終末期ママナース子ども
えちゃ
外科, 整形外科, 急性期, 外来, 一般病院
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
それ何十年前のやつですよ😆
回答をもっと見る
去年夏、産休に入る時に職場に手土産を渡しました。 手術室なので看護師と麻酔科の先生に。 長年勤めて参りましたが、 現在育休途中、家庭の事情で退職することに。 事務に手続きにいくので、手術室に寄って 師長に挨拶する予定ですが この時も手土産持っていくのが 礼儀でしょうか?? 産休から半年過ぎたくらいなんですが、、 皆さんならどうしますか??
産休育休退職
りく
急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 一般病院, オペ室
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私だったら、手土産を持参します。とはいえ、1000円ぐらいでたくさん入った、コスパの良い物を選ぶと思います。一度渡しているし、何もなくても問題ないと思いますが、なんとなく感謝の気持ちとして渡すかな、という感じです◎ ちなみに私は産休後そのまま退職したのですが、退職までに一度子供を連れ職場に顔を出しました。その際はスーパーで大袋のお菓子を1000円分ほど買って持参しました^^
回答をもっと見る
病棟看護師をしています。 夜勤なしで手取り19万程です。 子供もいるので外での仕事はむずかしいのですが、他に在宅でできる副業があったら教えてください!
副業ママナース子ども
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期
よしだ
内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院
せどりやライターでしょうか。時間がないと、思ったより副業は稼げません、、お小遣い程度です。
回答をもっと見る
現在育児休暇中の病棟勤務看護師です。 休暇が空けたら、月3回(3交代)夜勤をしなければなりません。 小さな子どもがいるママ&パパナースに聞きたいのですが...夜勤入りの時に子どもが寂しがって泣いたりされたなどの経験はありますか? 子育てしながら夜勤なんて自分にできるのか、、 不安しかありません。。。 仕事は好きなのですが、部署や職場を変えるしかないのかなと絶賛悩み中です。 同じような境遇の方や、ママ&パパナース以外の方からの回答も大歓迎です!よろしくお願いします🙇
ママナース子ども夜勤
いりごまちゃん
産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
そもそも、育児・介護休業法で育児中の夜勤免除は子どもが小学校に就学する前まで適用されます。 ただし、勤続年数1年未満の職員や、深夜帯に保育できる家族がいる場合は、深夜労働免除の対象外とされているようですが…。 私は自分の健康や家族の時間保持のために夜勤は月2で木曜入り、金曜明け、土日は休みにしています。 夜勤明けは子供達は保育園や小学校に行きゆっくり寝れます。 もちろん旦那の協力が必要ですが、普段は朝から晩まで子供達と時間がすれ違って全く関わってこないので 1日くらいよろしく!と頑張ってもらってます!
回答をもっと見る
ママ助産師の強みって何があるのでしょう?? ママだからこそ分かる気持ちがある、とは思うのですが、 実際に産後に助産師として働いてみて もしくは ご自身が出産された時に ママ助産師で良かった、と感じたことなどあれば 聞いてみたいです👩
ママナース子ども
たんぽぽ
産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
友人の助産師は、自分の経験を語れるのが強みだと言っていました。私もママ助産師のほうが安心感はあります。ただ、私はこうだったんだからあなたもこうよ、という固定概念がなければより良いと思います。
回答をもっと見る
現在、3人目の育休中で11月から病棟に復帰する予定です。自分の看護(知識・技術)に自信がなく、復帰するまでに看護の勉強をやり直したいなと思っています。 ざっくりとした質問で申し訳ないのですが、おすすめの参考書や雑誌等がありましたら教えていただきたいです。復帰する病棟はまだ決まっていませんが神経難病の病棟になる可能性が高いです。
神経内科参考書育休
もこ
ママナース, 病棟, 神経内科
現在看護学校3年の彼女がいて来年あたり結婚も考えています。就職後仕事も落ち着いてからまた職場に迷惑がかからないようにと考えながら子供のことも考えようと思っています。みなさんはどのような時期にどのような考えで出産を迎えたのでしょうか。
ママナース子ども人間関係
ふぁじた
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
えぐち
その他の科, 離職中
おつかれさまです🌼 正直職場によりけりだと思います。さほど忙しくない職場であれば結婚も出産もそれほど時期を気にしなくて大丈夫だったりします。 ただ、どうしても急性期の病院だったりすると就職して最初の方はとてもじゃありませんが忙しいです。一年目で結婚すると「半人前なのに何やってんの?」ともなりかねません。 私も看護学生の内に就職したら結婚しようと約束していましたが、就職すると彼氏がただただウザくなって別れてしまいました。(仕事に理解があまりなかったです) 急性期で忙しい職場であれば怒涛の一年目は避けることが無難かもしれません。 私は3年目で結婚し(結婚や育児と両立は難しそうだったので)離職しました。 彼女さんがどういったところでどのようにキャリアを積みたいか聞いてみてからが何事も良さそうだと感じます(^^) がんばってください。
回答をもっと見る
共働きのみなさんは収入管理をどうされてますか? 一元化?別財布? 私より収入が低い彼と結婚を考えています。 これまでは一元化で双方お小遣い制にしようと していましたが、なんだか言葉の節々で 私の収入をあてにされてる気がして 嫌になってきました。 みなさんはどうしてますか? 参考にさせてください。
旦那結婚給料
ちょこ
救急科, リーダー, 一般病院, オペ室
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
こんにちは。 結婚する上でそのあたりは結構悩みますよね。 私は同棲していた頃から財布別でしたのでその名残で結婚後もそのままになっています。 だいたいの方は一元化にしていると思います。 うちの旦那の場合はあまり物欲がなく、何か欲しいものがあったら常識の範囲内で買いますし、家賃などの支払いもしてくれています。 家賃は旦那、食費は私というように分担している感じです。 ですので別財布にしていても支障なくいけています。 今後結婚して子供を産むとなれば、産休育休で仕事が出来なくなることもあるので、金銭面で旦那さん(彼氏さん)を頼ることもあるかもしれません。 そのあたりで信頼できるのかで考えてみると良いと思います。 不安があるのであれば一元化にしてしまったほうがやりやすいと思います。
回答をもっと見る
入園するとき、進級するときって、園や担任の先生に菓子折りなど、なにか渡しますか? 先生たちが差別しないのはわかってるけど、やはり渡した方が子どもがちょっとでもいい思いするのでは…って考えてしまいます。
ママナース子ども
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
みや
その他の科, ママナース
うちの子が通う園は公立のため渡せれません。渡しても受け取ってくれません。
回答をもっと見る
現在、時短パートで勤務をしています。仕事を終えて、保育園に子供を迎えに行ってからご飯を作るの大変じゃないですか??今までは朝早く起きて仕込みをしていたのですが、最近なかなか起きられず、帰ってきてからご飯を作るにしても、子どもが抱っこ抱っこで難しく、諦めてドライブスルーをしたり、レトルトの物を使ったりすることが増えてきました。本当はちゃんと作りたいのですが、仕事の疲れもありなかなか出来ません。そしてそんな自分にも嫌になってしまいます…。お子様がいる方、夜ご飯はどのようにしていますか?これしたら楽だよー!というアドバイスなどあればお願いします!
モチベーションママナース子ども
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
家事育児お疲れ様です! 私は、ホットクックを良く使うのですが、休日に具材を切って味付けして、ただ温めるだけの状態を作っておきます。帰宅したら、ホットクックに入れてスイッチをいれればいいので、1分で料理準備が終わります。 私の子は今1歳で、抱っこばかりなので、最終的にこの方法に行きつきました。 あとは、自宅の近くのお弁当を週に1回くらいテイクアウトしてます!
回答をもっと見る
やっぱり看護師って離婚している人が多いイメージですか? 最近2人目が生まれて産後クライシスかもしれませんが、本気で離婚を考えるレベルです。 私の職場は離婚している人が居ないので、自分だけ?と不安に思っての質問です。
離婚ママナース子ども
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
確かに、周りで離婚している人もいます。仕事を考えると看護師の給料が良いとは思わないですが、それでも他の職種よりはいいと思いますので、それも離婚に向かえる要因かなと思います。生活していけなかったらなかなか離婚には踏み切れないので。あくまで私の主観です。
回答をもっと見る
まだ子どもは小さく、下の子が小学校あがるまでは時短を使えるので、使って正社員でいるつもりです。 子どもが小学校にあがったら夜勤、遅出早出フルでやらないといけない決まりです。 どうにかして夜勤は免除できたとしても、日勤もフルのため残業して帰りが18〜19時とかになることもあると思います。 小学校になると子どものメンタルの変化、習い事とかを始めるとその兼ね合いもあると想像してます。 小1の壁ともいうし小1になった時点で15時くらいまでのパートになろうか悩みます。 転職も視野に入れましたが小1のタイミングで私も環境が変わるのは子どもも私も環境変わることになるので避けた方がいいかなとか悩みます。 長文、乱文失礼します。 小学校低学年のお子さんがいるママさんナースさん、教えて頂きたいです。
パートママナース子ども
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 私は子どもの成長に合わせてパートになった側です。子どもさんをみてくれる家族がいれば正社員でもいけるかと思いますが、学校行事や習い事の送り迎えを思うととても大変だと思います。特に病棟だとシフトなので、決まった曜日の習い事も大変そうですね。 環境の変化が心配なのもわかります。私は小学校に上る前に変わっておいたので、ある程度学校行事の休みも、取りやすかったです。 子どもの成長に合わせた働き方って難しいですが、ご家族とも相談して合う方法が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
ワンオペのコツ教えてください
モチベーションママナースメンタル
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
妥協する。 掃除、ご飯、子供の面倒。何もかもは無理なので、妥協するものを決める。
回答をもっと見る
2歳の子どもがいます。育休から復帰して1年になります。そろそろ2人目が欲しいのですが、周りの目が気になります。また産休か、と思われるのがこわいです。また1人目妊娠の歳つわりがきつく、入院し2ヶ月休職しました。また休職するのも気まずいです。妊活する前に師長に相談するべきですかね。
産休休職妊娠
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
かう
産科・婦人科, 助産師
お疲れ様です。 お子さんの計画は、そのご家庭のことですし、年齢なども考えると早めの妊活に越したことはないと思います。 授かりものなのでいつ妊娠できるかも分かりませんし、師長へ相談はなくてもいいと思います。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)