2024/05/16
2件の回答
回答する
2024/05/16
回答をもっと見る
40代のシングルマザーです。今年中学になる娘が1人います。 3年ほど前に長く勤めた職場を退職してから、なかなか良い職場に巡り会えず、転職を繰り返しています。 半年前から勤めている今の職場も、宗教的、パワハラ的な部分がある病院で病棟の雰囲気も自分に全く合わず、この先長く勤められないので退職予定です。 以前勤めていた職場に出戻りしたく面接をうけたのですが、受け入れてもらえず、シングルマザーでありサポートが手薄であることを遠回しに非難され、悲しくなりこちらから断りました。 娘はてんかんの病気持ちで通院中、中学になるタイミングで一度仕事を離れ、娘の生活が慣れるまでそばにいてあげようかと考えています。 今夜勤もフル、実家に預けていますが、頼りにしていた実母も2年前に亡くなり、いまは父に預けていますが正直中学にもなると父しかいない実家に泊まりに行ってくれるかも不安です。今朝の出勤も早く娘に負担をかけてしまっています。 ここ2年間でコロナ関係で母含む家族3人失い、さらにシングルマザーで子供の世話、娘の病気、父も1人になり、、色々重なり心身ともに大変でしたが、転職しながらも生活のため休まず働いていました。 お金の心配はあるのですが、ここで少し休んで、焦らずに次の職場を探そうかなと思っています。夜勤ももう辞めようかとも思っています。 相談相手がいなく、ここで相談させて下さい。 同じような境遇、経験のある方いましたらアドバイスお願いします。
ママナース転職病棟
YU
整形外科, ママナース, 病棟
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
また環境は違うと思いますが 26歳で2歳の子供が2人おり、シングルマザーです。 主さんの良いと思うお給料が分からないのですが、 保育園看護師でも 月32万(総支給)のところもあったりします。 クリニックや訪看 訪看なら施設内の訪看をおすすめします。 日勤でお給料が良いところが多いと思います。
回答をもっと見る
時短勤務になると、生活保護の支給額と概ね変わらんくなるんですよね。 こうなったら看護師って・・・って思ったり、転職を考えたりしますよね。 一時間早く帰られる代償が大きすぎて辛い。 ただの愚痴です。
やりがいママナースメンタル
あさこ
精神科, ママナース, 病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
え?!一時間早く帰るだけでそんなに安くなってしまうんですね…なんだか働く意味も、看護師の価値も考えてしまいますね…。 パートさんや時短さんがいないと立ちゆかないのでいつも感謝しています。ありがとうございます!
回答をもっと見る
シングルマザーです。 クリニック入職半年。 この状況なら皆さんどうされますか? 院長「カリイさんはお酒のめるのかな?お子さんいると飲みに行くこととかないかな?」 私「お酒の席は好きなんですけど、飲みにいくのは年に数回でしょうか…」 院長「もし飲みに行きたいときは誘って。良かったら一緒にゆっくり話しができるといいね〜」 私「機会があればお願い致します。」 この日の夜に院長から電話番号とLINE、食事の希望日程を教えてほしい、食事に行く事は誰にも言わないでほしいと書かれたメールがきました。(メールは入職時の連絡ツールとして交換していました。) 院長は既婚ですが、お子さんの学校の関係で単身赴任中、毎晩飲み歩いているようです。交友関係も広く遊びも派手らしいです。 ・院長は勤務中基本的に穏やかでジェントル ・医師としては尊敬できる ・私の職場の雇用待遇は経験に対して良いので辞めたくない ・他スタッフは表面上院長に媚びるが陰で悪口三昧 ・おそらく今いるスタッフは誰も誘われていない ・他スタッフにバレたらかなり面倒そう 適当に話しを合わせた私も悪いですが、どう返信したら良いか迷っています。皆さんなら食事くらい行きますか?また、クリニックでは普通ですか?
ドクターコミュニケーションママナース
カリイ
産科・婦人科, ママナース
さな
内科, クリニック
ぜっったい行かない方がよいと思います。色んな意味でこじれるし、トラブルの元になりますよ。 子供を一人に出来ないのでと言って丁重にお断りした方がよいと思います。そのメールは何かあった時のためスクショしたり保存した方がいいですよ。
回答をもっと見る
こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??
辞めたいメンタル人間関係
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑
回答をもっと見る
看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。
指導先輩1年目
れれ
リハビリ科, 病棟
美南
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣
原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。
回答をもっと見る
二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。
退職転職
カナ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
テシマ
内科, 病棟
病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。
回答をもっと見る
皆さん毎月いくら貯金できていますか? 毎月3万くらいしか貯金にまわせません 生活費や美容費など、どこを1番削っていますか? 教えて頂きたいです
貯金
ぴー
総合診療科, 病棟
さな
内科, クリニック
毎月5~10万程貯蓄しています。美容院を安い所に変えたり、食費はなるべくOKストアなどでまとめ買いしています。 でも最近は本当に物価高なのでどんどん厳しくなってきます💦
回答をもっと見る
看護師8年目のママナースです。 今は外来看護師として働いていて産休中です。転職して1年未満ということもあり育休が取れず2ヶ月で復帰予定です。 子供との時間を考えたら在宅でできる仕事がいいなと考えていますが看護師資格を活かして在宅でできる仕事はなにかありますか?
産休ママナース転職
まな
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
初めまして。 妊娠中に外来業務をされていたとのこと。まずはお疲れ様でした! 私は現在2歳の息子を育てています。助産師として働いており夜勤もしています。まなさんと同じく、助産師や看護師の仕事を活かしながら在宅でできる仕事を探しているところでいろいろ調べています。 その中で何点か気になるものがあったので共有させてください。 ①オンライン相談サービス ココナラやタイムチャットで健康相談にのるものです。チャットや音声で対応可能です。 ②医療系ライター クラウドワークスやランサーズで記事の執筆 ③sns運用 企業や病院のsns運用を代行する 調べてみるとオンラインでできる仕事はいろいろあるなと感じます。 実際に私がやっているものではなくて申し訳ないのですが少しでもお力になれたら幸いです。 私も在宅でできる仕事を模索中です。同じような境遇の方がおられて心強いです。一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
クリニック勤務の方。 職員のBLSなど、していますか? 急性期病院から転職して、クリニック勤務です。 急変ってクリニックでも起きるリスクは十分にありますよね。 スタッフの中でも力量の差もあるだろうし、忘れてることもあるだろうし。 研修とかしてますか?
クリニック
りんご
内科, 病棟, リーダー
ハルサク
内科, クリニック, 神経内科
去年からクリニック勤務をしています。 急変リスクは十分あると思いますね。必要だとは思いますが、うちのクリニックではやってないですね。 中途のスタッフばかりで、力量もバラバラです。 院長からの指示が無いと、なかなかスタッフから研修をしようという声は上がらないですね。 研修も時々ありますが、製薬会社さんが準備してくれる研修くらいですね。 私も、病院からクリニックに転職して間もない頃は、違いに戸惑いました。 検体スピッツの準備も、検査も、会計の事や、お掃除も、全部自分たちでやらないといけなくて。。。 今までは他の職種の方たちと連携してできていたけど。 クリニックでは、医療機器も限られてるので、初期対応さえできてたら、後は急いで救急車を呼ぶ事しか出来ないなー。と思ってます。
回答をもっと見る
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族と話す時が苦痛💦・同僚と話すのが苦痛💦・上司と話すのが苦手💦・カンファや研修で話すのが苦手💦・話すことは苦痛じゃない✨・その他(コメントで教えて下さい)