留年生のため、病院選びで悩んでいます。 ①自宅から距離はあるが、希望している診療科(NICUや産婦人科、救急)が強いところ ②魅力的に思ってはいないが近場で入職できそうなところ どちらも福利厚生や教育体制が充分の場合は、どちらを選んだらいいのでしょうか。 通勤時間が短いことが優先第1位ですが、1番近い大学病院は留年生の就職例がないそうです。
NICU産婦人科大学病院
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
就職先は悩みますよね😌 通勤時間が短いことが優先1位な理由はなんでしょうか? 私の個人的な感覚ですが、私は最初の病院は実家から距離があったので病院の近くで一人暮らしする形で始めました。たしかに通勤時間は短くて良かったですが、病院が近いとなると、家も近いし良いか、と思ってついつい残業しすぎてしまったり、休みの日でも必要な話し合いなどがあったら行ってしまう感じでした。職場と家が近いって、なんだかあまりON/OFFがうまくできてなかったような気がします。 今の病院はやりたかった領域の専門の病院です。ただ家から遠いです。通勤片道1時間くらいです。たしかに遠くて大変でしょう、と言われます。でも、交通機関での通勤になったことで、バスの本数が少ない上に終バスの時間が早いこともあって、前の病院のように残業しすぎることはなくなりました。帰宅まで時間かかるけど、その間にON/OFFの切り替えができたり。どこかで気分転換してから帰ったり。そういうことができるようになったので、遠いのも悪くはないかな、なんて思います。 長くなりましたが、私としては近場だけど魅力が少ない病院に就職するというのはあんまりお勧めじゃないかなーと思います。あくまで個人的な意見ですがご参考になれば☺️
回答をもっと見る
大学4年生ですが、1年留年を経験し、就活に悩んでいる者です。わたしは、3年働いたあと退職、結婚出産を経て、美容系のクリニックに就職したいと考えています。3年間でしっかり経験を積みたいので大学病院を考えていますが、第1希望と第2希望の病院は「留年生の就職した例がない」とのことで学校からNGが出されています。譲れない条件が『通勤時間が短いこと』ですが、近いところで興味のある「NICUや産婦人科・救急」に注力している病院が他にありません。こういう場合の志望先の決定はどうしたらいいのでしょうか。新卒でクリニックへの就職は難しいと聞いたので、どこかで妥協しなければならないのかなと、あまり就活に身がはいりません。ご回答よろしくお願い致します。
NICU就活慢性期
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
たぬきばーば
内科, 外科, 離職中
しっかりとスパーンを考えていらっしゃいますね^_^ 私も子育てしながら、美容形成外科に勤務した事があります。 ちょうどTVで特集があったりしてブームでしたので、お給料はとても良かったです。 ですが、飛び込みの患者さんや外来が終わった後にオペが入ったりと家庭との両立が難しくて退職しました。 また患者さんではなく「お客様」なので、接遇やトラブル処理やカウンセリングなど余り看護とはかけ離れた感じがしてました。 大学病院で経験を積まれた後に美容形成外科はどうかな…?って。あくまでも主観ですが…。長いこと外科系にいましたがオペ介助も余り、活かせない世界でした。
回答をもっと見る
貴方なりの看護を教えてください 自分なりに看護師って何のためにあるのか考えたことがある方はいらっしゃいますか? 医師は医学のプロフェッショナルでMEは医療機器のプロフェッショナルでPT・OT・STはリハビリのプロフェッショナルで患者についてのプロフェッショナルは家族や身内だと思います。 では、看護師は何のためにいるのでしょうか?何に特化できるのでしょうか?
OTPTNICU
みつみ
ICU, 病棟, 派遣
べーちゃん
整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診
看護師は患者様の入院中の生活に1番寄り添える仕事だと思っています。 身の回りの援助をしつつ、治療を円滑にすすめる役割があります。そして、何か異常や変化があれば、いち早く気づき報告、対応する事が看護師に求められるスキルだと思います。
回答をもっと見る
化学療法を学ぶことができる診療科はなんですか? また、化学療法を学ぶことで看護師としてどんな力がつきますか?
神経内科神経外科NICU
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
元々専門病院だったのもありますが、消化器内科で学べましたよ☻
回答をもっと見る
最近主任になった人がいるのですが訳のわからないこと、筋の通らないことを言います。 その上、機嫌でスタッフに当たってきます。 その主任がいる日は一日嫌な気分で仕事をします。 もう、こっちが辞めたいくらいです。 師長に相談しても解決しません。 師長がその人を主任に上げたくらいなので。 諦めるしかないですよね。
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
主任をどうこうは師長ができなければ、部長まで上げるしかないですね💦 それか、部署移動です。本人を変えるのはかなり難しいです。でも、責任は選任した上の人にありますよ😊
回答をもっと見る
次の勤務から今までの早出より30分早い早出を師長から何も伝えられることなく入れられている新人がいます。そのことを主任に言ったら「そんなのいちいち言わないでしょ。夜勤回数何回入ってるとか言われたことある?主任になることだって言われてないのに。仕事もまともにこなせないのによく文句言うよね。出来ないなら出来ないって言ったらいいでしょ。夜勤者がやればいいんでしょ。明日、師長に○さんが言いたいことがあるみたいって言っといてあげるから」とヒートアップして言ってきました。 確基本の早出は従来通りの時間だと言っていたと言うと「基本でしょ?基本なんだから、ちがうこともあるよ。」と興奮気味に言ってきました。 私は、今までとは違う業務の時間になるなら一言あってもいいのかなと思ったのですが、皆さんどう思いますか?
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
言い方悪いですけど、上司が最低ですね!! 本人に確認は必要です!報連相の意味がなくなりますよね🤗
回答をもっと見る
長文ごめんなさい。 新卒から2年間はGCUで働いてた。その後、どうしても成人看護がしたくて異動希望出して婦人科で2年間働いた。その間に患者さんと関わることが好きでがん看護にすごく惹かれた。そして、もっとスキルアップしたいと思って実家に帰って大阪で一番大きくてがん看護に力を入れている病院に転職した。そこでも婦人科に配属されて手術、ケモ、リニアックの患者さんをたくさんみて勉強もした。2020年度は緩和ケアリンクナースもさせてもらってた。でも、コロナが流行してコロナ重症ICUの人員確保のために病棟閉鎖になった。だから、ICUでコロナ対応してた。できることも増えて任される仕事も増えて嬉しさもあったけどそれ以上に不安も多かった。先が見えない不安もあった。約束の半年が迫ってたけどコロナ患者は増える一方で本当に一般病棟に戻してもらえるのかという不安が募った。モニター音や呼吸器アラームに囲まれて、いつも緊張状態にあって。それもめっちゃストレスやった。でも、誰かがやらなあかんこと。その時はほんまに正義感と使命感だけで仕事してた。それでも、毎日頑張ってた。ある時、急に心が壊れてしまった。自分でもびっくりするくらい急に・・・。信頼してる先輩には「よく頑張ったよ、自分を褒めてあげて、もうICUで頑張らなくても大丈夫、認めることも大切」って言われた。どうしても約束の半年間はICUで頑張りたかったけどそれはどうしてももうできないって自分に言い聞かせて異動希望を出した。また病棟に戻って自分の好きながん看護をすることができると思った。異動先はNICUやった。NICUが嫌なわけじゃないし、赤ちゃんも可愛い。でも、自分のやりたいことと違う。ICUでのモニター音、呼吸器のアラーム音が嫌でしんどくなったのにNICUに異動になってまたそれらの音に囲まれてる。それが辛くて辛くて。がん看護がしたい、成人看護がしたいって気持ちが日に日に強くなる。貴重な20代のこの時間を大切に使いたい。もう、NICUにいるのが限界。自分何やってるんやろって思う。一般病棟に戻りたい!戻れないなら病院変わってもいい。それくらい戻りたい!でも、今の病院も好きやからできれば辞めたくない。どうしたらいいんやろ。緩和ケアの勉強もしたい!がん看護もしたい!
6年目NICUICU
みさ
産科・婦人科, 一般病院
haam
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
がん看護をしたいという目的が明らかなので、上司へ相談されてみてはどうかと思いました。それでも難しいようでしたら、転職をされたらいいのではないでしょうか。 自分のやりたい看護が明確なら、その道へ行くべきだと思います。 時間は有限です。 応援しています。
回答をもっと見る
新人から丸5年呼吸器内科外科で急性期からターミナルまでみてきました。幼い頃から小児看護を夢見ていてNICU、GCUで働きたいと思っています。やはり成人から未経験のNICUへ転職は、在籍されてる方からしたらご迷惑でしょうか? また都内のNICUやGCUのある病院にお勤めの方、おすすめの病院や人手が足らないよという病院さんをご存知の方お教えください。 また、病棟の雰囲気のイメージが沸かず不安もあるので、どんな雰囲気でお仕事されてるのかも是非お教えください。。
NICU中途大学病院
chira
内科, 外科, 呼吸器科, 超急性期, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 大学病院
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
私は新人の時一年大人の病棟で、そのあと何年もNICUで働いてきました。 たぶん大人の病棟を経験するとNICUは肉体的には凄く楽だと思います。 またオープンフロアなので、急変時他のスタッフもみんなで対応ができるのである意味安心です。 ただ、、NICUでずっと働いてるとみんな他に出たがらないこともあり人間性が特殊な人も多いと思います💦 残業も少ないし、人手もあるからママナースでも辞めずに働き続ける人が多いです! 未経験からNICUに来る人もたまにいます!仕事内容よりも人と合うか合わないかがあります、、 私のオススメてきには、NICU、GCUの床数を沢山持ってる病院の方が、スタッフも多いしいいと思います!
回答をもっと見る
プリセプティが病院のカリキュラム通りに進めず遅れており困っています。 全く成長していないわけではないと思います。 しかし、回りから見ると申し送りも情報の繋がりにかけており分かりにくい、部屋回りも遅い等々思われているようです。 遅出ももうはじめて良い時期ですが、師長から遅出をいれても大丈夫か聞かれたので、できないことはないと思いますが、最初から完璧を求められるとできないと思いますと返答しました。正直、私は遅出をさせても良いと思います。新人であれば最初から完璧にできる人なんていないと思うので。 その後、遅出が入らない為、師長に確認すると私がプリセプティに遅出をさせても良いと言ってくれれば、入れると言われました。ということは、師長はプリセプティが完璧に業務をこなさなければ遅出はさせられないと言っていることになります。 ハードルが高すぎると思うのです。 やってみて学ぶこともあるので、遅出をやらせてもいいと思います。 そもそも、師長はプリセプターの役割を勘違いされていると思うのですがどうですか。
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
まさ
救急科, リーダー
師長が完璧に業務をこなせなければ遅出はさせられないと言っているは少し飛躍してると思いますが実際のニュアンスとかでそう捉えたのかもしれませんね。 最初に師長さんがいちごさんに聞いた時の返答もいちごさんが遅出ができると言っているよりは、まだ難しそうと言っている様にも捉えられますし。もしかしたら師長さんはそれで踏みとどまってるのかもしれません。 新人が遅出や夜勤を始められるかどうかの一番の判断要素は患者の安全が守れるかだと思います。そこらへんは大丈夫かいちごさんが評価して、リーダーや教育の人達と相談して師長に再度伝えてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
看護師の保険何に加入していますか?
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
してねーっす!
回答をもっと見る
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
本とサイトに書いてます
回答をもっと見る
乳児院に転職を考えています。看護師1年目です。nicu・gcuで働いています。 乳児院看護師について調べてもあまり載っていなくて、もし働いている方がいらっしゃったら仕事内容・雰囲気等乳児院に関して何でもいいのでお話聞かせていただきたいです!お願いします。
GCUNICU子ども
みな
新人ナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院
でんちゃん
その他の科, 看護多機能
病院勤務から転職して、20年間乳児院の看護師をしています。乳児院にも、病院併設型の乳児院では、病虚弱や、障害を持ったお子さんが多いので、看護師としての業務が多いのではないかと思います。多くの乳児院は病院併設型ではないので、日々の業務は子供の養育になります。看護師の専門業務としては、子供や職員の健康管理、施設の衛生管理、感染症の対応、急変時や病気の対応やその研修を行うなどあります。私の乳児院は小規模なので、保育士も看護師も一人のお子さんの担当となり、養育をします。新生児だったり、2歳、3歳のお子さんだったり、病気や障害のあるお子さんをメインに養育に入る事も多いです。 乳児院は事情のある保護者に代わり、乳幼児の生活を支える施設なので、交代制で子供の養育に入ります。 大変だったのは、育児の経験もなく、保育のスキルも学んでなかったので、子どもとの関わり方が分からず、子どもにも拒絶されたりして、初めは本当に悲しかったです。保育士さんもサポートしてくれますが、看護師なんだから、何でもできて当たり前みたいな感じもありました。感染症の対応も、なかなか受け入れられず、長い期間をかけて、やっと定着した感じです。 職場環境に慣れるには、努力が必要ですが、馴染んでしまえば、子どもはかわいいし、アットホームな職場で働きやすいと思います。乳児院も看護師不足、そしてなかなか長期でお勤めされる方が少ないです。 給与の面でも、夜勤あり、土日も勤務あり、待機ありといった病院と変わらない勤務形態でありながら、病院と比べると少ないかもしれません。 ただ、急変はめったにないですし、元気な子どものお世話なので、そういった面での緊張は少ないです。 ぜひ、乳児院を‼️と、お薦めしたいのですが、私も悩みながらようやく転職しようと決めたところで、お伝えできる限りの情報をお伝えします。
回答をもっと見る
3年目看護師です。 新卒からGCU病棟しか経験がなく、1歳半ころまでの乳幼児の看護をメインに行っていました。 来月から重症心身障害児の発達支援に関わるのですが、小児科分野の知識を広くするためにオススメの本があれば教えてください。
GCUNICU情報収集
とうふ
小児科, 訪問看護, NICU, GCU, 保育園・学校, 小規模多機能
ともも
産科・婦人科, ママナース
本はわからないのですが、、、 ブログやYouTubeで、ご家族の生の声や退院後のご家族の生活を伺うことができます。 朝のルーチンなど、ご家族が痰吸引、投薬などされている動画がみれます。 どんな思いで家族はいるのかなど、病棟での看護にも生かせると思いますよ。
回答をもっと見る
夜勤専従をしています。もともと朝が苦手なので希望して夜勤専従をしています。 3月で退職がするのですが、次の職場も決まってないので夜勤専従のまま退職したいと上司に伝えました。 上司から夜勤10回(2交代)やるならと言われました。1週間休みがもらえるならやると言いました。勤務がきつくなるとも言われましたが病床数が少なくてスタッフで、有休をまわしていても、辞めるし3月に有休使うならとほとんど回ってこなかったんです。 有休も買い取ってもらえずたくさん残っているのに、全く貰えないってあり得ないと思うんですが、それが普通なんでしょうか。
夜勤専従NICU有給
ほっしぃ★
病棟, NICU
emma
循環器科, 病棟, 脳神経外科
労働局に問い合わせるといいですよ。対応してもらえます。 ちゃんと調べて有給消化のこと伝えるといいと思います。
回答をもっと見る
ope出しについてです。 日勤の終わりかけにあるはずだったopeがずれ込み夜勤帯でope出しとなりました。 夜勤帯でのope出しは日勤の部屋持ちがするのが当然なことなのでしょうか? 「◯時くらいって」とope出しの時間についてa先輩から言われましたが、決定とは言われておらず。 私はope時間が決まったことも知らされてなく、ope出し10分前に「そろそろope出ししようか?」と先輩Nsから言われ驚きました。聞いてないと言いましたが言っていたと言われました。ope出しするのは私なのに私に確実に伝えてなくて言ったと言われても困ります。 決定したope出し時間も知らなかったので、術着も着せてなくストレッチゃーも準備しておらず、誰かがストレッチゃーは準備してくれていました。 オペ後面談も誰もいかず、日勤者の私が行き、夜勤者に伝えるとお礼も言われず。 患者さんが帰室し、採血があると言われ夜間帯のため伝票やスピッツを準備し採血しようと刺した直後に輸血が終わってからと言われ… 担当ではない夜勤者からは手伝わなくていいと言われるけれど担当側の看護師は何も言わず、手伝って当たり前な感じでどうしたらいいのかわからず。 弾性ストッキングも履かなくてよい指示だったのにope室から履いてないから持ってくるように言われ…どうしたらよかったんでしょうか?? 最後あたりに、a先輩がさりげなく近くに来て「やばすぎる」と小声でいいました。 もう、頑張っても頑張っても人に振り回され、勘違いされどうしていっていいかわかりません。
呼吸器科輸血NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
りんりー
外科, リーダー
大変でしたね!勤務の交代時間くらいだったら日勤がオペ出ししてもよいと思いますがオペ後の採血等は夜勤に代わってもらいたいですよね。夜勤のスタッフが配慮するべきだと思うし、日勤のリーダーも夜勤のリーダーに引き継ぎ、いちごさんがやらなくてもよいように采配するのが先輩、リーダーの仕事だと思います。
回答をもっと見る
育休復帰で産科病棟へ移動となります。もともとはHCU勤務でしたので、産科・小児科はほとんど経験がありません。 参考書を購入したいと考えているのですが、オススメがあればおしえていただきたいです! 病気がみえるは購入考えています。
NICU教科書産婦人科
ひと
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校
たまひよ
産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
新人で申し訳ありません。 私はやはり産科、婦人科の病みえを2冊活用しています!赤ちゃんの心音のことなどであれば、胎児心拍数モニタリング講座という本が使えると思います!
回答をもっと見る
師長の仕事ってなんでしょうか? 師長はNsコールをとったり、内服薬のセッティング等は全くしないのですか? スタッフが残務で残っていても師長は時間外手当てがつかないのでさっさと帰るものですか?
呼吸器科時間外労働神経外科
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
いやー、普通はナースコールとか取りますけどね。薬セットとかもしてます。 ただ病院にもよるし、その人のスタンスにもよるんじゃないでしょうか。 中にはほんとに管理業務しかしない師長さんもいますね。新卒の頃働いてた病棟の師長さんはアラームも止めてませんでした。
回答をもっと見る
師長、主任って誰でもなれるのでしょうか?
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
管理職が不足している場合は推薦や希望でなっていることもありますね。管理職のための教育を看護学会が組んでいるため、ファーストやセカンドの講習を受けたスタッフが優先的に役職に就いています。
回答をもっと見る
「乳児期に鬱血性心不全による浮腫が生じることはまれである」これは何故でしょうか?なんで乳児期の鬱血性心不全だとまれなのか分からないです。 調べても分からなかったので教えていただきたいです。よろしくお願いします。
NICU国家試験
もこ
小児科, 新人ナース, NICU
てん
病棟, NICU, GCU, 大学病院
稀じゃないってことでバツじゃないですか?
回答をもっと見る
病棟が、人手不足で一人休むと回らなくなるような状態なのですが、ほぼ毎日残業です。その中でも内服薬のセッティングが理由の残業が多いのです。 師長も時間外に内服薬のセッティングをしてくれていることがあるのですが、その事に対して自分がする仕事ではない、師長は時間外手当てもつかないのにタダ働きだ、手伝って当たり前と思わないでほしい、感謝の言葉もない等々言っているそうです。 時間外で師長が動いてくれるのは良いですが、そのようなことを言っていると知りがっかりしています。人が足りているのに残業になるなら言われても仕方ないとは思いますが、人も足りず記録も時間内にできないことが多いため休憩時間を削っていることもあるなかで師長がスタッフに対して不満を言っているのはおかしいとは思いませんか? 病棟が回ってないのは管理職である師長の責任でもあると思いますが… その他にも、今まで師長がやっていたことをやらず当たり前のようにスタッフにやったか確認してきたりもしています。(今の師長は師長になって1年も経っていません)体調不良で休みの連絡をいれるとその電話で「じゃあ、どこかの休みをもってくる?」と言ってきます。師長が1週間休んだときは有給三昧、仲がよい人が休んだときも有給で対応しているのになぜスタッフ本人の体調不良は公休で回さないといけないのでしょうか。 他にもいろいろありますが今の師長は師長失格ではないでしょうか?
呼吸器科時間外労働神経外科
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
職場かわるのが一番ではないかいなー
回答をもっと見る
造影剤の検査はどこの部位の検査でも絶食にしていますか?
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
基本的にはそういうドクターが多いね
回答をもっと見る
神奈川県で人手不足のNICU、おすすめのNICU病院があれば教えてください🙇♂️ 助産師ですが、新卒でNICUを2年経験し、現在産科で1年目をしています。正直お産の才能がなく、NICUでまた働きたいです。ただ、助産師なので、NICUを志望しても産科に回されるかもしれない怖さがあります。人手が足りないところであればNICU配属になれるでしょうか?神奈川県で勤務している方、各病院のNICUの実情や雰囲気、採用等教えていただきたいです。
ICNICU配属
ごまびあ
産科・婦人科, 病棟, NICU, GCU, 助産師
ふんゆん
内科, 外科, 一般病院
横浜労災病院
回答をもっと見る
転職サイト登録してはなしてても、、うーん、。 な、求人しかなし。 自分が探した病院は エントリー落ち。 そんなに急性期ではならくのは、難題なのか? 看護の仕事に登録してるけど マイナビとカンゴルーにも登録しよかなやまし
NICU転職サイト脳外科
ぽてと
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
転職サイトごとに取り扱ってる求人が少し違かったりもするので、複数登録した方がいいと思いますよ。 あとはコンサルタントの相性もあるので、比べてみた方がいいかもしれません。 合わない転職サイトは退会してしまえばいいので。 マイナビもオススメですよ! https://yamahirog.com/comparison-of-15-nurse-career-change-sites/
回答をもっと見る
小児(4歳児)気管支喘息で脈拍の基準値が遅くなることってありますか、、、??基準値は90〜110と学びましたが、事例の小児では脈拍が78回/分 となっており、早くなるなら理由はまだわかるのですが遅い理由が調べてもわかりません💦
NICU実習看護学生
ここあ
学生
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
初めまして❀ ちなみにその脈拍数は発作時と安静時どちらでしょうか?? 4歳児であれば、安静時や睡眠時の脈拍数80回/分くらいだったりする子供も多いとは思いますので、もし発作時出なければ遅いとは限らない気がします❁︎
回答をもっと見る
この人に色々指摘されるとモチベーションが下がる、 自分がしていたことが全否定された感じになる、 心が折れてしまう、 頭が真っ白になってしまう 姑のように細かくうるさいとか言う人いますか? 最近その人がやたらとあたしのしてる所をつまんで見たり、していることなのにしてない程で見られたりします。その人に言われるとほんとに心が折れてしまいます。
NICU中途モチベーション
さかいち
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
ポンコ
消化器内科, ママナース
私も同じように1年続いてます。しかも根拠のない意味のわからない指導…ストレスのはけ口にされてると思います。あら探しして言いたいだと思いますよ。周りに相談してみるといいですよ。私は、すみませんって言って流して、すぐ忘れるようにしてます。
回答をもっと見る
転職サイトを使ってみての感想を教えてほしい! どこの転職サイトがいいのかがわからない、、
NICU転職サイト一般病棟
ぽてと
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
私はいくつか利用したことがありますが、正直どこも同じような感じでした。自分で調べたり、ハローワーク使ったり、実際見学したりした方が確実です。 どこの転職サイトも求人を出してくれるのはいいですが、ノルマや紹介料もあるのか、決めるのに急かされたり、電話がすごいです…。 教えてもらった情報と実際が違うこともありました。(給料とか)
回答をもっと見る
病院における看護管理についてまとめてくださいって言われたんですけど調べると部長、看護師長、主任って出てくるんですけどこれをまとめればいいんですかね?僕的に病院の看護管理って看護師が管理してるものってケアとか医療安全、感染対策とかだと思ったんですけど、よくわからないです。
看護管理安全NICU
タイガ
急性期, 学生
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
後者の考えで良いと思います。前者になると看護管理者という役職ですので。 役職を持たない看護師でもマネジメントはしていくものだと思います。 ドラッカーの定義をもとにマネジメントの目的/役割に当てはめると 目的 設定した(看護)目標に沿って組織を運営する(看護を展開する) 役割 ・(看護)目標の設定 ・(看護)目標に沿った組織(看護)の構築と運営 ・成果の評価とフィードバック(看護評価) に当てはまると思うので
回答をもっと見る
看護師2年目です。助産師になりたいと思い勉強中です。しかし、私は学生時代バイトを掛け持ちして月15万稼いでいたあほで、成績がべらぼうに悪かったです(;_;) テストは1/4くらい再試、実習も1つ再試になったことがあります...。落ちてしまったら一応必死に勉強していたのですべて合格はしています。本当にお恥ずかしい限りで、大変後悔しています。 私の周りで助産に進んだ子は成績トップクラスの子ばかりで、たとえテストで良い点を取れたとしても、この成績証明書では、不合格になってしまうのではと不安です。 師長に相談しても「勉強しているんだから、きっと大丈夫よ!」と、応援の言葉しか言われず、とてもとても不安です。 看護学校の成績が悪くても合格した方はいらっしゃいますか?その他なんでも良いので教えてください。お願いします。(看護学生の頃の成績に対しての誹謗中傷はやめてください、お願いします。)
NICU産婦人科専門学校
ゆちゃん
小児科, 病棟
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
大丈夫です!社会人枠での受験であれば、学生時代の成績はあまり関係ないと思います。 ちなみに私も学生時代の成績はボロボロでした。 4年NICUで働いて、周産期医療の魅力にハマり助産学校へ進学しました。 学校にもよると思いますが社会人受験では、母性や小児の専門知識と志望動機が重視されます。受験勉強はもちろん、面接では存分に志望動機をアピールすることをお薦めします。
回答をもっと見る
日祝日の休みがとれません。 私のチームは、日祝日は子供がいる人が休みを取るので休めません。私より上の人全員です。 希望は3日間までとなっていますが子供がいる看護師は日祝日全て希望を書いています。つまり、勤務を個人で決めてしまっているのです。 それなのに、来月のシフト希望で平日2連休を私ともう一人の看護師が書いていたら、子供がいる看護師一人が全く同じ日程で2連休の希望を書いていました。もちろん、その子供がいる看護師は日祝日休み希望を書いています。 子供がいない人や出れる人が我慢しろってことでしょうか?
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
はっちゃん
内科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
子供がいる方たちが土日に休み希望を出すのは仕方がないと思いますが、だからと言ってその他の人たちが我慢する必要は決してないと思います。 そこは平等に休み希望を出す権利はあると思いますよ!
回答をもっと見る
一年目の新人です。 総合病院のNICUで働いているのですが、毎日仕事をやめたいとおもうようになってきました。 一年目はしんどいとはわかっているのですが、毎日毎日つらいです。 ただの甘えでしょうか。 また、万が一耐えられなくなり転職をするならもう病棟ではなくクリニックで働きたいという思いもあるのですが、成人に対しての看護技術がほとんどありません。雇用していただくにはやはりかなり厳しいでしょうか…。
ICNICUICU
あっちむいてほい
新人ナース, NICU
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
お疲れ様です(^^) 個人的な話になってしまいますが、NICUの看護師になりたくて看護師になりましたが、結局慣れないまま病棟看護師から身を引くことになりそうです( ノД`) そんな私からすると1年目でNICUに配属なんて羨ましいなーと思ってしまいました。すみません。 さて、本題ですが そうですね、成人看護の経験が無ければクリニックは難しいかなと思います。私自身、産婦人科クリニックでは働いていたことがあるのですが、先輩看護師から〝ある程度看護(産婦人科系)の基本が身になってないとやっていくのは難しいよね〟と言われたことがあります。 病棟での勤務が耐えられなくなっている状況は私にもとても理解できます。ただ、成人看護も結構楽しいものですよ!疾患を勉強しなきゃいけないのは今までと変わりはありませんが、生活指導を本人に説明していくので、〝この人は仕事柄夜勤務だから、コンビニ食でもここに気をつけて欲しい〟ことや〝内服管理が出来なくて入院してきたけど、これからはどういった点で気をつけたらいいかな〟など患者さんの生活も含め考え行動していかなければいけません。でもそこがとてもやりがいを感じるところだと私は思ってます(*^^*) まだお若いと思いますが、急性期ではなく比較的慢性期なところから始めて教育体制が整っている病院さんだといいかもしれません。私も新卒で慢性期だけど比較的教育がしっかりしていたので今なんとか急性期で頑張れてます! まず、なんでもチャレンジ!精神が大切だと思いますよ! 頑張れてください、応援してますよ\(^^)/
回答をもっと見る
老人ホームの看護師です。 100歳の認知症の男性利用者が「原因は不明だが、膀胱が破れている」「年齢的に手術もできませんので、いずれ腹腔炎を起こすので、このままお看取りになります」と医師より言われました。 100歳だし、手術をしたらテーブルデス必至なのは理解していますが、本人が「アンタ、元気かい?体を大事にするんだよ」と認知症で痛みを忘れてしまったのか、終始ニコニコ笑ってお話されていたので、なんだか切ないです。 近隣の病院に入院し、おそらく施設に戻ることは無いでしょうが、近くに死が確定した利用者様に関わる場合は、どのように乗り切れば良いのでしょうか。
介護施設施設正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
病院に入院予定で、それまでは施設に居ると言う状況でしょうか? まだ施設内で過ごしている場合は、疼痛が出現した際にすぐに対応できるよう頓服薬の処方依頼をしておいた方が良いと思います。(どこまで医療介入できるかわかりませんが) 100歳で高齢であるため、環境の変化を本人が受け入れにくい部分があると思います。 できるだけ今までの環境と変わらない形で過ごしていただいた方が、本人もおだやかに過ごせるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・忘れ物がないかを確認✨・その他(コメントで教えて下さい)
・同僚で交換します🍫・男性看護師、医師に皆で渡します❤・休憩室に全員用に置いておきます✨・患者さんからもらいます👍・何のイベントもないです。・その他(コメントで教えて下さい)
・職員みんなに渡します!・一部の職員だけに渡します!・男性職員にだけ渡します!・バレンタインはしません!(禁止)・その他(コメントで教えて下さい)
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・インシデントを起こした時・患者が寝ない時・家族を残して家を出る時・夜勤そのものが辛い・その他(コメントで教えてください)