メンタル」のお悩み相談(122ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

3631-3660/4431件
雑談・つぶやき

自分が働いている病院の看護師6〜7割ほどに良く思われていないDrがいるんですけど、診察の時とかにあいつはダメなんだよ、〇〇は何考えてんだって看護部長や院長の事についてボヤいてくるし、Nsの事に対しても信用してないから、お前ら馬鹿なんだよとか言ってきて聞いてるのが苦しい… 最近は患者との会話の流れから記念日とかの話になって、そのDrが「よく覚えてるね、俺なんか何も覚えてない。子供の誕生日だってあやふや、興味ないから」というニュアンスのこと言っててなんかモヤモヤしてしまった。でもそれはその人の考えだからなんとも言えないけど

精神科2年目メンタル

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

22021/06/18

まりこ

総合診療科, 看護多機能

みねさん わかります。わかりますよ。 私は そういう先生は いつか呪われると信じています。 そして いつか絶対ギャフンと言わせるんだ!と 心に秘めています。 実はそれが私のモチベーションだったりします。笑 私なら 「〇〇は 何考えてんだ…」 て つぶやきを聞いたら 「××な事ですか?あーそれ わかりますっわかります!私 看護部長に直に 先生も××について 何考えているか聞いてみますよ! え、ダメですか?じゃあ こっそり他の先生に聞いてみませんか?もしくは私なら △△さん(先生が嫌いなナース)に相談しますか?皆 同じ意見かもですよ〜何 考えているのか 私も知りたいです〜わかったら 私にも教えて下さい〜」 ↑ コレだめですか? 「こいつには 愚痴を言ってはダメだ」 と 思わせるのも 避ける手になるかもです

回答をもっと見る

新人看護師

インシデントを起こしました。 患者さんにはそれほど影響はなく、上司も「それは予想できないこと」「しかたない」と言ってくださいましたがメンタルがやられました。 メンタルをどうやって回復したらいいのかすらわかりません。

インシデント1年目メンタル

ひなた

小児科, 整形外科, 病棟

42021/06/30

よこまる

外科, 呼吸器科, 離職中

初めまして! はじめてのインシデント、とても怖かったですよね。お疲れ様さまでした。わたしも未だにインシデントしてしまう時がありますが、しょうがなかったと客観的に評価出来ても、当人からすれば立ち直るまでに時間がかかってしまうと思います。 ですがひなたさんがそれだけメンタルに来ているということは、起きてしまったことを怖かったことだ、危険なことだったときちんと意識できている証拠です。その感覚がないことが医療従事者として1番怖いことだと思います。 メンタルが回復する1番いい方法は時間が経つことだと思います!そんな事?今すぐどうにかして!って思うかもしれませんがこれが1番効きますよ。あとであの経験は無駄じゃなかったと思えるはずです。いまは辛いかもしれませんがきちんと向き合えていることを褒めてあげましょう😊 とはいえ今日はもう考えるのはおしまいです!美味しいもの、好きなものをぜいたくして食べて、お風呂に入ってさっぱりして、無理やりにでもお布団に入って寝ましょう! 明日からはまた頑張ろうと思えることお祈りしてます☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。もう3ヶ月も経ったのにまだ申し送りが下手くそです。毎日自分で言う文を考えてやっとスラスラ話せるくらいなので忙しくてそんな暇もなかった時の申し送りはグダグダになってしまいます。今日も忙しく申し送りしたお局様から「事前にまとめてきてくれませんかね‪💢」「はぁ」とお叱りを受け自分の不甲斐なさに泣きそうになりました。どうやったら上手に申し送り出来ますかね、、

申し送り辞めたい1年目

まよ

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

52021/07/05

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

え、まだ3ヶ月ですよね⁇ 悩んでること、レベル高くないですか⁇ 大丈夫ですよ。申し送りが下手でも大丈夫です。私なんて4年目なのにまだまだ辿々しいです、、 お局さんからのお叱りなんて、間に受けなくていいです。 言わせておけばいいのです。 あなたはあなた。 新人なのですから、伸び代しかないですよ😊✨✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人さんに『患者さんが亡くなった時どうやって消化してるんですか?』と質問されました。その子は患者さんの死を目の当たりにしてから眠れなくなってしまったと。私なりの考えは伝えましたが、皆さんはどうしていますか??

1年目メンタル人間関係

ナース18

消化器内科, ママナース

182021/07/03

cocoa

救急科, 一般病院

新人の時、患者が亡くなるたびに泣いていました。 解決策は 患者さんとの距離をおく。 距離が近いから悲しくなると思って、ある程度の距離をおくようにしたら、 辛くならなくなりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職1日目だけど、やはり看護師はプレッシャーかんじ、苦しく感じ、明日からいきたくないです。 パニック障害もあり、薬のみながらでしたが、震えてしまいます。

メンタル

なー

その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 外来

22021/07/05

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 よく頑張ってきましたね。看護師は凄くプレッシャーを感じます。しかし、看護師以外の職種も経験してきた私の過去を振り返ると、どの仕事もプレッシャーだらけでした。 よく、看護師はひとの命をと言いますが、医療に関係ない分野でもひとの命を預かる仕事は数多くありました。 貴女のプレッシャーは、正常反応です。 薬を飲みながらも頑張っている貴女は、一人前ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

無事に復職できるか、解雇にならないか不安です。 新卒で病棟に入職して1ヶ月弱で適応障害になり、2ヶ月の休職となりました。 休職期間は今月の下旬に明けます。 先月、看護部長と人事課の方と面談があり、以下の説明がありました。 ・3ヶ月を超える休職をした場合は給与が支払われなくなる ・復職する場合は復職プログラムに乗る(まずは時短勤務からなど) ・産業医との面談で、勤務継続が難しいと判断された場合は解雇になる可能性がある 私は戻りたいと考えていますが、やはり1ヶ月弱で休職となったような人間は解雇になる可能性が高いでしょうか。 また、復職後 気をつけた方がいいことや自分からやった方がいいことなどがありましたら、ご助言いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

休職復職大学病院

ねむ

その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 老健施設

42021/06/09

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

ねむさんはめちゃくちゃ真面目な性格なんでしょうね。 違う方へのコメントを拝見しましたが、 看護の世界ってとっても古くって。 それこそチームなんだからみんなが助け合いながら楽しく優しく働くのが1番なんだけれど、 それって本当にここ数年のあいだにやっとそうしようって変わって来たものですごく厳しくされて育った上(先輩)が多いです。理不尽なこともたくさん言われたし、人として扱われてないストレスの捌け口か?みたいな事もあった。 そして、自分たちですらその時間が辛かったのに自分たちより上の先輩はさらに厳しくされてたって言う。実際にほんとなんだろうなって思います。 看護の世界って、難しくって。 だれかの命に関わるお仕事だから、気持ちとしてはただただ優しく一緒に成長してあげたい新人さんだとしても、社会性のないことや、あとは患者さんにとって不利益になることがあれば注意をしなくちゃならないから ただただ【優しい】が難しい。 最近になって看護師の業界も【ふつう】に接するのを求めて、新人さんに優しい風潮ですが、 やっぱり上とのギャップが産まれてしまう。 前にねむさんのコメントを読みましたが、 時間外に勉強する課題を与えられるのは残業しろと言ってるようなもの でも、ねむさんって学生時代に宿題や課題はなかったですか? じゃああれはなぜ許せたんだろう??看護学生なんてそれこそレポートとか家で必死でやらなかったですか? 上の先輩もね、たくさん自宅でチームの仕事や委員の仕事をやってます。やりたくもないし、本音は時間外にわざわざやってんだから時間外をくれと思います。 新人指導も最近は新人は定時で帰すという流れで新人に指導して定時で自分の仕事をするのもざらです。 なんでこんな質問とずれた回答を?って感じかもしれませんが、 働くのってその場に馴染む事も大切だから、 ねむさんが当たり前と思うことが相手にとっては当たり前ではなくて、そうするとお互いに溝ができてしまうから。 なのでいつでも周りには感謝。 ねむさんが休職したこととか、まわりに申し訳ないとか思う必要はなくって。 まずは時短勤務で少しずつ慣らしていって、無理する必要はない。 社会人としての最低限のマナーと謙虚な気持ちと感謝の気持ちくらいで大丈夫です。自然と心掛けは態度に出るから。   解雇になんてむしろなかなかなれないから、大丈夫!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

旅行したい

精神科メンタル人間関係

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

12021/07/02

マイメロディ

精神科, 新人ナース

私も旅行したいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。夜勤で患者さんの急変が起きた時、何もできず先輩に指示をいただくばかりでした。結果、患者さんは亡くなってしまいましたが、自分に何かできることはなかったのか、看護師に向いていないのではないかとずっと考えて何もやるきが起きません。こういう時どのように立ち直ったのか教えてほしいです。

急変1年目メンタル

白くま

外科, 新人ナース, 病棟, 外来

22021/07/04

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

1年目なのでできなくてもいいです! その場で指示をもらって動く、という行動だけでもいいと思いますよ。 白くまさんは十分急変時の雰囲気を感じて、他のスタッフがどのように動いているか見ることができたのではないでしょうか? 今回のことをプリセプターなどといっしょに再確認して次に活かすことが大事です! なかなか急変って当たりそうで当たらないので…この1年目の今学ぶ機会があったことはとてもいいことだと思います。 今回はとても悲しい結果になってしまいましたが誰のせいでもありません。 自分を責めるくらいなら、この経験を無駄にしないように復習して頑張ってください(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師1年目です。 このコロナ禍において同期で飲み会やご飯に行くことは全くありません。そのためか、悩みを打ち明けたり相談することができず、ついに同期が1人辞めてしまいました。他にも病棟で泣いてしまう子がいたりと、、、 このご時世で同期が支え合っていけるためにはどの様な工夫をしたらいいでしょうか?

1年目メンタル新人

miu

呼吸器科, 新人ナース

42021/07/03

くも

新人ナース, 病棟

初めまして。同じく看護師1年目です。 私の同期に、行き帰りが被ったら出来る限り一緒に帰るようにしてくれたり、本当にちょっとしたことでも大袈裟にお礼言ってくれるし、(プリント配ったとか) 朝は必ず「今日も頑張ろうね」と声をかけてくれて多重課題で大変そうな様子見かけたらすれ違う時に「今日大丈夫?」と声をかけてくれる人がいます。今は自然とその人につられて皆が声かけしあっています。特に大変な日は「私が大変なことを分かってくれてる人がいるんだ」と思えてなんとか乗り越えられています。 泣いていることを触れられたくない子もいれば、いきなり深い話が出来る子もいるし相手次第ですが、毎回の声掛けの積み重ねが大きな支えになることもあるのかなと実感しています。よかったら試してみてください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今 メンタルがやられて休職中です。7月半ばから復職なのでコロナワクチン接種を3回ほど打診上司にしているのですが濁されています。もう復職しないで退職してほしいと言う暗黙の圧力なんでしょうか…

休職復職退職

キッコーマン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, 離職中, 外来

32021/07/01

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 ワクチン接種を濁されている…とはどういうことなんでしょう?退職してほしいという圧力では決して無いと思いますが…。 復職してから日程調整してくれるとかじゃないんですかね…?接種できないと困りますね😢

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人さんへの対応について 私はプリセブターではないのですが あまりにも仕事がぬけぬけで… どうしたの?大丈夫?と聞くと「言い訳ですけど疲れてて」と新人さんに言われ、3か月過ぎて疲れてくる頃かな?とも思うけど…「がんばります」とは言ってましたが、そう答えるしかなかったような… 「疲れてても仕事だからね 言われるのも嫌だとは思うけど患者さんに迷惑をかけてはダメだから」と伝えたのですが余計にプレッシャーをかけてしまったのかと どうアドバイスしたら良かったのか みなさんならどうアドバイスされますか? モヤモヤしてます

メンタル新人

ペペ

ママナース

102021/07/02

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

休みの時は、仕事のこと考えないでリフレッシュしてほしい!って、伝えます。 疲れが取れないって…不眠になってるんですかね??もし…そうなら。キツいですよね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

完全嫌われてる先輩にいまから好かれるようにするのは無理なはなしですか?

NICUメンタル人間関係

ぷーさん

病棟, NICU, 一般病院

62021/06/25

Risakooo

小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 大学病院, 検診・健診, 派遣

無理に好かれなくてもいいんじゃないですかね!仕事は仕事と割り切っては? 業務上大切なのは患者さんの安全を守ることなので、それさえ守れれば、業務上のコミュニケーションさえ取れれば十分だと思います。 それさえもできないぐらいならその先輩にも問題が出てくると思うので先輩より上の先輩に相談したほうかわいいかもです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ少し落ち着いてきましたが、オリンピック、デルタ株などでまだまだ油断はできないですね。 そんなコロナ禍でのスタッフ同士のコミュニケーションについてです。 現在、当院では休憩は3人以内、各部署の休憩室や会議室利用し、分散で入ることと、黙食が決まりごととなっています。コロナ前から一緒に働いていたスタッフはそんなに感じていないのかもしれませんが、4月から配置換えになったスタッフや新人さんはどう感じているのかなと思いまして。 歓送迎会もなくなり、最初のうちはそんなにきにしてなかったのですが、こういった状態が一年超えてきて、さらに私も4月から新しい部署だったため、色々と感じています。昼の休憩時間にたわいもない話をすることや、飲み会で愚痴りあったりって大切なんだなーとしみじみ思います。 そして、愚痴れないから一人で溜め込んで辛い思いをしている新人さんもいて、どうしてあげたら良いかなーと思ってます。 同じよーに感じている方や、こんな良い方法あるよ!などなんでも良いので、気になった方はコメント頂けるとありがたいです!!

先輩1年目メンタル

ナース18

消化器内科, ママナース

22021/06/30

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

コロナ禍で異動になりました。 病院側からの命令だったため、臨んだ異動ではありません。 そのため、私は逆にそのような機会が減ったことで理由を説明しなくて良いのでとてもありがたいと感じています。多分、そういう煩わしい関係がなくなることに喜びを感じている人もいると思います。 私の病院ではプリセプターが2ヶ月に1回面談をしたり、ちょこちょこ指導したりして関係を作り何かあったら相談できるようにしているので、指導で一緒に仕事する時に聞くのがいいんじゃないかなって思います。

回答をもっと見る

新人看護師

ICU所属になった新人看護師です。 今はフォローの先輩と患者さんを受け持っています。 同期はみんな頭がよく、容量がいい人たちばかりです。しかし私はそううまく行かず、申し送りやカンファレンスなどとても緊張してうまく喋れません。しまいには知識も足りていないのでこれからがとても不安です。 通年は一年たてば独り立ちとなるのですが、もし2年目になってもフォローがついてたらどうしようと不安で仕方ありません。 みなさんはこういうときどう対処しているのでしょうか?教えていただけたら嬉しいです。

ICU辞めたい先輩

まお

外科, ICU, 新人ナース

52021/07/02

miu

呼吸器科, 新人ナース

私も看護師1年目です◎! 同期それぞれ進行度はやはり異なりますが、先輩たちは気にしないでね。それぞれの進み方があるのは当たり前だからと言ってくれます。しかしながら気になってしまうのは仕方がないですよね。なので、同期で情報共有をしています。自分の苦手たところを上手くできている同期に聞いて、どのように工夫しているのかを教えてもらったりしています!同期で支え合うことはとても大切だと思います◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科ナースです。 アサーションや対話の技術に関する、わかりやすい本、オススメの本があれば教えていただきたいです。 若手の育成や学生指導のヒントにしたくて。 よろしくお願いします。

コミュニケーション精神科看護学生

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/05/19

かおりん

内科, 小児科, クリニック, 検診・健診

夫婦カップルのためのアサーションという本がオススメです! 人間関係にも使えます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、自分患者さんに対して優しくないなってよく思います。忙しかったわけでもなく、普通にこうしたらいいんじゃないかなと思って言った事が人を傷付けていたり、その場ではこうするしかないと思って対応してたのに後から先輩から「このくらいしてあげても良かったよね」って言われたり。特別人に対して思いやりが必要な看護師って職業が向いてないんでしょうか。

メンタルストレス

外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

22021/07/01

まみ

病棟

看護師に特別な思いやりを持てる人が向いているかはわかりません。ですが、先輩のいうこうしたら良かったというのは、こうしたらもっと良いという意味なのかなとも思います。もっと、ゆ さんができるとのことで、アドバイスくれたのかななんて思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は看護学生で、来年に国試を受け、就職します。 私のめざす看護師像は、「さまざまな処置ができる」「患者と密に関わり患者に寄り添った看護ができる」です。 処置ができるようになりたいなら急性期病院で働き、経験を積むべきだろうと思ったのですが先輩や看護トークの皆さんの話を見たり聞いたりしていると辛そうに感じました。私自身メンタルが弱く、耐えられる自身がないです。しかし、教員からは急性期が向いていると言われました。 また、患者と密に関わるならば慢性期病院が良いと考えています。しかし、技術が磨けず将来的には病棟から離れ、クリニックや美容外科などで働きたいと思っているので慢性期病院からだと採用されにくいのかと思いました。また、看護というより介護をしているように感じ、やりがいがなくなると聞き、そこもまた迷うポイントとなりました。 急性期病棟で働いている方、慢性期病院で働いている方、それぞれのメリットデメリットを教えていただければうれしいです。また新卒はこっちの方がいい、なども教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

慢性期辞めたい急性期

看護

新人ナース, 学生

22021/07/01

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

看護の勉強お疲れ様です。 将来なりたい看護師に向けて学生のうちから現場の情報収集をして、現実的に考えてらして素晴らしいと感じました。実際の現場は学生の時の理想やイメージとのギャップを感じたり、したい看護ができないジレンマがあったりと真剣に向き合えば向き合うほど、何度も打ちのめされます。それはどちらにもいえます。 急性期病院の経験者のため比較はできませんが、急性期のメリットは急変に強くなる、処置や治療法に詳しくなる、展開が早い分様々な症例、患者さまに出会えていろんな看護を行えます。 デメリットは忙しい、患者さまとゆっくり関われない時がある、これにつきます。 看護さまが仰ってる通りどちらを選択しても大なり小なりの悩みは生じてこっちの選択で良かったのかと後悔することもあるかもしれません。 密に関わるとはどういう関わり方を考えているかは分かりませんが、展開の早い急性期でも限界はあれど、仕事をこなした合間に処置や援助とは関係なく患者さんのところに訪室し、話しを聞いたり、予定をしていない希望された援助を行ったりと寄り添う看護は急性期でも可能です。 慢性期病院経験でもクリニックは採用されにくい印象はありませんが、クリニックでも医者の処置の補助は多いので急性期で働いていた方が活かすことは多いかと思います。 納得いく就職先が決まるよう応援しております。

回答をもっと見る

子育て・家庭

初めて質問させて頂きます。長文になります。そして半分以上が愚痴になってます… 同じ職種の看護師の旦那と結婚3年目になります。私はバツイチで連れ子が2人と今の旦那との子供1人の5人家族です。この御時世コロナで外出も出来なく家と職場の行き来だけでストレス発散する場所もなく、楽しみもありません。 旦那は訪問看護をしていて私は三交代制の急性期病棟で働いています。家に帰ってから私は今日の出来事とかの話題をするけど、旦那からはそういうのがなく、聞かれたら答えるだけ。ずっとそれが嫌で自分からも話題を出してコミュニケーションしてほしいと言ってるのにしてくれません。子供の面倒だってあたしが居れば全然見ないし、好きな時間に寝て起きるのも遅い。 こっちは夜勤明けから掃除したり子供の支度したりしてるのに… しまいには大学時代の女友達とLINEしてハートマークなんか送ってたりしてる所を発見してしまいました。。。そのためか旦那と居ると嫌な所ばかり見えてきてイライラばかりしてしまい行動一つとっても怪しく見えてきてしまいます。そういうモヤモヤした気持ちもあり夫婦関係が上手く行かなくなってます。 どうしたら旦那と前みたいに仲良くなれるか分からなくなりました。 どなたか何かアドバイスを貰えたら嬉しいです。

旦那ママナースメンタル

ぷりん

ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22021/07/01

ノロマのカメ子

ママナース, 病棟, 脳神経外科

ひとまず、子育てお疲れ様です。 3人も育てているだけで、本当に尊敬します。本当に頑張ってらっしゃる。私は一人でてんてこまい…! そのうえ、私は離婚してしまったので、あまり良いアドバイスができないかもしれないですが、思ったことがあるので、お話ししますね。しかも長文ですが。 そもそも、お別れする意思はなくて、また仲良くなりたいわけですよね。 たしかにコロナ禍で堂々と出かけるのもはばかられるのですが、フルメイクしてかわいいワンピースを着てみたらどうでしょう。変身って、楽しいですよ。旦那に見せるんじゃなくて、自分が好きな服を着るだけです。 旦那と一緒に、と思ってらっしゃるから、旦那が変わろうとしないことにストレス感じてしまう、と言うこともあるのではないでしょうか。 自分だけ変わればいいし、旦那に期待しなければいい。 多分、普段気にしないような些細な事が気になって、イライラしちゃうから、旦那もそのイライラを感じて、これ以上イラつかせないよう、発言を控えてるのかもしれないですよ。 結果、知らない女にハートマーク送るのはどうかとおもいますけど、放っておきましょう。 それを見てまたイライラしてしまうなら、当てつけのように自分からハートマーク送ったらいいですよ。 私の職場は、夜勤明けは子供を17時まで預かってくれる神対応の保育所が併設されていたので、明けで病院でシャワー浴びて、フルメイクして持参したヒールとワンピースとアクセサリーで変身して、電車で隣の駅まで行って、コーヒー飲んで本読んで帰ってきて、着替えて子供を迎えに行って、家に帰る事がありましたが、一見大変そうなんですが、コレがまた楽しいんです。非日常で。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。1年目では途中まで夜勤はしていたものの、仕事ができず夜勤を外されてしまいフォローもずっと付いていました。夜勤が出来ないため2年目から外来に移動になり3ヶ月経ちましたが、自立できていないものもたくさんある状況です。出来ることが増えればまた病棟へ上がることができますが、自分の出来なさや、将来にとても不安を感じています。たまに、そわそわする落ち着きがない感じや、頭が回らないことがあり早退することが数回ありました。それは甘えなのでしょうか…? また、自分はADHDなのではないかと不安もあります。ADHDで働いている看護師はいるのでしょうか?

外来2年目メンタル

ちー

その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院

222021/06/03

さめのたれ

精神科, 訪問看護

ちーさんこんにちは 働く場所を病院にしぼらなくてもいいのでは?と感じました。また、急性期、慢性期といろいろありますが、病院によっても雰囲気や業務のゆとりなどに差があります。自分の合うところに出会えるまで転職するのもありかなと思います。 頭がまわらない、そわそわする。こういったことは環境が原因の場合もあります。 決して甘えではないです。もし仮にちーさんがADHDだとしたらよりその職場は合わないのではないかと感じます。自分のペースで、自分らしさが出せる環境のほうが患者さんにいい看護が提供できると思ってます。私は学校卒業して総合病院の集中治療室に配属されましたが、細かいところの管理が苦手で2年で転職を決意しました。今は、別の環境でのびのびやれているので、転職してよかったと思えてます。 ちーさんが、まだ病棟で頑張りたいんだと思えば応援してます!でも逃げ道も確保しておくといいなと思いました♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

なんかグループワークで論理的な思考になってくれないし、それに私が反論すると批判してると捉えられるし、相手の子は自分が私よりもできるって思ってバカにしてるからなのか、私の意見受け入れてくれないし、どうしたらいいのか…小児へのプレパレーションで「炭治郎が治してくれるよ!」はさすがにやばいと思うんだけど…

看護学校看護学生メンタル

あす

学生

22021/06/30

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 せっかくグループで集まって話すから、建設的な意見がもらいたいですよね?でもなかなか難しいですよね…頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職して3ヶ月 絶対合わないわっていう 医者を認識 ほんとどこにでもいる 偉そぶって、スタッフステーションとか広さのある空間で看護師いびってモノ言う人 "先生"って言われる人って自分が偉いと過度に思いすぎ笑

メンタル転職ストレス

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

02021/06/30
キャリア・転職

看護師免許を取ってもう20年ちょいになります。職場を転々とはしているものの今の職場に働いて3年目が過ぎました。体調がすぐれないことも多く休みがちになってます。今日改めて上司より遠回しに向いてないと言われました。確かに向いていないような気はしてました。今の職場は辞めると決意しましたがまだ上司には伝えてません。ただ私の歳で違う仕事が出きるのでしょうか? 看護師としてしか働いたことありません。こういう時はどこに相談すべきなんでしょうか?

免許3年目介護施設

ふり

その他の科, 訪問看護

22021/06/29

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

常勤だと休みがちになると他のスタッフにも迷惑をかけてしまいますよね。常勤にこだわりがなければ派遣ナースだと単発でお仕事がありますし、デイサービスや訪問入浴などはいかがでしょうか? 派遣ナースも雇用保険の対応をしてくれますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日気分ですごい態度が変わる看護師さんにナースステーションで大声で怒られて辛くて泣いてしまった。その看護師さんには「泣くな!」って怒られるけど、ほんとに最近涙腺弱くて泣きたいなんて思ってもないのに泣いてしまう。その後その看護師さんがほかの看護師さんにキレながら大声で愚痴ってて、今日ほんとに居場所がなかった。元は自分のミスだから次はミスしないようにしないとと思ってるけどすごい精神的ダメージで死にたくなりました、、。こんな豆腐メンタルじゃだめですよね、、

1年目メンタル新人

まよ

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

22021/06/29

まさこ

その他の科, 訪問看護

めっっちゃわかります!職場でのストレスは本当に辛いですね。 理不尽なパワハラに、一生懸命全部受け止めてるともたないと思います。相手はまよさんが言い返してこないことをわかっていてそう言った態度をとっているんだと思います。豆腐メンタルだなんて自分を否定しなくていいですよ。涙はコントロールできない自分の心の声なのでははないでしょうか。 少しお休みすることはできそうにないですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟変えたい時って、師長さんに相談するんですか?

辞めたいメンタル転職

みるみる

整形外科, 新人ナース

12021/06/29

みーみにゃん

その他の科, 病棟

異動願ですね。 えぇ、そうですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として働いていた方で現在は転職して病院ではないところに勤めている方に質問です。 どのように選んで転職したでしょうか。 看護師に向いてないと思い、それなら別の仕事につきたいと思っても何から初めていいのか分からず。 皆様の転職した時のエピソードが聞きたいです。

産婦人科メンタル転職

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

92021/06/16

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

友人が働いてた施設に行きました^ ^でも、やはり病院の方が良かったなーと後悔しています…笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

私来月から新しく整形外科外来勤務始まります。レントゲンなど、ちゃんと撮れるようになるか、不安です。 同じように整形外科外来勤務されてるかた、いませんか?^ - ^

整形外科外来メンタル

なー

その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 外来

22021/06/27

よこまる

外科, 呼吸器科, 離職中

はじめまして! 整形ではないのですが内科病棟から外科クリニックに転職したことがあります! 転んでしまって骨折が心配という患者さんのレントゲンを撮ったりしていましたが、先輩の看護師さんがポジションやプロテクターの付け方など丁寧に教えてくれました。また先生も正面や側面など確認したい方向をオーダーしてくれるのである程度覚えてしまえばそんなに大変じゃなかったです☺️

回答をもっと見る

新人看護師

申し送りしてたらベテランさんに言うこと 全部否定されてエビデンスが足りない人の申し送り 聞いても困るんだけどって怒られました。 1年目なのですが、申し送りするのが怖いです🥲

申し送り辞めたい1年目

みるみる

整形外科, 新人ナース

42021/06/24

ぴぴ

泌尿器科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, SCU

怖い先輩ですね😭指摘するなら「困る」といった先輩の個人的な意見でなく、具体的にどこをどうしたら良いのかアドバイスするのが先輩の役割のはずなんですが…。その先輩に聞くのが怖いなら別の先輩に今度申し送り聞いてもらってアドバイスもらうと良いかもしれないです(><)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

去年の3月にうつ病発症して1年3ヶ月が経とうとしてる。。双極性障害になり 2回入院。。 幼児も2人かかえ 家事さえまともに出来なかったことを振り返ると。。今だいぶ体調が良くなって来てる気がする。。   双極性障害持ちながら働いてる方おられるでしょうか?   まだ働かなくてもいいんじゃない?という 家族。。短時間でなら働いてもいいかな。というドクター。 決めるのは自分   看護という 多忙で 責任ある職種だから 働いてた時は時間との戦いだったけど、  今休職中の身になって改めて やっぱり看護がしたいと強く思う。。社会から取り残された気分。。 履歴書まで書き上げられたから 働こっ!! 職場にはいろんな人がいるだろぅけど 人は人! 病気が教えてくれたこと  自分が辛かった経験を 還元したい 無理のないようぼちぼちと。。 つぶやき。。失礼しました。 なんでもコメント頂けますと幸いです\(//∇//)\

総合病院メンタル転職

aki食育菜園

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 看護多機能

42021/06/12

ゆたぽん

その他の科, 介護施設

私はパニック障害とうつですが、休職した時はやはり看護をしたいという思いで戻りました。 焦って同じことを繰り返したらどうしよう、とかの不安もありました。 決めるのはakiさんですが、自分の体と心を労わって守ってあげられるのもakiさんだけです。 ぜひ、やりたいことをやれるだけ(=無理のない範囲)でやってほしいです! 復職活動とその先、そしてうつや双極性障害との付き合い、応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

白衣の天使とは?

メンタルストレス病棟

やさい

外科, 呼吸器科, 病棟

12021/06/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

表面が天使なら、中身は悪魔です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先月末からメニエール病の発作が出たり、治ったりを繰り返してて、今イチバンしんどいです… 家族や職場のスタッフに、ズル休みやって思われてるのがツラくて、勝手に涙流れてきちゃいます… 耳鼻科の先生には、水分摂ってゆっくり休むようにって言われたけど、周りの目が気になってゆっくり休めない… 仮病でもズル休みでもないのになぁ…

辞めたいメンタルストレス

ラモス

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42021/06/25

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

眩暈くらいで…と思っている方多いと思いますけど、ホントに辛いですよね… 私もメニエール経験者なので、お気持ちよくわかります! 休めるときにゆっくり休んでくださいね☆

回答をもっと見る

122

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

退職転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

42025/02/19

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。

終末期施設訪問看護

みゅう

内科, 派遣

22025/02/19

なな

内科, クリニック, 訪問看護

こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか

面接病院病棟

さえ

内科, ママナース, 病棟

22025/02/19

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

126票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

474票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

582票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.