看護技術」のお悩み相談(19ページ目)

「看護技術」で新着のお悩み相談

541-570/708件
看護・お仕事

フットケアをされている方へ質問です。 使いやすい爪切り、ニッパーを探しています。 どこのメーカーの、こんなのがいいよ〜とか 教えて下さい! 現在SUWADA製のニッパーを検討中です

手技デイサービス訪看

まゆ

その他の科, 訪問看護

22021/01/07

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

関孫六のものを使い、プロ用のネイルケアマシンを併用しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の優先順位を教えてください 抗生剤、抗血栓、利尿剤の点滴投与する患者がさんがいるのですが最初に投与する順番を教えて欲しいです。あと、どのような本を読んで勉強したら良いですか?アドバイスお願いします

滴下CV輸液

みの

その他の科, 病棟

42020/12/29

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

中身によりませんか?フラッシュいるやつだっり、メイン止めだったりと あとは、I日に何本いくかですかね

回答をもっと見る

看護・お仕事

腰椎の手術で、術後1日目、初回離床の際、歩行ではなく車椅子以上から始める理由について、調べてみてわからなかったのですが、どなたか教えてくださいませんか? ちなみに腰部脊柱管狭窄症の椎弓徐圧術です

予防情報収集循環器科

ゆう

急性期, 学生

22020/12/25

はる

外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院

歩行だと負荷が高すぎるからだと思います。 移乗の場合腰部の可動も少ないので歩行に比べると負担が小さいです。 腰部(術部)への負荷に加えて、バイタル面への負担もあります。 この辺は初回離床全てに言えることですのでご存知かと思います^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

採血室で勤務されている方に質問です。 1日あたり何人くらいの採血をしているのかと、時間給にしたらどれくらいなんでしょうか? 採血室か献血ルームへの転職を考えていますので何かアドバイスなどあれば教えていただきたいです。

手技情報収集中途

内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣

22020/12/21

ayano

その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診

採血室勤務したことありますー! 一日中採血で100人前後、多い時は150人くらいでした。 時給は2000円でした!私は病棟勤務の方が楽でしたー。採血室は腰が痛くなります…涙

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後1日目の方に清拭する場合 どのようにやることが多いですか?💦 石鹸は用いずタオルで拭くだけという感じですか?

神経外科清拭脳外科

ゆう

急性期, 学生

22020/12/23

アカネ

外科, 病棟, 消化器外科, オペ室

ベッド上でタオルで拭くだけでした。バイタルが落ち着いていて、患者さんの気分不良がなければベッド上で座位になってもらって清拭してます。 バルンが入ってる方は石鹸使って陰洗必須でした!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ病棟で働いているものです。 コロナ患者さんが状態悪化した時や、看取りの前後など、患者さんやご家族に対し行なっているケアは何かありますか?? 私の病棟では、リモートで家族と面会する機会を作ったり、医師の許可をもらって看取りの時に家族にPP Eを着てみとってもらったり、亡くなった後、顔の周りに紙でつくったお花を沢山置いたりしました。 みなさんはどんなことをしていますか? 参考にしたいので是非教えてください

看護技術内科病棟

あもあもあも

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

32020/12/12

あゆじゅん

内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私の病棟では12月にコロナ病床が増床になり、今までは軽症、中等症患者だけの受け入れでしたが重症患者までみるようになりました。なので、最近、面会と死亡退院時のマニュアルができたばかりです。まだ看取りの経験はありません。面会も窓越しまでとなっています。 あもあもあもさんの病棟では患者、家族さんのことを考えた取り組みをされているのですごいなと思います。これからも参考にさせて頂きたいです。 質問に対する返答になっていなくて全く参考にならなくてすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックの健診で胸部レントゲンがありますが、位置合わせがすごく苦手です…昔は外すことなく深く考えずにできていたのにブランクあいてから位置設定が下手になって特に背が高い方が見切れることもあり最低です 本見直して知識としてはわかるんですが実際やると難しくて…最近は先生に最終チェックしてから撮ってもらってますが…情けないですね どういう点を意識してされてますか?コツがあれば教えていただきたいです

看護技術内科クリニック

このは

内科, クリニック, 検診・健診

22020/12/22

愛英

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

2年ほどクリニックで働き、レントゲンの介助もしていました。 胸部は、あごをアゴ台に乗せてもらった時点で体がカセッテの真ん中になります。そして、ライトをカセッテよりほんの数センチほど大きく当ててセッティング完了です。両肩をなるべくカセッテにくっ付けるような感じでしてもらいます。と、胸部はそんなにコツとかも無くサッとできるかと思います。 あまり考えすぎなくて良いような気もしますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

清潔に関して、シャワー浴って意識して促したりしますか? 私は、前日や受け持ち時の様子を見て、入れそうな患者さんにはシャワー浴を促します(←看護師の介助がいらない患者さん) シャワー室が予約制なので、シャワー室の予約しましたか?まだであれば、時間に限りがあるので、早めに予約してくださいね〜と朝の検温時に声かけをします。そして、シャワー浴済んだかも会話の中で聞いています。 入院して数日経って、前々からシャワー浴できるくらいに状態が落ち着いている患者さんを初めて担当するときに、上のように話すと、え?お風呂入っていいんですか?入院してからずっと入ってなくて。と言われたことが何度もあります。ですが、電カル上は前日も前々日もシャワー浴済みにチェックされていました。 その日の担当した看護師に聞くこともできず、モヤモヤしています。 清潔の保持の1つだと思うので、大事だと思うのですが、そこまで重要視する必要はないのでしょうか?

看護技術受け持ちストレス

こー

小児科, 急性期, 病棟, 一般病院

22020/12/22

このは

内科, クリニック, 検診・健診

絶対大事です‼︎ 清潔は医療的にも大事だけど患者さんにとっても気分スッキリします 安静目的で週二回の制限されてた患者さんがシャワー浴を待ちわびてたのを見て実感しました 同じ人が担当なのかな…そのうち苦情とかトラブルになりそうだし上手に優しい先輩に相談できるといいのですが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

高血圧の方の場合、離床の時に気をつける点は何でしょうか? どなたか教えていただけませんか💦

神経外科脳外科手技

ゆう

急性期, 学生

22020/12/20

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

なんの術後で高血圧になったら注意しないといけないって言うことが書いてないけど。まず、離床する場合はバイタルサインはもちろんだけども顔色、呼吸、眩暈や吐気がないかとかかなぁ。また、急な血圧の低下もあってはいけないから。そこも注意だと思うけど。これは一般的な事だから、何の術後かもいると思うよ。例えば、心臓だとまた、更に観察事項はいると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後、初回離床のとき、 ギャッジアップをする前に ベッド上で患者さんに下肢を動かしてもらう ということはありますか…?? ある場合は、それをする場合としない場合どちらの方が多いのでしょうか。

神経外科心電図バイタル

ゆう

急性期, 学生

52020/12/16

ぴぴナース

整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

必ずしも行わなければならないという決まりはないと思いますが、初回離床する場合、高齢ではない場合は起立性低血圧を予防するためではないでしょうか?また、術後臥床期間が長い人、高齢者には下肢血栓ができている可能性も高いです。いきなり離床し肺に血栓が飛べば死を招きます。その可能性もあるためだと考えます。正確な理由ではないかもしれませんがわたしなりに考えてみました。参考になればと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

認知症の患者さんに清拭や陰部洗浄などの清潔のケアを実施する際に拒否する発言が見られた時、どのような声掛けをするべきでしょうか? また、バイタルサイン測定の実施の際にも拒否する発言が見られたら、どのように声掛けをするべきでしょうか?

清拭バイタル看護技術

ろろ

学生

32020/12/08

プライバシーの問題もありますし、裸を見られるのを恥ずかしいと思うのは当然ですよね。 でも、私たちとしては、清潔を保ち、気持ち良く過ごしてもらいたいと思います。 思い切って、対応する人を変えるのも一つの方法かもしれませんが、 声かけの方法として、お風呂に入る入ると言うよりは、 薬を塗るついでに。 爪を切るついでに。 と言ったように、さりげなく誘導していってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

在宅での呼吸管理について勉強したいんですけど、基礎的なことから載ってる文献とかご存知だったら教えてください!

手技看護技術実習

ネコ

透析

22020/12/06

本当に基礎的なことなんですが、 病院で出している家族向けのパンフレットがわかりやすいです。 今はホームページに掲載している病院もありますので、検索されてみてはいかがでしょうか。 わかりやすい内容のパンフレットを見つけたら、後ろに参考文献が載っていることがあります。 気になる文献があれば、ぜひ参考にしてみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

離床とは。 急性期病院で働いています。病棟は循環期ですが、高齢者が多く、日中ベッド上で過ごされていることが多いため、ADL及び筋力低下予防&せん妄予防のために車椅子で過ごしていただいています。 ただ、急性期病院ともあり、リハビリに時間を割くことがむずかしく、ただ車椅子で過ごすだけの離床となってしまいます。時間が空いた際には歩行訓練や筋力トレーニング、塗り絵などを行ってはいますが、不十分に感じてしまいます。 基本的にはリハビリ転院されることが多いのですが、みなさんの病院や施設では離床していく上での工夫などをされていますか??

リハ看護技術施設

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

72020/12/04

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

循環器の離床リハビリはシビアだと思います。 過度に心負荷を与えるわけにはいかないので。特に歩行訓練や筋力トレーニングは危険な匂いが、、、 私も心リハの入るICUで働いていましたが、リハビリは常にリハビリスタッフと相談して行ってました。 個別性に合わせて、看護側で行って欲しいリハビリを毎回確認していた感じです。 しかし、リハビリスタッフの返答の9割は、自分でできる範囲のことをやってもらえればそれがリハビリになるし、それ以上は無理させないで欲しいと言われてましたよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

重症心身障害病棟から、一般や精神科に転職した方いますか?転職考えていますが、看護技術や患者さんとのコミニケーションが久しぶりでとても不安です。

看護技術精神科一般病棟

とんぱち

内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期

32020/12/02

ともも

産科・婦人科, ママナース

関わりがガラッと変わると不安ですよね。 初めは戸惑うでしょうけど、きっと三か月、半年もすれば慣れてくると思いますよ。 また悩んだら、こちらのアプリや同僚に相談して一つ一つ乗り越えていければいいですね。 頑張ってください♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

寒くなってきました。 入浴をお勧めすると、 「今日は寒いから」と、 お断りされることが多くなってきました。 こうしたら入っていただけた、という経験があればお聞かせください。

デイサービス訪看看護技術

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

132020/11/30

ぷりんちゃん

内科, 精神科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

お風呂入った方があったまりますし、着替えもしたら気分も変わりますよ!脱衣場や浴室もあっためてますよー!となんとなく話しながら誘導してます🧚‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前先輩からドレナージ目的でNGチューブ入れてる方の用手的吸引の手技を教えてもらったので復習したいのですが、いくら調べても手技が出てこないので手技を教えてほしいです… 排液がドロドロでドレナージの勢いがなくなってきた時に患者さんが吐き気を訴えて、その度に看護師が用手的吸引をしていました。 カテーテルチップと排液カップ?を用意してたのは覚えてるのですが、夜勤でバタバタしてたのもあり先輩がサラッと説明しながら実施したのを見学して終わりでした。 その後もう一度聞く暇もなく、その日以降は適宜ミルキングしたおかげかしっかりドレナージもできてたので、用手的吸引をする機会がなく手技は分からずじまいです… 諸事情あり私は現在休職中で、周りに手技について聞ける人がいないのでどなたかご存じの方教えてください!

吸引手技看護技術

メープル

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

22020/12/01

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

施設ごとで少し違いはあるかと思いますが、NG→三活→バッグに繋がってる方でしたら、 三活部分にチップをつけて、廃液をそのまま廃液バッグに流しても大丈夫です。 病院ごとや部署の決まりで廃液の清浄を見るのと量を見やすいのでカップに出す場合もありますが、 そのままチップ内の中身(性状)が確認できればそれでも問題はありません ドレナージの部位にもよるのですが、微温湯で洗浄の指示がある場合もあります。 つまりごと取り流しをよくするためにです。その際は先にどれくらい引けるかをまず同上で確認して、指示の量の微温湯を患者さん側に流して、再度引く場合ともうドロドロで粘稠度が高く毎回の廃液の確認が不要の場合は、引いて、入れて、 そのまま廃液を入れてのあとは勝手に流れてくるようにする場合もあります。その際はもちろん廃液に洗浄した分も加わるので、カルテにそれを記載するのが私の勤めていた施設では決まりでした。 ドレナージの部位と本人の粘膜があまりにも弱い方で医師によっては、引きすぎて粘膜の損傷のリスクがあるから、毎度毎度かならず出ていなくてドレナージをしすぎるのは逆に粘膜を傷つけるのでチューブ自体を修正する場合もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ちょっと疑問に思ったので質問です。 脳室腹腔シャントを行った患者さんの観察項目としてバルブ戻りOK、とよく記録に書いてありますが、バルブの戻りってどうやって観察するのですか??

術後看護技術

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

22020/11/07

めぐりん

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

VPシャントの観察項目ですよね? それは看護師の記録なんでしょうか? 可変式のシャントを使用したとしてもバルブ圧を変更するのは専用の機械も必要ですし、私たち看護師がバルブを扱うことはないと思うのですが… 1度その記録を書いている人にきいてみたらどうでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 陰部洗浄は、どのような患者さんに行われるのでしょうか? 「シャワー浴のできない患者さん」という認識は正しいでしょうか?

情報収集整形外科慢性期

ゆう

急性期, 学生

22020/11/26

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

もちろんシャワー浴のできない患者さんも含みますが漠然としてます。 術後や安静度など他にもシャワー浴のできない要因がありますし、シャワー浴が出来ない全ての人に陰部洗浄はしていませんよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルは?どのような患者さんに対し挿入されるのでしょうか?? 実際にいる患者さんで、トイレ歩行ができずおむつを着用している方がいるのですが、失禁してしまうことが多々あり、膀胱留置カテーテルにした方が自尊心の低下を招かずよいのでは?とおもうのですが、、 膀胱留置カテーテルを挿入する基準が知りたいです。

清拭転倒ナースコール

ゆう

急性期, 学生

52020/11/24

のぐりちゃま

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

以下のような図をみつけました! 参考にしてください! 膀胱留置カテーテルを長期留置しているとカテーテルがはいってることに伴う感染リスクや、抜去しても自力での排尿が難しくなることがあります。 トイレ歩行が難しければ、尿意があって本人がうごけるのであればポータブルトイレの使用や尿瓶をしようするなどの選択肢がありますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生一年です。 今まで、授業は聞くけどすぐ忘れ、試験は先輩からもらった過去問しかせず、平日も休日も勉強せず、入学して半年過ごしてきました。 現在、すごく自分に甘かったと後悔しています。実習がもうすぐ始まるのに、全く知識がなく、周りとの差に焦っています。 今から習った教科を勉強したいのですが、教科書やレジュメを一から見直すという勉強法は、効率が悪すぎるでしょうか?国試にも繋がる勉強で、正しい知識をつけたいです。何か良い方法はありますでしょうか?  また、解剖生理などは、骨の名前などからやり直した方が良いのでしょうか? 習った科目は、栄養学や看護技術、解剖生理、生化学など約14個ほどあります。 長くなりすみません。

解剖生理教科書看護技術

学生の悩み

その他の科, 学生

52020/11/21

とうふ

小児科, 訪問看護, NICU, GCU, 保育園・学校, 小規模多機能

こんばんは。 今までの反省と、実習への焦りで勉強しなきゃ!という気持ちになっている時点でとっても素晴らしいと思います。 今から膨大な量である全部の教科の教科書を見直すのは難しいと思いますので、直近の実習の科目が分かっていればそちらを優先に、今までの試験問題をもう一度解き直してみてはどうでしょうか? わたしは1問ずつ、分からないワードや仕組みを教科書とレジュメを使って調べ、まとめてみる方法で勉強していました。 学校の試験問題も国試を意識して作られていると思いますので、確実に力になると思いますよ。 焦りすぎずに自分のペースで頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護で働き始めました。 今は同行訪問してます。皆さんどのくらい経つと1人で回りますか⁇ 受け持つ予定の方への看護技術は今の私にも出来る範囲でした。 記録物はパットでその場で入力で、入力に関しては教えてもらえたら、なんとかできそうな感じです。 訪問先に行く方が道がわからない為不安が大きいです。

看護技術記録訪問看護

かんこ

クリニック, 検診・健診

122020/11/05

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

私も週一で訪問看護を始めて約三ヶ月です。 状態観察や内服セットのみの利用 者さんについては三回目で1人訪問でした。 私も方向音痴で辿り着けるかの不安が大きいです! 下見に行ったりGoogleマップで調べまくっています笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護学生の一年生です。 膀胱留置カテーテル挿入患者のリネン交換についてききたいです。 尿道の損傷や尿路感染に気をつけなければならいのと、他にどのようなことに気をけなければならないでしょうか? 実習はまだなのですが、グループで話し合う予定です。 自分で学習してきてといわれたのですが、イメージがなかなかできません。 留意点など、押さえておいた方がいいポイントなどありましたらアドバイスお願いします。 実際の現場はどのような感じかなどもききたいです。

教科書准看護師看護技術

たまご

学生

62020/11/10

ぽんど

内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース

初めまして!1カテーテルの向き(男は上側に出す、女性は下に出す)や2尿が漏れてきていないかも気をつけた方がいいと思います。1は向きによって尿道を傷つける場合があるため。2は固定水が少なくなっているか確認するためです。あとは体位交換時カテーテルがつっぱらないようにするとかですかね。参考になったら幸いです

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師として働いています。 来年から助産学生になります。 私は左利きなのですが、看護師として働いて看護技術の面で不便だと感じることがあります。 助産師の方にお伺いしたいのですが、技術面で左利きだと不便なことはありますか? 教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

看護技術病院病棟

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/10/31

あさだ

産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期

私は右利きなのであまり感じないのですが、臍帯をコッヘルで挟む時やクーパーで切る時に左利き用の機械は置いてないので不便かもしれませんね。 お産をとる時にはあんまり影響無いと思いますよ。実際私は会陰保護の手は左右をお産によって変えてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

陰部洗浄をする際に陰洗ボトルは使いますか?      紙コップを使う病院があると聞いて、どんな感じなのか。。。知っる方おりましたら教えて下さい。また、陰洗ボトルの代替え用は何を使ってますか?

専門病院訪看看護技術

パンプ

救急科, 一般病院

42020/11/14

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

陰部洗浄は陰洗ボトル使用していました。紙コップなんて使うところあるんですね! 感染対策か何かでそうしてるんでしょうか…興味深いですね…!

回答をもっと見る

看護・お仕事

TOP5500のシリンジポンプを使用していますが、キーロックの仕方を教えて頂きたいです!

輸液看護技術外科

いちご

内科, 新人ナース

22020/11/15

ボブとむ

救急科, 急性期, 新人ナース, 外来, 一般病院

確認と書かれたボタンを2回押せばピピっと鳴ります。鍵マークが出ていればロックされています。 ロック解除も確認のボタンを2回押せば解除されます

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護学生です。 トランスが全く無かった病院から、基本トランスありきと言う病院に転職しました。 自分が経験者と言った訳では無いですが、前の病院でどの程度やれるか確認しないまま仕事に入りました。 ある程度、出来ないことは出来ないと伝えていますが、中々出来ない日が続きました。 ある時『あの子、経験者なんでしょ?』と話しているのが聞こえました。。 トランスやらオムツ交換をうまくできるようにするのが今の私に出来る事なんですが、何か落ち込んでしまいました。 どうしたらいいか、もがいてます。 家ではトランスの動画など見ています。 補足 私が主に悩んでいるのは人間関係です。

看護技術辞めたい看護学生

あやたまご

循環器科, 学生

22020/11/15

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

私が思うにトランスやオムツ交換は慣れだと思います。 看護師が怖がると患者に伝わるのだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器の設定のAVAPS(平均1回換気量保証機能)の正しい読み方は何ですか?

看護技術

豆腐ちゃん

新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22020/11/11

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

エイバップスであっているはずです

回答をもっと見る

看護学生・国試

臨床では、酸素療法中の患者の全身清拭で、一番何を注意して行いますか? 実際のナースと学生での違いや、留意点、アドバイスお願いします🙇‍♀️⤵️

関連図清拭教科書

たまご

学生

42020/11/11

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

呼吸苦が増強しないように気をつけています。 どのくらい動くと呼吸苦が出現するのか、一時的に酸素投与を増やすかどうかなどを考えながらケアしていいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年から看護師としてクリニックで働いていますが、勤務形態(時間)や人間関係、教育体制など自分に合わない部分があります。 来年から助産学校に通い、卒業後の就職は今働いている職場には戻らず、病院で働き、一から新人教育を受けようと考えています。そう考えている理由として、現在の職場では、看護技術を全て学べているわけではないことやアセスメントもあまり学べていないので、新人教育研修を受けたいと考えています。 病院とクリニックではどのようなメリットとデメリットがありますか?

研修アセスメント看護技術

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/11/07

ダージリン

内科, 病棟

病院は選択にもよりますが、やはり総合病院だと色々な科があるので、様々な知識や技術を学べる点は良いと思います。その分、忙しさや人間関係に気を使い、潰れていってしまう可能性もあるのがデメリットでしょうか。 クリニックはその分野の専門性を高めることが出来る、というのはメリットでしょうかね。しかし特化した専門性しか学べない、むしろ総合的な技術を持った人が働いていることが多いのでそれ以外学ぶ必要が無い、というデメリットはあるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が一番悪いことは分かっています。しかし、私の看護技術を2回も観察していたにも関わらず、思うことがあるなら1回目で言って貰ったら方が患者さんの負担を減らす事にも繋がると思いました。  2回終わってから言うなんて、少し理不尽だと思いました。 看護師って理不尽だと思うことがあります。 皆さん理不尽だな思う経験ありますか?

看護技術ストレス病院

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42020/11/07

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

指導の先輩が悪いので🤭 気にせず🤗

回答をもっと見る

19

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?

訪問看護転職

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

62025/05/05

さら

内科, 一般病院

件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます

指導モチベーションメンタル

あき

学生, 消化器外科

22025/05/05

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし

回答をもっと見る

新人看護師

第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです

新人

うぃんぐ

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12025/05/05

はふ

整形外科, 病棟

ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

450票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

517票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

559票・2025/05/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.