看護技術」のお悩み相談(19ページ目)

「看護技術」で新着のお悩み相談

541-570/724件
キャリア・転職

4月で3年目になる看護師です。 3年目が終わったら転職しようかなとぼんやり考えております。今の職場は人間関係が良く離れたくないなと思うのですが、知識や技術が十分身につかないなと感じています。理由としてオペ件数が少なく、点滴や採血する機会が少ないため、世間一般的なNs2年目の人達より出来ないことが少ないのではないかと考えました。 キャリアアップしたい!と思うのですが、こんな私でも転職先の病院でやっていけるでしょうか? 皆様のご意見よろしくお願い致します。

求人3年目看護技術

s

整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟

22021/03/14

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私も同じような状況で踏み切れずにズルズルときて5年目を迎えようとしています。そう思うなら行動したほうがいいです!年数積むごとに転職への心の壁が大きくなってきますから!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は療養型病棟2年、訪問看護2年目になります。 小児療育系の分野で今まで看護師をしてきました。今年4年目になりスキルアップに繋がる資格や研修を積極的に取りたいと思っています。 この1年はコロナもあり、研修などもあまりなくzoomでの研修が目立ちました。 呼吸系、食事栄養系、皮膚についての学びを深めていきたいです。みなさんは看護師4年目にしてどのような資格や研修が印象に残ってますか? またこれは面白かったなどおすすめなどあれば教えて欲しいです!

4年目研修看護技術

ぬおー

その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設

32021/03/14

momokango

小児科, 一般病院

私は今年6年目ですが、小児でしたらpearsとかpalsの資格勉強するのおすすめです!子供の病態を見る自信が少しつきました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生でも取得できる資格の中で、看護師になった時役立つ可能性の高いものが知りたいです。思い当たるのがあれば教えていただけませんか?

准看護師看護技術国家試験

おはな

その他の科, 学生

102020/11/24

美桜

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 離職中, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣

看護師の仕事に直結するわけではありませんが、秘書技能検定試験はいかがでしょうか?私の友人何人かが大学時代に受けていました。 看護師として就職すると、就活時や就職後にビジネスマナーや電話対応時の言葉遣い、メールの書き方など学ぶことがあまり少なかったので、入職後言葉遣いや礼儀作法で四苦八苦したことがあります。そのため、あとから私も受けていたらよかったなと思いました☻

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設関連の職場で老年看護をやりたいと思う反面、得意だった採血などの看護技術を忘れたくないから外来・クリニックで働きたいなぁ、とも思う。 病棟には戻りたくないしなぁ。どうしたらいいんだろう。

看護技術外来採血

とく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 離職中, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

22021/03/07

sugarland

ICU, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

こんにちは(*´ω`) 老年期の患者さまと関わりたいなぁと思ってらっしゃるのですね。 もし、ある程度の看護技術も忘れたくないなぁとの考えでしたら、特別養護老人ホームなどですと、患者さまの要介護も高い分、定期的な採血や、経管栄養、CV、DIVといった医療処置も経験できると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児の看護技術についてお伺いしたいです。 小児の看護技術と成人の看護技術は全然違いますか? どちらも経験してみたいですが、時間が限られており二つは厳しいので、小児の訪問看護か成人の訪問看護かで悩んでいます。ご意見いただけるとありがたいです。

産婦人科看護技術訪問看護

ゆめ

産科・婦人科, 助産師

22021/03/04

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

小児の経験がなかったら話にならんよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

簡易懸濁法について質問です 大きな錠剤を溶けやすいように粉砕してから溶かしているのを見かけました 私が新人のとき教えてもらったとき、簡易懸濁するときは粉砕しない方がいいと聞いたと思うのですが… 粉砕不可な理由って何でしょうか?

看護技術

はにやーん

内科, ママナース, 神経内科, 慢性期, 回復期

22021/02/17

土星

内科, ママナース, 一般病院

粉砕しないです。 溶かします😄 薬効が変わってしまったりするみたいですよ😃

回答をもっと見る

キャリア・転職

今内科クリニックにてパートで働いております。元々は助産師で、産婦人科病棟で働いておりました。今回、派遣で施設などで働こうと思った時に、胃瘻や腸瘻等経験したことがなく(産婦人科で対象の患者さんがいませんでした)派遣で働くことができませんでした。今は助産師として復帰する予定もないので、今から数年で成人領域の看護技術も身につけたいと思っています。子供もおり、クリニックにパートにも行っているので、空き時間に働けるところ…と思い、検索したところ、施設内訪問看護で、週2okというところを見つけました。施設内訪問看護では、成人老年の看護技術は身につけることができますでしょうか?在宅へ訪問する訪問看護と比べると、どんなメリットorデメリットがありますか?教えていただきたいですm(_ _)m

派遣産婦人科看護技術

ゆめ

産科・婦人科, 助産師

12021/03/04

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

施設内訪問看護はその訪問看護会社と施設が同系列なら問題は少ないが違う会社なら問題しか生まれないのでもう少し調べてから考えたほうが良いよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日、採血時触診して拍動無く、走行を、しっかり見て確認し穿刺をしました。 いつもより鮮紅色だったため、動脈血を刺したのではないかと思いました。 すぐ止血され、先輩Nsにも報告しましたが 心配です。 こんな時ありますか?

看護技術採血1年目

りょー

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32021/02/24

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

どこの部位を穿刺したのでしょうか? 止血できているなら問題ないと思いますよ! よっぽどじゃないかぎり動脈を穿刺することはないかと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で総合病院のICUに入職し、メンタルがやられて 12月末で退職しました。 原因は、周りに相談できなかったことや 先輩からツッコまれると自分を責めてしまう傾向に あったことだと感じています。 この先も看護師を続けていきたいと考えています。 皆さんなら再スタートする際、 看護技術面のこと等を考え、総合病院に就職されますか? ご意見ぜひお伺いしたいです。

プリセプティ看護技術ICU

けつまる

ICU, 病棟

32021/02/22

あーちゃん

精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院

総合病院で働きたいのであれば働いても良いと思います。しかし無理に看護技術の面のことを考えてやるのであればまた同じことの繰り返しだと思います。 自分のやりたいことだったり好きなこと、これだったらできそう!って言うのを考えての再スタートしてもいいと思います^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から循環器内科病棟に配属されることになりました。 看護技術の復習をしたいと思っているところです。 循環器内科で使う看護技術はどのような看護技術(特に清潔操作が必要な看護技術)があるか教えていただきたいです! 今までやってきた清潔操作、無菌操作が必要な看護技術は ・点滴詰め ・ルート確保 ・cv、cvポート、piccの包交 ・膀胱留置カテーテル挿入 ・導尿 ・ストマック、マーゲンチューブの挿入 ・カニューレ交換 ・cvカテーテル挿入 ・人工呼吸器の吸引 ・血液培養検査 考えられるものはこんな感じです!よろしくお願いいたします!

看護技術病棟

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/02/20

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

その他にはシース抜去の介助とか包交とか 無菌操作ではないですが、 カテ出しやオペ出し、カテ後の観察、とめたくんやTRバンドの減圧、心電図モニターを読む くらいしか思いつきません、、、

回答をもっと見る

感染症対策

市のコロナワクチン接種のバイトを職場の上司に勧められています。 病院経験は5年で、ブランク8年あり今はデイでパートして3年目です。 市のコロナワクチンチームに入っている看護師の友人に聞くと、溶解液を入れて溶解してからバイアルに針を刺したまま注射器に吸って、バイアルのままエア抜きしてから筋注用の針に変えるって言っていたのですが、難しいですよね?バイアルのままエア抜きなんて普通します?知っている方教えていただきたいです。

アルバイト看護技術

桜子

介護施設

22021/02/18

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

予防接種の時は大体バイアルのままエア抜きしていましたよ! 慣れると簡単ですよ😃

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生です。洗髪において、72時間以内に次の洗髪を行うことが望ましいとされている理由を教えて下さい。

看護助手教科書手技

ゆい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

92021/02/02

おっ3

その他の科, 小規模多機能, 看護多機能

72時間以内なんですか? うちの病院なんて、月木しか入浴させていないですけど… 入浴させるのも大変。看護師さんの仕事じゃないし、一番の重労働ですし😥

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師は嫌いではないのですが、もう少しゆったりと仕事がしたいです。でも看護技術(採血など)はある程度ある職場…って一体どこなのでしょうか?みなさんの働きやすかったと思う職場を教えて下さい。

看護技術採血

こな

循環器科, クリニック

22021/01/25

もふ

その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師

友人ですが、こなさんと同じ条件で仕事を探してました! 彼女はいま精神科の病院で働いてます☺️ 日勤はゆったりとしていてむしろ時間があまるそうで、時々採血などもあるそうですよ(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢の女性の導尿のコツを教えてほしいです。 高確率で膣に入ってしまいます。

混合病棟看護技術総合病院

けん

総合診療科, 病棟

62020/09/07

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

コツはないです。解剖をしっかり勉強し、熟知し、確認しながらやるしかないてすね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休復帰で産科病棟へ移動となります。もともとはHCU勤務でしたので、産科・小児科はほとんど経験がありません。 参考書を購入したいと考えているのですが、オススメがあればおしえていただきたいです! 病気がみえるは購入考えています。

NICU教科書産婦人科

ひと

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

12021/01/15

たまひよ

産科・婦人科, 新人ナース, 助産師

新人で申し訳ありません。 私はやはり産科、婦人科の病みえを2冊活用しています!赤ちゃんの心音のことなどであれば、胎児心拍数モニタリング講座という本が使えると思います!

回答をもっと見る

新人看護師

就職先から科の希望調査が来ました。 自分の第1希望はオペ室です。 理由としては、実習中に指導をもらったオペ室看護師の看護観に共感し、こんな看護師になりたいなと思いました。また、実際の手術を見ることで体の構造の理解や、術式の理解ができのちに病棟勤務になった時にも活かせると思ったからです。 しかし、オペ室になった場合看護記録の書き方が病棟と違ったり、何より技術面で病棟の同期よりも遅れを取るのではないかと不安です。 新卒でオペ室を希望することに対してみなさんの意見が聞きたいです! また、新卒でオペ室配属になりその後病棟勤務となった方がいましたら聞かせて欲しいです。

看護技術手術室オペ室

メンタル筋肉痛

学生

22021/01/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

新卒でオペ室、一年後に異動で病棟、転職で何件か病棟とオペ室、救急まわったのち、今はオペ室にいます。 はっきり言ってやることが全然違うので同期と比べても仕方ないです。 特殊な環境となるので、ラダー(看護レベルのチェック)も項目が違いますし、目標がそもそも違います。 きちんとオペ室で勉強していれば、病棟に行っても3ヶ月ほどで同期と並び超えます。 当時異動直後師長に言われたことでしたが、『今は同期と差を感じるだろうけど、あなたには私たちが持ってないもの持ってます。そして努力してきたことも知ってます。一年後にとっても成長できると思うので、一緒に頑張りましょう』と。 師長の言った通り、一年後には周手術期看護の勉強会開いたり先輩、後輩に教える立場になりました。もちろん、同期を超える知識で、です。チームリーダーにもなりました。 経験はお金では買えません。色んなものを経験するのに躊躇する必要はないです。 頑張ってる人を応援してくれる人は絶対います。若い時は自分がやりたい!と思ったところに進むべきです^^ ただし、手術室は勉強量半端じゃないです。正直、人生一勉強したと言っても過言ではないくらいです。勉強しなければ業務できません。頑張ってください。 でも、一度勉強してしまえば何年後にふと手術室行っても身体が勝手に覚えて動けますよ^^ あと、術前術後訪問では計画立てるので病棟の記録と同じです。 私が手術室に戻ったのは、夜勤を避けたかった・手当がある・ナースコールがない・特殊な技術がいる等の理由ですね。 病棟に行ったら、どれだけ今の日本に介護が必要なのか痛感します。介護士みたいに扱われることに嫌気がさしました笑 看護師やってる!命かかってる!って思わせてくれるのはやはり手術室、救急ですね笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

フットケアをされている方へ質問です。 使いやすい爪切り、ニッパーを探しています。 どこのメーカーの、こんなのがいいよ〜とか 教えて下さい! 現在SUWADA製のニッパーを検討中です

手技デイサービス訪看

まゆ

その他の科, 訪問看護

22021/01/07

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

関孫六のものを使い、プロ用のネイルケアマシンを併用しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の優先順位を教えてください 抗生剤、抗血栓、利尿剤の点滴投与する患者がさんがいるのですが最初に投与する順番を教えて欲しいです。あと、どのような本を読んで勉強したら良いですか?アドバイスお願いします

滴下CV輸液

みの

その他の科, 病棟

42020/12/29

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

中身によりませんか?フラッシュいるやつだっり、メイン止めだったりと あとは、I日に何本いくかですかね

回答をもっと見る

看護・お仕事

腰椎の手術で、術後1日目、初回離床の際、歩行ではなく車椅子以上から始める理由について、調べてみてわからなかったのですが、どなたか教えてくださいませんか? ちなみに腰部脊柱管狭窄症の椎弓徐圧術です

予防情報収集循環器科

ゆう

急性期, 学生

22020/12/25

はる

外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院

歩行だと負荷が高すぎるからだと思います。 移乗の場合腰部の可動も少ないので歩行に比べると負担が小さいです。 腰部(術部)への負荷に加えて、バイタル面への負担もあります。 この辺は初回離床全てに言えることですのでご存知かと思います^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

採血室で勤務されている方に質問です。 1日あたり何人くらいの採血をしているのかと、時間給にしたらどれくらいなんでしょうか? 採血室か献血ルームへの転職を考えていますので何かアドバイスなどあれば教えていただきたいです。

情報収集手技中途

内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣

22020/12/21

ayano

その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診

採血室勤務したことありますー! 一日中採血で100人前後、多い時は150人くらいでした。 時給は2000円でした!私は病棟勤務の方が楽でしたー。採血室は腰が痛くなります…涙

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後1日目の方に清拭する場合 どのようにやることが多いですか?💦 石鹸は用いずタオルで拭くだけという感じですか?

神経外科清拭脳外科

ゆう

急性期, 学生

22020/12/23

アカネ

外科, 病棟, 消化器外科, オペ室

ベッド上でタオルで拭くだけでした。バイタルが落ち着いていて、患者さんの気分不良がなければベッド上で座位になってもらって清拭してます。 バルンが入ってる方は石鹸使って陰洗必須でした!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ病棟で働いているものです。 コロナ患者さんが状態悪化した時や、看取りの前後など、患者さんやご家族に対し行なっているケアは何かありますか?? 私の病棟では、リモートで家族と面会する機会を作ったり、医師の許可をもらって看取りの時に家族にPP Eを着てみとってもらったり、亡くなった後、顔の周りに紙でつくったお花を沢山置いたりしました。 みなさんはどんなことをしていますか? 参考にしたいので是非教えてください

看護技術内科病棟

あもあもあも

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

32020/12/12

あゆじゅん

内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私の病棟では12月にコロナ病床が増床になり、今までは軽症、中等症患者だけの受け入れでしたが重症患者までみるようになりました。なので、最近、面会と死亡退院時のマニュアルができたばかりです。まだ看取りの経験はありません。面会も窓越しまでとなっています。 あもあもあもさんの病棟では患者、家族さんのことを考えた取り組みをされているのですごいなと思います。これからも参考にさせて頂きたいです。 質問に対する返答になっていなくて全く参考にならなくてすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックの健診で胸部レントゲンがありますが、位置合わせがすごく苦手です…昔は外すことなく深く考えずにできていたのにブランクあいてから位置設定が下手になって特に背が高い方が見切れることもあり最低です 本見直して知識としてはわかるんですが実際やると難しくて…最近は先生に最終チェックしてから撮ってもらってますが…情けないですね どういう点を意識してされてますか?コツがあれば教えていただきたいです

看護技術内科クリニック

このは

内科, クリニック, 検診・健診

22020/12/22

愛英

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

2年ほどクリニックで働き、レントゲンの介助もしていました。 胸部は、あごをアゴ台に乗せてもらった時点で体がカセッテの真ん中になります。そして、ライトをカセッテよりほんの数センチほど大きく当ててセッティング完了です。両肩をなるべくカセッテにくっ付けるような感じでしてもらいます。と、胸部はそんなにコツとかも無くサッとできるかと思います。 あまり考えすぎなくて良いような気もしますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

清潔に関して、シャワー浴って意識して促したりしますか? 私は、前日や受け持ち時の様子を見て、入れそうな患者さんにはシャワー浴を促します(←看護師の介助がいらない患者さん) シャワー室が予約制なので、シャワー室の予約しましたか?まだであれば、時間に限りがあるので、早めに予約してくださいね〜と朝の検温時に声かけをします。そして、シャワー浴済んだかも会話の中で聞いています。 入院して数日経って、前々からシャワー浴できるくらいに状態が落ち着いている患者さんを初めて担当するときに、上のように話すと、え?お風呂入っていいんですか?入院してからずっと入ってなくて。と言われたことが何度もあります。ですが、電カル上は前日も前々日もシャワー浴済みにチェックされていました。 その日の担当した看護師に聞くこともできず、モヤモヤしています。 清潔の保持の1つだと思うので、大事だと思うのですが、そこまで重要視する必要はないのでしょうか?

看護技術受け持ちストレス

こー

小児科, 急性期, 病棟, 一般病院

22020/12/22

このは

内科, クリニック, 検診・健診

絶対大事です‼︎ 清潔は医療的にも大事だけど患者さんにとっても気分スッキリします 安静目的で週二回の制限されてた患者さんがシャワー浴を待ちわびてたのを見て実感しました 同じ人が担当なのかな…そのうち苦情とかトラブルになりそうだし上手に優しい先輩に相談できるといいのですが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

高血圧の方の場合、離床の時に気をつける点は何でしょうか? どなたか教えていただけませんか💦

神経外科脳外科手技

ゆう

急性期, 学生

22020/12/20

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

なんの術後で高血圧になったら注意しないといけないって言うことが書いてないけど。まず、離床する場合はバイタルサインはもちろんだけども顔色、呼吸、眩暈や吐気がないかとかかなぁ。また、急な血圧の低下もあってはいけないから。そこも注意だと思うけど。これは一般的な事だから、何の術後かもいると思うよ。例えば、心臓だとまた、更に観察事項はいると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後、初回離床のとき、 ギャッジアップをする前に ベッド上で患者さんに下肢を動かしてもらう ということはありますか…?? ある場合は、それをする場合としない場合どちらの方が多いのでしょうか。

神経外科心電図バイタル

ゆう

急性期, 学生

52020/12/16

ぴぴナース

整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

必ずしも行わなければならないという決まりはないと思いますが、初回離床する場合、高齢ではない場合は起立性低血圧を予防するためではないでしょうか?また、術後臥床期間が長い人、高齢者には下肢血栓ができている可能性も高いです。いきなり離床し肺に血栓が飛べば死を招きます。その可能性もあるためだと考えます。正確な理由ではないかもしれませんがわたしなりに考えてみました。参考になればと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

認知症の患者さんに清拭や陰部洗浄などの清潔のケアを実施する際に拒否する発言が見られた時、どのような声掛けをするべきでしょうか? また、バイタルサイン測定の実施の際にも拒否する発言が見られたら、どのように声掛けをするべきでしょうか?

清拭バイタル看護技術

ろろ

学生

32020/12/08

プライバシーの問題もありますし、裸を見られるのを恥ずかしいと思うのは当然ですよね。 でも、私たちとしては、清潔を保ち、気持ち良く過ごしてもらいたいと思います。 思い切って、対応する人を変えるのも一つの方法かもしれませんが、 声かけの方法として、お風呂に入る入ると言うよりは、 薬を塗るついでに。 爪を切るついでに。 と言ったように、さりげなく誘導していってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

在宅での呼吸管理について勉強したいんですけど、基礎的なことから載ってる文献とかご存知だったら教えてください!

手技看護技術実習

ネコ

透析

22020/12/06

本当に基礎的なことなんですが、 病院で出している家族向けのパンフレットがわかりやすいです。 今はホームページに掲載している病院もありますので、検索されてみてはいかがでしょうか。 わかりやすい内容のパンフレットを見つけたら、後ろに参考文献が載っていることがあります。 気になる文献があれば、ぜひ参考にしてみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

離床とは。 急性期病院で働いています。病棟は循環期ですが、高齢者が多く、日中ベッド上で過ごされていることが多いため、ADL及び筋力低下予防&せん妄予防のために車椅子で過ごしていただいています。 ただ、急性期病院ともあり、リハビリに時間を割くことがむずかしく、ただ車椅子で過ごすだけの離床となってしまいます。時間が空いた際には歩行訓練や筋力トレーニング、塗り絵などを行ってはいますが、不十分に感じてしまいます。 基本的にはリハビリ転院されることが多いのですが、みなさんの病院や施設では離床していく上での工夫などをされていますか??

リハ看護技術施設

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

72020/12/04

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

循環器の離床リハビリはシビアだと思います。 過度に心負荷を与えるわけにはいかないので。特に歩行訓練や筋力トレーニングは危険な匂いが、、、 私も心リハの入るICUで働いていましたが、リハビリは常にリハビリスタッフと相談して行ってました。 個別性に合わせて、看護側で行って欲しいリハビリを毎回確認していた感じです。 しかし、リハビリスタッフの返答の9割は、自分でできる範囲のことをやってもらえればそれがリハビリになるし、それ以上は無理させないで欲しいと言われてましたよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

重症心身障害病棟から、一般や精神科に転職した方いますか?転職考えていますが、看護技術や患者さんとのコミニケーションが久しぶりでとても不安です。

看護技術精神科一般病棟

とんぱち

内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期

32020/12/02

ともも

産科・婦人科, ママナース

関わりがガラッと変わると不安ですよね。 初めは戸惑うでしょうけど、きっと三か月、半年もすれば慣れてくると思いますよ。 また悩んだら、こちらのアプリや同僚に相談して一つ一つ乗り越えていければいいですね。 頑張ってください♪

回答をもっと見る

19

話題のお悩み相談

キャリア・転職

ママさんナースの方にご相談です。 大学病院ICUに勤務しておりましたが、子育て中は夜勤はせずゆったりとした職場で働きたいと思い、施設内訪問看護師に転職しました。が、子育てが落ち着いて夜勤もできるようになったら、もう一度総合病院で勉強しながら働き、キャリアを積みなおしたいと思っています。 同じような方がいらっしゃいましたら、お子さんが何歳になったら夜勤ができるようになりましたか? 教えて頂きたいです。

施設子ども夜勤

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

62025/07/16

のんちゃん

循環器科, プリセプター, 病棟

私ではなくICU時代の先輩ですが 5年生と3年生で夜勤されてました! が、今は闇バイトとかセキュリティ問題もあるので 近くにご両親がいるか、オートロック式かなど 条件にもよりますよね(@_@)

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科クリニックで働いていた時、処置や診察介助をとにかくスピーディーにこなす雰囲気があり、毎日ついていくのに必死でした。 自分では丁寧にやっているつもりが周りと比べると足を引っ張ってしまってるのではと不安になるの事がよくありました。 慣れればその分早くなると分かってはいましたが、焦ってミスをするのが怖くて... みなさんはスピードと安全、丁寧さのバランスってどうやって身につけましたか?

整形外科クリニック新人

こなた

外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護

12025/07/16

きい

救急科, ICU, 大学病院

急いで焦ってしまい、ミスをしてやり直すよりは、丁寧に安全を優先して1つ1つきちんとするのが良いかなと思います😊 やり直していたら、2度手間になると思うので、こなたさんのように丁寧に行っていれば、結果的に早く終わるのではないでしょうか。 スピードももちろん大事ですが、慣れる前に焦るのは禁物です。基本に忠実に行っていれば、後からスピードは付いてきますし、きっと正確でスピーディーな先輩になられると思います🍀 初めは誰だって初心者です。足を引っ張っても良いのです。1歩1歩ゆっくり前進していけば大丈夫です。それに、スピードが得意な人がいるなら、安全・丁寧さがピカイチな人も職場には必要だと思います。色んな得意ジャンルでみんなが輝けるといいですね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

院内において心停止などで緊急で人を集めたいときに館内放送が流れるときがあります。 前職ではコードブルーだったのですが、現在の職場では1番コールという呼び名で館内放送が流れます。 みなさんの職場では何と言いますか?

急性期正看護師病院

なん

外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

62025/07/16

まどれーぬ

その他の科, クリニック

大学病院に勤めていたとき、 『スタットコール』という名称でした。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

思う🙆思わない🙅どちらでもない🐈その他(コメントで教えてください)

8票・2025/07/24

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

459票・2025/07/23

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

524票・2025/07/22

熱中症や水分補給の声掛け汗や皮膚状態についての確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

531票・2025/07/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.