看護技術」のお悩み相談(20ページ目)

「看護技術」で新着のお悩み相談

571-600/708件
看護・お仕事

今年一年目の看護師です。 私は元来大雑把な性格で、不器用で雑な事もありそれが患者さんのケアにも繋がってしまっています。先輩にも仕事が雑だと怒られ続け、自分自身なるべく意識して一つ一つ丁寧に行うようにしているのですが、それでも上手くいかず…。入職して約7ヶ月、雑だ下手くそだと怒られ続けるばかりです。7ヶ月経っても雑さが無くならない自分にもイライラするし、根気よく指導してくれている先輩にも申し訳ないです。昔からの習慣や自分の考え方を変えるのは難しい事だとは分かっているのですが、どうにか丁寧に仕事が出来るように変わりたいです。一年目は技術の【土台】部分を作る時期だと言われ、本当にその通りだと思いました。今後看護師を続けるにあたって、その土台を適当に作ってはいけないと分かっています。私と同様に雑、下手くそだと言われていた方はどのようにしていましたか?苦手なオムツ交換やトランスファーは積極的に行うようにしたり先輩に見てもらったりしているのですが…。その雑さのせいで患者様からクレームも出ている事を最近知って本当にショックです。

看護技術1年目新人

さかな

リハビリ科, 新人ナース

42020/11/05

はっちゃん

内科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

さかなさん 一生懸命やっているのに雑だと言われてショックですよね。 個人的に感じたのは、さかなさんが一年目でまだ慣れておらず、ケアに手間取ったり、動きが固くなっているからではないかと思います。 繰り返し経験することで余裕が生まれれば、他の看護師と比べて自分は何が違うのか、どのようにしたら良いのか思いつくようになりますよ! 大事なのは手を抜こうとするのではなく、安全、安楽にケアをするという気持ちを持ち続けることで、そうすれば必ず良いケアになっていくと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

男性の膀胱留置カテーテル挿入時、シリンジに潤滑剤を入れて直接尿道へ注入するNsがおります。これはどうなのでしょうか?その方法で実施するなど今までなかったし、周りでもいなかったですので。。

手技薬剤看護技術

さいち

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

72020/11/05

みーみ

病棟, 脳神経外科

カテーテルに潤滑をつけるだけでは入れる時に抵抗あったり痛みがあったりするので、さらにそれを和らげるために中のほうの滑りをよくする目的でいれているのだと思います。 私もそれを実際見たことありますが自分でしたことはありません。 なんというか、潤滑でよく使われるキシロカインゼリーとかは人体に絶対安全というわけではなく(人によっては合わなかった場合アレルギー症状などでるそうです)そういった薬剤を表面だけでなく中の方にまでいれるのはリスクがあるのではと思ってしまいます、、、

回答をもっと見る

看護学生・国試

来月初めての長期で臨地実習があります。 実際に患者さんに血圧測定などをするのは初めてで、 コロナ禍で実習に向けての練習もあまり出来ていない状態です。 同級生から先輩の話を聞いたのですが、練習のためにアネロイド血圧計を購入したことがあるということを聞きました。 購入するか迷っています…、購入したことがある方いますか?必要ないでしょうか。

手技看護技術実習

みん

学生

32020/11/05

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

実習先によって使用している血圧計は違いますし、今はデジタルが主流なので私の病棟では学生も看護師と同じデジタル血圧計を使ってもらっていました。わざわざ買わなくても不安なら学校で練習したら良いと思います。学校で習ったのは水銀計でしょうか?水銀の血圧計が使えるならアネロイドも問題ないかと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になってこの資格取ってて役にたったなーと感じる資格はありますか?

免許手技研修

たこぴい

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

92020/10/31

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

診療看護師。 看護師免許以外に関係ある資格として持ってるのはコレだけですが、自信に繋がります(^-^)

回答をもっと見る

新人看護師

男性の膀胱留置カテーテルの挿入が上手くいきません。前立線でいつもひっかかってしまい、怖くて挿入できず先輩に代わってもらっています。 コツなどあれば教えてください。

看護技術1年目新人

たこぴい

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

42020/10/17

えくせ

内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟

アネトカインなどの潤滑ゼリーをたっぷり使います。あとは角度ですね、人にもよりますが挿入中にちょっと角度変えたりすると入る方もいます。 ウチの病棟では、入りづらい方にはチーマンなど使用しますが入りづらいということは尿道損傷のリスクがあるので泌尿器のドクターに依頼しますね。無理にやって出血するよりは…という感じです。

回答をもっと見る

感染症対策

有料で働く看護職員です。 先日入院をされていた利用者様が退院して、再入所されました。 現在コロナが流行しているこのご時世からか、病院から再入所した利用者様にはPCR検査をしましょうと、施設のトップより指示がありました。決して提携クリニックのDrや保健所からの指示ではありません。そして感染予防のためのゴーグルや手袋なども準備されていません。 施設長に『Drや保健所からの指示がないと私たち看護職員はできません』と返答したところ、『インフルエンザの検査する時と一緒だよ。したことない?』と簡単な返答でした。 10月の施設研修が感染予防について学習して、その中でスタンダードプリコーションのこともありました。しかし、同僚の看護職より看護リーダーはPCR検査を素手で、体一つでしに行っていたと聞いた時には、ゾッとしてしまいました。 看護職をはじめ医療に携わるスタッフの皆さんのご意見が聞きたいです。

予防看護技術モチベーション

クロネコ

その他の科, 介護施設

22020/10/30

ホルンスト

外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室

クロネコさんの感性は間違ってないです。 検査は看護師の仕事ではありません。ましてやPCR検査を看護師がするなんて聞いたことありません。 しかも防護もせずに、、、 私なら保健所に相談の電話をします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器について質問です! 最大気道内圧の正常値はいくらですか?調べても出てこないので教えて頂きたいですm(*_ _)m

看護技術ICU急性期

A

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

22020/10/27

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

一般的には30cmH2O以下で管理します。

回答をもっと見る

新人看護師

患者さんの年齢層が変わっただけで、できてた技術が上手く出来なくてすごく悔しかった…出来るようになった!って思ってただけだったことにすごく恥ずかしく感じる

看護技術モチベーション1年目

うらさみ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期

32020/10/26

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

毎日お疲れ様です! 悔しいと思えることがとっても大切だとおもいます! 今回できなかったという経験はかならず力になります! 恥ずかしいことなんてないですし、みんなが通る道だとおもいます😊 これからもたくさん経験をして、いろんなできる看護師になってください! 応援しています😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度病棟チームで看護倫理綱領についての活動をしようということになり自分は看護倫理綱領の第1条の担当になりました。看護倫理綱領の第1条に関わる看護ケアには何が当てはまりますか? また、皆さんが行っている人間的配慮を教えて欲しいです!

神経内科神経外科脳外科

ばにら

ICU, 病棟, 一般病院

12020/10/12

マリン

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期

看護倫理綱領の第1条「看護者は、人間の生命、人間としての尊厳及び権利を尊重する。」は、とてもテーマが大きく看護の全てが入るような気がしてきます。 インフォームドコンセントについては第4条に書かれていますが、例えば病気を知り、治療方法を含めこれからどう生きていきたいのかというような事がこの第1条なのかなと思っています。 なので、今後を決めるような説明がある時には、本人や家族がゆっくり話を聞ける場を作ったり、説明後に話を聞いたり、不明点や質問などあれば医師との橋渡しをしたり、本人・家族それぞれが納得のいく方向性を見つけることができるようなサポートができるように努めていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

エンゼルケアについて。 病院により様々だと思いますが、今の主流はノーメイクで保湿を重視する方法がメインですか?服も左前などは関係ないのでしょうか?

看護技術

ゆち

内科, 病棟

52020/10/23

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

うちは保湿している人はほとんどいないと思います。私はしたい派ですが。メイクは基本していますが、顔色が悪くない方はそのままにしています。浴衣を着て帰られる方は逆Y字になるように着せています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今化学療法の勉強をしています。 なぜ化学療法のルートキープ時に、 リンパ浮腫や上大静脈症候群がある場合、穿刺してはいけないのかが調べてもわかりません…。 血流がうっ滞してるので、薬剤が循環しにくいためでしょうか…? 採血の時にもリンパ郭靖してる場合にはリンパをとっているために穿刺すると感染しやすいから、禁忌ということはわかるのですが…。 どなたか分かる方いらっしゃったらお願いしたいです。

薬剤ルート看護技術

みん

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院

12020/10/25

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

循環障害がある四肢の血管からの投与は血管外漏出のリスクが高まるので避けています。

回答をもっと見る

新人看護師

末梢ルートでヘパリンフラッシュをしない理由を、以下以外にありましたら教えてください ・末梢ルートは入れ替えが容易にできるから ・生食の方が安く、副作用が少ないから

CV輸液手技

わたなべ

新人ナース

42020/10/16

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

点滴の作用にもよる場合があると思います。鎮静剤とかカテコラミンとか、降圧剤を投与していたときはフラッシュは危険なのでそのまま抜針しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

口腔ケアを嫌がる方に、 こうしたら受け入れがよかった、という経験がありましたらお聞かせください。 患者さんの背景も色々かと思いますがよろしくお願いします。

口腔ケア混合病棟訪看

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

42020/10/12

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

どうしても嫌な患者さんっていますよね〜。 色んな背景があって個々に違うとは思いますが、私はケアをする時に、一つ一つの動作を説明してから患者さんから了承を得てからやったりします。時間はかかりますが、意外と受け入れてくれることが多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸腔ドレーンにミキシングをかけてはいけない理由はなんでしょうか? 先輩に言われたのですが、先輩もどこかに書いてあった!で理由を答えてくれず、調べても理由が出てこずわかりません。 よろしくお願いいたします🙇

循環器科術後看護技術

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

12020/10/10

えー

外科, 病棟, オペ室

胸腔ドレーン ミルキング 禁忌 などで検索かけたらいろいろ出てきますよ。 ミルキングはドレーンの破損の危険もありますから、どろっどろの血餅でもない限りしないと思いますが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今までほとんど看護技術を行わない病院にいたから全然技術ない3年目ですが、将来的なことを考えたらもっと技術学ばなきゃいかん思って 急性期に行こうと思ってるのですが、3年目で技術そんなない人が来たら迷惑ですかね?やっぱり

3年目看護技術急性期

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

32020/09/30

クロイヌ

病棟, 一般病院

迷惑ではないですよ。技術がない事を伝えれば、新人同様に教えてくれると思います。何年目であろうと、新しい職場に行けば教わる事多いと思うし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは、相談させて下さい。 現在障害者施設に就職中です。国試合格後、就職し半年程で妊娠して現在育休中。半年後に復帰予定ですが、ペーパー看護師状態で知識がほぼゼロです。いつか病院へ行き看護を学びたいと思っています。看護師として最低限つけておくべき知識、復帰までにできることがあったら教わりたいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

復職育休看護技術

あや

ママナース, 介護施設

22020/07/07

ままどおる

内科, 病棟

あやさんへ 今の状況で(コロナ禍)分かりませんが看護協会とかで離職看護師の為の看護技術指導とかやってる事もあります。 問い合わせてみてはどうでしょうか? 知識とかは『科』によっても違うので何とも言えませんがフィジカルアセスメントとかV/Sとか看護専門雑誌を読むだけでも勉強になると思います。 (看護雑誌はフリマサイトでも多数出品されてます。)

回答をもっと見る

看護学生・国試

今在宅看護実習を学内でしていて、この資料の事例から療養者の【最期まで自宅で過ごしたい⠀】っていう希望から独居の療養者にとって地域でどんな地域ケアシステムがあるといいと思いますか? 具体案を3つ以上考えなくてはならなくて既存のものでA氏にあってればそれつかってもいいし、できれば新しい職種をつくったり、空想でケアシステムつくっていいらしくて、、 なかなか思いつかなくて意見を聞かせてもらいたいです。。 事例のストーリーはあとこれ合わせて2枚で、その2枚はお手数ですが、投稿欄に貼ってあるのでお願いします、、。 文字とか色々書いてありますが気にしないでください、

保険情報収集デイサービス

22020/09/30

あや

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院

課題大変ですよね。厳しいことを書きますので読みたくなければ読まなくて結構です。 "考える"ことがこの課題のメインということは理解できますよね。空想の職種やシステムを作っていいなら、かなり自由度の高い"答えはない"類の課題のようです。あなたたちに考えさせたいのです。こんなところに課題を載せて意見や答えを募るものではありません。 だから、誰もコメントをつけてくれないのですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

年齢はある程度いっている(30代)けど、生活環境の関係でナースとしての経験が浅い… 今働いてる施設(非常勤)を辞めて、経験を積む為に転職しようと思ってるけど 経験がないからこそ、今後のスキルの為にどの科に転職すべきなのかが分からず、毎日モヤモヤです💦

仮眠中途派遣

N

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 終末期

22020/09/29

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

転職先決めるの悩みますよね。 好きな科や、興味のある疾患で転職先を選んでみてはどうですか。 興味のある事なら勉強もはかどりますし。(^^) 個人的には経験積むなら、やっぱり急性期病院が良いかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

点滴静脈内注射でクレンメを閉じてから翼状針のテープを外す根拠は何なのでしょうか?

看護技術点滴看護学生

みゆ

学生

42020/09/29

あさり

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

クレンメ開けたままテープを剥がした時に、万が一、一緒に針が抜けたらどうなると思います?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ADLを落とさない! と、目標を立てて歩行練習を計画するのは、いいのですが。 座位保持できるのに、歩行練習以外はベッドに寝かせたまま、ベッド上臥床での清拭、トイレなど短距離でも車椅子で移動、オムツしてるからそこにしてください、洗面タオルですよ、歯磨きの準備したのでここでしてください、立ち上がりの時に腰を引っ張りあげる…などなど。 日常生活の細かい色々なことから、少しずつやっていきませんか? 手伝ってあげたい、手伝えば早く終わるし、多忙でゆっくり時間をかけられない、転倒のリスクとの兼ね合いもあるのは、理解していますが、 それは患者さんにとって本当に利益となるのでしょうか? って、徐々にでいいので、病棟に浸透したらいいのにな…。

清拭転倒ナースコール

めかぶ

病棟, 神経内科

22020/09/28

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

私もそう思います! わざわざ歩行練習しなくても、日常生活援助でADLを保つ方法はたくさんありますよね。 歩行練習はPTさんに任せることができますしね。 同じ考えの看護師が増えるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

酸素投与時の蒸留水について。 救急外来から病棟に患者(酸素8L投与中)を搬送したときに 病棟ナースに、「なんで蒸留水入れてるんですか?マニュアルで入れないことになってるんですけど?」って言われたんですが… 皆様の病院でも、蒸留水は入れないですか…?

二次救急救急外来手技

みっふぃー

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 保健師, 外来, 一般病院, SCU

132020/09/20

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

5リットル以上の酸素を投与する時は加湿目的に蒸留水を使用してますよ。 酸素投与が低流量の時はもちろん使いませんが。8リットルの時は使います

回答をもっと見る

看護・お仕事

希望が通らず新卒から精神科に配属になり、現在3年目です。所属の病棟ではほとんど処置やケアがなく、3年目にして吸引や点滴、創傷処置など基本的なこともほとんどやったことがありません。本当は一般科で働き最初のうちに色々な疾患の患者さんを持って病態や技術を学びたかったのですが。。自分で参考書やe-Learningで勉強したり、先輩に聞いたりして勉強しているつもりですが、正直看護技術は実践しないと習得出来る気がしません(サーフロ入れる感覚とか)。他病棟への処置の見学実習も依頼していますが、調整が難しく年に1回2回出来るかどうかです。職場にはシュミレーションモデルのようなものもありません。異動希望を毎年出して看護部にもお願いしていますがなかなか通りません。看護技術習得に向けてどのようにしたら良いでしょうか。。何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

看護技術

さな

精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟

12020/04/19
看護・お仕事

緩和医療に詳しい方。 祖母が胆管癌と診断され、肺転移、腹膜転移していました。胃もたれが酷いようで食べても飲み込めず出してしまう状態です。介護用のコーンスープや白身魚スープなどは飲めています。しかし、肋骨取りたいなど話しており内部の不快感が酷くあるようです。重苦しく痛いと話しておりました。癌による胃もたれの不快感などどのようにとってあげたらいいのか分からず緩和ケアに携わった事のある方に教えていただけたらとお思い質問させていただきました。薬を処方されていますが、あまり効果がないようです。もちろん患者さんの状態により違いうと思いますが、効果があった事なんでもかまいません。

終末期訪看看護技術

たこぴい

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

82020/08/12

でん

外科, 病棟, 一般病院

外科でターミナルのケアをしてました。 文章からステージまでわかりませんが、転移していることから、かなり進んでいると思います。 医師ではないのであまり言ってはいけないでしょうがモルヒネで痛みを感じないようにすることがQOLの向上をはかる手段として使用していく時期だと思いますが、主治医から麻薬使用の相談はありませんか??

回答をもっと見る

新人看護師

入職して5ヶ月とちょっと、やっと職場にも慣れ始めてできることも増えて、ほんの少しだけ仕事が楽しいって思えるようになってきた😌 この状態がずっと続いたらいいのになあ、できる分責任も増えるけどがんばります

アセスメント看護技術やりがい

ちぱまる

外科, 産科・婦人科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22020/09/14

まろ

ママナース, 介護施設, 慢性期

ちぱまるさん。 ちょっとだけ 楽しいって思えるようになってよかった。普段のお仕事に ちょっとだけ いいこと見つけて 自分のペースですすんでいってね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません🙏 アセスメントをしています。 見当識障害とせん妄の違いを教えていただきたいです。 ・自分の名前が書けないときがある(名字は書けるがフルネームは厳しいなど) ・話のつじつまがあわないときがある ・曜日が1日ずれていた などの症状が見られています。 カルテにはせん妄も見当識障害の出現も書いていました。

関連図カルテバイタル

向日葵🌻

小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院

82020/09/13

うさぎ

内科, クリニック, 外来

この情報だけだと見当識障害だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

Aラインのバッグを作るとき、滴下部分を完全に満たすようにするのはどうしたらいいですか?

輸液看護技術ICU

スマイル

ICU, 病棟

22020/09/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

加圧バッグに点滴本体入れて圧をある程度かけた状態で、逆さまに持ってクレンメ外すと点滴筒はエア抜けますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護をされている方に質問です。 普段仕事に持ち歩くもので、 持っててよかった、 と思っているものがあったら教えてください。 私はペットボトルの蓋に小さな穴を数個あけたものを持っていて、陰洗のときなどに利用しています。 ペットボトルの本体は、訪問先のお宅に結構あるので、それを使わせてもらっています。

手技訪看准看護師

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

82020/08/25

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。なにげに持ってなかったものと言えばメジャーですかね。腹囲図るときとか。 すんません、普通の回答です🙏 結局なんやかんやで必要な物もっとかないと不安になりますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

採血とか看護技術をやってる最中に色々聞いてくるのやめて欲しい…私が未熟なのはわかるけど、正直喋りながら何かをやるなんて無理。ただでさえ見られてると緊張してしまうのに、横から「駆血帯長時間やっちゃうと採血の値変わるよね、特になんの値が変わるか分かる?どうして変わると思う?」とか。一応答えることは出来たけど、一旦技術の方を集中させて欲しい。技術をやった後にそういう質問して欲しいと思うのは甘いですか。

看護技術採血

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

12020/09/09

みーみ

病棟, 脳神経外科

先輩に向かって言いにくいこともあるでしょうが、私は素直に「すいません、自分不器用で話しながら行うの苦手なので、これが終わったら答えるので」といいます。 教えたがりの人やおせっかいがすぎる人とか下に見てくる感じの悪い人とか色々いますが、私もわりと話しながらやるとが苦手な方なので患者とかとも話してたら「ちょっとまってねー」と少し会話をとめてからやります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

テルミンソルト座薬・浣腸・摘便それぞれの適応を教えてください。 便が何日か出ていないときに排便コントロールを行いますが、いつも浣腸とテルミンソフト座薬どちらを使えば良いのか分からず、迷ってしまいます。腹部症状などを考慮すべき事は分かっていますが、、もし宜しければ教えてください。お願いします。 また、摘便をしない方がいい時とはどんな時でしょうか? 併せて教えて頂けると嬉しいです。

看護技術内科一般病棟

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

32020/09/08

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

肛門から便塊が触れるか(摘便ではなく) 触診で便塊あるか、 腸蠕動音はどうか、 その人の便周期と排便状況と栄養 でだいたい判断してます。 テレミン座薬は、結腸〜直腸 浣腸は直腸 に主に効果がある。 触診でS状結腸に便塊あれば座薬、 なければ浣腸 。ただし、肛門から便塊が触れていればよし、触れてないなら内服薬を第1優先。 浣腸で無理ならセンノシド、ピコとか内服薬の指示仰ぎます。 摘便は基本、肛門の疾患がある時、出血が多いとき、コアグラが出てる時が禁忌です。 痛みを伴う場合も無理に掻き出すことは禁忌ですので、上手く薬を使って排便促すことです。 消化器で働いてた時はこんな感じで使い分けしてました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

消化器外科病棟での基礎実習があるのですが、点滴等の管がある場合の体位交換、清拭手順、疼痛緩和と合併症予防のための早期離床を促す援助をノートにまとめたのですが他に何か抑えておくべきポイントありますか??アドバイス頂けたら嬉しいです🙇🏻

ルート看護技術外科

おまめ

その他の科, 学生

42020/09/01

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

食事のこと、解剖生理についてはどうですか? 基礎実習とはいえ、 消化器、ですし、食については大切かと。 予習して、素晴らしい! 頑張って下さいね。

回答をもっと見る

20

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?

訪問看護転職

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

62025/05/05

さら

内科, 一般病院

件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます

指導モチベーションメンタル

あき

学生, 消化器外科

22025/05/05

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし

回答をもっと見る

新人看護師

第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです

新人

うぃんぐ

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12025/05/05

はふ

整形外科, 病棟

ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

450票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

517票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

559票・2025/05/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.