参考書」のお悩み相談(13ページ目)

「参考書」で新着のお悩み相談

361-390/439件
看護学生・国試

国試の勉強をしたいのですが、どの参考書がおすすめですか?

参考書国家試験勉強

まい

学生

32019/09/24

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

QBと東アカの模試で受かりました! 問題解いて分からなかった所の勉強は、RBと学校の教科書や授業資料でなんとかなりました😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器機のグラフィックモニターで、フローモニターについて質問です。回路外れがあると上側波形のみで下側波形が出ないと参考書に書いてありますが、どうしてでしょうか?

モニター参考書

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

12019/09/13

Soa

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー

グラフィックの仕組みはわかってますか? 強制換気の場合だと送気が上側。 下側は患者さんの呼気を感知して波形が出るので、回路が外れてると呼気を感知せず強制換気の送気のみとなってしまうため下側が出ないのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

1年生です! 3年の国試勉強に集中できるよう、バイトで貯金しているのですが、いくらくらいあれば3年生でバイトしなくてもやりくりできますか? 参考書、実習先と就職活動など交通費、文房具や模試などなど…今から備えたいです!

貯金参考書アルバイト

こな

学生

12019/09/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

それは人によるのでは? 自分がどんなもの買ったりするのか? どこまでいくつ受けたいのか? どこに実習に行くのか? どこの模試を何回受けるのか? 夏期講習とか国試対策なにでするのか? すべておおよそ調べれば出てくるので、あとはご自身で調べてみては? 私は3年もバイトしてましたし、国試は2週間しか詰めてません。 毎日しっかり勉強してたら大丈夫です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

圧迫骨折の看護や治療が載っている参考書が見つからないのですが、骨折の看護・治療をレポートに書くと不足しますか?

参考書

sai

その他の科, 学生

22019/08/25

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんにちは!! 圧迫骨折に関しては、まず病態生理と症状、どの部位の骨折が多いかなど、あとはsaiさんがおっしゃるように、看護、治療としてはいかがですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

助産師国家試験を受けるにあたりオススメの参考書を教えてほしいです

参考書国家試験

りん

新人ナース, 慢性期

12019/08/24

nico

整形外科, 産科・婦人科, クリニック

もう何年も前の話なので参考になるか分かりませんが、私は助産師試験資格研究会から出ている予想問題集で勉強しました! 1冊を何周も繰り返して、間違えた部分はテキストで勉強して…という感じでした! 試験ではこれ分かる!という問題が多かったので、おススメです♩

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生です。初めて投稿します。どうしてもモヤモヤするためご回答頂けたら嬉しいです。肺炎のため嚥下機能訓練と絶食、輸液にて治療している終末期患者を受け持っています。受け持ち開始翌日に約3週間排便が見られていないことに気づき、その事を『異常である』と報告しズタボロに潰されました。しかしその日の夜勤帯に便秘時の屯用が新たに処方されており早速その日に投与されていました。絶食開始から1ヶ月ちょっと経過しその間見られた排便は2回ほどです。入院前は1日1回排便があったそうですが指導教員、指導者共に排便については「だって絶食でしょ?」と食べていないから出なくてOKと思わせるような反応であり「下剤始めてから便出てるのに問題なの?』と便秘の診断立案にも否定的です。参考書などで調べましたが絶食患者に排便がなくても異常なしと決める要因を見つけることができないと同時に便秘の定義がイマイチであることから異常と判断するのにはアセスメント不足であったとも感じます。これは所謂「看護観の違い」で処理すべき内容でしょうか?臀部褥瘡がある中で下剤により1日に何回も排便があり、その度臀部を拭き。。。痛いだろうな、と考えると患者が可哀想でなりません。終末期なのに患者の安楽なんてどこにもありません。どのように気持ちの切替をすべきかわかりません。個人的に納得出来ずモヤモヤしています。排便便秘についてのご意見や気持ちの切替方法などアドバイス頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

褥瘡終末期輸液

ぴの

学生

52019/06/22

はる

ママナース

絶食であっても、少なからず便は出ます。なので、全く出ていないのは問題です。『便』とは何か、それをきちんと説明できればよかったのかな。 臀部の褥瘡については、便で汚染されないような処置をすればいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸機器ファイティングとバッキングの違いが参考書等を読んでも今一ピンときません。実際の患者を目の前にしたときに、これはバッキング?ファイティング?となってしまいます。

参考書

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

12019/08/06

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

ファイティングは、自分の呼吸と人工呼吸器の強制換気が合わなくて咳き込むことです。 バッキングは、気道分泌物の貯留でむせ込むことです。 実際、ファイティングしてても咳込むことで痰が上がってきたりするので、判断って難しいですよね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護の電子辞書を買うか迷ってます 参考書だとかさばるし、、、 でも値段も高いし、使ってる人いたら教えてください

参考書

まこ

新人ナース

42019/07/28

tuki

ママナース, 外来

私は持っていないのですが、以前職場に置いてくれていたため、何か調べたいことがあると借りたりしてました。 実際使ってみると便利ではありました。 でも、使う割合と値段を考えて、私は買わなかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳室ドレーンに拍動が見られるけど、スパイナルドレーンでは見られない理由は 心拍による脳血流量の増加により脳の圧があがるため、周囲にある髄液も合わせて拍動する。つまり、脳室ドレーンは脳室にドレーンを挿入しているため、排液もドレーン内で拍動がみられる。(見られなければ脳室にきちんと入ってないから拍動がないと考えられるため抜去が考えられたり、漏れていることや閉塞屈曲などが考えられる) しかしスパイナルドレーンは腰椎にドレーンを挿入しているため、脳から髄液が流れてるとはいえ遠い場所にあるので拍動は見られないか微弱にしか見られない。 ということであっていますでしょうか? 脳室ドレーンの拍動がないとどういうことが起こってると考えられるのかというのは参考書などにも載っているのですが、どうして脳室ドレーンでは拍動が見られないといけないのかというのが書いておらず…この解釈であっていますでしょうか?

参考書

ちか

外科, 新人ナース, 病棟

12019/06/15

カラダと心のデトックスコーチ

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期, 透析

ちかさんの見解もあると思います。 その他に考えられることは、髄液循環も関係しているように思います。 髄液循環についても調べて、最終的に、ドクターに確認をしてみてください。 そうすることで確信に変わります。 確信に変わると、しっかりと観察ができ、異常の早期発見ができるようになります。^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職してから3ヶ月経ち、3ヶ月評価の時期になりました。 そしてこの間、プリセプターと振り返りをしました。 その時に言われたことが、とても嫌だったので… ①心電図波形を新人同士で見ないで。 異常な波形を見落とすリクスがあるためそれは分かりました。がしかし、こちらにも言い分があります。 分からなくて、先輩に聞いたのに逆に質問してきて結局何なのか教えてくれない。 業務が終わる時に、あの波形わかった?と聞いてきて調べたけど分かりません。って言ったのに 『そっか勉強不足だね、これは○○だよ。 患者さんのところ行って症状確認してきた?確認してないならそれは危険なことだからね。』 その時にその波形を教えてくれたらすぐに参考書で調べてどんな症状があるか把握して患者さんに聞けたのに…って思いました。 後からだって、詳しく調べることはできるのに… ②新人同士のダブルチェックはダメ これもわかりました。 新人同士で確認して間違ってたらインシデントのリクスがあるから。 これを言われたのには理由があります。 先輩にこの薬確認しておいてねって言われ新人同士でもいいんですか?と確認しました。 すると『大丈夫だから!やっといて!』とプリセプターさんに言われやったのに、別のプリセプターさんから怒られました。 これは私たち新人が悪いのでしょうか。 プリセプターさんのミスをなぜ新人が注意されないといけないのですか。 ③新人同士で仲悪いの? これはとてもイラつきました。 先輩達の間で噂になっているとも言われました。 新人同士では、帰る時間が一緒で次の日休みだったりするとご飯に行ったりしてました。 なのに、どこから不仲説がでたのか。 先輩たちは、全然新人とコミュニケーション取ろうともしてないのにどうしてそんな事思うのか不思議。 歓迎会だって他の病棟では4月にやってるのに私の病棟は予定も組まれてません。 新人同士が不仲なのではなく、新人と先輩の関係が悪いの間違いではないかと思いました。 ④注意した時の反応が悪い。 言われた時、よくわかりませんでした。 どう言うことか確認すると、 『はい!って言わないよね。言われたらすぐはいって言わないとさ、注意してるこっちが気分悪くなるよね』と。 私は理解したことだけは、すぐにはいって言いましたが言われても理解できないときは先輩に聞き返したりしてました。それが悪かったのでしょうか。 分からないことは全部聞いてと言うのに、いざ分からないことを聞くと注意したり、怒ったり、逆質してきたり… 先輩は、新人が嫌いなのでしょうか。 育てるためと言うけれど、そんな事されてたら育つどころか新人のメンタルが崩壊していきます。

心電図参考書インシデント

ゆうり

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院

72019/06/26

なっつみん。

内科, その他の科, 新人ナース, オペ室

私も同じように分からないこと聞いたら、なんで調べてないの?とか、とても不理屈なことを言われ、メンタルが崩壊されて、毎晩泣き、夜は寝れずご飯も思うように進まず、師長にその先輩とは一緒に仕事したくありませんと言うところまで追い詰められました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ある参考書を見ていて小児の遊びに関して「象徴遊び」と「協同遊び」について疑問に思ったのですが象徴遊びの方にはごっこ遊び、ままごとと具体的な遊びの例を書かれていました。 でも協同遊びって役割が分かれて一定の目的のために一緒に遊ぶと定義されています。象徴遊びの中にごっこ遊びがあるのは理解できますがままごとを象徴遊びの方にだけ加えているのがどうしても納得いきません。 ままごとは協同遊びにも入りますよね? これに関して自分で調べていてもままごとは象徴遊びにも協同遊びにも含まれていたので参考書の書き方に問題があるだけでどちらにもままごとは含まれますよね? ままごとに対しての熱が強い質問になって申し訳ないですが知っていることがあれば教えていただきたいです。

参考書

yusuke

新人ナース, 学生, 神経内科, 慢性期

22019/07/01

おぼん

その他の科, 訪問看護

象徴遊びのままごとなどは、一人遊び、並行遊び、連合遊び、共同遊び、全てにおいて有り得ます。 象徴遊びの対義語になる言葉が共同遊び、ではありません。 共同遊びは鬼ごっこやかくれんぼなどの、役割とルールがありそれに則り遊ぶ遊び方です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

生物学の先生の話がいつも飛びすぎて何を言っているのかわからず参考書を買おうと思っているのですが、高校の生物とは範囲が違うので何を買えばいいかわからないです。 ネットで調べても教科書と同じようなのしか出てこないです。 なにかおすすめがあったら教えてください。

教科書参考書

あすか

小児科, 精神科, 心療内科, 学生

22019/07/02

umi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院

教科書で良いのでは?国試向けなら国試本で良いと思います。簡単にまとめてあるので、詳細は教科書で調べるので良いと思うのですが。私は買いませんでしたよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

こないだ輸血を行う患者さんを受け持ったのですが先輩から製剤によっての物品の違いや観察点について浅いと言われました。 輸血についてわかりやすい参考書などオススメがあれば教えて欲しいです。

輸血参考書先輩

たつき

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12019/06/30

みーちゃん

内科, 循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

輸血… わたしも新人時代は その単語を聞くだけで焦ってたのを 思い出しました! わたしの場合のお話ですが わざわざ参考書を買うよりも 検査科の方に資料をもらった方が わかりやすかったです⸜⌄̈⃝⸝‍ わたしの病院は 検査科の方が1年目、2年目の若手の子に 輸血の勉強会があったりします。 検査の方に話しかけずらければ 話しやすい先輩に 聞いてみるのもありかもしれません。 輸血を指示された時の動きも一緒に 学習できると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

参考書見ると 手術当日と術後1日目の排便ないようにする ために手術前に浣腸するって書いてるんですが 根拠はなんですか?

参考書術後

ぽぽぽ

循環器科, 総合診療科, CCU, 新人ナース, 病棟

52019/06/04

白衣のママ

循環器科, 一般病院

麻酔等の影響で肛門が弛緩して便が出てしまうので手術前には浣腸をすることが多いです。 術後はどうしてでしょう。 動けないから大変だから? ちょっと分かりませんが、術後は麻酔の影響でお腹は動きづらいのでお腹が動いているか確認します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血管系の参考書でオススメのものありますか!?

参考書

る ま ん ど

ICU, 新人ナース

22019/06/22

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

血管の解剖でしょうか?解剖であれば、からだの地図帳はわかりやすくて良かったですよ(∩´∀`∩)✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

PCI後の神経障害についての質問です。 橈骨動脈からアプローチした場合、橈骨神経麻痺、尺骨神経麻痺、正中神経麻痺いずれも起こる可能性があるのでしょうか? 先輩の参考書を少し拝見した際に、記載されていたので気になりました。 ほかの参考書やインターネットで調べていても出てこないためどなたか教えて頂けませんか?

参考書先輩

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

12019/06/20

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

橈骨動脈穿刺であれば、橈骨神経が最も近いのでリスクは一番高いと思います。 リスクとしては低いですが、穿刺部の圧迫止血によって圧迫したり、穿刺部の血腫が広がったりした場合には尺骨神経や正中神経にも影響があるという意味ではないでしょうか☺︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟内で週1回、学習会というものがありまして 来月その学習会で1つだけ担当&司会任されました。 テーマは『熱中症・脱水について』です。 資料も自分で集めなければならないのですが なにか良い参考書や論文ありましたら教えてください

参考書病棟

シノグチ

介護施設

22019/06/17

Tak

外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU

生理学展望を読み込めば自ずと答えが出てきます。 誰よりも生理学が詳しくなって面白いですよ。 他にも「より理解を深める体液電解質異常と輸液」は研修医がよく読んでいますが参考になります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

薬理の授業についていけず:(´◦ω◦`): 薬理のわかりやすい参考書ご存知の方いらっしゃいませんか?

参考書

あお

急性期, 病棟, 学生, 終末期

12019/06/12

もっちー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析

病棟でよく使われるクスリって本がわたし的に使いやすいです ただ仕事を初めてから重宝してるので授業で役立つかは分かりません(--;)

回答をもっと見る

看護学生・国試

筋ジストロフィーなど神経疾患についての 学習をしたいのですがおすすめの参考書など あれば教えて欲しいです。!

参考書

みん

学生

12019/06/07

おかゆ好き

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診

神経内科で働いていました。ないんですよね、看護師向けで詳しいのって。 理解度にもよりますが疾患の勉強に関しては医者向けの本を読んでました。 看護については疾患理解した上で、看護基礎を組み合わせます。 分厚い症状別看護が気に入っていました。 基本看護技術を個別性に合わせることがとても求められるのでいい勉強になりますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皮膚科または膠原病の参考書でおすすめがあったら教えてほしいです。。 膠原病に関しては、関節リウマチ以外にも成人スティル病などの難しめの疾患が載っている本があれば教えていただきたいです。

皮膚科参考書

内科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院

22019/06/02

なほより

小児科, 保育園・学校

夜食べれ太じない

回答をもっと見る

看護・お仕事

神経内科でオススメの参考書はありますか⁇ ・病みえシリーズの脳神経 ・神経内科看護の知識と実際 上の2つは持っていますが、困った時の辞書代わりに開くくらいです。 今まで外科の勉強が中心で、術式の切除範囲図やドレーン排液などのカラー見本など図や標本など視覚で覚える事が多かったので、上手く勉強が進められないでいます💦 オススメの勉強法もあれば教えてください!

神経内科参考書外科

ねこ

呼吸器科, 循環器科, HCU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

32019/05/31

あパパママ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

急性期ではあまり役に立つことはないかもしれませんが💦 高次機能障害についての本はおススメです☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の勉強はいつぐらいから始めると本番に間に合うのでしょうか? 僕はまだ大学1年生なんですけど、冬休みに過去問を解いてみようと思っています。解き方や、おすすめの参考書があれば教えて欲しいです

参考書国家試験勉強

Pさん

学生

132018/12/16

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

コメント失礼します!私は焦りたくなくて大学3年生から少しづつ始めました。なので、追い込みとかせずに国試にのぞみました。実際4年生の1月とかから本気で追い込めば間に合うと思います!ただ1月からはじめた友人は死にそうな顔をしていました。できたら少しずつやっていたほうが心穏やかに国試にのぞめると思います!私は、過去問とレビューブック、友人にもらったかんごろのみの使用で挑みました。過去問やりまくって間違ったところやわからないところを深めて、レビューブックに書き込み覚えていく感じでやりました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目です。いよいよ配属が決まりました。 消化器と循環器の内科の混合病棟です。 参考書は何を買えば良いのでしょうか? 皆さんは、月どれくらいの費用を本に費やしていますか?

混合病棟参考書配属

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/06/01

kana

病棟, 大学病院

とりあえず病気がみえるシリーズで解剖生理とメインの疾患について勉強してました。もちろん、それだけでは載っていない疾患や看護もありますが、仕事をしていくなかで必要に応じて追加購入(例えば循環器だったら心カテや心電図の参考書など)してました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在大学3年生です。国試の過去問とか参考書の販売があるんですが、こういった参考書類は自分の受験する年で最新のものを買った方がいいのでしょうか? 特に必修勉強始めたいのですが、今年買ったほうがいいのか最新の方がいいのか悩んでます。 ちなみにレビューブックは購入済みです。 皆さんどうされましたか?

レビューブック参考書国家試験

いちご

学生

62019/05/28

たく

3年生のこの時期に国家試験のことを気にしている時点でもう合格してるようなもんですね。 1年で内容が大きく変わることはなかったと思います。レビューブック今年買ったのならクエスチョンバンクも今年の分を買った方がいいかもしれません。関連して解説してくれてるところがあるので、買う年を揃えた方がいいと思われます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校の学生1年です 人体解剖図の勉強で長く使えてわかりやすい参考書を教えてください

参考書専門学校勉強

さささ。

学生

12019/05/30

たっく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

日々のお勉強おつかれさまです! 私も学生の頃はいろんな分野の参考書を探すのに悩んでいましたが、結局買わずじまいでした… 何故かと言うと、悩むのに疲れてしまいまして(笑)自分の家で使う勉強ツールを授業で使う教科書と、授業中に配られるプリント、国家試験対策のレビューブック・過去問題集のみに絞ったからです。 あとは大学の図書館で必要なものを借りていました。 参考書は本当にたくさんあって選ぶの大変ですよね! ですが、国家試験対策であれば満遍なく情報が書かれているレビューブックのようなものと、過去問題集、教科書・プリントがあれば何とかなると思いますよ^_^ レビューブックや過去問題集を見ながら、詳細な部分は教科書を開く。 それでも分からなければ大学の図書館で調べる。 あとは晴れて就職した後に配属された専門科の参考書を買った方が経済的だと思いますよ(^ ^) 働き始めるとたくさんの参考書が必要になります。私も働き始めてから参考書にいくらつぎ込んだか分かりません(笑) まだ今はペーパーと向き合っているだけでなかなか現実味がなく、教科書の内容が難しく感じるかもしれませんが、きっと教科書に書かれていることに『なるほど』と思ったり『こんなに簡単なことだったのか』と思う日がきっときます! 頑張ってくださいね^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児の事前学習をしています。 精神運動発達遅滞に対しての看護について教えて欲しいです。 教科書や参考書を見ても載ってなくて困っています💦 教えていただけたらありがたいです🙇‍♂️

教科書参考書

🍎🍏

学生

12019/05/26

🍊🍋

学生

私も同じようなことを事前学習で行いましたが、精神の教科書や児童思春期精神に関する参考書で勉強しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年、私が1年目の時はこの時期でも少しでも出来ないとボロカス言われて、挙句の果てには私の字のことまで詰所で大声で否定されてて、他の先輩看護師に「大丈夫?」って言われるぐらいだったのに今の新人さん教える時は雑談するぐらい機嫌よく自分の参考書まで貸して知識教えてるってなんなの? 新人さんに優しく教えてる分にはいいと思うんだけど、去年の私の時とあまりにも対応違い過ぎて呆気に駆られてます。笑 皆さんの職場には、こんな人によって態度がガランと変わる人いますか?

参考書先輩1年目

トクさん

急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院

32019/05/22

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

こんにちは。 人によって態度変える人は多いですよ。笑 新人でも最近では30代で新人ですって来る人おおいですが、そーなるとみんな態度違いますね。笑 やっぱ年下の方がいいやすいのですかね?笑 あと、後輩にも先輩に好かれようと態度変える後輩も多く人付き合い上手だなあーと思わされます。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から看護師になる新人です。腫瘍内科に配属になりました。おすすめの本や参考書があったら教えてもらいたいです!他にもアドバイスなどありましたらぜひお願いします!

参考書配属内科

こあ

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42019/03/28

U

今日から看護師生活スタートですね🌸 おススメの本が具体的におすすめできたら良いんですが。私は、本屋さんに入り浸って、色々参考書探したり、ペラペラ読んだりします! 良い!っと思った本は購入します^_^ お忙しいとは思いますが、ぜひご自身で色々見てみてください! 頑張ってくださいね^_^応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

リハビリ、脳神経、整形疾患でオススメの参考書などはありますか?

参考書

瑠夏@看護師ブロガー

リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 介護施設, 老健施設

62019/05/15

七菜

学生, 離職中

卒後一年目向けの本を本屋で見ました。分かりやすい本だったと記憶します。お役にたてたら幸いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学3年の者です!秋学期からおよそ5ヶ月間の本格的な実習が始まります。事前に復習をしていきたいのですが、オススメの参考書はありますか?どの分野でも構いません!

参考書実習

コモモ

学生

12019/05/12

おかゆ好き

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診

病気が見える!シリーズは現場でも役立ってます。わたしのオススメは症状別看護計画(分厚い本)と、検査値ブックです。病態生理は基本なのですが、患者さんて症状で訴えてくることが多いので関連する観察や安楽ケアがまとまっていてわたしは活用してました。現場に出ると採血結果が読めないと大変なのでハンドブック持ってます。

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

キャリア・転職

総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?

夜勤転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

22025/02/18

ちえ

外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU

39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

勉強病棟

黒猫大和

救急科, 一般病院

22025/02/18

オウイシ

パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護職の中で1人で集中して作業できる職場ってあるんですかね?

やりがいメンタル正看護師

りんご

新人ナース

12025/02/18

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私が前に働いていた職場では、病棟でメンタルにきてしまった同僚が検査室に移動になっていました。 検査室ではひたすら検査結果を振り分けたりまとめたりする作業をしていたみたいです。 ある意味、1人で集中できる環境ですよね。 でもなかなかそのような部署に移動させてもらうことはないと思うので、1人で集中できる職場は見つけるのは難しいかなぁと思っています🥺

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

415票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

529票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

572票・2025/02/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.