参考書」のお悩み相談(12ページ目)

「参考書」で新着のお悩み相談

331-360/439件
看護・お仕事

4月1日より看護師で働くのですが、ポケットサイズの参考書が欲しいのですが、何がオススメですか?

参考書

シマ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 学生

22020/03/31

OKA

外科, ICU, ママナース

買ったポケットサイズの参考書より、自作のノートが1番ですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職して1年が経とうとしています。 ですが未だに入院時のアセスメント記録がうまくできません。 初対面で判断してアセスメントしていくのが難しいです。 なにかオススメの参考書などありませんか?

参考書アセスメント記録

なす

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12020/03/24

OKA

外科, ICU, ママナース

わたしもうまく書けないですよ。 参考書もいいのですが、先輩のカルテが 1番だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先先生へ報告するのが苦手です。 なんか、いいように報告できないでしょうか? 良い参考書や何か方法があれば教えていただきたいです。 私の知識のなさも背景にありますが…

参考書

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32020/02/04

すぴか

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

これは難しいですね 自分は慣れるまでは一回報告する内容をメモしてからしてました。 あとは医師それぞれの性格を考えて、頼みたいことを先に言うのか、報告を先にするのか、患者様の情報を先に伝えるのかっていう感じに。 一番伝えたい重要なことを先に言えば医師から知りたいことを聞いてくれますけど、専門職として自分の考えとか必要な情報も踏まえて報告しないと怒られたりしますからね…

回答をもっと見る

新人看護師

4月から合格していれば看護師として働きます! 配属先が希望には入れてなかったICUになりました…! 正直なところ予想外で大丈夫かなという不安が大きいです… ICUで働くにあたってどのような勉強をすれば良いでしょうか?? また参考書などオススメなものがあったら知りたいです!

IC参考書配属

ねこー

ICU, 新人ナース

102020/03/13

180

小児科, 病棟

私も1年目がICUで相当病みました。寝ずに勉強課題してました。がんばってください。病気が見えるはオススメですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人ナースです。記録を書くのが苦手です。オススメの参考書などがあれば教えて欲しいです!

参考書記録新人

おすしなのでね

精神科, 学生

22020/03/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

先輩の記録参考にしてた。 最初は知らないことがイメージできるような書き方している先輩のんをひたすら真似してた。

回答をもっと見る

看護学生・国試

母性看護学を独学で勉強しなければいけない状況なんですが、おすすめの参考書や勉強法はありますか? 学校の授業の内容と、国試の過去問があまりにもかけ離れているので、この科目は独学しなければならなさそうです。 皆さんはどのように勉強していましたか?

参考書国家試験勉強

ネコ

透析

62020/03/08

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

学校の母性の授業が過去問とかけ離れてるんですか😳!? 基本授業や教科書で国試乗り切れるのかと思ってました。 ちなみに私は母性看護が苦手で意味わからないって思ってました(笑)再試の常連で国試これじゃ受からないなって思ったので、あえて助産コースに身を置いて勉強しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

結核病棟に勤務しています。新卒で4月から3年目になります。 元々外科希望で入職しましたが、ばりばりの慢性期病床に配属になってしまいました。私はたくさん学びたいと入職時から思っていましたが、配属先は施設のような状態で患者数も少なくケアはありますが、医療処置や検査はほとんどなく経験は同期より劣っていると感じています。参考書などで勉強もしてますが、生かす機会がないのでモチベーション保ったり、身につけたりするのも難しいです。(点滴をしている患者が1人もいない時期もザラにあります。夜勤もひたすら朝になるまで時間を待つという状態です。) 異動希望も出してますがなかなか異動させてもらえず、しかしとりあえず3年は頑張ろうと思ってここまで続けてきましたが、このままで大丈夫だろうかと思い相談させていただきました。経験年数が上がると異動先でも「○年目なのにこんなことも知らないの?」など思われないか心配です。 みなさんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

参考書配属慢性期

みか

内科, 呼吸器科, 病棟, 慢性期

92020/03/07

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、慢性期よりは外科の方が処置は多いですし、もしかしたら外科しか知らない方から「こんなのも分からないの」と言われることもあるかもしれません。 ですが、知らなくて当然です。教科書でいくら勉強しても、実際の患者さんを目の前にしてのものとは明らかに学ぶ量が違います。異動したら、ベテランでも新人です。ほんと、自分が無知だと思い知らされます。でも、それでいいんですよ。 それに、慢性期でも沢山学んでますよ。慢性期って入院期間が長い分、患者さんってクセが強いんです。病院慣れしてて、扱いにくいです。言葉遣いや態度、表情など厳しく見ていると思います。自由に体が動かない分、丁寧にケアしてくれるかどうかをみています。 急性期は忙しいところもあり、そういうとこが欠けてる方もいます。私も急性期にいるときに仕事は出来るが口調がキツイ人に、「あの人頑固で言うこと聞かない!朝の薬も拒否して飲まないし、託すけど多分無理でしょ」と言われましたけど、私が説明して促したらちゃんと飲んでくれましたよ。その看護師の言い方が気に入らなくて拒否したそうです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

母性の課題で、ミノルタ測定の目的と正常値、手順、留意点について学習しなければなりません 教科書や参考書にも詳しく載っていなかったのでどなたかおしえて頂けると幸いです💧

教科書参考書

LUMF

学生

42020/03/06

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

採血なしで経皮的にビリルビン測定が出来るので新生児黄疸の早期発見するのが目的ですかね🤔 正常値は施設によって異なるんですかね🤔生後日数に応じて違うのでネットにのってますよ! 手順としては額と前胸部に当てますが、2-3回同部位で測って平均値を出してました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師さんの通勤バッグ(トートバッグ・リュック・ショルダーバッグ等)を教えてください! 学生の頃は参考書が多くリュックでしたが働き出すと荷物は減るのでしょうか…。

参考書

いちご

呼吸器科

82020/03/06

ゆかりん

内科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期

飲み物、食べ物、スマホ、財布、メイクポーチ、とかくらいなので、自分が普段使う好きなバック何でも良いですよ! 白衣は病院でクリーニングされるので、特に持ち運ばなかったです(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図や循環器に関する参考書でいいものあれば教えて下さい🙇

心電図参考書

ひまわり

新人ナース

52020/03/01

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

「病気がみえる」の循環器とか、「まるごと図解 循環器疾患」 が最初は優しくて良いと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

新社会人になるのですが、引っ越しで学生時に使用した参考書、教科書の片付けに困っています。 皆さんはどのようにしました? 全部捨てましたか?笑

教科書参考書

ATM

32020/02/17

内科, 整形外科, 病棟

とりあえずは 持っていきましたが、4年後に引越しした時に 小児と 使えそうな参考書  セサミを除いて全て捨てました

回答をもっと見る

看護学生・国試

プチナースbooksシリーズです。 この写真の参考書たちの違いが分からなくて… 買うならどの参考書がいいか教えてほしいです。

参考書看護学生

向日葵🌻

小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院

42020/02/16

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

中身をみてないから これらの参考書が似たり寄ったりな中身だったらすいません。 そもそも、なんのために、なんの勉強がしたくて参考書がほしいかで買うべき参考書も変わってくるのかな、と。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

幼少期の頃から将来看護師になりたいなと思ってたんですけど、小学校に入学してからずっといじめられて精神的に辛いので学校を休んだりであまり勉強できていないんです。参考書でなんとか頑張ってるんですけど、やっぱり将来が不安なのでYouTube等で先輩看護師さんの方に相談したりしてます。今のうちに看護師について沢山調べてるんですが、自分の地域の看護大学か、向こうにある国立看護大学校で迷ってるんです。色々調べたら国立看護大学校の方が良いと聞きましたが、やはり結構遠いので近いほうを選んだ方が良いんでしょうか。あとは重視した方がいい教科など教えて下さると幸いです。

いじめ看護大学参考書

れな

学生

52020/02/07

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

個人的には、看護学校の先生の研究分野で選ぶのがいいかと思います。 専門学校も合わせるとかなりの数があるので自分に合う所が見つかるといいですね🎵

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職し内視鏡をやることになりそうです。 転職までに勉強しなくては!と思いますが、まったくの初心者におすすめの参考書などありますか? 教えて頂けると嬉しいです!!

参考書勉強転職

ここなつ

ママナース, クリニック, 外来

32020/01/23

ぽんこ

その他の科, 新人ナース

内視鏡あるとこで、勤務してます。この本が、わかりやすくてオススメです

回答をもっと見る

看護学生・国試

くも膜下出血後にはたこつぼ型心筋症、心室頻拍・心室細動などの不整脈に特に注意が必要だと参考書に書いてあるのですが、橈骨動脈での脈拍測定ではどのような所見がみられるのでしょうか? それとも急性期では心電図でモニタリングしてるのでしょうか? 心室頻拍では頻脈になるのかなあと何となく想像できますが、教えていただけると嬉しいです😭

くも膜下出血心電図

しゅー

学生

12020/01/19

よしこ

呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

くも膜下出血後の急性期はモニターを装着して管理しています。 (たこつぼ型心筋症は橈骨動脈の触診では分かりません。心室頻拍は頻拍になりますが、心拍出量が得られていなければ血圧が保てず橈骨動脈で触診はできません。心室細動は脈は触れません)

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年の国試に向けて、そろそろ本格的に勉強を始めようと思っています。おすすめの参考書などがあれば教えていただきたいです!

参考書国家試験勉強

くる

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

62020/01/13

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

さわの赤本がおすすめです。 過去問題集とかは学校で一括で購入してたりないですか??

回答をもっと見る

看護学生・国試

参考書に載っている食道癌の病態関連図を見たら、血漿膠質浸透圧低下→痰の量増加 とありました。 どうして浸透圧低下で痰量が増加するのか勉強したいんですけれど、どうやって調べたらいいのか分かりません。視点の持ち方がわからないんです。 どんな視点で調べたらいいですか?

関連図参考書勉強

ネコ

透析

52020/01/01

いま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

こんにちは。 わたしも、ピンとこなくて、めっちゃ調べました(笑) 1.食道癌の病態関連図 2.血漿膠質浸透圧低下 3.痰の量増加 これらをそれぞれ分解して考えました。 1.食道は、食道のまわりのリンパ管や血管が豊富なので、他の消化器のがんよりも転移しやすいと言われている。がんが大きく育つと食道の壁をつくっている筋肉にまで及び、さらに進行すると食道のまわりにある気管・気管支や肺、大動脈、心臓などの重要な臓器へ拡がっていきます。 →気管、気管支、肺に浸潤、転移しやすい http://www.jikeisurgery.jp/diseasegroup/upper-dig/esophagus/esophageal-ca/ 2.食道癌で血漿膠質浸透圧低下 ガン細胞による血漿タンパク消費の増加に伴い低アルブミン血症が出現します。 https://www.clinica.jp/?post_type=keyword&p=323 わかりやすい図も見つけたので添付します。 → 低アルブミン血症ゆえに血漿膠質浸透圧低下 3.痰の増加 2の結果、血漿が血管外にしみだす。=循環血漿量が維持できずに間質に流出してしまい、浮腫など過剰な水分が貯留=気道の分泌物も増加 →終末期によくみられる病態 ◉ 血漿膠質浸透圧低下による痰の増加というより、がんが呼吸器に浸潤したことにより、炎症が起き、分泌物が増加のほうが、わたし的にはしっくりきますが(笑) 以上、頑張って調べました(笑) 他の方で詳しい方がいたら、補足や修正をお願いできればと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

処置が苦手です。 今だに実施する前には参考書を見ないとできません。 物品とか流れを覚えられないんです。 急変対応も今だにしたことないので、 患者さんの状態悪い方がおると、いつもドキドキしてます、。 ふと、自分は看護師としてダメだなって思います。 皆さんはどのように、乗り越えましたか??

参考書急変

ミズキ

呼吸器科, 整形外科, 病棟

12020/01/03

いま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

ミズキさん、はじめまして。看護師になり17年目のいまと申します。 私も新人の頃、処置が苦手で、いつもドキドキしていました。失敗が許さないことばかりだから、プレッシャーが大きいですよね。 実は、17年経った今も、初めての処置はドキドキします。訪問看護をしているので、経験したことがない診療科の方もたくさんいて。 私の場合、イメージしながら紙に手順を何度も書く、ユーチューブで動画があるものは見て頭にイメージを作るなどしています。 あと、急変対応は、セミナーにもいきました。 成功のイメージを持つこと、繰り返し繰り返し経験し、体に染み込ませることを自分なりにできる努力として取り組んでます。 あとは、先輩に素直にこの処置自信がないので、見学させてくださいとお願いして、まずは先輩の完コピを目指し、やりながら自分のものにしていく、っていうのもやっています。 性格的なものもあるから、17年経った今もびびりですが(笑)利用者さんには、慎重に丁寧にしてくれてありがとう、と喜ばれることもあります。 長所は短所の裏返しですね。 ミズキさん、ファイト!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人ナースです。 書籍で参考になったものや読んでおいた方がいいものがございましたらその本のタイトルを伺いたいです。 できれば学生の時の参考書以外でお願いします。

参考書新人

たぬき

新人ナース, 慢性期

12019/04/15
看護学生・国試

来年から看護学生です。 1年生で解剖生理を習うそうなのですが、覚える量が膨大で覚えられないとの投稿をみて不安になりました。 1ヶ月ほど前に買った入学前の解剖生理の参考書を理解しようとしましたが今は看護学校から出された課題と生物基礎や生物の体内環境などの復習に追われなかなかできません。 私は人より覚えるのが遅く、理解するのに時間がかかってしまいます。なので膨大な量の内容を理解し、国試合格レベルまで持って行けるのかとても不安です。まだ入学してもいないのにこんな不安になってもしょうがないとは分かっているのですが… 皆さんは看護学生1年目にどのような勉強を1日何時間していましたか?また、何か参考書類は買いましたか?(入学したら、学校から帰ったら(夜)と朝に復習をして、授業前にサラっと予習しようと考えています)

解剖生理参考書看護学校

宮野

学生

82019/12/20

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

一年目の五月に入院しました。命にかかわる重大なものでしたが一命を取り留め、留年なく復学。 毎日の授業をきちんと受けて週一バイトを続けました。とくに追加で参考書も買ってないし、学校からの課題だったり実習で十分ですよ。 やってもないことに不安を抱いても仕方ないこと。 自分が納得できるまで勉強したらどーですか? ただ、それで潰れてしまわないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

関連図の良い参考書教えてください!! また、2月から実習が始まるんですけど実習の時に役に立った本、参考書などあったら教えてください!

関連図参考書実習

学生

22019/12/13

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

プチナースとかは結構活用できますよ! 一冊1〜2症例くらいしか載ってませんが、、

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から看護学生で一人暮らしをするのですが、入学前に買っておいた方がいいもの、買えばよかったと思ったものがあったら教えてください。(参考書類でも一人暮らし関係でもなんでもいいです)

参考書看護学生

宮野

学生

102019/12/17

エシャロット

内科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 検診・健診, 派遣

冷蔵庫は大きめにしときましょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

再来年に国試を受けます!レビューブックと過去問は持っているのですが、他にお薦めの参考書はありますか?

レビューブック参考書国家試験

あっちゃん

リハビリ科, 新人ナース

32019/11/23

clever

内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 派遣

さわ研究所の赤本、黒本がまとめてあり、よかったです

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の勉強はQBを何周もする感じで受かりますか? 他の参考書もやったほうがいいのでしょうか? 友達がプチナースの問題難しい!って言ってたんですけど…。

参考書国家試験勉強

まい

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 学生

142019/12/03

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

他の学生さんにも同じ回答してますが、何を何周とかではなく、勉強上手くすれば受かりますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管支拡張術の看護ってどんな事に注意すればいいのですか? 参考書にも気管支拡張術載ってなくて困ってます。 そもそも気管支拡張術って言い方が違うんですか?

参考書

たかぴー

外科, 精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 終末期

22019/12/01

よっぺ1231

ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

気管支鏡インターベンションで調べたら、検索出来ないかな?

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年、看護専門学校に入学します。 予習のために解剖生理学を軽く学んでいこうと思っています。 おすすめの参考書、解剖生理学の本などあればご紹介してください! ※まだ看護学生では無いので初めてでも分かりやすいものをお願いします

解剖生理参考書専門学校

もも

学生

22019/11/10

たおる

内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院

合格されたのでしょうか。おめでとうございます(^^) 「解剖生理学」という本ではないんですが、読みやすい参考書に「なぜ?どうして?」のシリーズがあります。 基礎看護とかには解剖生理はあまり含まれないと思いますが、「泌尿器」「消化器」など、診療科別になっている本には解剖生理も書かれているし、「軽く勉強しておく」には読みやすい本だと思いますよ(^^)興味のあるところから手にとってみてはどうでしょう。 あと、学生生活をイメージするためにも「プチナース」など、学生さん向けの雑誌も出てるので、読んでみるとおもしろいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

生食100mlに1gの抗生物質を溶かしたものを1時間以内で投与しないと行けない理由について。 以前先輩に1時間以上かけてしまうと細菌増えるから1時間以内で投与するよう助言を受けました。 調べてみても刺入部から細菌が?点滴ボトル内に増えるのか?など答えが見つかりません。 この答えが見つかる参考書や参考となる厚生省のページなど教えていただきたいです。 ※ほかの理由※ 自分なりに調べて、1時間以上かけて投与すると耐菌性がついてしまう可能性が高くなることはわかりました。

参考書点滴先輩

ぴーぴー

整形外科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 病棟

22019/11/09

あいみ。

ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, 終末期

はじめまして。参考書や辞書に載ってることや、のっていない事を仕事していく上で身につけて欲しいと先輩は思ったのと思います。実際問題、普通に考え 抗生剤は、生物、点滴薬剤も新鮮なうちに。どちらも含めて早め早めが良いという感じだと思います。ちなみに私は30分以内に滴下するように言われましたね。あの頃は。今は、適当が身についてだいたい30分には終わってますわ。いろんな事が、本には載ってないこと、後輩に教えていってくださいね!そして素敵な先輩ナースになってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

アセスメントや関連図で使える参考書教えてください!!!

関連図参考書アセスメント

ゆぅ

学生

12019/10/23

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

私が学生時代はプチナースを定期購読していて、アセスメントや関連図もよく参考にしてました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

お恥ずかしい話ですが、看護師15年目にして看護記録、計画書、報告書作成に困っています。 元々、文章書くのが苦手で看護用語を上手く使いこなせなくて、他人が見た時に何が言いたいのか理解出来ないと何度もいわれ、凹んでしまいます。 今、訪問看護を初めて5ヶ月目で、絶対に乗り越えて行かないと行けない現場ではあります。 参考書や、文書を良くかけるコツなど、教えてください。

5年目参考書記録

いく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科

82019/10/03

ニコル

循環器科, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

僕あまり文章に起こすのは苦手なのですが、関連図に起こすと繋がりがわかりやすくなるのかなと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めての質問で緊張していますが、読んで頂けたら嬉しいです。 私は、今看護の専門学校に通っている1年生です。 学校ではテストが多くテスト勉強をメインに日々を送っている感じです。 国家試験に絶対に受かりたいと思っているのですが、一年生のこの時期には、なにから始めればよいのでしょうか? 先生に聞いたところ、解剖かな、と言われたのですが、解剖でも様々の種類があり、様々な参考書があるのでわかりません。 教えてください!

テスト参考書専門学校

りこ

学生

82019/10/03

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

絶対に困らないのは学校の先生がおっしゃる通り解剖生理学だと思います。 私はいまだに苦手でもっとやっておけばよかった〜と思います! 骨の名前、筋肉の名前、血管の流れと走行若いうちに覚えてほしい!!!

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

看護・お仕事

マーゲンチューブの場合、栄養注入前に必ず胃泡音の確認をするかと思います。しかし胃瘻の場合は、みなさんの病院または施設では胃泡音の確認をしていますか? 私の病院では胃瘻の場合でも必ずナース2人で胃泡音を確認していましたが必要なんでしょうか?

施設病院

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

52025/02/20

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 胃瘻からの注入毎にナース二名で胃泡音を確認されているんですか?!なかなか大変ですね、胃瘻患者がたくさん居たらそれだけで時間がかかってしまいますね。 私の働いた病院では胃瘻では胃泡音の確認はしていません。 胃瘻は挿入の長さも短くカフ等で固定されているので先端が胃以外の場所にいることは考えにくいので不要だと思っています。 胃泡音は胃以外に入っていても聞こえることがあるので食物残渣が引けることが確実な確認ですし…。 毎回の確認は必要ないと思います💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で独立されている方いますか? 私の周りでは独立されてある方が多くなってきたので質問してみました。 私の周りでは、保険の営業、サロン経営、イベント企画(看護系の)、健康系のカフェ経営、アートメイクのフリーランスなどで独立されている方がいます。 皆さんのお話も聞かせて下さい☺️

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

22025/02/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしの知り合いはコンサル会社、人材派遣会社をされてる方いますね。 自分は学生、新人向けの、フォローアップの起業を考えてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは退職する時に有給消化は出来ていますか? 私は大抵出来ていたのですが、一か所だけ出来なかった職場があります。 そこの職場は、1日も有給を消化させてくれませんでした😢 そして退職が決まってからも最後まで使わせてくれませんでした😂 今でもたまに思い出してはありえない職場だったと思います😂 皆さんの有給消化についても教えて下さい☺️

有給退職正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

62025/02/20

さな

内科, クリニック

病院辞める時に上司に直談判し1ヶ月まるっと貰えました!それでも完全には貰えなく、10日ぐらいは捨てた気がします🤔

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

335票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

504票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

543票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

579票・2025/02/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.