保育園での玩具などの消毒方法について

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

保育園勤務している方 おもちゃの消毒方法どんな感じでしてますか? 保育園勤務しているのですが 看護師を雇うのが私が初めてのところなので 自分で考えて園長とかに「〜しようと思うのですが」 みたいな感じで「うん、してしてー」みたいな感じなのですが周りの保育園でどんな感じなのか知りたいです。 布のおもちゃ▶︎洗濯、天日干し? 次亜塩素酸で拭く? プラのおもちゃ▶︎漬け込んでるのか、拭いてるのか 木のおもちゃ▶︎次亜塩素酸で拭いて天日干し? 子供達が集まるところの方に(保育園ではないが、隣が小児科で小児科の先生が経営している子供の集い場的なところ) 消毒方法どうしているか聞いてみたところ 「ぬいぐるみとかは洗濯したらホコリやカビが中に入るからダメやからしてない」と聞きました。 Googleとか本で見てる感じは洗濯と書いてるのですが 実際の保育園はどんな感じですか?

2025/04/12

4件の回答

回答する

おもちゃ類の消毒、大変ですよね(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠) 基本、プラ・シリコン・木製おもちゃは次亜で拭いています。布おもちゃやマット・ラグなどは洗濯して天日干ししています。前の保育園はガス乾燥機があったので、そちらでしっかり熱乾燥していました(こちらの方が理想ですね)。 トミカなどの金属製のものは、次亜だとキズから錆びる可能性があるので、アルコールで拭いてしっかり乾燥させています。 井形ブロックやボールプールやった後などは気が遠くなりそうですが、系列園で胃腸炎流行して大変な思いをしていた時期も、うちの所は単発発症で乗り越えたので、感染対策は大丈夫なんだと自画自賛しながらやっています୧⁠(⁠^⁠ ⁠〰⁠ ⁠^⁠)⁠୨

2025/04/12

質問主

やはり、布おもちゃは洗濯して大丈夫なんですね。来週からやってみます。 ありがとうございます🙇‍♂️ その他、棚や取って等は次亜塩素酸で拭いていましたか? あと、次亜塩素酸がペットボトルに入ってるんですけど大丈夫なんですかね?

2025/04/13

回答をもっと見る


「保育園」のお悩み相談

看護・お仕事

看護師になり早10数年経ちます。 いまの保育園看護師としては楽しくやっていますが、身内に保健師でも資格を取ってみればどうだとオススメされました。 保健師をお持ちの方、どのような場所で勤務されていますでしょうか?

保健師保育園勉強

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

32025/05/13

Cinnamon

その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診

身内の方は保健師「でも」と簡単に考えられているようですが、養成機関は近くにありますか?そして学費がどの程度かかるか、リサーチされましたか? 保健師の就業状況については、過去質でも度々出ていますが、みみみさんがどういう働き方をしたいかでオススメするかどうか変わってくると思います。正規雇用にこだわらなければ、会計年度任用職員として地元の保健センターや包括支援センターなど自治体でも働けますし、企業でパート勤務もありかと思いますが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園看護師のメリット、デメリットを教えてください。子供が好きなのでいいなと思っていますが、小児科の経験がありません。関心はあるけれど、モンスターペアレントの対応に困らないか、緊急対応は全て自分の責任になるのではないか、心配事がたくさんあります。メリットデメリットに加えて、こういう経験があって大変だったなど、経験談をいくつか教えて欲しいです。

保育園ママナース子ども

m

その他の科, 介護施設

12025/04/22

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

まず家族への対応は基本的に保育士 こっちが話することはあんまりないです 今日聞かれたのは発疹がある子がおり そのことを保育士さんが家族に話したら 私に「手足口病って今流行ってますか?」と聞いてきたくらいです。 あとは保育園のこと聞かれることもありますが、保育士さんにパスするので特にこちらが家族の対応に困ることはない感じです。 症状があったらこっちに言うてくるので 保育園を預ける上での決まり事と照らし合わせながら、こうしましょか〜と保育士さんと話します。最終的に呼び出すかとか決めるのは園長です。 出勤してすぐ2日連続で 便秘の子の対応をしました。 2人とも理由が違うのでその原因が何かを考えて家族に伝えたりとかはしました。呼び出す必要があるのか、様子見でいけるのかを考えて園長先生に理由含めて伝えてます。 メリット ・何よりも子供が可愛い ・子供やからと全て許せる ・うんちも可愛い ・抱っこは大変やけど慣れてたら大丈夫。体重100キロの体交するに比べたら全然マシ デメリット ・採血とか看護師の処置がないから 技術面落ちる。▶︎単発とかで補えるし趣味でできるから別に常になくて良いなと思った。 ・保育士さんの雑用(補助)という感じなので保育士の言うことを聞くのが嫌な人は無理。言い方キツイひともいる。でも看護師よりはマシだと思う。オムツ交換とかミルク作ってとか、吐いた子の対応とかもするから、言いなりみたいな感じになるのが嫌な人は無理だと思う ・看護師の知識があるのは自分だけなので相談する人はいない。強いてゆうなら園長と相談。でも保育士さんは園の方針理解してるから「この場合どうしてます?」とかくらいは聞けます。 今は慣らし保育の子がおり 全然慣れなくて泣きまくってるので 抱っこかなりしてます。そうゆう大変さがありますが、病院や訪看に比べたら全然可愛いもんだなと思ってしまいますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

医療的ケア児を一般の保育園でサポートする看護師の求人があったら、応募してみたいと思いますか? 働いてみたい?ハードル感じる?みなさんの声、ぜひ教えてください!

求人保育園子ども

まこのん

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/06/18

みー

内科, ママナース, 病棟, クリニック

興味はありますし、医療的ケア児をサポートできるのはとても意義があることだと思います。ただ、一般の保育園という環境でどこまで対応できるのか、自分の知識や経験で本当に十分なのかという不安もあります。でも、その分しっかり学びながら関わっていけたらとも思っています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師業務は、若いうちは大変なことも乗り切れますが、歳をとってからもみなさん看護師を最後まで続けられますか?私の周りでは、保険やさんに転職している人、美容系に進んでいる人、自分で仕事を立ち上げる人が多いです。せっかくとった資格なので最後まで資格を活かした仕事はしたいなとは思っていますが、今後について考えてしまいます。60歳近くになっても看護師を続けていかれるか伺がってみたいです。

やりがいモチベーション

りんご

その他の科, 看護多機能

82025/08/24

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ30代なのですが、将来のことは私も考えます。 今後も独身を貫くので自分の食い扶持を稼ぐために必死でやるしかないかなと思っているところです。 女一人で生きていくなら、やっぱり看護師は強いと思うんですよね。だからきっと看護師でいるのかなぁと思っています。 今までの病棟にも今の病棟にも60代や70代の方たちも働いていますが、とってもパワフルな方ばかりで、夜勤明けでも仮眠を取らずに1日遊びに行ったりするような方たちなので…自分には真似はできなそう。 でも、今の職場はあまり身体的にキツくなく、休憩もきちんと取れるし、残業もないので、そういう職場なら働けるのか…?なんて考えているところです。 朝が苦手すぎて日勤だけって身体がついて行かないので、フルタイムで働くなら夜勤混合でないと難しいし、そうなるとやっぱり病棟看護師が現実的なのかな…?と。 そのためにも体力を落とさないように、頭の回転も落とさないように頑張らないといけないです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年近く看護師を休んでいます。体調が整って来て就活中ですが、イマイチやる気があがらない。気持ちが整わない現状です。あんなに苦労して取った資格を活かして働く、ということにもっと貪欲になりたい。どうしたらいいのかわからないです。

面接やりがいモチベーション

シマンチュ

その他の科, 離職中

22025/08/24

ちよこ

その他の科

シマンチュさん、頑張っておられますね。 看護師資格、せっかく苦労して取ったのだから、フル活用したいですよね。 イマイチ気が上がらないのに、貪欲になりたいと思えるシマンチュさんは、すごく素敵だなと思います。 ただ、今の状態でフルタイム勤務だと、また気持ちが辛くなりそうな感じもあるので、今は、派遣やパートで少しずつ復職されても良いのかなと感じました。 派遣であれば、スポットの仕事もありますし、まずは、一日ずつでも動き始めてみると、気持ちも変化してくるかもしれません。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師になって数ヶ月たちましたが一向に成長できない自分にとても引け目を感じています。同期は独り立ちに向かってどんどん成長していってるのに自分だけ取り残されていて、先輩たちからも使えない人間だと思われていて自分の陰口を言っているのも目撃しちゃいました。そんな自分が本当に嫌でとても惨めです。どうしたら良いのでしょうか。私だって同期みたいに容量良く使える人間として動きたいです。でも毎日仕事行って帰宅して自分の生活をする事だけで精一杯で、もうどうしたらいいのかもわかりません。私のような体験したことある先輩方いないでしょうか。(涙)

1年目新人

ねんねんころり

新人ナース, 大学病院

52025/08/24

とも

病棟, NICU, 大学病院

私も新人の頃は、同期と比べてできない自分にすごく落ち込んでいました。周りがどんどん独り立ちしていくのを見て、自分だけ置いていかれるようで本当に辛かったのを覚えています。 でも今振り返ると、その時期を乗り越えたことで少しずつ自分なりのペースをつかめましたし、患者さんと向き合う気持ちや小さな工夫は必ず積み重なっていました。成長のスピードは人それぞれなので、焦らずに続けて大丈夫だと思います。 どうか「できていない自分」を責めすぎず、まずは今日できたことに目を向けてみてください。必ず同じように悩んでいた先輩がたくさんいますし、今の苦しさはいつか新人さんへの力強い言葉につながります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

183票・2025/09/01

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

452票・2025/08/31

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

534票・2025/08/29