旦那も看護師で同じ病院で働いています。旦那は予定の5ヶ月も前から育休の申請をしていますが、なかなか師長が許可してくれません。師長(女性)は「今どき1人で育てられないのか。私の時は育休なんてなかった。」などと言ってきます。 埒があかないので看護部長に話に行き許可をもらいましたが、そのあとから旦那だけ明らかに仕事量が増えました。他の人は18時過ぎで帰るのに旦那は21時まで残業するほど受け持ちや入院をつけられています。またその他の雑務(基本は1年目がやる分)もあなたがやりなさいと指名までされてやらされています。 なんとかしたいですが、同じ病院でも病棟は違うため口出しもできず。どうすればいいのでしょうか。
育休残業人間関係
ひなた
小児科, 整形外科, 病棟
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
そのためにいるのも看護部長です。目で見て分かるように資料を揃えて、相談してみてはどーかな~?考えの古い師長は、他の人からも意見集めて何れかに去ってもらうのが良いでしょー❗
回答をもっと見る
介護施設でパートで働いています。 残業についての質問です。うちの施設は残業する際前もって申請。管理者の印鑑が必要との決まりがあります。毎日1時間、多くて2時間の残業をしてきました。内容は途中で呼ばれて処理や処置に時間をとられての細々ととした内容なので申請出来るようなものではありません。 皆さんの職場での残業の決まりや現状を教えてください。
介護施設残業
ぶっちー
その他の科, 介護施設
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
正社員や時給の人は、超過分を30分単位で書き、理由を備考欄に書きます。 所長が妥当と判断したら、超過分の手当が支給されます。 しかしおメガネに叶わないとコメントが返ってきて、残念なことになります。 仕事が丁寧すぎてゆっくりな人がひとり、辞めていきました…。
回答をもっと見る
皆様のお知恵と意見を伺いたく質問させていただきます。 私は昨年の11月から都内の保健所で派遣保健師としてコロナ対応をしています。 今は派遣という立場ではありますが、日々の健康観察のリーダー業務を行っています。 しかし7月から同じ会社から派遣されている看護師(50代半ば女性)の仕事の出来なさに辟易としています。 私の指導が下手である事はもちろん否めない部分もあり、それでももう少し経てば覚えてくれる事を期待して根気よく教えていましたが、全く身についていません。 彼女は定時に仕事が終わる事はなく、いつも残業。 感染者数が多いだけが原因ではなく、彼女の仕事に対する姿勢に徐々に疑問を感じるようになりました。 何度も同じミスを繰り返す、仕事が遅いのにも関わらず他の職員と無駄話(仕事とは全く関係ない話)、まわりくどい説明と言い訳、患者さんとのトラブル… 正直もうそろそろ私自身の気力が限界です。 それでいて、他のスタッフや都のフォローアップセンターの職員(看護師や事務スタッフ)の悪口は言いたい放題。 報連相ができていない!説明がわからない!そんなの知らない!頭弱い!使えないナース!…などなど、そのままあなたにお返ししますと言いたい事ばかり。 私も派遣という立場上強く指導や注意ができずに、派遣会社のエージェントさんや常勤職員と相談をしていますが、彼女が継続したいという意向がある以上、契約を切る事ができない…と。 いやいやいやそういうレベルの話では無くなっているんです!患者さんにもトラブルを起こしています!と何度も訴えていますが、仕事ができない事は把握しつつも、彼女の機嫌を取りながら仕事をさせているような印象です。 他の派遣ナースさんに対しても自分より気弱そうなタイプには強く出たり攻撃したりしているし、逆に敵わないと思うタイプ、苦手と思うタイプには借りてきた猫のような態度です。 ちなみに彼女のおかげで体調を崩してしまった方もおり、次回の更新はもう無理…と多くの派遣ナースが思っていると聞きました。 自分の思い通りにならないと攻撃したり、機嫌を悪くし、わからない事はそのまま放置。 彼女のような性格のナースと仕事したのは、初めてと言っても過言ではなく、それだけにどう対応すべきなのか毎日毎日悩んでおります。 私自身も不眠症になったり、喘息発作起こしたりしています。 長くなってしまいましたが、何かアドバイスいただけますと幸いです。 仕事を変える事も考えましたが、契約途中での退職はペナルティがついてしまうので、厳しい状況です。
残業指導人間関係
みか
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
きょうか
内科, 一般病院
とても大変な状況ですね。契約途中での退職はペナルティがつくとのことですが、それよりも自分の体が大切です。努力しても変わらないのであれば、自分の体と心の健康を第一に考えてほしいと思います!
回答をもっと見る
1年目ですが、自立している技術が少なく困っています。 技術をどんどん先輩に声をかけて日勤でやっていってと言われますが、日々人手が足りずバタバタしている状況で先輩にとても頼みにくいです。 また、2年目と3年目の看護師とは何かあったら困るから基本的には一緒にケアに入らないでと言われたことがあります。なので自分のやりたいケアがある患者さんの担当が2年目、3年目の方だと頼めないことがほとんどです。 そして1年目はナースコールをとらなくてはならないので、受け持ちとナースコール対応、手術・検査の送りなどをしていると、記録を始めるのも勤務時間が過ぎてからになっている状況です。ほぼ毎日のように2時間は残業しています。 どうしたらいいのかわかりません…
残業辞めたい1年目
は
新人ナース, 神経内科
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの病院では3年目でプリセプターするから全然3年目でもいいと思うけど、まぁそこの教育方針だから仕方ないな。 忙しくて頼めない気持ちはわかる、だけど勇気出して言わないといつまで経ってもそのまますぎるだけだよ。先輩は何が出来ないのかなんて新人みんなの把握してないから、自分からそれしたいて言わないと。
回答をもっと見る
ナースステーションで記録を残業中、勤務時間が終わったら、コールは出ないと教わって生きてきたのですが、今の病院ではすぐに出る人が割といます。 ステーションに人がいなかったら出ないといけないのでしょうか?私は、時間外の人が対応して事件が起きる可能性もあるので出るべきではないと思うのですが…どうなのでしょうか。
残業人間関係ストレス
ぽん
整形外科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
koromo
その他の科, 離職中
私も新人の頃に業務時間外のナースコールはステーションにいても出なくていいよ、と教わりましたよ! mimimiさんと同じく、病棟の電話には出て、すぐに勤務中のスタッフに伝達していました。 皆が業務外でもコールに出てると、出なくてはいけない雰囲気になってしまいますよね、、。
回答をもっと見る
とうとう日勤が師長1人になってしまった。。 こんな病棟他にないですよね。明けで残業代なし、手伝って帰らないといけないのつらい。そもそも1人で病棟回すなんてありえない。 コロナなんて早くなくなればいいのに。みんな帰省したり旅行行ったり信じられない。こんなに我慢して仕事してるのにいつになったら報われるの?給料も低いのに。
コロナ残業ストレス
りな
内科, 外科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
なーすまん
消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来
ありえないですね。労基署に訴えましょう。 コロナで色んなとこにお金ばら撒いてるのに医療職にはなんの恩恵もないの苛立ちますよね
回答をもっと見る
昔の職場の給料明細、捨てれずに取ってあります。ああこの時こんだけもらってたな~~残業代こんなに?!とか思い出に浸る感じで…☺️あとは退職の時にもらったメッセージボードとか… 皆さんはそういったものはどうしてますか?
残業代残業給料
さな
内科, クリニック
merry
わかりますー! 私も明細とってました。引っ越しのタイミングで見つけて、今の給料が低すぎてガッカリ笑 溜まっていく一方なのでその時に一年目のもの以外捨てました❗️1番辛かった1年目はなかなか捨てられず🤣 メッセージボードなどはとってあります❗️
回答をもっと見る
臨床9年目の准看護師です。 准看護師の学校では、看護研究のカリキュラムないし授業ももちろんありませんでした。 職場で看護研究のメンバーになっていて、看護研究をやる事になっています。 リーダーは別の方(正看護師)がいるのですが、人手不足で普段から残業しないと業務終わらないのに、それ以外にも残業して集まらなきゃいけないのが、苦痛です。テーマも患者さんに身近なテーマにしようと話しているのですが、実さいにケアしてデータ取るまでしなきゃいけないとか、時間外になぜここまでしなきゃいけないのか… 正看護師を目指そうと思っていないので、残業代も出ないのであれば、看護研究はいらないと思います。 極端ですが、上のように考えているのですが、こういう考えは良くないでしょうか。看護師として、向いていないでしょうか。
残業内科ストレス
さささ
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
私は看護研究から逃れよう逃れようとしていた立場なのでささささんの気持ちがよく分かります… 私の病院では准看護師の方をメンバーに入れることはありませんでしたが、研究をやるときに「やりたいか」の希望調査がありましたよ! 看護師として向いていないかなんて思わないでくださいね…お疲れ様です。
回答をもっと見る
大学病院の病棟に勤めています。 正職員の日勤は8:15〜17:00です。 (私は今育児時短勤務ですが、30分から1時間超勤当たり前です。定時で帰れるのは休日か患者が少ない時くらい) 今日、部署会議録を見ていたら 「19時までには仕事終わらせましょう」と書いてありました。超勤が問題になっておるのに、超勤しろと⁉︎ 恐らく、もっと残業しているから少しは短くしろってことなんだとは思いますが。 時短きれたらと思うと、ゾッとします。 (転職も検討中) 皆さんのところは、超勤いかがですか? できれば、病院の規模や病棟・外来など詳細書いてあると嬉しいです♪
大学病院残業ママナース
みーこ
消化器内科, ママナース, 病棟, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
総合病院、460床、消化器内科、外科病棟でMAX48床くらいです。日勤は8:30〜17:00が定時です。 うちの病院はPNSなのでみんなで協力して残務捌きます。なので、長くても17:15〜17:30にはみんな仕事終わります。定時の時もありますし。なのでそれくらいだと残業はあまり申請できなくてサービス残業みたいな感じです。前残業分はもちろん申請できないです。だいたい30分前くらいの8時頃には病棟居るんですけどね。 あとは病棟全体の残業時間を減らさないといけないので、補完システムがあります(全病棟統一)。17時超えたら補完の1人に全チームの残務を任して帰らないといけないんですよ。 残業申請できなさすぎて一度、師長と看護部とで話し合いがあったので前よりは申請しやすくなりましたが、まだまだ申請しにくい状態です。
回答をもっと見る
サ高住施設で働いています。50人入居者がいる中、半分の人がコロナにかかってしまいました。 状態が悪い人が多く自分でトイレに行けず、食事もとれないためオムツ介助や食事介助が必要な状況です。介護さんが少なく看護師が状態観察しながら手伝っています。部屋に入ると便まみれだったり、不穏の人も多く大変です。 看護師は休みを返上しみな7連勤、今後もいつ休めるかわからない状況です。しかも休みを返上したぶんも手当はないそうです。 結局毎日記録等看護師業務をあとまわしにしなければならずみな毎日2時間ぐらい残業しています。 介護さんは休みもとれていつも先に帰っています。気持ちがもやもやして今日みんなで愚痴っていたらみんなこみあげるものがあり泣いてしまいました。 このやり場のない気持ちを誰か聞いてください。
介護残業施設
ゆみもも
内科, 介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ここに書いたものをまとめて上層部に勤務改善要求書を提示した方がいいですね。 何も動いてもらえなさそうなら、労基にも相談すると伝えた方がいいと思います。 残業時間月に45時間オーバーし出して半年くらい続いてるならヤバいです。 早く労基に行ったほうがいいです。 休みももらえてないなら尚更、外部の人を介入させたほうがいいですね。
回答をもっと見る
訪問看護に興味が出てきてますが、もう一歩のところで踏ん切りが付きません。 勤務形態的には訪問看護の方が子育てと家庭を両立しやすいと聞くし、残業もなく土日も休みなところが多いし圧倒的に訪問看護の方が働きやすいのはわかっているのですが…。 なのに、急性期から離れてしまうと後悔してしまうのではないかと言った不安が払拭できずにいます。 もちろん、良いところばかりではないとは思いますが、メリット、デメリット含め情報をください。
残業訪問看護ママナース
まるみ
ママナース, 消化器外科
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
病棟から訪問看護に転職し2ヶ月目です。 訪問看護もステーションによりけりなので選ぶ時には注意が必要です。 うちは土日祝関係なしで常勤だと結構遅い時間まで訪問があり残業も多いです。 パートさんだと働きやすいのかもしれませんが。 確かに急性期から在宅へ来たらギャップがあるかもしれません。 目に見えて回復が分からなかったり、スピード感の違いだったりと。 ステーションにより受け入れてる利用者も違うので、医療機器や点滴なんかと無縁に近くなる可能性もあります。 勤務しているステーションでは医療依存度の低い方が多いので、状態確認、安否確認、入浴介助や排便コントロール、内服管理なんかが多く医療行為がほぼないので不安にはなります。 どのくらいの訪問件数かとか組まれ方とかにもよると思いますが、移動時間がギリギリで組まれていることも多くそこでイライラしてしまうことはあるかもしれません。 かなり狭い道も通るので車で移動のステーションであれば運転技術は結構必要だと思います。 衛生環境や室内の環境も悪いことも多いので、潔癖だとしんどいと思います。 メリットとしてはやはり決められた時間内は1人の利用者さんのために尽くせる、合間時間に余裕があれば銀行やコンビニに行ける、不穏対応やナースコール対応をしなくていい、直行直帰できる場合もあるなどなど。
回答をもっと見る
看護師のつきものである残業ですが、、元々残業代を請求しづらい職場です。 患者さんの処置やケア、オペ後の対応などに追われて看護記録や外回り(回診車や救急カートの物品確認)などが残り残業することがあります。 ですが、病院の方針として患者さんの急変対応や処置が残って残業とるのはしょうがないが、物品確認や新人教育などの業務で時間外を取るのはNGだそうで、、おかしいと思います。 仕事するに当たって必要なことだからするのに残業代が取れないのは違法だなと思います。 看護師は残業代が満足に取れなくてもやりがいがあればなんとかなるのですか? 患者さんを大切に思う気持ちはもちろんありますが、私たちも生活があり、守らなければいけない家族がいるから働くのに、と思ってしまう私はおかしいのでしょうか?
時間外労働残業やりがい
AI
さな
内科, クリニック
やりがい搾取ですよね。医療業界は特に患者さんに奉仕すべき、といった空気が根強いので、中々改善しないなぁ、と感じています。 でも基本的に、やった事、業務に対しての対価がお給料なので、残業代が出ないのならそれは業務じゃないの?なら責任も持ちませんからね、って最近は思います。私は絶対サービス残業しない、と誓ってるので残業代申請してますけど笑
回答をもっと見る
慢性期2年目(地域包括ケア病棟勤務)で行える看護技術も少ないことや、残業ばかりで転職を考えています。 急変対応などもしたことがない状態です。 転職するなら何年目からが良いか、この病院・病棟にいてもできない看護師な気がしてどうしたら良いか悩んでます
残業2年目転職
くちぱっち
新人ナース, 慢性期
ゆり
内科, 病棟
地域包括は、点滴も少ない、呼吸器もない、看取りがたまにあるくらいですよね。 ですが、今後は、地括か回リハが診療報酬上、必要です。 転職を考えいるなら、3年は働いていた方が良いかと思います。長く続いていた方が、印象は良いからです。 でも、新しいものを吸収するには、早い方が良いと思います。 急変対応は経験していた方が良いです。 他に病棟はないのでしょうか? 一般病棟があれば、そちらに移動をしてみるのもありではないかと感じます。
回答をもっと見る
この職場にしてよかったなぁと思うときは どんなときですか?☺️
残業やりがい人間関係
もちもち
急性期, 病棟, 回復期
Ameria.C
外科, 大学病院
教育が充実しているところですかねー。 私の働くところは大学病院なので、教育に力を入れてますが、3年目までは外の研修に参加しなくても自分の職場でしっかりした研修を受けられるのがラッキーと思っていただけでしたが、自分が教える側に立った時にどう教えればいいのか、講義の構成や資料作りまでしっかり教えられる先輩達が身近に沢山いる(外部や看護協会でも講師をしている先輩が職場内にいる)ことがありがたかったし、恵まれてる環境だなと思いました。 あとは大学病院なので他で経験できない疾患をみることができることですかね?移植なんかは看れて良かったです。
回答をもっと見る
残業はありますか? 採血や点滴などの頻度は多いですが? クレーム対応多いですが? 転職を考えています。
採血残業点滴
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
残業はあまりなく、定時で帰れてました。ただ、私の場合は子持ちで配慮していただいてたように思います。クレーム対応は多かったですね(;_;)
回答をもっと見る
皆さん残業代どうしていますか❔ 私は昼ご飯を10分かからず食べて、残業も1日1時間以上していますが残業代がつきません。 タイムカードはなく、出勤日にハンコを押すだけで1ヶ月ごとの労働時間は8時間×日数のみ…。 残業代請求したいです。
残業代残業ストレス
じゆ
超急性期, ママナース
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
職場によりますね。他の方と同じ量して、自分だけ残業なら付けれませんが、そうでなければ、残業付ける環境を整える。上司に相談してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
私の病院は1週間分の薬が届き薬剤師が 全員分の薬を確認してはいます。 中には先生の中止の指示がないのに出てない薬などもあり それを一つ一つ看護師がチェックします。 なのでとても時間がかかり22時半まで残業する ことがあります。 その仕事はリーダー格がやることがほとんど なのですが自分がリーダーじゃない日には 暗黙の了解みたいな形でやらなければ行けません。 正直私はリーダーじゃない日は早く帰りたいし 下の子たちに教えればできる仕事なので 全然出やればいいのにとおもってしまいます。 みなさんの病院ではどうやって定期薬を 確認してますか?
リーダー残業
na
外科, 病棟
gomnm373
内科, クリニック
以前病棟で勤務している時は 定期処方一週間分は薬剤師と看護師(リーダー)でWチェックしていました。 naさんのところは薬剤師が確認しているのに、間違っていることがあるということですよね?それが1度や2度でなく何度も続いていて、結局看護師が確認しているのであれば、まずは師長などにその実態を伝え、相談した方が良いと思います。そして薬剤師になんらかの改善を考えて実行してもらう方が良いのではないでしょうか? 薬剤師としての仕事がそもそもできていないと思います。 もし私の受け取り方が違っていれば申し訳ありません(..)
回答をもっと見る
皆さんの職場では、残業を減らすために取り組んでいる事はありますか? 残業を減らすようにと上から言われています。 日により業務内容も変わったり、急変があったりした場合は仕方ないのですが、何か改善にむけて取り組む必要があります。 記録の改善や、チーム編成の見直しなども考えていますが、他に何か良い案があれば教えてください。
記録残業
emi0013
総合診療科, 訪問看護
こたまる
ICU, 一般病院
こんにちは。私たちの病院でも残業改善目的で業務内容を変えたことがあります。 検査出しやオペ出し、転入のため午前中にケアができない日があり、よく午後に回していました。業務改善後は必ず午前中決まった時間にチームの1人以上は集まることを決定しました。そのおかげか業務が押せ押せにならず午後には記録の時間を設けることができるようになりました。また受け持ちをしないフリーを1人日勤で出すことでその人に温度板などの入力を依頼し記録から取り組むように促されていました。どこの病院でも残業は根強い問題だなと日々感じますが定時でストレスなく帰れることが多くなるといいですよね。
回答をもっと見る
4月から入った職場は定時すぎると退勤カード打つようにと先輩に言われるのですが看護師はサービス残業が当たり前なのですか?それとも新人でやることが遅いと言うことなのでしょうか。
残業1年目新人
すずか
内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
残業は、職場の師長や上司が認めた残業で超勤手当を書いています、、がそれも場所によると思いますが超勤手当を書きにくい場合サービス残業になっていると思います!私もほぼ毎日サービス残業です(泣)新人さんは、初め出来ないことが当たり前なので、なるべく早く定時で帰すようにしてますが、段々と残業していくようになると思います。本来これだけ頑張って仕事しているのだから30分でも超勤手当をつけるものだと思いますが、その職場の昔からの風習とかもあるんでしょうかね。定時で退勤カード押して残業するのは本来だと労働基準法でアウトですけどね、、
回答をもっと見る
皆さんは、最近研修とかはどのように参加されていますか? 院内で回ってくるオンラインの研修はたまに参加しますが、正直オンラインだと先延ばし先延ばしにして結局期限切れみたいになることが多いんですよね。 研修の参加も仕事みたいなもんやし、仕事おわりに残業でさせて欲しいなーって思います。
研修残業訪問看護
わっちょ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析
あんず
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 看護多機能
こんにちは。 オンライン研修増えていますよね。 うちの病院も、厚労省から研修が義務付けられているものに関しては、残業を保障してくれていますが、そのほかは自己研鑽の範囲ということが多いです。 研修の出張がなくなって、研修費浮いているはずなので、残業保障での研修が増えてくれたらと思います。
回答をもっと見る
今日の投票をみて他所の残業時間を初めて知ってとても驚きました… 同じところでしか働いたことがないので、残業20時間って普通だと思っていました。 前残業含めなくても20-30、含めたら30-40というのはやはり多いのでしょうか。急性期なら割と普通ですか? また、朝の情報収集はどのくらいの時間かけてとっていますか?
残業急性期転職
ぴあなす
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院
ちー
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
急性期の総合病院にいたときはだいたいの部署で月に20時間程度(毎日1時間程度)は残業+前残業は当たり前で残業手当てが出ない部署が半数くらいありました。私も30分程度〜1時間くらいなら残業つけないことも多かったけど、準夜(三交代だったので)でご飯も食べれず水分も取れない日のときは休憩取れなかった分は申請することもありましたが割に合わないと日々思っていました…。
回答をもっと見る
23歳・3年目看護師です。 今の職場に入職して早1年と3ヶ月が経過。 体調不良にて1日休んだこととコロナ関係でやむを得ず休んだ事がありましたが、それ以外では頭が痛くなろうが疲労が蓄積していようが貧血になろうが無理をしてでも休まず出勤していました。 しかし、本日頭痛で目覚め、1時間以上持続し、起き上がれない状態にまでなり…。 さすがにまずいと感じて、お休みすることを決意しました。 今も倦怠感があって、オムツ交換や注入も回れるか?と考えたら難しい状態なのでこの選択は間違いではなかったと思っています。 ここで気になるのが周りの反応です。 自分の病棟は比較的お休みも取りやすく、体調不良やお子さん関係でも当日連絡してお休みするのは可能なのですが… 自分は下の立場ですし、後に休んだことを怒られやしないか心配になっています…。 疲労が蓄積して、顔色不良で無理して出勤した時も「大丈夫!?しんどい??休むのはみんなお互い様やね。moonさんも体調悪い時は遠慮せずに休むんだよ」と声をかけてもらえはしましたが… コロナ関係でやむを得ず休んだ際に師長から「みんな残業したんや。その日の出勤メンバーに謝るように!」と叱責されたことや前職場で体調不良で休んだ時も「迷惑かけんように行動しいや!!」と怒鳴られたことが引っかかってしまって不安が止まらないのです… みなさんは体調不良でお休みされた事ありますか? やっぱり今までと同じく無理して出勤した方が良かったのでしょうか…
3年目入職残業
moon
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 体調が悪い時は絶対に!お休みするべきだと思います 具合が悪いのに出勤すると、パフォーマンスも落ちますし、業務をミスしたり…などいろんなことが考えられます😱実際に私もこれで周りに迷惑をかけたことがあります💦 周りもきっと心配しますでしょうし…。 師長の声かけにびっくりしました。そんなこと言う人がいるんだ…と少し引いています。笑 たしかにメンバーが休めば業務もその分分担されるので忙しくなるのも確かです。が、仕方がないことってやっぱりあると思うんですよね… 師長の声には気にせず、体調を1番に考えてあげてくださいね。
回答をもっと見る
うつにより休職中です。半年前も休職して復帰しましたが、今回そのまま退職したいという思いが強いです。 勉強やケアが好きで、家族対応など一番丁寧といっていただき、やりがいがを感じる一方で 1.ある一人のスタッフと折り合いが悪く、一緒の勤務だとかなり緊張して、事前にシフト表見て毎日憂鬱。嫌われてる。 2.残業が多い 3.時短勤務の人が多く、時短さんが帰ったら残り2人で回すことも多い が主な要因で、休んだところで解決しないのであれば。毎日しにたい。と思うのであれば思い切って退職してもいいのかな。と思っています。 吐き出せる場所がほしくて、支離滅裂ですいません。
家族残業やりがい
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
初めましてゆずです。 ゆずと申します。 苦手な人がいると 勤務行くの憂鬱ですよね。 同じ状況なら 私ならきっと退職するだろうなっと思います。 自分の身体は一つだけなので 大事にしたいですよね。
回答をもっと見る
子育てママさん、栄養たっぷりの、これだ!っていう我が家の時短飯はありますか? うちは残業の日は納豆ご飯の日もあります…
残業
かおり
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
うちは野菜たっぷりの豚汁を大量に作り3日位出します。疲れた時は豚汁、卵焼きに市販のミートボール又はウインナー。こどもたち大喜びです! ヘトヘトに疲れますよね… 無理せず、時短で喜んでもらいましょ!
回答をもっと見る
実際に脱毛専門の美容クリニックで働いてみて、メリット、デメリットや、こんなところが想像と違ったなどあれば教えていただきたいです。プラスの面も聞きたいのですが、みなし残業代よりも残業している、休憩が思うように取れない、お局がいる、実際にあったクレームなどマイナス面あればお聞きしたいです。
休憩残業クリニック
ゆう
クリニック
hangover88888888
内科, クリニック
美容と内科のクリニック勤務です。 美容のお客様は病院の患者さんと違い高いお金払っている分高圧的な方が多い気もします。接客サービス業と思い割りきってますが…
回答をもっと見る
ちょっと愚痴っていいですか。 今月から入職して約2週間過ぎました。初日の2日間の全体研修以外は、ずーと部屋持ちです。何かあったら聞いてのスタンスでほぼ放置。 病棟スタッフは優しい人が多いのが救いなのですが、病棟オリエンテーションが無い事や、病棟の動きの説明も無いので、そのばその場で教えてもらいながら業務をする毎日。とーぜん残業です(^_^;) 雑務もお願いされるから残業の毎日。ナースコールも取ってるのに取って下さいって言われるし(^_^;) 緊急入院や予定入院、書類の説明のみされて取ったことがないけど、取れるようにって言われるし(^_^;) 場所もやり方もわからないのに、やって下さいって言われるし(^_^;) 全てにおいてハイペース(^_^;) 中途ってこんな扱いなのか?って思ってしまった。 受身でいてもダメだと思うから聞くようにしてるけど、業務内容に追いついていけない(^_^;)
残業一般病棟ストレス
ミカン
内科, 病棟, 離職中, 一般病院
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。慣れない業務と職場環境ってめちゃくちゃ疲れますよね。私も中途で入った時は基本放置、何かあったら自分から言ってね、でした。 病院やその人の経歴にもよると思いますが、自分からどんどん聞いていくしかなかったです。
回答をもっと見る
回復期勤務の方、経験ある方教えてください。 回復期勤務の人はすべて夜勤で着替えを行っていましたか?? 回復期なので着替えを行うことは生活リズムの構築やADL拡大をはかるうえで大切なこととはわかっているし、夜勤で着替えも行っていました。 ですが、朝6時から8時に35名程度をふたりで着替えを行うことが難しい現状があります。夜勤スタッフは夜中のトイレのあとに着替えさせたりしてなんとか全員の着替えを行っています。 朝方になるとナースコールが何ヵ所でもなり二人介助や寝たきり経管栄養のひとは後回しになってしまったり日勤におねがいしますが夜勤でやらないことにたいしての批判がすごく夜勤者が謝ったり、残業して着替えさせている状況です。 日勤では陰部洗浄も行うし、経管栄養や寝たきりの患者はその時着替えでいいんじゃないかとどうしても思うのですが、着替えは夜勤でやるようです。 なんとなく納得がいきません。 日勤の意見としては、日勤で着替えもできているんだから夜勤でもできるでしょ?できないことがあり得ないみたいな感じです。日勤でやるならリズムがつくれないと。 日勤はリハビリが着替えさせることもありますが、夜勤での着替えはそれはありません。 日勤では介護含め最低4人はいます。 夜勤では少ない人数で患者を見るため、患者の安全を第一に考えるべきと思っています。 そのため、介護とナースが二人の夜勤で二人介助の患者の朝方着替えを行うことは困難なときもあるとおもっています。 ナースコールが多方面でなることからナースコール優先になるためです。 それは日勤もおなじようなことが起こるし、夜勤で対応できない訳がないマインドのため相談しましたが無理でした。 もし、二人介助の着替えを日勤で行いたいのであれば、文献を出せと言われました。 私は、サボりたいからそう言ってるかのようでした。 わたし的にはある程度ADLが一部介助からみまもりの人や全介助でも一人介助の方などを夜中に着替えさせることは患者の生活リズムの構築ためにもならないと考えて言ったのですが…うまく通じず…。 よい文献など知っている方、回復期で勤務経験のある方など着替えがどうだったか教えてほしいです。
回復期リハ介護
おたぬちゃん
ママナース, 病棟, 回復期
カズ@脱毛ナース
内科, 美容外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院
率直に、とても古い考えだなと感じます。 着替えで生活リズムをつくることに、夜勤の業務を圧迫してまでするのメリットがあるのか疑問です。 ただやはり病棟や施設のルーチンを変えることはかなり難しいと思います。正直その習慣を我慢して耐えるか、すぐに職場を変えるしか方法はないのではないでしょうか…
回答をもっと見る
私の病院は、病棟ごとに看護研究を行ってるんですが、資料をまとめるのに残業した時って超過勤務として処理されないんですかね…? 任命されたからやってるのであって、好きでやってるわけじゃないんですけど。 超過勤務申請しようとしたら、師長から看護研究は自己研鑽の時間だからって言われてちょっとモヤモヤしました…。
残業ストレス
ゆも
消化器内科, 病棟
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
病院側がやるように促しているということですよね?そうであれば業務の範疇だと思ってしまいます😅私も同じ立場であれば超過勤務申請すると思います。自己研鑽って自進んで勉強など学ぶことと認識していました。
回答をもっと見る
時短勤務されている方いますか??時短でも結局残業したりと良く聞くのですが、、、🤔給料面などへの影響も知りたいです!通常勤務時より、どのくらい下がりましたか??
残業給料ママナース
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
Hasm
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, ICU, ママナース, 介護施設, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 小規模多機能, 看護多機能
特養で時短で働いてました。 ほとんど残業はなかったです。 たまにありましたが、正直残業をつけようとするとあまりいい顔はされませんでした。 研修の時はつけさせてもらってました。 給与面は手取りの面で4-5万ほどは下がった気がします。(通常の時は残業していたのもあると思いますが…) 職場によっても変わってくると思うので参考までに(^^)
回答をもっと見る
4月に転職して、ほとんど残業をしています。 皆さんはどの程度残業していますか? 今日は記録込で20時です😭 今までそんなに残業しなかったのに・・・。 転職失敗したと思いました💦
残業辞めたいストレス
千
急性期, 一般病院
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。記録込で20時の残業代はあるのでしょうか、無いのならブラックです。転職失敗ですね、残念としか言いようがないです。私も転職サイトで紹介された所が残業代で稼げますと言うのでが、本当に残業代を出してくれるか分からないと、知り合い看護師から聞きまた、ボーナスもなにかしら引かれて表示されている4ヶ月分はない事を聞き、断りました。そしてその病院から転院して来た患者様なんと仙骨部に大きな褥瘡を作って来た、褥瘡が大きいの久々にみて、本当に人手不足なのだと思いそしてブラック病院だと思いました。
回答をもっと見る
嚥下訓練食やミキサー食等を食べたことはありますか? 私は以前働いていた病院で、嚥下訓練食のゼリー等は食べたことがありますが、実際のご飯やおかずをミキサー、ペーストにしたものは食べたことありません。 働いている施設でも数名居て、介助の際に どんな感触で実際の普通食と比べてどんな味になるのかなと気になります。 (上司に一度経験したいと伝えてありますが まだ未体験です) 食べた経験のある方、教えて頂けたら助かります。
施設正看護師病院
mame
訪問看護, 介護施設
ayu
私は抜歯後1週間、普通食が食べれませんでした。 なので自分でミキサーで砕いたり、興味本位で市販の離乳食を買ったりして食べていたことがあります。 味は不味く感じることはありませんでしたが、やはり食べ応えがなかったので、美味しく食事を楽しむことが出来ませんでした。
回答をもっと見る
訪問看護で働き約1年半経ちました。 最近受け持ちも多くなり自分一人で判断することが難しいケースも多くあります。 相談したくても相談しずらい雰囲気です。 いざ上司に相談してもはっきりとしたアドバイスはもらえず、結局は中途半端になってしまいます。 ミスも多くなってきてしまい、やりがいを感じることができなくなりました。 残業や休日出勤も多く、精神的にも辛くなってきています。 転職も考えていますが、給料が今よりもかなり下がってしまうので悩んでいます。
中途受け持ち残業
さくら
その他の科, 訪問看護
ゆき
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期
私は訪問看護から訪問看護に転職しました。給料はだいぶ下がりましたが、人間関係も良く、相談しやすい環境で働きがいがあります。 何を重要視するかだと思いますが、私は転職して後悔はしていません! 参考になれば幸いです😊
回答をもっと見る
クリニック勤務です。欠員が出て補充するまで勤務時間帯の変更を医師から打診され、暫くならと思い今に至りますが、昨日ふと求人サイトを見てみると何処にも当院の募集案件が記載されておりませんでした…。掲載期間が終了している状態ではあるのですが、drはどちらかと言うと今回ってるのであれば人件費も踏まえ現状維持でと考えてると思います。でも私は早く元の勤務体制に戻りたいです。何度か求人どうなってますか?とは聞いたことはありますが、募集していて応答がないのは仕方のない事だと認識しておりますが、求人をかけてないことには落胆しかありません。 雇用主にこちら側からどおなってるか期限切れてないか等催促することも失礼にあたるのではと思い段々ストレスになってきました。求人確認してるのかと思われるのも波風立つのも嫌です(自分は性格的にズバッと言えるタイプではありません)何か当たり障りなく言える文言ないでしょうか…。助言頂きたいです。
求人モチベーションクリニック
sa-fu
内科, クリニック, 検診・健診
おこめ
その他の科, クリニック
こんばんは。内容拝見させていただきました。このままだとモヤモヤしますよね。面とむかって言うのは波風たったり、ストレスになるのであれば、紙に書いてみてはどうでしょうか? または、同じように感じているスタッフと一緒に言ってみてはどうでしょうか? 早く解決することを祈ります。
回答をもっと見る
・眠りスキャンを導入してほしい・見守りカメラを導入してほしい・介護ロボットを導入してほしい・お掃除ロボットを導入してほしい・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・0%✨誰とでも話せます・20%😊比較的、社交できます・40%🙋仕事中は話せます・60%😢共通の話題があれば…・80%💦特定の人以外はビビる・100%☠誰も近寄らないで…・その他(コメントで教えてください)
・枕を好みのものにしています😊・マットレスにこだわりが…✨・寝る前には食事を控えてます🍚・アロマなどを使っています!・パジャマをお気に入りに💗・その他(コメントで教えて下さい)