産婦人科」のお悩み相談(10ページ目)

「産婦人科」で新着のお悩み相談

271-300/493件
看護・お仕事

クロミッドって排卵誘発剤で生理5日目~飲むことが多いですが。 ピル禁忌で生理来ない人に5日間飲ませたら生理起こせますか? 調べても排卵誘発に関してしか出てこなくて…。 医師の指示通りなんですけど、わかるかた詳しくわかりやすく教えてください。

産婦人科総合病院クリニック

てぃがー

産科・婦人科, その他の科, ママナース

22021/06/16

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

私は生理が来なくてクロミッド内服していました。 排卵をして新鮮な卵子が妊娠せず14日前後に子宮の膜が剥がれ血液と混じることが生理なので、生理は来ると思いますよ^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません、生理的体重減少についての質問です。 生後4日目で出生時よりも2.5%減少しているのは正常ですか?

NICUアセスメント産婦人科

TMM

新人ナース, 病棟

22021/06/15

kyon

派遣

生理的体重減少は一般的には10%程度は正常となっています。生後1週間ほどで元の体重に戻ります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚されている方もしくは同棲している方に質問です。 みなさんは家事の分担をどうしていますか? お互い夜勤をしているのですが向こうは気が向いたら掃除機をかけるだけなのですが、それで自分は家事を半分やっていると威張っております。 確かに掃除は好きではありませんがトイレやお風呂など掃除する場所はたくさんあり、そこには一切手をつけないくせに掃除は自分がしてると言い張ります。皆さんの分担方法を知りたいです。

旦那産婦人科結婚

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

142021/04/20

ゆうき

離職中

既婚者です。お仕事や家事、毎日お疲れ様です。 生活費の分担はどうされていますか?お互い夜勤もしていて、仕事の負担が同じくらいなら生活費の負担の割合で大まかに決める方が納得しやすい気がします。 参考までに、うちは生活費はほぼ夫持ちなので、家事の9割は私が行っています。家事大変ですが、子供もいないので現状維持です。 喧嘩にならないようにしっかりお話し合い出来るといいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

助産師学生で就活をしています。助産師一年目でクリニックに就職することについて意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

就活産婦人科クリニック

ポタト

産科・婦人科, 学生

22021/06/09

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

助産師です。 もしできるなら人が多いところがいいと思います。少ないところで就職してしまうと自分の技術がつく前に1人で夜勤をすることになりかなり怖いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在は出産を控えているため休職中ですが、復職後には産科やNICUで勤められたらなと思っています。今から勉強するために、オススメの参考書などあれば教えて頂きたいです。

NICU参考書休職

kiii

その他の科, 離職中

32020/10/14

なーこ

外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, NICU, GCU, 大学病院, オペ室

今日の助産と病気が見えるを活用してました!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチンを打った方に質問です。 打った後の副作用はどうだったでしょうか? まだ、私の病院ではワクチンが始まってないので気になります。

産婦人科病院病棟

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

102021/04/07

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

私もコロナワクチンは打たないつもりです。 周りは打ち始めているのですが、腕がだるい等の副作用しか今の所聞いていませんよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

産褥3日目の観察項目を教えていただきたいです。

産婦人科専門学校国家試験

ろろ

学生

12021/06/09

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

自然かカイザーかによって、観察点は違うと思います。母体側ですよね? 基本的なバイタル+子宮底位置、悪露の量、傷の痛みに加え、精神面、母乳の出、睡眠、倦怠感などがメインじゃないですか?

回答をもっと見る

健康・美容

最近睡眠の質が悪くなり中途覚醒するようになってしまいました。 寝るのはすごく早いです。基本的に5分以内で眠れます。 枕を最近専門のところで買ったのである程度寝れますがそれでもやっぱり一回は覚醒してしまいます。 みなさんはどんな風に対応していますか?

産婦人科一般病棟夜勤

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22021/06/08

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

私もよく中途覚醒します。 やはりストレスが多いときにはなおさらです。 ひどい時には軽い眠剤を処方してもらったこともありましたが、最近は漢方を飲むようにしています。 市販でも売ってますが、「加味帰脾湯」というお薬が私にはよく効いています。 生活のことに関しては、寝る1時間前からスマホを見ない。コーヒーなどカフェインは15時までと決めています。 あと、寝る前に軽いストレッチやヨガをやるようにしたりYouTubeでリラックスの音楽を流したりしています。 少しでも良い睡眠がとれますうに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

がっつり五月病なのかなと思いますが、働きたくないです。 働いていても明らかに集中力の低下を感じます。 自分の気持ちやモチベーションを上げる方法を知りたいです。

産婦人科モチベーション夜勤

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42021/05/31

あー

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中

たぬきさん、毎日お疲れさまです。 私なりのモチベーションの上げ方ですが、以前に住んでいた家に行ったりします。 車でドライブがてら行って、散歩したりすると何となく落ち着きます。 無理をなさる必要はないと思いますが、方法の一つとしてお伝えしますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護学校の1年です。今のところ卒業後は就職せず助産学校進学を目指しています。 ・どのくらい助産学校を受けたか ・1年生の間にしておいた方がいいことはあるか ・いつ頃から助産学校受験の勉強を始めたか 今、大阪に住んでるのですが近畿圏でおすすめの助産学校があったら教えて欲しいです。 あと、知っておいた方が良いことなどあったら何でも教えて欲しいです🙇🏻‍♀️

NICU情報収集産婦人科

うんとこしょ

その他の科, 学生

12021/06/04

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

わたしは助産師ではないですが、NICUで働いていました。助産師さんと一緒に働くことが多かったですが、明るくハキハキした人が多い印象でした✨ まだ1年目ならば、看護の基本的なことを正確に確実に学んでいくことが大切だと思います。1年生のときに学んだこと、国試前になったら忘れていることがたくさんです💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

産婦人科ナースをかれこれ30年してます。 只々外来にいて院長も60過ぎあと何年外来ができるか❓ 私もあと10年は働きたいので転職を考えてます。 子どもも大きくなり一人で大丈夫になりました。 次は産婦人科の経験を生かして不妊クリニックに行きたいと思いますが今不妊クリニックで働いてる方働いてた方教えてください。 不妊クリニックは普通のクリニックとは違いがありますか? おばちゃんナースでもやれますか? 少しでも教えてください。よろしくお願いします

産婦人科

風ちゃん

産科・婦人科, 外来

22021/05/12

まみ

病棟

不妊クリニックに以前勤めていたことがあります。おばちゃんナースでも不妊治療の知識があれば問題ないと思います。不妊治療をやっているクリニックだと、普通のクリニックと違って、治療の都合上、夜間診療や休日診療されているところもあります。また、デリケートな部分も多いので心理的に配慮できるコミュニケーションが大切です。なので、個人的には30年の経験がとても生かせるように思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

本日の母性看護の事後課題です。 『A大学病院産科病棟では、生後 2 日目の新生児の右手と右足に Spo2 モニター を装着し、1 分間観察しています。両方が 95%以上、2 点の差が3%未満で正常としていますが、なぜ生後 2 日目にこの検査を行うのでしょうか?簡潔に述べてください。』 自分なりに考えてみて、「動脈管の影響を受けずに新生児のSpO2を測り、呼吸障害がないかを確認するため」という解答を出してみました。ですが全く自信がないので解説をお願いしたいです。

NICU産婦人科国家試験

らぺ

学生

22021/06/03

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

専門領域ではないので あまり詳しいことは言えませんが 動脈管の影響を受けずにとは どのようなことでしょうか? 今簡単に調べ直しましたが 動脈管自体は生後数日で閉じる とのことで生後2日目ので行う検査 としては動脈管関連の異常を 見るには早すぎるかと思いました。 2点の差を見るという点からも おそらく上行性と下降性の 循環に大きな差がなく しっかりと全身の末梢まで 循環が保たれているということを みたいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で、沐浴のパンフレットを作っているのですが、男児の「陰嚢の裏」はなんと表現したら適切ですか?

NICU手技産婦人科

ささ

救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース

22021/06/03

みゆ

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

陰のう(袋)の裏 なんてどうでしょう?

回答をもっと見る

看護・お仕事

婦人科で子宮頸部を拡張するためにラミナリアを使用すると思います。子宮体部の癌検査をする時に、なかなかゾンデや鉗子を使用しても組織検査ができないときにラミナリアを使用することってありますか?

医者産婦人科正看護師

さん

内科, 外科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院, 派遣

22021/05/31

みぃ

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 一般病院

組織取れない人たまにいるんですかね?私がみたことがあるのは、なかなか組織検査できず、患者さんも痛みを訴えていたので前日にラミナリアを入れて、翌日麻酔をかけて組織検査した人をみたことあります。この事例は患者さんの希望も強かったみたいですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めての妊娠でつわりや貧血、頭痛など体調を崩しがちになったり仕事を休みがちになったりしたことが始まりです。1ヶ月ほど前から何をしても楽しくなかったり、突然涙が出て止まらないけど何故泣いてるのか分からなかったり、なにに対しても興味が湧かなかったり、何を食べても美味しくなかったりします。 また仕事が今までのように思うようにいかなかったり、看護師というシフト制の職場で不定期に休むことでの職場への迷惑を考えてしまいます。 ネットで調べてホルモンバランスの乱れで誰もがあると書いてありはじめは治るだろうと我慢していましたが、1ヶ月も同じ状況が続き誰にも相談できずどうしたら良いか分からなくなっています。 かかりつけの産婦人科に相談するべきですか、または心療内科の方が良いのでしょうか。 また上司には妊婦になって休みがちなら診断書をもらって休みを取ってみたらともいわれました。(不定期に休まれるくらいなら長期で休みをとったほうが勤務も調整できるからと嫌味のように) こんな事で休暇をとるのも気がひけるけど、それ以上に自分のことをコントロールできていない状況に涙と自己嫌悪などがとまりません。 同じような経験のある方いましたらアドバイスいただきたいです。

シフト産婦人科妊娠

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

92021/05/27

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

こんにちは(^^) はじめての妊娠は不安なことだらけですよね。マタニティブルーでしょうか?専門ではないので軽はずみなこと言えませんが…💦 くりさんが悪いわけでは決してないですよ。 師長さんの言い方、嫌ですね…。 でも一度お休みしてもいいと思いますよ! くりさんと赤ちゃんが第一優先です✨ かかりつけの産婦人科に一度相談してみたらいいと思います!助産師さん達が力になってくれるはず! お体ご自愛くださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で小児科、産婦人科より、循環器系の方が力になるってよく聞きますが、実際の所どうなのでしょうか。 小児や産婦人科系に興味がありますが、循環器とかで知識、技術つけてからの方がよいでしょうか、、

産婦人科

おにぎり

学生

82021/05/20

あめ

小児科, 産科・婦人科, 病棟, NICU, GCU, 助産師

わたしは新卒でNICU、5年目から産婦人科にいます。 小児科やNICUは特殊かもしれませんが、正直産婦人科は他科も多いです。病院によるかもしれませんが… ただ、循環器にいたことはないので比較ができなくてすみません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠中の友人の子供がエコーで小頭症、口唇裂、心室中隔欠損、腎臓が小さめ(羊水量は正常)と診断されたそうです。 今日涙ながらに打ち明けてくれました。 仲がいいのもありますが、私が看護師ということもあって打ち明けてくれたのかなと思います。しかしわたしも泣きそうになるのを堪えるだけで、なにもできませんでした。 疾患については学習しようと考えており、遠方の病因に通院することになるので送迎等できることはフォローしたいと考えているのですが、他になにか力になれることはありますでしょうか? このような経験のある方や小児科、産科などの経験がある方などアドバイスいただければと思います。

NICU産婦人科妊娠

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

92021/05/20

はる

訪問看護

とても難しい問題ですね。 ご友人が何を求めてあなたに打ち明けてくれたのか…専門的なアドバイスが欲しいからなのか、それともただ傾聴してほしいからなのか。 疾患について学習しておくことは後学のためになるかもしれませんが、ご友人が求めてくるまでアドバイスは控えたほうが良いかもしれません。 妊娠中は本当に些細なことでも気になるのでちょこちょこネット検索します。私もそうでした。 もしかしたらご友人もすでにたくさんネット検索されているかもしれません。そこに正論をアドバイスしても混乱するだけかもしれないので、相談があったら否定しないように相談にのるのが良いような気がします。 それから、通院の送迎は難しいかなと思います。万が一、なちょんさんが送迎中に事故にあったらどうしますか?お互いしこりが残るでしょう。妊婦ではなくても他人を乗せて運転するとはそういうことです。 送迎については今一度、慎重に判断された方が懸命だと私は考えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

長く勤務しているとスランプってあるかと思います。 元々ルートキープはあまり好きではないのですが、今日、すごくいい血管なのにできませんでした。 ちょっとこの血管で外すなんてと気持ちが落ち込みます。皆さんはどんなふうにスランプを脱していますか。

産婦人科ルート正看護師

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

52021/05/18

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

たぬきさんこんにちは! 私も定期的にルートキープのスランプありました。新人向けの良い血管!これは失敗しないでしょ!みたいな患者さんの穿刺を失敗するという時期もありました。 その時は取り敢えずルートキープを避けていましたね。失敗すると落ち込むので…他のスタッフに頭を下げてお願いしていました。 数日避け続け、気持ちの整理が落ち着いて来た頃に逆に難しい血管(高齢で細くて、なかなか良い血管が見つからないようなこんなの絶対失敗するよねという血管)から再トライをしました。 難しい血管であれば自分に保険を掛けれますし、成功すれば自信に繋がりますしね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルートキープで参考になる本はないでしょうか。 一年生の時の失敗からずっと恐怖心があります。刺し終わり逆血があれば一気に安心しますがそれまですごく緊張します。

産婦人科ルート正看護師

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42021/05/18

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

参考になる本はないと思います。いろいろ本を読みますが、書いていることはどれも同じような内容ですよ。重要なのは血管の走行イメージと触ったときに血管の内腔の太さのイメージが重要です。たしかに血管が固くなっている人の場合は予想より浅いときもありますし。それらのイメージをもつと緊張感は和らぐと思います。私は若い患者さんの場合に緊張します。高齢者の感覚でいくと血管の弾力で弾かれることがあるためです。失敗しても次成功させるといったイメージをもってやっていけばいいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ禍ですが母親学級があります。 どうしても感染のことを考えて講義型になりやすいのですが、みなさんはどのように運営されているでしょうか?

産婦人科一般病棟病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22021/05/09

ブブル

内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校

やはり、講義スタイルをうちもとっていました。グループワークは基本出来ないですし、望まない人が多いですよね。 なるべく話より動画や映像を多くするようにしてましたよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

母性看護学実習についてです 沐浴見学、授乳見学、分娩見学それぞれどのようなところをみたら良いでしょうか?? 考えてみたのですが… きちんと授乳や沐浴ができているかどうかということ、母親と看護師がどのように関わっているか、分娩見学では第1期から第3期にどのような看護が行われているのか についてかなと考えました。 どのような視点で見学すればよろしいでしょうか?? よろしくお願いします

産婦人科実習看護学生

不器用ちゃん

学生

22021/05/16

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

【沐浴】 児の支え方や洗い方など洗い残しがないか、清潔になったか。母への指導では安全に行っているか。臍の観察や処置方法 【授乳】 乳汁分泌状態 乳頭、乳房の状態から児が効果的なラッチオンが出来ているか。 直接母乳の母乳量 乳頭乳房トラブルの有無 【分娩】 [第一期] バイタルサイン、分娩進行状況と安楽な体位の工夫や苦痛の緩和、分娩促進への援助(足浴やツボ刺激なで) [第二期] バイタルサイン 助産師や医師の介助 [第三期] バイタルサイン 助産師や医師の介助 出血などの緊急時の対応 出生児のバイタルサインや計測、異常時の蘇生 [第四期] バイタルサイン 退行性変化の観察 異常出血時の対応 分娩介助以外は全て看護師が行える援助です。スタッフがどのように動いているかみてみましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職経験のある方に質問です。 転職はいつ頃決意してどれくらいで決まりましたか? また、転職と妊活はどれくらいの期間を空けてしましたか?

産婦人科一般病棟転職

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22021/05/08

sarah

内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

こんにちは 私は職場の人間関係が嫌だったので、その時に辞めました。その後家庭の事情があり1年間が空いてしまったのですが、ハローワークで調べて活動したときよりも、看護師専用の転職サイトがかなり充実していて、多くの案件をいただきました。 即戦力になるようであれば取ってくれるところも多かったですし、自分のペースに合わせて探してみてはいかがでしょうか。私は5月に退職し6月に就職しました。ただ、妊活に間があくとやはり面接時聞かれてしまうので早い方がいいかなとは思います… 横から失礼しました、参考になりましたら幸いです

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産学校に受験する際の提出書類に、志願理由書がありました。文章にあまり自信がないため、添削をして欲しいと思っています。 そこで質問なのですが、看護学校卒業後に進学を考えた方は、誰に添削してもらいましたか?

産婦人科看護学校国家試験

てんてん

ICU, 新人ナース, 病棟

42021/05/08

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

学校の担任の先生に見てもらっていましたよ。または信頼出来る先生。 母性担当の先生が助産師ならなおよいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

例えば、面会制限による妊婦の不安への支援という研究テーマにした場合、質的研究、量的研究のどちらになりますか?

看護研究産婦人科

学生

12021/05/05

はる

訪問看護

対象者を誰にして、どういった方法でデータを集める予定ですか? 例えば妊婦さんにアンケートを取って統計的に分析するなら量的研究、面接調査をして逐語録を起こして分析していくなら質的研究に分類されると思います。 もちろん両方を組み合わせて行うこともできます。 どちらもメリットデメリットがあるので、研究目的を達成するためにどんな手法が良いか考える必要があります。

回答をもっと見る

夜勤

最近夜勤前で家で仮眠をとると仕事の夢をみて、なかなか寝つけません。寝ること自体はすぐにできるのですが夢がそんな感じなのでいく前から疲れます。みなさんは夜勤前の仮眠をどのようにされていますか?

仮眠産婦人科一般病棟

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

72021/04/20

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

横になってyoutubeとかながしてるかんじです。特になにも見なくていいような雑談系の動画とかだったら気がついたら寝てる感じですかね。横になってごろごろしてるだけでも大分違いますよ。あとは夜勤のことをあまりかんがえないことでしょうか。重症の患者さんがいたら~とか考えると寝れなくなるのでバカな動画を聞き流しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在高校3年で志望校探しをしているところなのですが、 専門学校(公立)か私立大学(国公立は学力的に行けない)のどちらに進学すべきか迷っています。 将来はNICUなどや産婦人科に行きたいと思っています。 私立大学に行くならば奨学金を借りて行こうと思っています。 どんな情報でも良いのでアドバイスお願いします!

NICU産婦人科専門学校

学生, NICU, GCU

62021/04/28

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

私は高校3年の春で看護師を目指しだし、同じく専門か大学で悩みました。 私立大学は学費が払える気がしなくて、半年猛勉強して無理だと言われていた国立受かりましたが、もし落ちれば専門に行く予定でした。 なので諦めずに勉強してみるのも一つの方法です❀ あと大学も専門もメリットデメリットありますが、就職して感じたのは 病院にもよりますが、大卒の方が給料が専門卒より少し上だったり、昇進しやすいかもしれません。 あと大学の方が保健師や助産師も取れる可能性があるので、将来の幅が広がります。 ただ奨学金を借りると就職してからの返済が本当に大変です。。 まずは色んな学校の雰囲気や授業内容等で行きたいところを決めてもいいかもしれませんよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

助産学校への進学を目指している看護学生4年生です。 試験科目に小論文があり対策に困っています...助産学校へ進学された方で何かアドバイスがあればよろしくお願いします🙇‍♂️

産婦人科看護学生勉強

れい

小児科, 産科・婦人科, 学生

12021/04/26

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

進学頑張ってください。 私は通信教育で小論文を学びました。 採点もしてくれますし、毎月テーマがあるので自分の引き出しも増えていいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

義母より贈り物をもらいました。去年も同じ物をいただきました。 えびせんなのですが、私はエビアレルギーがあります。 血液検査で出る程度なのでとくに食べても症状が出たことはありません。去年も美味しくいただきました。 義母にアレルギーがあることを伝えた方がいいのでしょうか?伝えるとしたらどのように伝えた方がいいでしょうか?

産婦人科結婚コミュニケーション

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42021/04/30

ゆゆ

リハビリ科, 病棟

ご主人からそれとなく伝えてもらってはいかがですか?えびせんでは症状出なくても、今後食事など作って貰って際にエビが入っていると困りますよね💦伝えづらいですが、普通の人なら分かってくれるはず…

回答をもっと見る

感染症対策

産婦人科系が詳しい方に質問です。今現在、人工授精をしています。コロナワクチンが来週ごろから始まるということになりましたが、打った方がよいのでしょうか?仮に妊娠できないことも考えると打つ必要があるし、妊娠できた場合は胎児に影響がないものかと、不安です。同じような境遇の方がいれば共有させてください。

産婦人科妊娠辞めたい

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

62021/04/21

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 感染管理の医師がワクチン接種の説明会を開いてくれた時に同じような質問をされている方がいました。 前例がないので100%とは言えないけど、妊娠を希望されているけど【接種時点で妊娠していない】なら打ってもいいと思います、今後妊娠中にコロナに感染するリスクもあるのでと説明されていました。 我が家も2人目がなかなか出来ず妊活中ですが、私はその説明を聞いて納得したので、妻に同様の内容を説明し夫婦とも接種することにしました。 胎児への影響を考えると、打つのも打たないのもリスクが0にはならないので悩みますよね。

回答をもっと見る

感染症対策

産婦人科で働いてらっしゃる方へ質問なのですが、 立ち会い、面会禁止と言われた場合は、 夫も退院まで赤ちゃんには会えないということでしょうか…😭

退院産婦人科病院

ねむ

ママナース

42021/01/13

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

産婦人科で働いていませんが、現在妊婦です。 この前助産師さんに同じようなこと言われ、詳しく聞くと夫もダメとのことでした…。 お互いに頑張りましょう

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

看護・お仕事

友達と一緒に応援ナースを始めました。 寮の部屋も隣同士です。 お互いに鍵を無くしたらいけないということで、 2つ貸していただいてる鍵の1つを交換しました。 しかし、許可もなく勝手に鍵を開けて部屋に入ってきます。(私が居てる時) 疑う訳ではないですがもし居ない時に入ってたり、と考えると鍵を返して欲しくて。 でも言いにくく、何て言って返してもらうとお互い気持ちいいですか?

応援ナース正看護師

❄️

内科, 整形外科, 病棟

82025/10/05

おさかな

内科, 一般病院

勝手に入ってと気が休まらないから止めてほしいとはっきり言っていいと思いますよ。 されて嫌なことはさらっと伝えてしまえばよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

翼状針でのIVでルート内に残る薬液は 特に指示が無ければフラッシュ不要ですか?

ルート

さち

その他の科, 訪問看護

22025/10/05

くろ

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

私は薬液が入るギリギリまでairで押して入れます。フラッシュは基本しないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ショートステイで働いています。薬依存の利用者様で、「頭痛いから痛み止めください。」と何度も言われます。朝昼でカロナール内服、夕以降は頓用で出ていますが、なにをいっても「痛いんだから。」と、頓用も毎日使っていて、頓用の意味がありません。訪問看護と医師と相談して現在その処方になっています。60代の女性で、しっかりされている分、プラセボなども期待できません。どうしたらいいでしょうか。。

正看護師

ぴちえ

介護施設, 消化器外科

12025/10/05

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

逆に朝昼カロナールやめて全て頓用で対応するとか? 飲んでますといっても聞かないなら、、 そもそも薬依存なら精神的な問題てことですかね? 薬を飲まないと不安なら精神科介入してもらって不安を落ち着かせてあげた方が良いような気がしました。 どっちみち痛み止めは飲む時間決まってるし本当にカロナールで効いてない感じならロキソニンにしてみるとか? 痛みなのか心の問題なのかの見極めが難しいですね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

452票・2025/10/12

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

490票・2025/10/11

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/10/10

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/10/09