長く勤務しているとスランプってあるかと思います。 元々ルートキープはあまり好きではないのですが、今日、すごくいい血管なのにできませんでした。 ちょっとこの血管で外すなんてと気持ちが落ち込みます。皆さんはどんなふうにスランプを脱していますか。
ルート産婦人科正看護師
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
たぬきさんこんにちは! 私も定期的にルートキープのスランプありました。新人向けの良い血管!これは失敗しないでしょ!みたいな患者さんの穿刺を失敗するという時期もありました。 その時は取り敢えずルートキープを避けていましたね。失敗すると落ち込むので…他のスタッフに頭を下げてお願いしていました。 数日避け続け、気持ちの整理が落ち着いて来た頃に逆に難しい血管(高齢で細くて、なかなか良い血管が見つからないようなこんなの絶対失敗するよねという血管)から再トライをしました。 難しい血管であれば自分に保険を掛けれますし、成功すれば自信に繋がりますしね!
回答をもっと見る
ルートキープで参考になる本はないでしょうか。 一年生の時の失敗からずっと恐怖心があります。刺し終わり逆血があれば一気に安心しますがそれまですごく緊張します。
ルート産婦人科正看護師
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
参考になる本はないと思います。いろいろ本を読みますが、書いていることはどれも同じような内容ですよ。重要なのは血管の走行イメージと触ったときに血管の内腔の太さのイメージが重要です。たしかに血管が固くなっている人の場合は予想より浅いときもありますし。それらのイメージをもつと緊張感は和らぐと思います。私は若い患者さんの場合に緊張します。高齢者の感覚でいくと血管の弾力で弾かれることがあるためです。失敗しても次成功させるといったイメージをもってやっていけばいいと思いますよ。
回答をもっと見る
コロナ禍ですが母親学級があります。 どうしても感染のことを考えて講義型になりやすいのですが、みなさんはどのように運営されているでしょうか?
産婦人科一般病棟病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ブブル
内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校
やはり、講義スタイルをうちもとっていました。グループワークは基本出来ないですし、望まない人が多いですよね。 なるべく話より動画や映像を多くするようにしてましたよ
回答をもっと見る
母性看護学実習についてです 沐浴見学、授乳見学、分娩見学それぞれどのようなところをみたら良いでしょうか?? 考えてみたのですが… きちんと授乳や沐浴ができているかどうかということ、母親と看護師がどのように関わっているか、分娩見学では第1期から第3期にどのような看護が行われているのか についてかなと考えました。 どのような視点で見学すればよろしいでしょうか?? よろしくお願いします
産婦人科実習看護学生
不器用ちゃん
学生
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
【沐浴】 児の支え方や洗い方など洗い残しがないか、清潔になったか。母への指導では安全に行っているか。臍の観察や処置方法 【授乳】 乳汁分泌状態 乳頭、乳房の状態から児が効果的なラッチオンが出来ているか。 直接母乳の母乳量 乳頭乳房トラブルの有無 【分娩】 [第一期] バイタルサイン、分娩進行状況と安楽な体位の工夫や苦痛の緩和、分娩促進への援助(足浴やツボ刺激なで) [第二期] バイタルサイン 助産師や医師の介助 [第三期] バイタルサイン 助産師や医師の介助 出血などの緊急時の対応 出生児のバイタルサインや計測、異常時の蘇生 [第四期] バイタルサイン 退行性変化の観察 異常出血時の対応 分娩介助以外は全て看護師が行える援助です。スタッフがどのように動いているかみてみましょう。
回答をもっと見る
転職経験のある方に質問です。 転職はいつ頃決意してどれくらいで決まりましたか? また、転職と妊活はどれくらいの期間を空けてしましたか?
産婦人科一般病棟転職
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
sarah
内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
こんにちは 私は職場の人間関係が嫌だったので、その時に辞めました。その後家庭の事情があり1年間が空いてしまったのですが、ハローワークで調べて活動したときよりも、看護師専用の転職サイトがかなり充実していて、多くの案件をいただきました。 即戦力になるようであれば取ってくれるところも多かったですし、自分のペースに合わせて探してみてはいかがでしょうか。私は5月に退職し6月に就職しました。ただ、妊活に間があくとやはり面接時聞かれてしまうので早い方がいいかなとは思います… 横から失礼しました、参考になりましたら幸いです
回答をもっと見る
助産学校に受験する際の提出書類に、志願理由書がありました。文章にあまり自信がないため、添削をして欲しいと思っています。 そこで質問なのですが、看護学校卒業後に進学を考えた方は、誰に添削してもらいましたか?
産婦人科看護学校国家試験
てんてん
ICU, 新人ナース, 病棟
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
学校の担任の先生に見てもらっていましたよ。または信頼出来る先生。 母性担当の先生が助産師ならなおよいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
例えば、面会制限による妊婦の不安への支援という研究テーマにした場合、質的研究、量的研究のどちらになりますか?
看護研究産婦人科
ぷ
学生
はる
訪問看護
対象者を誰にして、どういった方法でデータを集める予定ですか? 例えば妊婦さんにアンケートを取って統計的に分析するなら量的研究、面接調査をして逐語録を起こして分析していくなら質的研究に分類されると思います。 もちろん両方を組み合わせて行うこともできます。 どちらもメリットデメリットがあるので、研究目的を達成するためにどんな手法が良いか考える必要があります。
回答をもっと見る
最近夜勤前で家で仮眠をとると仕事の夢をみて、なかなか寝つけません。寝ること自体はすぐにできるのですが夢がそんな感じなのでいく前から疲れます。みなさんは夜勤前の仮眠をどのようにされていますか?
仮眠産婦人科一般病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
横になってyoutubeとかながしてるかんじです。特になにも見なくていいような雑談系の動画とかだったら気がついたら寝てる感じですかね。横になってごろごろしてるだけでも大分違いますよ。あとは夜勤のことをあまりかんがえないことでしょうか。重症の患者さんがいたら~とか考えると寝れなくなるのでバカな動画を聞き流しています。
回答をもっと見る
現在高校3年で志望校探しをしているところなのですが、 専門学校(公立)か私立大学(国公立は学力的に行けない)のどちらに進学すべきか迷っています。 将来はNICUなどや産婦人科に行きたいと思っています。 私立大学に行くならば奨学金を借りて行こうと思っています。 どんな情報でも良いのでアドバイスお願いします!
NICU産婦人科専門学校
倖
学生, NICU, GCU
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私は高校3年の春で看護師を目指しだし、同じく専門か大学で悩みました。 私立大学は学費が払える気がしなくて、半年猛勉強して無理だと言われていた国立受かりましたが、もし落ちれば専門に行く予定でした。 なので諦めずに勉強してみるのも一つの方法です❀ あと大学も専門もメリットデメリットありますが、就職して感じたのは 病院にもよりますが、大卒の方が給料が専門卒より少し上だったり、昇進しやすいかもしれません。 あと大学の方が保健師や助産師も取れる可能性があるので、将来の幅が広がります。 ただ奨学金を借りると就職してからの返済が本当に大変です。。 まずは色んな学校の雰囲気や授業内容等で行きたいところを決めてもいいかもしれませんよ。
回答をもっと見る
助産学校への進学を目指している看護学生4年生です。 試験科目に小論文があり対策に困っています...助産学校へ進学された方で何かアドバイスがあればよろしくお願いします🙇♂️
産婦人科看護学生勉強
れい
小児科, 産科・婦人科, 学生
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
進学頑張ってください。 私は通信教育で小論文を学びました。 採点もしてくれますし、毎月テーマがあるので自分の引き出しも増えていいと思います。
回答をもっと見る
義母より贈り物をもらいました。去年も同じ物をいただきました。 えびせんなのですが、私はエビアレルギーがあります。 血液検査で出る程度なのでとくに食べても症状が出たことはありません。去年も美味しくいただきました。 義母にアレルギーがあることを伝えた方がいいのでしょうか?伝えるとしたらどのように伝えた方がいいでしょうか?
産婦人科コミュニケーション結婚
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ゆゆ
リハビリ科, 病棟
ご主人からそれとなく伝えてもらってはいかがですか?えびせんでは症状出なくても、今後食事など作って貰って際にエビが入っていると困りますよね💦伝えづらいですが、普通の人なら分かってくれるはず…
回答をもっと見る
産婦人科系が詳しい方に質問です。今現在、人工授精をしています。コロナワクチンが来週ごろから始まるということになりましたが、打った方がよいのでしょうか?仮に妊娠できないことも考えると打つ必要があるし、妊娠できた場合は胎児に影響がないものかと、不安です。同じような境遇の方がいれば共有させてください。
産婦人科妊娠辞めたい
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 感染管理の医師がワクチン接種の説明会を開いてくれた時に同じような質問をされている方がいました。 前例がないので100%とは言えないけど、妊娠を希望されているけど【接種時点で妊娠していない】なら打ってもいいと思います、今後妊娠中にコロナに感染するリスクもあるのでと説明されていました。 我が家も2人目がなかなか出来ず妊活中ですが、私はその説明を聞いて納得したので、妻に同様の内容を説明し夫婦とも接種することにしました。 胎児への影響を考えると、打つのも打たないのもリスクが0にはならないので悩みますよね。
回答をもっと見る
産婦人科で働いてらっしゃる方へ質問なのですが、 立ち会い、面会禁止と言われた場合は、 夫も退院まで赤ちゃんには会えないということでしょうか…😭
退院産婦人科病院
ねむ
ママナース
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
産婦人科で働いていませんが、現在妊婦です。 この前助産師さんに同じようなこと言われ、詳しく聞くと夫もダメとのことでした…。 お互いに頑張りましょう
回答をもっと見る
産婦人科に勤めています。 非常勤です。 新卒ではいりましたが、ひとつのことをしっかり 覚えるまでやらなと なかなか覚えられない私の欠点と数年勤めている 優秀な看護師との差がひどく 医者も患者がいても私の不出来の文句を聞こえるよう吐いています。一番悪いのはできない私。 綿球を渡すときですら鑷子の角度の高さが合わない また左利きなので余計あわず診察中でも舌打ちされ 『なぁ、こいつなにすっかわからねーぞ、見張ってろよ』と先輩ナースに言っています。 できない自分が悪い ただ、言い方が他にもないか? 医者は神様という態度 患者がいる前での看護師と医者が私の悪口をいう。 看護師は同調してるだけですが 不愉快で、患者さんにもそんな新人よこして 不安にさせてるだけ 院内には小さなクリニックですし みんな、他人行儀で距離感があり 味方がいません。 アホなミスばかりするので 裏で悪口いわれてるのかなと余計思います。 まとまりがないのですが 他の看護師にはにこにこで 私にはくずをみるような目 医者の態度が辛いです。
ドクター医者産婦人科
なお
小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診
まみ
病棟
辛い思いをされていますね。医療従事者といえども、色んな人がいるのは事実です。八つ当たりをする人もいます。暴言を吐く人もいます。お話からすると新卒で入った方を指導や育てる風土が感じられません。新卒であれば、思い切って、新人教育に力を入れている病院にいくのも一つの選択だと思います。
回答をもっと見る
なぜ男性は助産師にはなれないのでしょうか。 ジェンダーの壁ですか?
NICU回復期男性
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
こつめさん 法律で助産師は女子ではないとダメとありました。 ジェンダーの壁ではなく、法律の問題です。
回答をもっと見る
私のところの病院では2年目になると他の病棟に1ヶ月勉強しにいく(以下ローテと書きます。)というものがあります。(他の病院でもあったらすみません。) 私は今婦人科で勤務しており、比較的自立度の高い患者様ばかりです。ローテの候補として、救命か呼吸器内科の2つで迷っています。救命にいきたいかなとぼんやりとは思っていますが、自分の性格や仕事の進捗状況をみると内科でしっかりと自分のペースで仕事をする方が勉強になるのではないかとも思っています。 迷っている理由として、 ・救命は重症度の高い患者様が多く、私に受け持てるのかという不安 ・救命内の雰囲気として常にピリついており、その中で私自身が1ヶ月の間やっていけるのか ⇒呼吸器内科は救命程のピリつきはないため、自分のQOLを優先したい… ・同期の中でも1番自分は仕事が遅く、速さが命に繋がる救命にいけるのか ・メンタル豆腐 救命にいけば、人工呼吸や重症度の高い患者様の看護や急変時の対応など多くの事を学べ、自分の経験として今後に役に立つと思っています。 呼吸器内科でもバイパップであったり重症度の高い患者様の看護、COPDなどの疾患について多く学べると思います。
産婦人科同期2年目
とんたほ
整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ゆうき
離職中
毎日お仕事お疲れ様です。せっかくの機会ですし、ご自身の興味のあるところが良いと思います。私ならそうします。 このチャンスでどんなことを学びたいのか、書き出してみてはいかがでしょうか?おのずと道が見えてくると思います。頑張ってください^_^
回答をもっと見る
仕事の時の食事をみなさんはどうされていますか。 一応お金的なことも考えて弁当を持っていっているのですが、やや面倒で。 どうすればいいかなと思いまして投稿しました。
産婦人科病院病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
冷凍食品の弁当みたいなやつを持っていっています。一食300円くらいですし、味わって食べてる時間も正直無いですもんね。あとはソイジョイとか水分を取るようにしています。美味しいものは夜勤明けの夜とかですかね。
回答をもっと見る
愚痴になります。 只今切迫早産で入院しています。 今はコロナもあり面会も出来ないので、洗濯物は看護師or助産師が、玄関で家族と受け渡しという形になっています。 入院2日目、洗濯物があり、ナースステーションに「◯時に家族が来るのでお願いします」と洗濯物を渡しに行ったら、その場にいたスタッフ表情も変えず、まず何しに来たわけ?というような感じ。 で、対応してくれた人は開口一番「いやいや、部屋から出ちゃ駄目でしょ。切迫なんだから」と言い放ってきました。 確かに切迫だけど、頚管長は問題なく、張りが少し多いからと入院になった感じで、じゃあどれくらい危険で、どんなリスクがあるのかもまだ分からず、しかも安静度の説明も何もされてないのに、何だその言い方…と思ってしまいました。 私も看護師とはいえ、妊娠なんて二度目で、一人目も順調に経過してくれたから、異常云々分からないし、産婦人科とか未知だし、何だかモヤモヤしました。 今日はナースコールで用件言ったら、よく聞こえなかったようで、ナースコールを切るまでの間に、声のトーンを落とし「何て言ってるか分かんない」と言われ…。 みんないいスタッフだなぁと思っていたけど、やはり色んな人がいるし、裏では黒いんだなぁとか思っちゃいました。もちろん話を聞いてくれ、気遣ってくれる人もいます。 でも、妊娠期で、ただでさえ精神的に落ち込むこともあるのに、なんだかなぁと思ってしまいました。 子どもにも会えず、お腹の子も心配で、普段以上にピリピリしてるから気にしすぎなだけかもしれませんが…。 早く退院して、子どもに会いたいなぁ…。
ナースコール退院産婦人科
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
あるあるですよ! りーちゃん、ただでさえ、手がブルブルふるえて、動悸がする薬、投与されてませんか? 名前なんだっけ? 私もまったく、同じ思いをしました! その後、思ったのは、あー、こんなナースにはなりたくないなって思いました! ちなみに、切迫を乗り越えて、3000g越えで産まれた息子は、超可愛いです💕 あー、この子の為に今日も仕事、頑張ろうと思えます‼️
回答をもっと見る
病院以外で活躍できる助産師業務は、どんなものがありますか?
産婦人科ママナース正看護師
ともも
産科・婦人科, ママナース
たま
呼吸器科, 病棟
保健センターなどの新生児、乳児訪問があると思います。後は乳房マッサージの資格があるなら開業も出来るかも。
回答をもっと見る
コロナの予防接種のバイトの依頼が来ました。 自分の病院での仕事は休み扱いですが、時給3000円で3時間なら9000円は稼げるのかなと思います。 毎週病院での休みは固定されます。 確かに多くの人に触れ合うので感染のリスクは上がるかもしれませんが、普通に生活していてもそうではないかと思うのですが、皆さんでしたらこのバイト受けますか?受けませんか?
アルバイト産婦人科正看護師
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ゆうき
離職中
私なら受けます!ワクチンのバイトなら防護服も完備でしょうし、リスクは普段お買い物に出かけたり電車に乗っているのとそう変わらないんじゃないかな…。 今しかないお仕事ですしね!
回答をもっと見る
皆さんは副業をされていますか? もしされていたら何をしていますか? 稼ぎたくて始めたのですが、少し私生活が忙しいこともあってあまり稼げず。
副業産婦人科一般病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
さちこ
泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
私は射精介助の副業をしています
回答をもっと見る
春から無事、助産学生なのですが、入学前にしておくべき事や、しておいたら良かったことなどありませんか…? 助産学生さん、助産師さんのご意見頂けたら嬉しいです。 とりあえずオープンセサミの振り返りや、解剖生理などは復習しておこうと思っています。
産婦人科看護学生勉強
むぎ
学生
ともも
産科・婦人科, ママナース
春から助産学生なのですね。おめでとうございます! 助産師です。 助産学生、そして勤務しだすと新人の頃は特に大変忙しくなります。 ですので、今は思いっきり羽を伸ばして、お休みを満喫されてはと思いました。 あ、コロナ禍で思いっきりは無理ですが、、、
回答をもっと見る
皆様のところではコロナワクチンの接種、始まりましたか? 私の病院ではまだみたいで、いつかなーって感じになっています。
産婦人科一般病棟病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
みーみ
病棟, 脳神経外科
うちもまだです。コロナ受け入れていないものの、急性期で入退院がすごく激しいところです。 なのに一般のほうへ回っていて、あれ?って感じです、、、
回答をもっと見る
5月から夜勤が始まります。 夜の病院って怖いイメージがあるのですが、心霊現象とかって起きたりしますか?
神経内科神経外科NICU
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
光宙
外科, その他の科
霊感がないので見たことは一度もありません。 夜中に出くわす見たこともないでっかい虫の方がびっくりします。 見えないけど病院に幽霊がいない方が怖いと思っています。
回答をもっと見る
夜勤は月に5回あります。 食事が不規則で入職して6年間で5キロ増えてしまいました。 BMIも肥満のところに入ってしまうようになりました。 おすすめのダイエット方法を聞きたいです。
産婦人科一般病棟夜勤
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
もりぴー
HCU, 病棟, リーダー, 一般病院
ジムに週2-3回通ってコツコツ運動していたら食事制限しなくてもすぐ痩せました。気づいたら5kg痩せました。 しかし、このご時世ジムに通うのは難しいですかね😰 ウォーキングや動画見ながら筋トレやるのがいいんですかね〜。 私の体験上食事制限はストレスたまりリバウンドするので絶対におすすめしません😣
回答をもっと見る
病院でハラスメント対策としてアンケートを取ったり、こんな行動は良くないとポスターがあります。 確かに上の方の方で対応がって思う時もありますが1番は医師が周りの職員に対してが1番多いと思います。そのため、こんなに張り紙増やしても意味ないよなって思ってしまいます。 皆さんのところでのハラスメント対策は何をされていますか?
ハラスメント産婦人科病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
あまりにも理不尽なことを言われたりした際に師長に報告して、師長が部署責任者の医師にダイレクトに報告してその医師から注意が入る、という感じで看護師は看護師の仕事で医師の下じゃなくて別物だから‼︎と毅然とした態度の師長さんがいました。その際は、看護師もイキイキしてましたが、師長が変わって医師は上をすごく出すので先生にそんな風に言うだなんてって感じでどんなにアホみたいなことで怒られたりしても、「あなたは間違ってないわよ‼︎」とか励まされ、何にも対応しない師長がいました。上にいるひとでハラスメント対策って大きく変わってしまうなあ…と思います。
回答をもっと見る
旦那がつぶれて帰ってきました。 ラインの返答もめちゃくちゃだし大丈夫か不安に思ってはいましたが途中から記憶がないそうです。 服も汚れていたのですが、旦那がそのまま洗濯機に突っ込んでしまい、洗濯機にあったもの全て洗うはめになりましたが他の服にも匂いがついてしまいました。 吐物の掃除について知りたいです。 私はとりあえず旦那がまだ入っていない別室に逃げていますが、明日にリビングに行くのも怖いです。
旦那産婦人科ストレス
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ひーちゃん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期
酔い潰れて帰ってきたんですね。 大変でしたね😭 他のお洋服にも吐物がついてしまったなら、ザッと大きな汚れだけ手洗いして、あとは洗濯機におまかせしたら大丈夫です。 床にも吐かれたんでしょうか? 生活するリビングだと匂いも気になりますよね😣💦
回答をもっと見る
子供が保育園に受かって就活中です。 クリニックに採用してもらえるかもしれないのですが 未経験で産婦人科(検診のみ)に務めるのは難しいですか? いままでいた看護師さんがいなくなるため 数人採用するようなのですが、 もともと看護師さん一人で回していたようです。 (事務長は回せていると言っていましたが 現場的には無理だから増やしてほしいと言っていたようです) 来月から働く予定の方は1人決まっており 産婦人科の経験もある方でした。 体験勤務をさせていただいて外来の回し方もわからない 内診等の介助もできない、クリニックのやり方もわからない なんなら疾患から、、という感じで 不安がいっぱいになってしまいました。 魅力を感じているのは勤務に対して すごく融通を効かせてくれるところです。 子供の発熱などで帰ることが多いかもしれない と伝えてもそれはお互い様で仕方ない というような返事をもらえました。 ママたちにとって仕事に対して 重視したほうがいいことってなんでしょうか? アドバイスお願いします。 【追記】 未経験クリニックに勤める場合 先方にお伝えしといたほうがいいポイントってありますか? 業務ができるようになるまでの間 一人での勤務はできない旨だけは伝えておこうと 思うのですが、、 経験者の方いましたらコメントお待ちしてます。
就活復職求人
みっちゃん
内科, 整形外科, 離職中
まみ
病棟
子どものことを優先させたい事情があるなら、融通が効くのはありがたいですね。子どものことはまだまだこれから何年も続きますので。産婦人科のクリニックですが、産婦人科の診療内容にもよりますが、不妊治療などを積極的にされているクリニックでなければ、ある程度狭い領域なので、慣れることは十分可能かと思います。分からないことは聞ける環境があればやっていけるかもしれません。不安はいっぱいになりますよね。子育てとのバランスが取れるといいですね。
回答をもっと見る
産婦人科に配属されました。 おすすめの参考書などはありますか? 病気がみえるは購入しました!
参考書配属産婦人科
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
abcdef3
救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能
婦人科なら はじめての婦人科 オレンジのがおすすめです。
回答をもっと見る
産婦人科、乳腺内分泌外科に配属されました! 病棟に行く前に、勉強しておいた方がいいことはありますか?
配属産婦人科外科
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
産科では看護師さんなら出産時のベビー受け(計測や観察)、褥婦さんのバイタルチェックや授乳指導が必要です。また、帝王切開術前後の看護も必ず行うと思います。全身麻酔や腰椎麻酔などの侵襲などの理解から看護が必要です。 婦人科では、子宮筋腫核出術や子宮全摘術や卵巣嚢腫や卵管摘出術前後のケア、子宮癌や卵巣癌、放射線療法や抗がん剤療法など学習しておかれるとよいかと思います。 乳腺内分泌は 乳癌の解剖生理や治療方法と看護が必ず必要です。まだまだあると思いますが、一つずつ症例を通して復習されると学びも深まりますよ。
回答をもっと見る
看護学生が実習に来ています。 患者の看護問題を考えてきますが、だいたいが的外れです。 学生なので仕方ないとは思います。 そこで指導をすると、時々教員から「これで進めているので、変えないでください。」と言ってくる人がいます。 学生のためを思って指導をしているのに、なんだかなぁと思います。 学生指導で困ったことはありますか?
指導看護学生
シラミミ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, パパナース, 病棟, リーダー
つな
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
学生指導、ありがとうございます。 指導教員と方針の違いで喧嘩したことあります。 なぜ教員がその看護問題で進めたいのかは確認しましたが、的を得ませんでした。 ただ「学生の為」は結局「自分の為」でもあると思います。 「学生の為を思い、自分の思う看護問題に訂正をした」になるので、まずはなぜ学生がそれを1番の問題と考えたのかを確認します。 時々「実習中に解決できないから、解決出来るものを1番に」と言われている子がいました。 学校も学生に成功体験で終わらせるようにしているみたいですね。
回答をもっと見る
今転職で候補に入れてる病院があります。ただ、学生の時に病院見学を申し込みした時に、電話でどんな所を見学したいか聞かれて、病院の雰囲気などと色々答えたのですが鼻で笑われ、後ほど日程調整の連絡をしますと言われたのに連絡は来ませんでした。何度かけ直しても担当者がいないと言われて日にちだけが過ぎ、結局見学できなかった病院です。今度は病院見学させて貰えるでしょうか。また、もし試験を受けるとなったらこのような出来事が試験に影響しないでしょうか。
急性期転職正看護師
ぽて
内科, 病棟
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
そうなんですね。 正直学生時代のお話酷いなって思ってしまいます😢 それでも働きたいという気持ちがあるのは素晴らしいと思います。その熱い気持ちがあればきっと伝わると思います! アドバイスでなくてすみません。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)