陰唇の所に、できものが( ˙_˙ )生理の前からあったのですが、生理がきてナプキンでかぶれたのか少し酷くなった気が…。痛みも少しあるし…やっぱ、産婦人科で診てもらったが早いかなぁ。今まで受診した事ないど、大丈夫かな😭
産婦人科
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
コンジローマとかだと子供ができた時に感染するので早めに婦人科に診てもらったほうがいいですよ!
回答をもっと見る
妊娠していたのですが、胎児が無脳症だと分かり、5月中旬に陣痛を誘発して中絶しました。少し胎盤も残ってしまったので子宮内の搔爬もしました。1ヶ月後に生理がきて先週終わったのですが、その数日後にまた出血が始まりました。最初は不正出血かと思い癌かと心配になったのですが、量がだんだん増えてきて生理のようになっています。中絶後はこんなに頻回に生理が来るものなのでしょうか。
産婦人科妊娠正看護師
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
助産師です。 大変な思いをされましたね。1日も早く心身ともに元気になられることを願っています。 出産後は母乳がでるホルモンの影響で、しばらく不安定な出血を繰り返すことがあります。おそらく母乳分泌抑制のお薬を飲んでいるかと思いますが。体の調子が非妊時に戻るまでしばらくかかりますから不規則な出血はあまり心配はありません。 しかし、産後に胎盤一部が残っていたようななので、出血の量が多いいと感じるようなら 、子宮復古不全の可能性もあるので一度受診をした方がよいかと思いますよ。 ゆっくり療養して下さいね。
回答をもっと見る
看護師以外に転職された方に質問です。現在はどんな仕事をしているでしょうか。また、どのように転職活動をされたのでしょうか。
産婦人科転職病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
よこまる
外科, 呼吸器科, 離職中
はじめまして! 現在妊娠6ヶ月で、この先看護師しながら育児をするのが想像出来なかったのと、雇用されて働くのが性にあわないので退職しました。 現在はオンライン講座でWebデザイナーの勉強をしながら、フリーランスとして1件数千~数万円の案件を受けて月に10~20万円程稼いでいます。 どこかの組織に属しているわけではないのでお金に困ったら看護師に戻ればいっか🤣と思って楽しんでます😊
回答をもっと見る
産科・婦人科で働きたいけど、経験がない。 雇ってもらえるの難しいですかね…
産婦人科3年目転職
ランチ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
なーさん
募集条件が経験者のみでないならば大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
看護師として働いていた方で現在は転職して病院ではないところに勤めている方に質問です。 どのように選んで転職したでしょうか。 看護師に向いてないと思い、それなら別の仕事につきたいと思っても何から初めていいのか分からず。 皆様の転職した時のエピソードが聞きたいです。
産婦人科メンタル転職
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
友人が働いてた施設に行きました^ ^でも、やはり病院の方が良かったなーと後悔しています…笑
回答をもっと見る
死産後の胎盤遺残がある 40才を過ぎているが妊娠希望 帝王切開歴がある という場合、子宮を温存して妊娠に繋げる方法に立ち会ったことのある方いらっしゃいますか? 胎盤は子宮に点在しており、しっかり血流もあります。 子宮収縮剤を使っていますが、自然排出があまり期待できていません。
産婦人科妊娠
ms63531
その他の科, ママナース
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
内膜掻爬を何度か行って、遺残があったのでメソトレキセートなどの抗がん剤をつかった治療をしたことがあります。長くかかったので一度退院して様子をみて再入院していた気がします。 非常に稀なケースでした。
回答をもっと見る
虐待対応で今まで困ったことあるって人いませんかね…? あと、うちの病院はこんな虐待対応してるよ!とかも教えて欲しいです☺️
三次救急産婦人科
にっくねーむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
虐待疑いの方の対応は何度かしたことあります。産婦人科なので親に対しての対応になります。 本人の気持ちを聞いたりしながら紐解いていき、そのあとは保健センターに情報提供になります。話す時の間や表情、もし子どもと一緒であれば大人に対しての態度や身体の傷を確認します。どうしても病院でできることは限られてくるので情報提供が主になってしまいます。
回答をもっと見る
D-MAR(不快性射乳反射)について質問です。 母乳育児に不快感を表す方をさしますが、事例にあたったことある方いらっしゃいますか?その際、どのように対応されましたか?
産婦人科
ともも
産科・婦人科, ママナース
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
産婦人科勤務です。 案外それを感じる人はいます。そのような名前がついていることは初めて知ったので勉強になりました。 病院では産婦の希望を聞いてから対応します。直接は嫌だけど搾乳ならという人、反対に直母ならいいけど搾乳はダメな人、母乳育児自体に不快感が強くなりあげたくなくなる人などさまざまです。そのため、それぞれの気持ちに応じて対応していました。
回答をもっと見る
既婚者です。 まだ、子どもはいません。 自宅でも委員会の仕事や勉強会の準備をしているのですが旦那が構ってとうるさいです。皆さんはどのように対応しているでしょうか? 今は部屋を分け、仕事中であることは伝えてますがそれでもCMのたびに邪魔してきます。
委員会旦那産婦人科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
まりこ
総合診療科, 看護多機能
はじめまして。たぬきさん お疲れ様です。旦那様は 何を構って欲しいのかしら…? ナースの仕事って 本当に大変よね 不規則なシフトに 仕事の持ち帰りは当たり前です。 この仕事と無縁な方には 正直 理解は出来ないと考えます。 かまってちゃんは とりあえず 無視しましょう。そのうち諦めます。それでも 大事な旦那様なので 必要な事は きちんと説明し タイムスケジュールで こなしてみて下さい。たぶん 業務として働くよりも ずっと楽ちんのはずです。だって 唯一無二のプライマリーで ナースプランを実施するだけですから。
回答をもっと見る
大学の教授に本当に助産師になりたいの?って言われました。昔からの夢で憧れでただそれだけだけどなりたいって思ったのに。あなたの性格を変えないとやっていけないと言われてかなりムカつきました。
看護研究産婦人科看護学生
れこ
NICU, GCU, 大学病院
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
私は助産師です。 他者が夢を否定する権利はありません。 しかし、母子の命を考えた出産への介助には急変や異常はつきものです。知識はもちろんのこと、判断能力と緊急時の対処行動がとても求められる職業です。夢を叶えるために努力を続けて下さいね。
回答をもっと見る
一般病棟の看護師3年目ですが、もともとは産科・婦人科で仕事したいと思っていたので転職を考えています。知識的にも難しいでしょうか…
求人産婦人科転職
ランチ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
もちっ子
病棟, 終末期
ランチさんこんばんは! 病院によっては、助産師でなくても看護師でも働ける産科もありますよ。しかし、助産師の資格を取った方が仕事の幅も増えると思います。知識は、勉強と自分のやる気と本気次第だと思います。やりたい事があるなら頑張って下さいね。
回答をもっと見る
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
全身の平均値を知るためです。
回答をもっと見る
妊娠希望のため、基礎体温をつけていたら月によってしっかり高温層と低温層に分かれる時と分かれない時があります。普通に婦人科でありのままを伝えればいいのでしょうか?
産婦人科妊娠メンタル
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
勿論です! 赤ちゃん、楽しみですね💕
回答をもっと見る
クロミッドって排卵誘発剤で生理5日目~飲むことが多いですが。 ピル禁忌で生理来ない人に5日間飲ませたら生理起こせますか? 調べても排卵誘発に関してしか出てこなくて…。 医師の指示通りなんですけど、わかるかた詳しくわかりやすく教えてください。
産婦人科総合病院クリニック
てぃがー
産科・婦人科, その他の科, ママナース
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私は生理が来なくてクロミッド内服していました。 排卵をして新鮮な卵子が妊娠せず14日前後に子宮の膜が剥がれ血液と混じることが生理なので、生理は来ると思いますよ^_^
回答をもっと見る
すみません、生理的体重減少についての質問です。 生後4日目で出生時よりも2.5%減少しているのは正常ですか?
NICUアセスメント産婦人科
TMM
新人ナース, 病棟
kyon
派遣
生理的体重減少は一般的には10%程度は正常となっています。生後1週間ほどで元の体重に戻ります。
回答をもっと見る
結婚されている方もしくは同棲している方に質問です。 みなさんは家事の分担をどうしていますか? お互い夜勤をしているのですが向こうは気が向いたら掃除機をかけるだけなのですが、それで自分は家事を半分やっていると威張っております。 確かに掃除は好きではありませんがトイレやお風呂など掃除する場所はたくさんあり、そこには一切手をつけないくせに掃除は自分がしてると言い張ります。皆さんの分担方法を知りたいです。
旦那産婦人科結婚
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ゆうき
離職中
既婚者です。お仕事や家事、毎日お疲れ様です。 生活費の分担はどうされていますか?お互い夜勤もしていて、仕事の負担が同じくらいなら生活費の負担の割合で大まかに決める方が納得しやすい気がします。 参考までに、うちは生活費はほぼ夫持ちなので、家事の9割は私が行っています。家事大変ですが、子供もいないので現状維持です。 喧嘩にならないようにしっかりお話し合い出来るといいですね!
回答をもっと見る
助産師学生で就活をしています。助産師一年目でクリニックに就職することについて意見をいただきたいです。よろしくお願いします。
就活産婦人科クリニック
ポタト
産科・婦人科, 学生
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
助産師です。 もしできるなら人が多いところがいいと思います。少ないところで就職してしまうと自分の技術がつく前に1人で夜勤をすることになりかなり怖いと思います。
回答をもっと見る
現在は出産を控えているため休職中ですが、復職後には産科やNICUで勤められたらなと思っています。今から勉強するために、オススメの参考書などあれば教えて頂きたいです。
NICU参考書休職
kiii
その他の科, 離職中
なーこ
外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, NICU, GCU, 大学病院, オペ室
今日の助産と病気が見えるを活用してました!
回答をもっと見る
コロナワクチンを打った方に質問です。 打った後の副作用はどうだったでしょうか? まだ、私の病院ではワクチンが始まってないので気になります。
産婦人科病院病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
みみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
私もコロナワクチンは打たないつもりです。 周りは打ち始めているのですが、腕がだるい等の副作用しか今の所聞いていませんよ。
回答をもっと見る
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
自然かカイザーかによって、観察点は違うと思います。母体側ですよね? 基本的なバイタル+子宮底位置、悪露の量、傷の痛みに加え、精神面、母乳の出、睡眠、倦怠感などがメインじゃないですか?
回答をもっと見る
最近睡眠の質が悪くなり中途覚醒するようになってしまいました。 寝るのはすごく早いです。基本的に5分以内で眠れます。 枕を最近専門のところで買ったのである程度寝れますがそれでもやっぱり一回は覚醒してしまいます。 みなさんはどんな風に対応していますか?
産婦人科一般病棟夜勤
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
coco68
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣
私もよく中途覚醒します。 やはりストレスが多いときにはなおさらです。 ひどい時には軽い眠剤を処方してもらったこともありましたが、最近は漢方を飲むようにしています。 市販でも売ってますが、「加味帰脾湯」というお薬が私にはよく効いています。 生活のことに関しては、寝る1時間前からスマホを見ない。コーヒーなどカフェインは15時までと決めています。 あと、寝る前に軽いストレッチやヨガをやるようにしたりYouTubeでリラックスの音楽を流したりしています。 少しでも良い睡眠がとれますうに。
回答をもっと見る
がっつり五月病なのかなと思いますが、働きたくないです。 働いていても明らかに集中力の低下を感じます。 自分の気持ちやモチベーションを上げる方法を知りたいです。
産婦人科モチベーション夜勤
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
あー
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中
たぬきさん、毎日お疲れさまです。 私なりのモチベーションの上げ方ですが、以前に住んでいた家に行ったりします。 車でドライブがてら行って、散歩したりすると何となく落ち着きます。 無理をなさる必要はないと思いますが、方法の一つとしてお伝えしますね。
回答をもっと見る
看護学校の1年です。今のところ卒業後は就職せず助産学校進学を目指しています。 ・どのくらい助産学校を受けたか ・1年生の間にしておいた方がいいことはあるか ・いつ頃から助産学校受験の勉強を始めたか 今、大阪に住んでるのですが近畿圏でおすすめの助産学校があったら教えて欲しいです。 あと、知っておいた方が良いことなどあったら何でも教えて欲しいです🙇🏻♀️
NICU情報収集産婦人科
うんとこしょ
その他の科, 学生
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
わたしは助産師ではないですが、NICUで働いていました。助産師さんと一緒に働くことが多かったですが、明るくハキハキした人が多い印象でした✨ まだ1年目ならば、看護の基本的なことを正確に確実に学んでいくことが大切だと思います。1年生のときに学んだこと、国試前になったら忘れていることがたくさんです💦
回答をもっと見る
産婦人科ナースをかれこれ30年してます。 只々外来にいて院長も60過ぎあと何年外来ができるか❓ 私もあと10年は働きたいので転職を考えてます。 子どもも大きくなり一人で大丈夫になりました。 次は産婦人科の経験を生かして不妊クリニックに行きたいと思いますが今不妊クリニックで働いてる方働いてた方教えてください。 不妊クリニックは普通のクリニックとは違いがありますか? おばちゃんナースでもやれますか? 少しでも教えてください。よろしくお願いします
産婦人科
風ちゃん
産科・婦人科, 外来
まみ
病棟
不妊クリニックに以前勤めていたことがあります。おばちゃんナースでも不妊治療の知識があれば問題ないと思います。不妊治療をやっているクリニックだと、普通のクリニックと違って、治療の都合上、夜間診療や休日診療されているところもあります。また、デリケートな部分も多いので心理的に配慮できるコミュニケーションが大切です。なので、個人的には30年の経験がとても生かせるように思います。
回答をもっと見る
本日の母性看護の事後課題です。 『A大学病院産科病棟では、生後 2 日目の新生児の右手と右足に Spo2 モニター を装着し、1 分間観察しています。両方が 95%以上、2 点の差が3%未満で正常としていますが、なぜ生後 2 日目にこの検査を行うのでしょうか?簡潔に述べてください。』 自分なりに考えてみて、「動脈管の影響を受けずに新生児のSpO2を測り、呼吸障害がないかを確認するため」という解答を出してみました。ですが全く自信がないので解説をお願いしたいです。
NICU産婦人科国家試験
らぺ
学生
D
循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院
専門領域ではないので あまり詳しいことは言えませんが 動脈管の影響を受けずにとは どのようなことでしょうか? 今簡単に調べ直しましたが 動脈管自体は生後数日で閉じる とのことで生後2日目ので行う検査 としては動脈管関連の異常を 見るには早すぎるかと思いました。 2点の差を見るという点からも おそらく上行性と下降性の 循環に大きな差がなく しっかりと全身の末梢まで 循環が保たれているということを みたいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
実習で、沐浴のパンフレットを作っているのですが、男児の「陰嚢の裏」はなんと表現したら適切ですか?
NICU手技産婦人科
ささ
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
陰のう(袋)の裏 なんてどうでしょう?
回答をもっと見る
婦人科で子宮頸部を拡張するためにラミナリアを使用すると思います。子宮体部の癌検査をする時に、なかなかゾンデや鉗子を使用しても組織検査ができないときにラミナリアを使用することってありますか?
医者産婦人科正看護師
さん
内科, 外科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院, 派遣
みぃ
外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 一般病院
組織取れない人たまにいるんですかね?私がみたことがあるのは、なかなか組織検査できず、患者さんも痛みを訴えていたので前日にラミナリアを入れて、翌日麻酔をかけて組織検査した人をみたことあります。この事例は患者さんの希望も強かったみたいですが。
回答をもっと見る
初めての妊娠でつわりや貧血、頭痛など体調を崩しがちになったり仕事を休みがちになったりしたことが始まりです。1ヶ月ほど前から何をしても楽しくなかったり、突然涙が出て止まらないけど何故泣いてるのか分からなかったり、なにに対しても興味が湧かなかったり、何を食べても美味しくなかったりします。 また仕事が今までのように思うようにいかなかったり、看護師というシフト制の職場で不定期に休むことでの職場への迷惑を考えてしまいます。 ネットで調べてホルモンバランスの乱れで誰もがあると書いてありはじめは治るだろうと我慢していましたが、1ヶ月も同じ状況が続き誰にも相談できずどうしたら良いか分からなくなっています。 かかりつけの産婦人科に相談するべきですか、または心療内科の方が良いのでしょうか。 また上司には妊婦になって休みがちなら診断書をもらって休みを取ってみたらともいわれました。(不定期に休まれるくらいなら長期で休みをとったほうが勤務も調整できるからと嫌味のように) こんな事で休暇をとるのも気がひけるけど、それ以上に自分のことをコントロールできていない状況に涙と自己嫌悪などがとまりません。 同じような経験のある方いましたらアドバイスいただきたいです。
シフト産婦人科妊娠
くり
急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
こんにちは(^^) はじめての妊娠は不安なことだらけですよね。マタニティブルーでしょうか?専門ではないので軽はずみなこと言えませんが…💦 くりさんが悪いわけでは決してないですよ。 師長さんの言い方、嫌ですね…。 でも一度お休みしてもいいと思いますよ! くりさんと赤ちゃんが第一優先です✨ かかりつけの産婦人科に一度相談してみたらいいと思います!助産師さん達が力になってくれるはず! お体ご自愛くださいね。
回答をもっと見る
新卒で小児科、産婦人科より、循環器系の方が力になるってよく聞きますが、実際の所どうなのでしょうか。 小児や産婦人科系に興味がありますが、循環器とかで知識、技術つけてからの方がよいでしょうか、、
産婦人科
おにぎり
学生
あめ
小児科, 産科・婦人科, 病棟, NICU, GCU, 助産師
わたしは新卒でNICU、5年目から産婦人科にいます。 小児科やNICUは特殊かもしれませんが、正直産婦人科は他科も多いです。病院によるかもしれませんが… ただ、循環器にいたことはないので比較ができなくてすみません。
回答をもっと見る
妊娠中の友人の子供がエコーで小頭症、口唇裂、心室中隔欠損、腎臓が小さめ(羊水量は正常)と診断されたそうです。 今日涙ながらに打ち明けてくれました。 仲がいいのもありますが、私が看護師ということもあって打ち明けてくれたのかなと思います。しかしわたしも泣きそうになるのを堪えるだけで、なにもできませんでした。 疾患については学習しようと考えており、遠方の病因に通院することになるので送迎等できることはフォローしたいと考えているのですが、他になにか力になれることはありますでしょうか? このような経験のある方や小児科、産科などの経験がある方などアドバイスいただければと思います。
NICU産婦人科妊娠
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
はる
訪問看護
とても難しい問題ですね。 ご友人が何を求めてあなたに打ち明けてくれたのか…専門的なアドバイスが欲しいからなのか、それともただ傾聴してほしいからなのか。 疾患について学習しておくことは後学のためになるかもしれませんが、ご友人が求めてくるまでアドバイスは控えたほうが良いかもしれません。 妊娠中は本当に些細なことでも気になるのでちょこちょこネット検索します。私もそうでした。 もしかしたらご友人もすでにたくさんネット検索されているかもしれません。そこに正論をアドバイスしても混乱するだけかもしれないので、相談があったら否定しないように相談にのるのが良いような気がします。 それから、通院の送迎は難しいかなと思います。万が一、なちょんさんが送迎中に事故にあったらどうしますか?お互いしこりが残るでしょう。妊婦ではなくても他人を乗せて運転するとはそういうことです。 送迎については今一度、慎重に判断された方が懸命だと私は考えます。
回答をもっと見る
看護学生が実習に来ています。 患者の看護問題を考えてきますが、だいたいが的外れです。 学生なので仕方ないとは思います。 そこで指導をすると、時々教員から「これで進めているので、変えないでください。」と言ってくる人がいます。 学生のためを思って指導をしているのに、なんだかなぁと思います。 学生指導で困ったことはありますか?
指導看護学生
シラミミ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, パパナース, 病棟, リーダー
つな
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
学生指導、ありがとうございます。 指導教員と方針の違いで喧嘩したことあります。 なぜ教員がその看護問題で進めたいのかは確認しましたが、的を得ませんでした。 ただ「学生の為」は結局「自分の為」でもあると思います。 「学生の為を思い、自分の思う看護問題に訂正をした」になるので、まずはなぜ学生がそれを1番の問題と考えたのかを確認します。 時々「実習中に解決できないから、解決出来るものを1番に」と言われている子がいました。 学校も学生に成功体験で終わらせるようにしているみたいですね。
回答をもっと見る
今転職で候補に入れてる病院があります。ただ、学生の時に病院見学を申し込みした時に、電話でどんな所を見学したいか聞かれて、病院の雰囲気などと色々答えたのですが鼻で笑われ、後ほど日程調整の連絡をしますと言われたのに連絡は来ませんでした。何度かけ直しても担当者がいないと言われて日にちだけが過ぎ、結局見学できなかった病院です。今度は病院見学させて貰えるでしょうか。また、もし試験を受けるとなったらこのような出来事が試験に影響しないでしょうか。
急性期転職正看護師
ぽて
内科, 病棟
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
そうなんですね。 正直学生時代のお話酷いなって思ってしまいます😢 それでも働きたいという気持ちがあるのは素晴らしいと思います。その熱い気持ちがあればきっと伝わると思います! アドバイスでなくてすみません。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)