勉強」のお悩み相談(68ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

2011-2040/6292件
看護・お仕事

正中で採決をするように心掛けていますが、どこで採血してもすぐにぷくっと膨らんでしまい、内出血をさせてしまいます。どうしてすぐに内出血してしまうのでしょうか? また、内出血でぷくっとし始めたら、すぐに抜針した方がいいのでしょうか?それとも、ぷくっとし始めてても血が取れていたら最後まで刺し直しせずに取り続けても良いのでしょうか? 無知ですみません。よろしくお願いします。

採血1年目勉強

わにわに

内科, 循環器科, 新人ナース, 透析

42023/01/30

さくら

整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

初めまして。 私も新人の時は何回も失敗してましたし、何回も内出血させてました。内出血をしてしまっている原因としては、血管が蛇行している、深く刺し過ぎている、刺した後に血管壁に当たり出血している事が考えられます。 コツとしては、針を刺す点と到達点を刺す前に必ず測ってみてください。また、皮膚をしっかり伸ばしてあげる事も大事だと思います。針を刺す時にゆっくり刺してしまうと患者様が痛がられますので、自信を持って刺してください。 採血は本当に場数だと思いますので、失敗しても積極的に採血をすると少しずつ感覚が掴めてきます!毎日大変だと思いますが頑張ってください!応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さん通勤時間は何分くらいが許容範囲内ですか? 朝の通勤も勤務後もしんどいですよね。短いに越したことはないですが、家の近くの職場もどうなんだろって思います。通勤時間で勉強できるといったメリットもあると聞いたこともありますが皆さんはどのくらいの通勤時間が理想でしょうか。

勉強

のん

その他の科, 派遣

22023/01/30

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 独身時代、大学病院で働いていた時は徒歩5分の寮に住んでいました! すごく楽でした!笑 残業してもすぐに帰れますし、寝坊しても間に合う距離でしたね。 そして同期や先輩、後輩とかと飲みに行ったりお花見したり、、、凄く楽しかった記憶があります。 今は結婚、出産し転職しました。 だいたい30分〜40分位の所ですね。 保育園の送り迎えなどを入れて1時間かかるかな?という状況です。 理想は保育園のお迎えを入れて30分くらいですが、理想ですがなかなか新しい転職先を探すのも大変ですよね。。。。

回答をもっと見る

新人看護師

シリンジのエア抜きが苦手です…。 特にインスリンのヒューマリンRのバイアルからロードーズで吸った時のエア抜きが苦手です。 コツを教えて頂ければ幸いです!

1年目勉強新人

ぱんだうさぎ

内科, 消化器内科, 新人ナース

22023/01/28

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

インスリンは難しいですよね。私も何回もシリンジを軽く叩いてエアーを抜いています。あとはエアーが入った場合はもう一度シリンジを引いてまたエアー抜きをするといったことを繰り返します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術後のインアウトバランスの必要性について教えてください🙇‍♀️

勉強

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

22022/12/13

Maddy

整形外科, 病棟, 一般病院

ご存知かもしれませんが、術中術後補液でたくさんの水分が体内に入るためきちんと体外に排出されているかが確認するためだと思います。ただ、術後は結構汗もかくためアウトは少なめかもです。術部によっては出血もありますしその排液量の確認も大事ですよね。(ドレーン内)

回答をもっと見る

看護学生・国試

WBC 51.2 とはどう言う数値になるか良いか教えてください!正常値が3.500〜8.800/μlだと思うのですが、この場合、5120/μlで表せば良いのでしょうか?

看護学生勉強

ぱんだ

学生

22023/01/29

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

はい、それで良いですよ! 色々な表現などがあるので、こんがらがるかもしれないですね💦 勉強頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ドパコール配合錠 L100 6錠 1日3回 朝食後、昼食後、夕食後  となっている場合、一回2錠与薬という意味でしょうか?

看護学生勉強

ぱんだ

学生

12023/01/29

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 その通りです。 基本的に1日量を服薬回数で割った量を与薬します。 もし投与量が不規則になる場合は別途記載されます。 (4錠(1、1、2)など)

回答をもっと見る

看護・お仕事

5月から美容皮膚科で働くことが決まっているのですが、事前に勉強しておいたほうがいい内容やおすすめの勉強方法などがあれば教えていただきたいです🙇🏻⋱

皮膚科勉強

れい

病棟, 脳神経外科

32023/01/27

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

今の最先端の治療の名前は覚えおいた方がいいらしいです。 私の後輩が総合病院から美容皮膚科で働き始めましたが、今主流の治療法の名前や機械の名前などを把握しておくとすんなり頭に入ってくると言ってました! 有名な大手のところだと数ヵ月研修もあってびっちり教えてくれるようなので、基本の「き」さえおさえておけば大丈夫だと思います。頑張ってください!

回答をもっと見る

健康・美容

私の視力は、裸眼で0.01~0.03あたりを行ったり来たりしています。先日たまたまコンタクトする時に痒みがあったので眼科で診てもらったら、網膜剥離の手前であることが判明し、近々レーザー治療を受けることになりました。 レーザー治療について、教えて頂きたいのですが、どなたか知っている方、宜しくお願いします。

勉強

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

62023/01/27

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 もう20年以上前ですが、中学1年生の時にバドミントン部でダブルスの相方のラケットがの目上にあたり、同じように網膜剥離一歩手前でレーザ治療を受けました。 暗室に行き、目薬の麻酔をし、眼科の先生が見てくれる機材みたいなのに手と頭を固定され、レーザーで焼かれた記憶が蘇りました。 中1だったので、意味も分からず 暗室で固定されて怖かったです😅 目薬の麻酔だけでは痛みがありましたが、レーザー治療自体は数分ですぐ終わった記憶があります。 もう20年も前なので今は色々と変わっているかとは思いますが、思わず重いだしてコメントしてしまいました。 頑張って下さい!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

慢性期ってどんな事を勉強したら良いでしょうか

慢性期勉強

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22023/01/24

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

お疲れ様です。 慢性期、回復期などは自立支援、退院支援、地域連携が必須です。そちらの知識があるとつよいです。リピーターが多いのでセルフモニタリングなどの自己管理へのアプローチ方法ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の方は、副業をされている方も多いように思います。 僕自身も色々副業したいと思って調べたり、少し実践したりしていますが、中々本業との両立が難しいです。 皆さんは、どのような副業をして、どのように本業と両立をされていますでしょうか? 教えてください。

副業訪問看護勉強

わっちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析

72022/06/26

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

ハンドメイドが好きで出品したりしてます。趣味の延長線みたいな感じなので、、両立できているかわかりませんが、長く続けられています(*^^*)わっさんは、どのような副業されてるんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 連日振戦を伴う痙攣発作を起こしている高齢の患者さんを受け持ちました。昨日その方が、震えはないですが眼球が上転しており、声かけですぐに視点は合い返答も可能な状態ですがまた眼球上転する、と言った状態が40秒〜1分ほど続きました。その間HR、血圧、SpO2も変わらず経過してました。 その後リーダーに報告した際、「痙攣はしてないんですけど眼球が上転していて、、、」と報告してしまったため、「勉強した?身体を震わせることが痙攣だと思ってる?それ痙攣起こしてるよ」と言われてしまいました。 眼球の筋肉の異常な収縮が起きているから、眼球上転のみの症状でも痙攣と呼ぶのですか?

お局勉強病棟

m

消化器内科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32023/01/23

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

おそらく眼球上転発作ですね。これも痙攣にあたります。てんかんやパーキンソン、薬の副作用などにより起こります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試前の勉強場所✏️📖 図書館、放課後の教室、ファミレス、友達の家… 皆さんはどこで勉強してましたか?

カンゴトーク国試相談室国家試験勉強

学生さん

学生

92022/11/21

救急科

私は教室。 19:45まで勉強して、当日19:45からNHK教育で放送していた「きょうの健康」を教室で見てから帰宅するのが毎日の流れでした。 仲間が数人いる日もあれば、私だけの日もありました。 そして、最後の1週間は焦りのようなプレッシャーもかかりだしてきたので、勉強はパラパラと本をめくる程度にして、体調を整えることに専念しました。 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ストマ造設される際にマイルズとハルトマンがありますが、それぞれ帰室時の対応や観察点に違いについて詳しく教えて欲しいです。

勉強

りょうが

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12023/01/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

術式をまずはしっかり理解してみてください。 切除範囲は一緒ですが仕上がりが全然、違います。 マイルズは完全に肛門を閉じる ハルトマンは肛門を残す では、 それぞれの術中対位は? 清潔不潔度の違いは? 手術時間の違いは? 観察点は?? って考えていくんです。 オペ後受け持つのに術式の勉強しない人が多すぎるので、患者様にどのような手術をされて帰室に至ってるかをきちんと理解しないと上記質問には絶対に答えられません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日整形の人工骨頭置換術の患者のオペ後を担当しました。脊椎麻酔で帰室した際には足の感覚はあってIPCを付けていたのですが、IPC内の皮膚トラブルもありませんでした。足の感覚や動きなどどんな観察が必要か、勉強不足でもっと勉強したいと思うのですが、帰室後の観察点や注意する所などあれば教えて頂きたいです。

勉強正看護師

りょうが

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22023/01/19

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

以前、整形外科病棟にいましたのでわかる範囲で書きます。脊椎麻酔とは腰椎麻酔ことで大丈夫ですか?腰椎麻酔について書きますね。 患者はリカバリールームなどを経由しての帰室ですか?術後すぐの帰室でしょうか?帰室時に全ての感覚があるのなら麻酔から覚めるのがすごく早い気がします🤔普通は3〜4時間くらいかけて徐々に戻っていくと思っていましたが、何か違うのでしょうか?帰室時に足の感覚はあった…どの程度あったのか観察しましょう。 感覚が戻って来ると今度は痛みが出てくる可能性があります。足先、下腿、大腿、腰部と触っていってどこまで戻っているか知覚をみましょう。足先が動くか、膝が曲がるかなど健側で確認するといいです。足の感覚がないとしびれもわかりませんから、腓骨神経麻痺にはより注意が必要ですね。体交時は禁忌肢位に注意です。 排尿の神経も麻痺してますので感覚が戻った瞬間に激しい尿意に襲われる人がいます。バルンカテが留置されていればいいですが、ない場合はすぐ排尿ができるように尿器などを準備しておきます。尿意がわからないのでバルンなしの場合、下腹部緊満も観てました。 あとは使われた麻酔の比重チェックです。等比重、高比重です。頻度はかなり少ないですが頭痛などがある場合は麻酔液が脊髄の上の方にまわってしまった可能性もありますので、医師に伝えましょう。低比重は整形外科のオペではまず使われないと思います。色々調べてみて下さい。 まとめますと、術当日は麻酔の覚め方、神経麻痺、褥瘡、痛みのコントロールなどに注意が必要かと思います。 これは10年程前の情報です。時代や病院によってやり方、考え方が違うと思います。こういうやり方もあったと参考程度にしてくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校ってだいたいどのくらい筆記で取れてれば合格しますか💦 英語が出来なくて困ってます💦

専門学校勉強

f

その他の科, 学生

22023/01/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

専門であれば、どの学校もそんなに難しくないです。英検3級程度の内容です。6割取れるように頑張ってみてください

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なにかしでかすたびにクスクス笑われて、天然だねって言われて、すごいバカにしたようにコレはね?こうだからね?って言われて。。 私のことバカにしてるけど、私は勉強だけは誰にも負けないくらいできたし。ただ要領悪いのとボーッとしちゃう時があるのと、理解するのに時間かかる時があるだけであなたにバカにされるほどバカじゃない。っていつも思う。 本当はしっかりしてて気が利いて、コミュ力がある看護師になりたいのに。 元々の素質で努力もしてない人に負けるのがすごく悔しい。

勉強

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

22020/09/12

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

他の人に作り出される人格ってありますよね。そんなじゃないのに...と思っても、勝手にまわりの数名がかたまってイメージで言われるのあります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

2016年に看護師専門学校を卒業しましたが、諸事情によって国家試験を受けることができませんでした。現在は接客業をしていますが、看護師になることを諦めきれず、卒業してからブランクが5年ありますが第110回国家試験を受験したいと思っています。 働きながら、一人で勉強し直し、受験しようと考えていますが、実際5年間ブランクがあるのでどこからてをつけるべきかもわからないレベルです。 どうやって勉強したら、よいでしょうか。。。 やはり必修や一般の過去問をたくさんやるのが一番ですかね??

ブランク専門学校国家試験

なご

その他の科, 離職中

42020/06/11

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

国試頑張ってくださいね! 私はひたすら過去問を繰り返し勉強しました。模試なども受けてそれをもとに勉強しました。

回答をもっと見る

新人看護師

脳外科病棟で使われている薬を電子辞書にて調べているんですが、 ・適応 ・作用 ・副作用 だけで大丈夫でしょうか。用法や禁忌についても調べておいた方がいいと思うんですが多すぎてなにが重要なのか分からなくなってしまいます... 電子辞書以外に参考書やインターネットありますか?😢

参考書急性期1年目

hoshi

学生

32020/05/08

おぶんぐ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 電子辞書の中に入っているのが「今日の治療薬」とかならそれでいいと思います。 しかしながら薬剤を調べる時はその3点だけでなく、(初めて調べるものなら尚更)一応内容全てに目を通すべきかなと思います。仰る通り用法や禁忌は大切な情報です。 薬剤は一度患者様に投与してしまったら回収できません。間違うと取り返しがつかないということです。 膨大な情報が書いてありますが、何度も何度も調べていれば自然と覚えてくると思いますよ。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です 生体侵襲反応と生体防御反応とは同じものでしょうか。 自宅学習が続いているのですがよくわからないので質問させていただきます。

看護学校看護学生勉強

看護学生

その他の科, 学生, 慢性期

22020/05/10
看護・お仕事

看護師は働き始めたらパソコン要らないのですか? 1つ前にも質問させてもらったのですが、周りの人から「働き始めてからパソコンなんて要らないでしょ」と言われて不安になってきました.... なのでもう一度同じような質問をさせてもらいます、すみません🙇‍♀️

専門学校看護学校看護学生

ぽの

学生

112020/05/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

いらない→業務中に職場のパソコンでやるから、またそういう仕事がないから いる→持ち帰りでしないといけないことがある、またそういう仕事がある でしょうかね? 組織におけるその看護師の役割や役職によるのではないでしょうか?? パソコンは別に買っても無駄にはならないし、持ってて損することは無いと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

通勤時間でのラジオ英会話を半年ほど続けています みなさんは仕事に関すること、それ以外のことで、 勉強や趣味としていることはありますか?

勉強

あずき

訪問看護, 慢性期, 終末期

22023/01/18

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

お金の勉強と仮想通貨や株をちまちま増やすのが好きです笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

血液データの GGTとは何かを教えていただきたいです。

看護学生1年目勉強

ぱんだ

学生

12023/01/18

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

γ-GTPのことです。 胆管で作られる酵素です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 病態生理についてめちゃくちゃ詳しく説明している参考書を探しています。 教科書や本屋さんで病態生理の本を見ていても、あまり詳しい内容ではなく、いまいちわかりませんでした。 皆さんが勉強している時に役立った本があれば教えていただきたいです。 例えば「肝硬変」だった場合 ↓ 肝硬変は、肝臓全体が繊維化し、正常な肝小葉が破壊され、びまん性に偽小葉が形成されている。 という風に、病態生理の教科書や参考書では大体このような解説がされます。 ですが、私が詳しく知りたいのは、びまん性に偽小葉が形成されたらどうなってしまうのか、どういった流れで症状として現れてしまうのか、までを詳しくイラストを用いて説明しているものを探しています。 わかりにくい説明ですみません。 よろしくお願いいたします。

教科書参考書看護学生

ほほほ

その他の科, 学生

22023/01/16

レイレイ

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, オペ室

同じ看護学生ですみません! 学研の「つなげてみたらドンドンわかる!病態生理学」はわかりやすいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室の見学で 腹腔鏡下(石)付属機切除 という手術を見学するのですが、()の石の所があやふやで教員も分からずじまいでした。 インターネットや図書館で調べても分からず、当てはまる術式を教えていただけないでしょうか?

勉強新人正看護師

水飲む

学生

62023/01/16

救急科

砕石位の石では?

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬の薬効発現時間についてです。 添付文書や今日の治療薬を見ても、半減期や薬物動態が書かれており、薬効発現時間が分かりません。 どうしたら分かるのか教えていただきたいです。

薬剤1年目勉強

ほほほん

その他の科, 新人ナース, 大学病院

12023/01/16

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

添付文章などでも分からないんなら、薬剤師に聞くのが良いよ!良い薬剤師さん見付けてね。➕αも教えてくれると思う。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年から認証看護師というタイトルの看護師の認証制度が始まりましたが、皆さんの施設で受験された方はいらっしゃいますか。 認定看護師と比べて取りやすいと思いますが、どのくらいのキャリアの方が取ることが多いのでしょうか。 試験内容などわかれば教えてください。 給料面とか変わらないなら取得する意味とは?自己満?と考えてしまいます。メリットが良く分かりません。

先輩勉強正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

42022/12/22

りぃ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, リーダー

看護協会のキャリアラダーみたいに病院変わっても通用するようなこと言ってたりするけど、実際問題どうなのかなって思います。 予想してたほど受験者が集まってないという話も聞きました。 認定看護師、専門看護師、診療看護師等の方が給与面にも反映されやすいしメリット大きいんじゃないかなって思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

川崎病の治療として免疫グロブリン療法を行った患者さんで、合併症なく退院しその後2〜3ヶ月アスピリンの内服をすると思うのですが、 免疫グロブリン療法を行ったことでアスピリン内服により考えられることや影響として、利点や注意点で何か挙げられますか?

勉強新人正看護師

a

その他の科, 学生

12022/07/15
看護・お仕事

10mgの薬を3アンプルと20の生食があります。 2.5Aと20生食1本の指示でそういった場合どう溶解しますか?

急性期勉強正看護師

ミックスジュース

32022/05/12

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

1アンプルを生食1ccで解いて0.5cc吸い上げる。あとの2アンプルは残りの生食で適当に解いて2アンプルと0.5アンプルを一緒にする。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です🙇‍♂️ 正常圧水頭症のVPシャント術を受けられる肩は脳室内にチューブを通し、耳の後ろ部分にバルブが埋め込まれ、腹腔にかけてチューブが挿入され髄液を流す手術だと認識しています。 ここで疑問なのですが、なぜ後頭部、頸部、腹腔あたりの3か所に傷ができるのでしょうか? 術中で操作しているからなのはわかるのですが、なぜ一本のチューブなのに3箇所に傷があるのか、その傷はどのような操作によってできるものなのかが調べてもいまいちでした。 わたしの予想ですが、バルブを脳室から通せるわけないので、脳室部分のチューブ、バルブ、腹腔のチューブと3つの物品が分かれていて各々の傷口より接続して一本のチューブにしているのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

神経外科外科急性期

精神科, 急性期, 病棟

12022/06/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

簡単にいうとその通り!詳しく知りたいなら、オペ書みてください! 病院図書館にでもいけばありますよ。オペ看なら.オペ室にもありますよ。 こればかりは字で読むより、イラストや解剖が載ってるオペ書みるのが一番理解できますよー。

回答をもっと見る

キャリア・転職

重症心身障害児・者の病院や施設、訪看で関わっている方、仕事でのやりがいなど何でもいいので感じていることを教えてください。 あと、おすすめの参考書があれば教えてください。 私は今一般病棟で仕事をしていますが、何だか看護って何なのか分からなくなってきたし疲れたので退職します。 諸事情もあり今後病院で働く気はないです。 自分がやりたいのは何なのか分からなくなっています。 児童精神や発達関連、療育、放課後デイサービス、児童養護施設などの分野に興味があり、学生時代は重心もいいなと思っていたことがありました。 小さい頃から障害のある子どもたちの本とかを読んでいたくらいだから興味はあるのかなと思ってはいます。 でも自分の本当の気持ちがわからなくて何か皆さんの意見が参考になればなと思っています。

施設子ども勉強

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

32022/01/21

いいちこ

内科, その他の科, 一般病院

以前に重心病棟で働いていました。 日々の流れは一見すると単調ですが、それがどれだけ大切か・個別性・QOLなど考えさせられました。 また、気管切開している子や基礎疾患がありながら療養生活を送っている子もいますが、不調を言葉で伝えるのが難しい子が多いため看護師としての知識や観察力も必要と感じました。 一人一人とじっくり向き合うのが好きな方はやりがいを感じられると思います。

回答をもっと見る

68

話題のお悩み相談

看護・お仕事

お昼ご飯ってどうしてますか? 食堂がありますが、基本は2時半までに食べないといけません。 休憩も不規則でコンビニとかを利用してますが結構高くつくので…。

休憩

まーる

救急科, 外来

52025/07/09

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

お昼は職場のお弁当を頼むか、コンビニで買って持って行きます。 職場のお弁当はネットで頼め、費用は400円台から600円台です。 以前は1種類のみで250円で頼めました(職場が負担してくれていたようです)。 食堂があるのはうらやましいですが、時間に制約があるのは困りますね😥 レンジがあるならレトルトカレーとかどうですか? 職場の人が、お米だけ持ってきてレトルトカレーを温めていて良いなと思って見ていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職交渉になのですが、師長から看護部長にあげておくねと言われてから1ヶ月が経ちました。 退職は9月予定です。 もう少し様子を見てから師長に言おうと思ってますが、どこもこんなものなのでしょうか?

退職

まーる

救急科, 外来

12025/07/09

はな

離職中

退職は9月で師長とは話をつけていて、これから部長面談という事ですか? 師長も部長も退職する人のタイミングなんて頭にないので、自分から師長に言えば良いと思います。 私は退職3ヶ月前には師長経由で退職の意向を部長に伝えてもらいましたが音沙汰なく、2ヶ月くらい前に自分から師長に声を掛けて部長室に行き退職届を貰いました。 退職に向けた事務手続きがあるので、総務からは退職日が決まったら速やかに退職届出すよう言われていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師でリモートワークしている方いますか? ライター業が気になっていますが、知識量や文章をまとめる力に自信がないです。 リモートワークをしてる方いらっしゃいましたら、どんな仕事内容か、軌道に乗せるまでの工夫を教えてください🙇 首都圏で看護師をした後、離島へ移住し看護師をしています。給料が少ないのに稼働日数が多く疲弊しています。リモートワークでQOL上げたいです🥲

給料モチベーション訪問看護

yuu

その他の科, 訪問看護

22025/07/09

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

リモートしてますが、事業を立ち上げしたので業務は多岐にわたります。 企業看護師みたいな業務したり、オンラインでお話したり、悩み相談聞いたり、食事や運動、生活指導をしたり等様々です!★ やはり現場のキャリア積みたくて、現場と並行してますがゆくゆくは大きくして経営者になりたいな、と考えています。 時給は自分で決めれるので人によりますが、4000〜6000円くらいの時給換算になります。コロナワクチンの時より稼げるようになりたいな、と思い、時給上げる努力してます。 軌道に乗せるまで、はとことん営業して人脈作って口コミ広げて頑張ってました^^ノ 特に私の場合は金融業もしていたので、お金持ちの方と知り合う機会が多かったので、資産管理しながら従業員の健康管理も委託されるというパターンが多かったので、色んな職種組み合わせてマルチに動けると集客には困らない状況になると思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

249票・2025/07/17

パルスオキシメーターペアンペンライト電卓付きタイマー駆血帯血圧計腕に巻けるメモ聴診器その他(コメントで教えて下さい)

469票・2025/07/16

頭が爆発、脳神経外科🧠神経質…?脳神経内科✨体力お化け、心臓血管外科💪処方が全て💊循環器内科カルシウム不足🦴整形外科人の心とは?精神科💔かわいいBaby♡小児科👶血糖値爆上がり💉代謝・内分泌聴診、命!呼吸器内科山Pなんていない救急・救命科🚑その他(コメントで教えてください)

517票・2025/07/15

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/07/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.