勉強」のお悩み相談(69ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

2041-2070/6341件
看護学生・国試

試験の過去問がない場合どのように勉強していましたか? 教えて欲しいです!!

専門学校看護学校国家試験

ゆかり

小児科, 学生

22020/08/10
雑談・つぶやき

長文失礼します。 初めまして.私は全日制の普通科高校に通う17歳で、 4月から高校3年生になります。 私は4年制大学に進学して看護学を学び、看護師としてNICUで働きたいと考えています。 自分の将来を考えるにあたって、看護に関わる方々と繋がる手段を探し求めて、このアプリに辿り着きました。 ここは、看護学生、看護師だけ.と表記されていたため、 私は場違いなのかもしれません。 TwitterやInstagram、Facebook…などのSNSには、 (本音としては、SNSを少し怖く感じているのもあります)学生として勉強の障害になることを考慮して、自ら発信することはしていません。 Twitterの看護師のユーザーの方のツイートを見る、インターネット検索…などで情報を収集してきましたが、ネットのサイト上の記事ではなくて、実際はどうなのか. 当事者だからこそ感じることもあるのではないか.と思い、このような場を借りて質問させていただくことにしました。 看護師の方への質問です。 ①附属の病院で働く際のメリット、また、 他大の病院で勤務することによって附属の病院で働く場合との違いについて ②看護師という職業を選択した理由 ③目の前に、将来の職業で悩んでいる小さな子がいたら、 看護師になることを勧めますか?? 看護学生の方への質問です。 ①看護学を志望した動機について ②このまま看護の道に進むかどうか ③過去に戻れて、もう一度選択できるとしたら、 同じように看護を選びますか?? 長々とすみません。 全て.ではなく、可能なだけ答えていただけたら嬉しいです。

ICNICUICU

ちゃんぽん

その他の科, 学生

242020/03/08

チョコ娘(๑´ڡ`๑).。.:*♡

学生

准看護学生1年生です☺️ ①人間として成長できると考えたからです! ②進みます! ③もちろん選びます! まだまだ経験が浅い者の意見でごめんなさい😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんは看護学校での勉強をどのようにしていますかorしていましたか? 私は4月から看護専門学生になりましたが、しばらくの間休校になってしまいました。学校から出た課題は終わってしまったので、今は教科書の大事な所をノートに書いて勉強しています。しかし時間がかかりこの勉強方法で合っているか不安になっています。 皆さんは問題集や参考書は使っていますか? また、皆さんの勉強方法を教えてください!

問題集教科書参考書

たんた

学生

12020/04/24
新人看護師

先日、国家試験を受けた者です。 入職までの間しか遊べる時間がないよ!って意見をお聞きし、今のんびりと生活させていただいているのですが、やはり入職まで何もしないのは不安です。 先輩方でこんなことしたら入職してから良かった!と言うものがあれば教えていただきたいです。

看護学生勉強

パプリカ

病棟

22022/02/16

AI

偉いです🥺 職場に行くとマニュアルがあり、基本的に研修などを受けて地道にやっていきますし、課題もやりながらあたまに入れていく形になると思うので、今はのんびりしてて良いとおもいますよ✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は国試の日だったんですね😇 なんか私が受けた時代より随分早いような…? でも、学生の皆様緊張の中お疲れさまでした✨ これから合否発表までまたドキドキかと思いますがしばらく忘れて羽をのばしちゃってください! 懐かしいですねー、あの頃は人生の中で一番勉強したと言っても過言ではないくらい過去問解きまくりました(汗)いまはそうは行かないのかなんだかとても難しくなっていると思います。 しかし、社会人になってからも勉強が必要になりますが、何十年たってもわからないことだらけなので今年はすでにいろいろありましたが私も新しい気持ちで頑張ろうと思います。

やりがい国家試験メンタル

まあまあナース

ママナース, 介護施設

02023/02/12
看護・お仕事

膀胱留置カテーテル挿入する際の消毒はイソジンで消毒と習ってきたのですが、清浄綿で拭いて潤滑剤をチューブに付け入れています。使用しているものは、物品がセットになっているものではなく、ウロバックとウロチューブがバラバラの物です。 今は手技が変わったのでしょうか? 他の病院でもそのようにやっている所はあるのでしょうか? 私のモヤモヤを解消して下さい。

手技一般病棟勉強

ニャンダ

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 小規模多機能

172023/02/11

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 イソジン使ってます。これまで何度か転職してますがアル綿使って挿れたことはないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

辞めたい新卒看護師です。勉強しても頭に入らない興味ないからってわかってるけどちょっと走りたくて勉強する。でもやっぱり意味わからなくてもう嫌になります。

辞めたい1年目メンタル

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22021/07/11

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 興味ある分野をやってみるも良いですし、看護師でない仕事をしても良いかと思います。 看護師は免許がある限り、いつでも再開できますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

QBの3週目が終わりそうなんですけれど、終わったらどんな勉強したらいいですか?アドバイスお願いします。

看護学生勉強

ネコ

透析

52021/10/11

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

いつから始めたんですか?早いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

育児休業中、看護の仕事をステップアップさせるために何か勉強や資格をとった方いますか。 どんな勉強や、資格がオススメか教えてください。 できれば給料アップも考えていきたいと思っています。

給料勉強正看護師

mamorimo

総合診療科, 一般病院

52023/02/09

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

先輩は育休中にケアマネの資格とられてました😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

内視鏡技師を持っていて、得な事はありますか?クリニックや病院で少しずつやってるので2年はたつのですが経験だけではやはりダメかな、なんて思っています。

クリニック勉強病院

くろ

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

22023/01/31

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

得なこと…内視鏡の介助などができることが得なことな気がします…なにごとも経験、数をこなすことが一番大切だと思います。私も技師とろうとしたことありました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

先天異常が全然覚えられないです… 何かいい覚え方あれば教えてください…😢

看護学生勉強

💜

病棟, 慢性期, 終末期

32023/02/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

女子の棚は低い→ターナー症候群は低身長の女の子 男子の倉は高い→クラインフェルター症候群は、男性で高身長 ピエールは舌がデカくてダウンする → ピエールロバン症候群、ダウン症で、巨舌症がある。

回答をもっと見る

看護学生・国試

お腹を押して踏ん張らないと便がでない状態は排便障害であっていますか?(出ると柔らかい便、5.6程度) 学生の私にどんなどんなケアができるでしょうか💧

看護学生勉強正看護師

水飲む

学生

32023/02/06

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

その方の腹部状態や腸蠕動音はどのような状態でしょうか? 医療麻薬系などのお薬の使用はありますか? 学校や実習先で腹部マッサージは許可されますか? 質問攻めですみませんm(_ _)m もし許可されるようであれば、 腹部マッサージや温罨法、もしくはどせきを怒責をかけやすい体位の工夫などいかがでしょうか?·͜·♡

回答をもっと見る

看護学生・国試

基本的な質問なのですが、病棟では1日に1回しか血圧を測っていないのに看護学生が午前・午後と2回測定しなければ行けないのはなぜでしょう? 午前のvsは前日と比べて変化はないか、基準値からの逸脱はないかの確認。 午後のvsは、午前と比べ変化はないか、基準値からの逸脱はないかの確認。 以外にどのような目的があって行うのでしょうか? vsが安定してる人でも午前・午後と測定する目的を教えて欲しいです。

看護学生勉強病院

まちゃ

学生

22023/02/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

午前と午後で変化してる可能性もあるよね?日内変動もあるんだし。それにバイタルだけを見るんじゃないでしょ?症状とかも増悪してないかみるよね? 病棟でも全員が血圧を1日1回というわけではない。VS3検ないし2検の人なら測定するし、普段と違う値だったり状態悪化していれば測るしそのときにアセスメントをして我々看護師は対応してる。それがまだ学生ではできないからそのための実習だよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸水貯留でドレーンが入っており、持続吸引している患者さんがいらっしゃるのですが、胸腔ドレーンから吸引器の間のチューブの間に三方活栓が挟まっています。 何か意味があるのでしょうか? また、そのような場合、トイレとかに行く際は三活から外すべきなのでしょうか? 病院では胸腔ドレーンとチューブの接続部から外す方、三活とチューブの接続部で外す方とまちまちです。

1年目勉強正看護師

さきち

耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

62023/01/19

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

胸水を検体として採取したり、ドクターが用手で排液する時に三括を使用します。 施設によってマニュアルに違いがあるかもしれませんが、基本的に挿入部より排液ボトルが低い位置にあればクランプする必要はありません。患者の認知機能や状態にもよりますが、トイレに行くくらいであればクランプは不要かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

AFとAfの違いはなんですか? どんなに調べてもAfの説明が見つけれなくて、、、

看護学生1年目勉強

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

12023/01/18

りょうが

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

心房細動はatrial fibrillation;AF 心房粗動はatrial flutter;AFLでまず略が違います。どちらも心房の運動が活発になっている状態ですが、両者には明確な違いがあります。 心房細動では、心房と心室が不規則に活動していますが、心房粗動では、規則的に活動をします。 また、AFの方はP波がなくRR間不正。AFLはRR間は正でQRSの幅が広いのが見分け方です。ここまで知ってれば看護学生で困ることはないかなと思いますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科単科病院から成人一般科病院へ転職し、半年経ちました。正直、自分の興味のある分野やQOLなどを考えると、1年前後で元の病院へ戻りたいなと思っております。どれぐらいの期間続ければ『一般科で頑張ったね』と周囲が思うのか気になります。もちろん、期間ではなく経験が大事なことは重々承知してますが、出戻る以上は周りの目も気になるので質問させていただきます。1年程度では一般科で勉強したとは言えないものでしょうか。厳しい意見でも構いませんので、投稿お願いします。

精神科勉強転職

ゆあ

外科, 精神科, 病棟

42023/02/03

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

こんにちは。 1年でも経験値としては浅いかもしれませんが、勉強は出来ていると思いますよ。 そして違う分野で働いてみて、やはり最初の方が自分に合ってると確認出来たのもいい経験ではないでしょうか? 私は病院しか経験はありませんが、産後復帰の時に色々な場所に移動させられました。 内科→産科•小児科→外来•ケモ室→内科と。。。 色々と経験させてもらって私はやはり内科が合っているなと感じています。 外来に長くいた先輩は病児保育がある保育園に転職しましたが、きっかり1年で戻ってきましたよ^_^ やはり違ったと、、、大変だったと、、、言っていました。 周りの目はきにぜず、自分の気持ちに素直になることが長く働けるのではないでしょうか。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験当日まであと1週間ほどになりました みなさん、1週間前はどんなことをしていましたか? いまいち何をしていいかわからず、、 保健師と看護師のダブル受験なのですが、、

カンゴトーク国試相談室保健師看護学生

@

小児科, 病棟, 一般病院

42023/02/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

点数が低い分野の強化をしてました。 どれも平均的に取れているなら、得意な部分は絶対10割取るくらいのつもりで勉強してました。 でも、睡眠と体調を整えるようにもしてました。 勉強しすぎて、当日体調悪くなっても意味ないので、そこは十分に配慮してました。 あとは合格をイメージしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一月末に病院を辞め、4月から別の病院で働くことになっている一年目です。 4月まで約2ヶ月あり、復帰してもある程度大丈夫なように勉強しておきたいと思っていますが、やることが多過ぎて何を優先して勉強すべきか分かりません。 ちなみに、次は地域包括と急性期のある混合病院です。 もし、数ヶ月空いて仕事を始めた人など、似たような経験をお持ちの方、勉強方法などについてアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

急性期1年目勉強

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22023/02/03

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

偉いですね。空いた時間できちんと学ぼうとする姿勢が素晴らしいです。 私の知り合いは同じように1年目で退職して2年目で別の病院で勤務しましたが、1年目と同じように扱ってもらいたいからあえて勉強しないと言ってました。それを聞いて少々がっかりしたのを覚えています。 業務内容やタイムスケジュールなどはその病院や疾患によっても異なってくるので、働いてからでも大丈夫です。 地域包括関連であれば、介護保険に関しては必須になると思うので学び直してみてください。必ず役に立つはずです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

cv ブラッドアクセスカテーテル トリプルルーメン て、cvと透析するルーメンが一緒になってるんですか❓

CV透析勉強

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

12023/02/03

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

透析で用いるカテーテルをブラッドアクセスカテーテルて呼ぶんだよ。 その中でトリプルルーメンは、返血・脱血・輸液ルーメンに分かれてる。 ダブルは返血・脱血。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血管内に空気が入ってしまうと、空気塞栓を起こす可能性があるため、静脈注射を行う際には空気を抜く必要があると思います。 皮下注射や筋肉注射の場合に、空気が入ってしまった場合どのような影響があるのでしょうか?

手技点滴勉強

もじゃ

リハビリ科, 新人ナース, 一般病院, 回復期

22023/02/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

皮下気腫ですかね。いずれにせよ、抜けますので、さほど気にさらなくても良いかと。しかし、空気を入れて良いわけではないです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年国試なのですが未だに全然勉強が捗らずできていません。もう手遅れでしょうか、、、、。 学校でQBが配られたのでQBだけやろうと思っているのですがそれでは受からないと去年の子に言われてしまいました。

看護学校国家試験看護学生

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

152022/12/19

はる24

小児科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

勉強法って人それぞれなので、何とも言えませんが、私は何年か分の過去問をがっちり解いてました。問題を解くのではなく、わからなかったところはその一回で覚えるつもりで丁寧に振り返りしてました。友達とグループで勉強するのもいいかもしれません。教え合うこともできるし、友達はできるのに自分はできないと焦りにもつながって、私はいい刺激になりました。 あとは自分の気持ちに勝つしかないですね。諦めたら負けですよ。 国試がんばってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試ってどのくらい点数取ってたらいいですかね…? 今年国試なんですけど不安すぎて焦ってます…😭

国家試験看護学生勉強

💜

病棟, 慢性期, 終末期

42023/02/01

さくら

整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

初めまして。 点数が高ければ高い程いいかもしれませんが、大体160点前後ですかね。 国試は本当に過去問何回も何回も繰り返す事が大事だと思います!あと体調を崩さないようしっかり睡眠と食事をとってくださいね。 国試まで後少しで特に不安が強いと思いますが頑張ってくださいね!応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

3000gで生まれた子が生後2日で出生体重より6.6%体重減少していることは問題なのでしょうか?? 教科書では5.0〜10.0%の減少は、整理的範囲内と書いてあるのですが、教員にほんとに問題ないか言われました。 明日から、臨地実習ですので参考にさせていただきたいです。

教科書実習子ども

りら

新人ナース, 病棟

42023/02/01

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

一番怖いのは「思い込み」と「決めつけ」です。 生後2日で体重減少することは確かに生理的範囲内ですが、新生児は10mLの哺乳ですら慎重をきすほど繊細にかつ慎重に看る必要があります。 本当にわずかなことで体重は一気に減少するのです。 アセスメントの中で、本当に生理的体重減少といえるのか、根拠が少し曖昧なので指摘されたのかもしれません。 体重減少に導く要因が全て否定されれば生理的体重減少といってもいいかと思うので、もういちど丁寧にアセスメントしてみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ERCPの前日に下剤を内服する意味とはなんでしょうか?調べてみてもわかりませんでした💦

勉強病院病棟

ましゅまろ

内科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院

42023/01/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

口から十二指腸まで内視鏡(胃カメラ)を入れ、その先端から膵管・胆管の中にカテーテル(細い管)を挿入します。 そのため、十二指腸に食痕があるとまずいから、と理解しています。 違うよーって方、また教えてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

成人看護学実習Ⅱで、血液内科にいくことが決まりました。今まで行ったことがないはじめて行く病棟で、血液のことは全然頭に入っていなくて不安です🥲 事前学習しといた方が良いこと、頭に入れておくべきことがあれば何か教えていただきたいです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

内科実習看護学生

らら

その他の科, 学生

22023/01/23

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

血液内科は、血液の病気に何があるか、抗がん剤治療、抗がん剤の副作用、易感染状態、クリーンルーム、骨髄検査、などの知識があると良いと思います。 入院が長くなるので、患者さんのメンタルケアも大事です。 病気も治療も検査も色々あり、結構難しいので、血液内科で勤務したとき勉強が大変でした(*_*) 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図がとても苦手です。 なにか勉強でおすすめの本などないでしょうか? 最近、リスクの高い人が増え、その度にスマホの異常波形を見ながら「この波形ではないよねー」と思いながら勤務しています。

心電図勉強病棟

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22023/02/01

さんちゃん

HCU, 離職中, 一般病院

私も心電図が全くわからず、初めに買った参考書が「看護に活かせる心電図ノート」というものです。異常波形の発生機序などもイラストでわかりやすく書いてあるのでとても勉強になりました。初歩の初歩の本なので、たぬきさんのニーズに合っているかはわかりませんが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の看護師です。ここ最近の夜勤で亡くなってしまう患者さんに当たります。透析患者さんでレベルが低下し口のから茶色液体?のようなものが引けたり噴き出しがあるのですがあれは何なんでしょうか?便ですかね?

透析夜勤1年目

イモ子

その他の科, 新人ナース

22023/01/29

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

終末期で気道分泌が増えたためでしょう。便でなく痰だと思います。 口から便って…よっぽど重症のイレウスだったんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

正中で採決をするように心掛けていますが、どこで採血してもすぐにぷくっと膨らんでしまい、内出血をさせてしまいます。どうしてすぐに内出血してしまうのでしょうか? また、内出血でぷくっとし始めたら、すぐに抜針した方がいいのでしょうか?それとも、ぷくっとし始めてても血が取れていたら最後まで刺し直しせずに取り続けても良いのでしょうか? 無知ですみません。よろしくお願いします。

採血1年目勉強

わにわに

内科, 循環器科, 新人ナース, 透析

42023/01/30

さくら

整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

初めまして。 私も新人の時は何回も失敗してましたし、何回も内出血させてました。内出血をしてしまっている原因としては、血管が蛇行している、深く刺し過ぎている、刺した後に血管壁に当たり出血している事が考えられます。 コツとしては、針を刺す点と到達点を刺す前に必ず測ってみてください。また、皮膚をしっかり伸ばしてあげる事も大事だと思います。針を刺す時にゆっくり刺してしまうと患者様が痛がられますので、自信を持って刺してください。 採血は本当に場数だと思いますので、失敗しても積極的に採血をすると少しずつ感覚が掴めてきます!毎日大変だと思いますが頑張ってください!応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さん通勤時間は何分くらいが許容範囲内ですか? 朝の通勤も勤務後もしんどいですよね。短いに越したことはないですが、家の近くの職場もどうなんだろって思います。通勤時間で勉強できるといったメリットもあると聞いたこともありますが皆さんはどのくらいの通勤時間が理想でしょうか。

勉強

のん

その他の科, 派遣

22023/01/30

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 独身時代、大学病院で働いていた時は徒歩5分の寮に住んでいました! すごく楽でした!笑 残業してもすぐに帰れますし、寝坊しても間に合う距離でしたね。 そして同期や先輩、後輩とかと飲みに行ったりお花見したり、、、凄く楽しかった記憶があります。 今は結婚、出産し転職しました。 だいたい30分〜40分位の所ですね。 保育園の送り迎えなどを入れて1時間かかるかな?という状況です。 理想は保育園のお迎えを入れて30分くらいですが、理想ですがなかなか新しい転職先を探すのも大変ですよね。。。。

回答をもっと見る

新人看護師

シリンジのエア抜きが苦手です…。 特にインスリンのヒューマリンRのバイアルからロードーズで吸った時のエア抜きが苦手です。 コツを教えて頂ければ幸いです!

1年目勉強新人

ぱんだうさぎ

内科, 消化器内科, 新人ナース

22023/01/28

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

インスリンは難しいですよね。私も何回もシリンジを軽く叩いてエアーを抜いています。あとはエアーが入った場合はもう一度シリンジを引いてまたエアー抜きをするといったことを繰り返します。

回答をもっと見る

69

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟看護師2年目です。 ルート留置する際は、3~4回自分で挑戦して失敗したら先輩呼んでね。と言われてます。実際はルート留置の技術が全然なく、2年目なのに毎回ルートトラブルあると自分で挑戦して先輩に頼りっぱなしになっちゃいます。そろそろ自分でいれなきゃいけないのにってプレッシャーです。このままでもいいと思いますか?それともやはりできるようになった方がいいんでしょうか?

ルート2年目病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

82025/08/13

のうん

内科, 新人ナース

現在、3年目の看護師です。 私も初めは、ルート確保が苦手で同期で1番テスト合格遅かったですが、今では失敗した先輩の変わりに確保するほど上達しました! 中には難しすぎる時もあるますが、何かあった際ルート確保が出来た方がいいと思います! やはり、経験と成功体験が大事だと思います。数をこなしていきやりやすい血管から始め、中には高齢者の方で何回か失敗してもいいからやってみなという方もいるので、感謝しながら実施してました!沢山、失敗と成功を繰り返したら自分の中のコツを見つけ出来るようになりました! ひかりさんも、自分の中のコツを掴めたら出来るようになると思うのでまたチャレンジしてみて下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期リハビリテーション病棟でもっとケアの力について看護師で話し合いたいと思っていますが、やってもやらなくても同じ給料をもらえるなら頑張る必要がないと言われることがあります。 提案しても私がいればできるけど、不在の時はやってもらえないと、やりがいを感じられなくなります。 みんなで同じ方向を向いて進めて行くにはどうしていけばいいでしょうか。

やりがいメンタル正看護師

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

32025/08/13

ゆとりナース★

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 わぁーなかなか難しいですよね😭 温度感が違うときついですよね…… ほんとに少しずーーーーつ少しずつになるとは思いますが、やはり話し合いの場を設けて共有していくしかないのかなって思います。 周りに期待せず、にゃにゃにゃさんのやりがいを別で作っていく必要もあるかもしれないですね…… 頑張る人はがんばるし 頑張らない人は、、、何言っても最低限しかやらない、、、と思います。💦 回答になってないかもしれませんが、あまり考えすぎず看護楽しみましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設から入居者さんの病院受診の際に車に同乗して行くことがあります。 運転は別の職員が行い、何かあった時のために看護師が同乗するようなのですが、私は入居者さん(車椅子)とは離れた座席に座ってシートベルトをしているし、運転中に何かあったとて私ができることって何なんだろうかと思っています。 吸引機や酸素等を積んでいるわけでもないので… 意識消失や呼吸停止でも起こったとしても、呼びかける程度しかできず、そのまま病院へ急ぐか救急車を呼ぶしかないと思っていますがどうなんでしょうか。脈が止まっていたとしても座ったまま心マも現実的ではない気がします… 停車して心マ…? 他に出来ることはあるんでしょうか? 施設勤務などで同乗したことのある方などのご意見お待ちしております…

施設

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

12025/08/13

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

過去の同乗時の経験として、 必要な物品がなければ、同乗しても基本的に何かできるわけではありません。 看護師が同乗している理由は受診時に普段の生活状況や治療内容の情報提供、指示受け、内服確認、次回来院予定などを確認する事があります。 また、急変時は関係者に状況報告と、救急車の要請、患者情報の伝達、必要であれば搬送後に病院でアナムネを書くこともありました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えてください)

227票・2025/08/21

衣服を調整する👚保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥しっかり水分補給を🍹質の良い睡眠でしっかり休息を💤栄養の良い食事を摂る🍚その他(コメントで教えてください)

458票・2025/08/20

基本的にファンデと眉のみ✨ファンデを重ねています✨アイメイクは欠かせません👀基本的にすっぴんです🐤マスクで工夫してます✨メイクよれ防止のスプレーをしてますその他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/08/19

後輩指導をして、成長を感じた時前の自分と比べて落ち着いている時患者さん対応が上手くなっている時病態など、他者に説明している時医師に頼られた時成長を感じた時がありません💦その他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/08/18