看護師経験11年のこのみです。私は、看護師に役に立つ資格を取ろうと思っているのですが、取得してよかった資格はありますか? また、その資格は勤務先でどのように活用されていますか?よかったら教えてください。
復職勉強転職
このみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
>︵<
整形外科, 病棟
BLSの資格は取りましたか?2年更新ですが、お陰で急変対応があっても対応がスムーズにできました。
回答をもっと見る
先輩から薬について調べてくるように言われているのですが、ピコスルファートナトリウム何滴でヨーデル1錠分なのかが調べても出てこなくてわからないです^^; よろしければ教えて頂きたいです
1年目勉強病院
ありさ
新人ナース, 慢性期
あみん
精神科, 大学病院
病棟薬剤師に聞くべし。
回答をもっと見る
助産師の方に質問です。 私自身そろそろアドバンス助産師の更新になるんですが、更新って実際必要と感じますか? 病院によっては試験費用の補助や手当てなどありますか? うちはなんにもつかないので正直とる必要あるかなーとか考えちゃいます。
総合病院勉強
まぴまぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟
みかん
総合診療科, 大学病院
今は助産師していませんが、以前していた時はアドバイス取りませんでした。メリットがあると思いませんし、更新料も高いから他の助産師はしないかもと言ってました。手当も付かないし、履歴書も書けないので。
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。もうすぐ2年目の看護師です。 タイトルの件、患者さんを第一考えた看護はどうしたらできるようになるでしょうか。 患者さんのためを思って仕事をしています。 しかし、知識や技術の向上、業務を滞りなく行うことが患者さんのためになるとも思います。 また、同僚ナースや先輩ナースのことを考えて仕事をすることも患者のためになるとも思ってます。 やってること全てが看護です。と言ってくださる方もいます。 しかし、先輩方から「私はもっと、どうしたらこの患者のためになるのかを考えて1年目は過ごしていた」と言われました。 私は冷酷な人間なのか?と思い悲しくなりましたが、どのようにしたらいいか分りません。 包帯を巻き直すなど丁寧にやると褒められます。 この仕事を長く続けたいと思っています。社会人経験後看護師になりました。 卒後2年目までは半人前扱いの今、技術や知識の向上のほかに考え方なども改めたいと思っています。 お手数ですが、ご教示のほどお願いします。
指導モチベーションメンタル
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
もりさん
病棟, 神経内科, 一般病院
はじめまして すごいと思います 一年目、二年目の時は僕は自分のことでいっぱいいっぱいで、患者さん第一って考えではなく、業務をどうこなしていくか、迷惑かけないか、急変したらどうしよう等しか考えられなかったです。 冷酷な人間ではないと思いますよ 業務をこなす、同僚ナース、先輩ナースのことを考えることも結果的には患者にかえってくることだと思います 患者さんを思って仕事とをしてるといえるだけで患者第一にできてるのではないかと思います 気張りすぎず、頑張りすぎず、心も身体も無理せずに頑張ってください
回答をもっと見る
現像転職活動中です。 企業へ転職を考えているのですが、やっておいた方がいいこととかあれば教えてほしいです!
勉強正看護師
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
みゆき
その他の科, 介護施設
どういう企業に就きたいかによりますけど、パソコンスキルは身につけた方がいいかもしれません(ワープロやExcel)。
回答をもっと見る
JCSについてです。患者さんに対して、今日の日付と場所教えてくださいと聞いています。 ①日付が1日ずれていた場合の判定 ②場所については、病院であることがわかれば良いの か、◯◯病院と具体的にいえないとダメなのか ③場所を聞くとなんて答えたら良いか分からないみたい な顔をされます。もう少し優しい?質問方法はありま すか? 先輩方ぜひ教えてください!
勉強新人
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
ひびき
循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
脳神経外科で働いている者です。 めちゃくちゃそれ難しいですよね。。 ①に関しては、私は「あー惜しい!」と言って患者さんの反応をあえて見ています。そこから全く違う日付(最初は1日だったのに15日と答え直すみたいな)を言われたらⅠ-2で取りますね。 ②と③に関しては、迷っているようなら自宅・病院・施設のどれか、病院と答えられたら正式な名前や所在地(○○市)を答えてもらっていました! 質問者さまのところでは先輩はどう聞いていましたか? ぜひプリセプター等の先輩方の聞き方も参考にしてみてくださいね!
回答をもっと見る
老健に勤めています。看護師10年、老健1年生です。 数名BTを挿入している方がいますが、ほぼ全員がかなりの確率で1週間以内に詰まります。 ほぼ車椅子介助で挿入理由はそれぞれですが、ここまで詰まりやすいことありますか? 施設ではチューブの屈曲で詰まる!という結論ですが...尿混濁や浮遊物は少量、熱発なし。尿量問題なし 抜去した際にはチューブの先が詰まっています。 水分摂取に関してはかなりユルユルで1日total量も不明です。 短期間で詰まるのが疑問です。。 屈曲や水分量以外で考えられる原因はありますか?
勉強正看護師
pa_ma2
老健施設, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
石でもあるんじゃ無いですかね。 クランベリージュースを取り入れてもらうとか。
回答をもっと見る
ぼんこ
外来, 一般病院
初めまして!救急経験、病棟経験があり現在外来で勤務しています。瞳孔確認はおっしゃる通り光を当てる前に瞳孔サイズと瞳孔不同をみます。そのあとに片目ずつ光を当てみていきます。細かい方法はナーシングスキルなど手順をみるとばっちりです! お勉強頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
アセトアミノフェンを使用する際に確認すべき検査データはAST、ALT、ALP、γ-GTPで合っていますか?
急性期勉強病院
み
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
それで良いと思います
回答をもっと見る
看護基準について質問です。 みなさんの病院では、疾患や症状別、検査などの看護基準はどんなものを使用していますか?うちの病院では、独自に作成した看護基準を使用しています。 販売されているものを利用してる病院などありましたら、おすすめとかあったら教えていただきたいです。
総合病院勉強病院
えはこ
呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟
あみん
精神科, 大学病院
僕の病院は、ノーシンスキルをしようしています。
回答をもっと見る
NICUの新人看護師です 新生児(早産児)の徐脈について質問です 新生児が睡眠中や授乳後、注入中に徐脈になる機序が調べてもよくわかりませんでした 睡眠中は、副交感神経が優位になるから洞結節機能抑制という解釈であってるでしょうか? また、徐脈先行でサチュレーションが低下、サチュレーション先行で徐脈など調べてもよく理解できなかったので教えていただきたいです
NICUICU1年目
ゆ
新人ナース, NICU
Pなーす
小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
新生児は呼吸機能が未熟なため、入眠時に無呼吸や周期生呼吸を起こしやすいです。また、哺乳時にも息継ぎがうまくできなかったり、嚥下と呼吸のリズムがうまくできないことで一時的に無呼吸になり、spo2が低下して低酸素による徐脈を起こすことが多々あります。 徐脈が先行する原因は不整脈など心疾患があると心拍出量が足りないことでspo2がふらつくことはあると思いますが、心疾患がないとなるとわかりません。 お力になれずすみません。
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、緊急入院で来られた急性冠症候群の方に対して、輸液ポンプやシリンジポンプを用意し、ニコランジルとヘパリンを投与するのが当たり前と言われました。 早急な血管拡張と血栓予防は、予後を良くするために大切だと思うのですが、一般的な内容なのでしょうか⁇ 迅速に患者への対応ができるようにするために、事前に準備する内容や予測できる対応が知りたいです。 記載されているエビデンスや参考書などがあれば知りたいです。 よろしくお願いします。🙇♀️
緊急入院輸液2年目
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
緊カテの前ならば、急変リスクが高くニコランジルやヘパリン・輸液をポンプに繋いで等としている時間はないと思います。 すぐにカテ室に行くので、DAPTの確認をお願いします。飲めなさそうなら胃管を入れるか確認してください。 私はICUとカテ室に配属してますが基本的にはルート1本でカテ室入室してくることがほとんどです。不整脈や急変のリスクが高いのでDCや気管挿管の準備もしておいた方がいいと思います。 緊カテ後は、ニコランジルを投与することが多いです。 血栓や残枝の状況でヘパリンを流すことがあります。シースが残って帰室するときもヘパリンを流すこともあります。 カテ後の管理は施設や先生によって様々ですが、基本的にニコランジルやヘパリンを使用することは多い印象です。
回答をもっと見る
食欲不振に患者さんに悩んだ経験ありますか?私は対処にとても悩んだ経験があります。もし、効果的だったと感じた対処があれば教えて頂きたいです😊
アセスメント勉強病棟
きよら
離職中
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
個別対応食にするか持ち込み食可にするかですね。
回答をもっと見る
眠剤や抗精神薬について、どれが効きやすいのか、作用時間はどのくらいかをまとめた資料を作りたいと思っています。しかしサイトによって違うものもあり、元々ノートをまとめるのが得意ではないため、なかなか進まずにいます。何かおすすめのまとめ方、参考になる資料などあるでしょうか?
精神科勉強正看護師
A
その他の科, 訪問看護
あみん
精神科, 大学病院
好きこそものの上手なれ。
回答をもっと見る
今後訪問看護に転職が決まっているのですが、そこでゆくゆくは管理者の資格を取りたいと考えています。 管理者とは、ステーションからやってみる?と勧められて資格をとるような形になるのでしょうか?それとも自分から進んでやっていくのでしょうか?どうすれば管理者になれるのかが知りたいです。経験年数など、管理者になるための条件などもあるのでしょうか?また、1ステーションにつき管理者が必ず1人置かなければならないことは知っておりますが、多数はいらないものなのでしょうか?
訪看訪問看護勉強
A
その他の科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
現在訪問をしています。 特に管理者になるための資格は必要なく、勧められてやる方もいれば自分で独立して起業される方もいます。 配置的に二人はいらないので基本一つのステーションに一人ですよ。
回答をもっと見る
治験コーディネーターへの転職を考えています。 やってて良かったこと、困難だったこと、やりがいなどがあれば教えてほしいです!
治験コーディネーター(CRC)復職やりがい
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
施設で働いてから病院勤務に戻られた方いらっしゃいますか?大変だったこと、これをしておけば良かったことなどあれば教えてほしいです。
施設勉強
しずく
総合診療科, 訪問看護
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
施設から病院勤務に戻りました。 准看護師の人が幅を利かせています。施設でもそうでした。 施設と違って古くからいる准看護師の人の言う事で話が進んでいくことが少ないです。 私が入職したばかりからだと思いますが准看護師の人が私に命令したり排便処理ばかり押し付けて来ます。 私の方が経験年数も年齢も上なんですけどね😆 だけど、他に行く所がないし、そういう事でしか自分の存在感を出せない気の毒な人だと思うようにしてます。 新しい分野に挑戦するなら勉強はした方がいいと思います。、
回答をもっと見る
看護師4年目です。 今年の夏から訪問看護へ転職します。 現在は急性期の病棟勤務で訪問看護は未経験です💦 勉強しておいた方がいい事や知っておいた方がいいことなど教えて頂きたいです🙇
4年目訪問看護勉強
ありー
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 終末期
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
4月から訪問診療始めました。 訪問となると、医療保険や介護保険で訪問する違いなど必要になります。褥瘡処置の適切な軟膏の選び方や、在宅での点滴するときの輸液の掛け方など調べておくといいと思います。
回答をもっと見る
cvが挿入されている患者さんで、メインを止めて側管から前後フラッシュし、タケプロン(生食100mlで混注したもの)を30分で投与しました。配合変化なども考え、前後フラッシュしてるのでcv側管から投与していいと思っていましたが、後日先輩からメインを止めないで、別ルート確保して投与するべきと言われました。どちらが正しいのでしょうか?
CVルート先輩
テテ
総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
別に側管からでも問題ないですよ。側管の場合前後フラッシュは必ず要りますが。 ただメインによるかもですね。 CVはシングルルーメンなんです?
回答をもっと見る
最近、私のICUではECMO患者様や体外式VADの患者様が増えています。ECMOは何冊か参考書があって勉強しているのですがなかなかVADの方が分からなくて…。色んな病院が出しているHPや論文を見ているのですがイマイチ理解できていません。体外式VAD(L-VAD、R-VAD)について詳しく知りたいと思っています。おすすめの参考書がありましたら教えて頂きたいです。また、VADについて教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
循環器科大学病院ICU
とろろ
病棟, 一般病院, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
https://www.jseptic.com/ce_material/ce_material_19.pdf こちらはお読みになってますか
回答をもっと見る
特養に勤務していたときの話ですが、 ほぼ全員の方が、看取りをご希望されていました。 身寄りのない方もいらして、意思疎通ができない人も、みんなで看取りをしょうと決めています。心電図モニターを装着して、段々脈が飛んできて、血圧や総頸動脈からの脈も触れなくなって、呼吸も浅速性の呼吸をされて来て、亡くなるのが時間の問題になってきた時、他の看護師さんは、どのようにお見送りをして、看取りをされているのでしょうか?気をつけている事などありますでしょうか?
終末期心電図バイタル
モグ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 前は病棟ではなかったものの…外来で看取りの機会は少なかったですが、身内を含め何度立ち会っても全く慣れません…。 業務でできる人が羨ましいかもしれません。 ただ、ちょっとした変化に気づきやすいためか、長くないのは、わかるかもしれません…
回答をもっと見る
腰麻についてなんですがどこから麻酔が切れてくるのかと合併症等は書いてあるのですがどこから麻酔がかかるのか調べても出てきません。 腰麻は上から足先に向かって感覚が無くなるのでしょうか?
産婦人科オペ室勉強
J
産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟
こんにちは、私は春からの新人なんですが 救急救命センター所属になりました。 一年目は、救急病棟で仕事に慣れ 二年目入るくらいから外来にも行くことになります。 なので、まず救急病棟での仕事になるのですが なにかおすすめの本などはありますか?? ちなみに私の病棟は、CCUも入ってるので 循環器でもおすすめがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
1年目勉強新人
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
めちゃくちゃオススメです!
回答をもっと見る
看護師一年目です。 みなさんは基礎看護技術はどのように勉強されていましたか? 何か参考にしていた本があれば教えていだだきたいです😭 実は看護演習で既にぽんこつを発揮しておりまして... 少しでもできるようになりたいと思っております💦 またできなかったことがある際、どのように振り返り勉強をされましたか? アドバイスお願いいたします🙇♂️
看護技術先輩1年目
ぱん
学生
すみ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
おつかれさまです。私は「看護技術がみえる」で勉強していました。 ですが、恐らく病院独自の看護手順があると思いますので、そちらの方を参考にするのが良いと思います。出来なかったらその日のうちに本を見て振り返りました。やっているうちに効率よくできるようになると思います。
回答をもっと見る
ICUに異動になりました。 異動前にこれは勉強しておいた方がいい!この参考書はためになったなどありましたら教えていただきたいです!
IC参考書ICU
サイ
ICU, 大学病院, オペ室
外科病棟で働いてました。 産休中どんな勉強してましたか? ちなみに病院で海外の患者もたまに入院してきたので、今は気分転換に英語の勉強を始めました。
産休休職勉強
もち
病棟, 消化器外科
寝たきりの患者さんに皮下注射をする際、みなさんはどのように行っていますか? 寝たまま肘を曲げさせて打ってますか?
内科2年目一般病棟
れもちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
お腹に打ってます。
回答をもっと見る
満三年終了後の4月から違う病院へ 転職しようと検討中の看護師です。 今はopeもないほぼ療養のような地域病院で、 やりがいと給料面で折り合いがつかず 転職しようと考えています。 ope等の外科的経験がないため、 転職への不安があります。 やはり外科的処置が未経験のまま 転職活動するのは難しいでしょうか。 個人的には勉強したいのですが 自分にできるのか不安が大きく、また自分のキャパも考えると不安が強いです。
中途やりがい給料
m
急性期, 一般病院
みみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
急性期病院で働いている看護師です。 ある程度、看護の基礎的技術が出来ていれば、外科でもその延長線なので日々の勉強が出切れば大丈夫だと思いますよ!
回答をもっと見る
看護師さんと春から看護師となる方に質問です! 自分のノートパソコンは持ってた方がいいですか? 春から看護師になる方はパソコン買いますか?
看護学生勉強
しょーと
学生, 慢性期
ろーりー
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
仕事中は不要ですが、課題や発表等があるのであった方がいいと思います。 病院によっては、パソコン室などありますが、自宅でやることの方が多いです。 これからオンラインでの講習とかも多そうですし、持つことをオススメします☺️
回答をもっと見る
母性の課題で妊婦健康診査で尿検査の目的は何かと出ました。 教科書にも載ってなく、ネットで調べてもどれを書けばいいかわかりません。簡潔に書くとしたらどのように書けばいいと思いますか⁇
看護学生勉強
あーちゃん
その他の科, 学生
尿培養のため一時的導尿をしたのですが、先輩に生食付けた綿球で陰部を消毒してね、と指導されたのですが、生理食塩水に消毒作用ありましたっけ?どうしても納得できなくて質問させていただきました💦
指導先輩新人
ぽんぽん
循環器科, 新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ポビドン以外でするならヂアミトールですね。生食は意味ないと思います。
回答をもっと見る
看護師1年目です。バイタルサイン測定で、患者さんが痩せており腋窩に空洞ができてしまい、密着できないため体温測定エラーとなりなかなか測れない方がいます。何か良いアドバイスいただけると嬉しいです!
バイタル1年目新人
びこ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
社会人からの限界新卒
ICU, 新人ナース
反対側の肩峰を掴むようにしてもらって、びこさんの手で密着させるのはいかがでしょうかー
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 私の勤務先にいる介護士たちは介護の基本がわかっていません。 褥瘡はズレと摩擦によって引き起こされると言っても理解出来ないため利用者様の褥瘡が頻発しています。 そして食事介助の際はリクライニングの車椅子の利用者様をファーラー位に近い状態で、頚部を前屈すらさせずに食べさせています。 どこの介護士もこんな感じなのでしょうか。 看護師である私の方が介護知識があるため、ドン引きしています。
食事介助正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
どこもそんなもんだと思いますよ。妻が老健で看護師として働いてますが、いつもレベル低いなと思いながら聞いています。記録も話し言葉で書くみたいですし、後屈したまま食介したりなどなど。その結果窒息して亡くなるみたいなのも多々あるみたいで、そう言う時だけ看護師のせいにしてくるみたいです。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)