勉強」のお悩み相談(24ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

691-720/6213件
愚痴

ブランクありの為デイサービスに勤めています でも採血とか点滴が必要になり 困っています借りる腕とかない為 練習キット探しています おすすめの練習キット教えてほしいです アマゾンの商品は 新品ですか?支払い方法も教えてほしいですよろしくお願い致します

ブランクデイサービス採血

りんこ

206/16

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

練習キットについては少しわからないのですが、もし時間が合えば、看護協会で採血の研修などを行っているので、そちらに参加してみるのはいかがですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、心筋梗塞の急性期の場合、循環動態の安定化を図るためには看護師は何に注意してどう対応しますか⁇ また患者にはどう説明しますか⁇ 今は、患者指導に力を入れているのですが、安定化とは⁇と疑問になりました 心筋梗塞により弱った心臓をこれ以上悪くさせないために、、、 ①患者の話を傾聴し患者の認識を聞く ②安静度の説明をする ③胸痛など症状があった場合は看護師に伝える ④患者のモニタリングをすり 、、、ぐらいしか思いつかなかったです。 看護師が注意することとは⁇ 併せて、自己管理方法も知りたいです。 お手数ですが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

1年目勉強病棟

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

106/03
看護・お仕事

点滴のどれが抗生剤が分かりません。 抗生剤がある人は入浴出来ない、午前午後バイタルをとるなどする必要がありますが、抗生剤がどれかが分かりません。 よく見るのはゾシンとセフェピムなのですが、みなさんどうしてこの人は抗生剤中など分かるのでしょうか?バイアルと生食混ぜるものを全て抗生剤と思うのはダメですよね?調べても名前が色々あってなかなか分からなかったので、抗生剤の見分け方などあれば教えて頂きたいです。

点滴勉強新人

まる

新人ナース

605/25

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

なぜって薬剤名が抗生剤だからこれは抗生剤だなってなるよね。 抗生剤じゃなくても混ぜるものはあるからその覚え方は1番良く無い。 見分け方もクソも薬剤名覚えるしかないよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

社会人2日目の新人看護師です。 消化器内科に配属されました。 消化器に詳しくなく、実習でも外科病棟ばかり行っていたので不安しかないです🥲 消化器内科に勤務している方や勤務経験のある方、これからどのような勉強が必要か、どのような知識をもっておいたら活かせるかなど教えていただきたいです!

内科勉強新人

らら

その他の科, 学生

304/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

YouTube、TikTok、Instagram徘徊で疾患調べるのが早いです

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、血液検査値や画像検査データなどの活かし方が分かりません。 どうしても知識程度の勉強になってしまい、臨床看護に活かせていません。 皆さんはどうやってますか⁇ もしくは、参考書など教えていただけたらと思います。 また、検査値など以外も含め、臨床に活かすための勉強をどのようにおこなっていますか⁇ポイントなどでもいいので知りたいです。 今は先輩に質問したり指導してもらったり出来ますが、今後が不安です。 お手数ですが、ご教示のほどお願いいたします。

参考書2年目急性期

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

106/07

Koara

その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来

病院勤務ですよね? 患者さんの病名、既往歴はカルテにありますよね。 そこからどのような症状、または、合併症が起きるのか調べ、その際の検査データや画像を比較するのがいいかと思います。 または、病名がわからない場合でも、 腹痛→アルコールの飲酒や胆石の既往→アミラーゼの上昇 また、エコーで膵がんとの鑑別、血糖値や腫瘍マーカー値などと。 繋がりがあり、わかってくると、クイズみたいに楽しいですよ(患者さんには悪いですが、)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービスに勤めるナースです ブランクありの為教えてほしいです 採血練習の為練習キット探しています 買われた方おすすめの練習キット教えてほしいですよろしくお願いします アマゾンで売っている製品は新品ですか?また支払い方法も教えてほしいです

ブランクデイサービス採血

りんこ

006/15
看護・お仕事

来週より急な異動で整形外科外来に異動になりましたが、急性期の整形外科が初めてで救急車対応の流れがどのような感じなのか、あと勉強しておくと良い事を教えてください🙇‍♀️

整形外科外来異動

ふとん

内科, 整形外科, 外来

206/15

カスタードみかん

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

こんにちは。 突然の異動、大変ですね。 1-3次救急なんでも来る病院の救急外来で勤務しておりました。 ねむりさんの病院が、どのような規模で、整形の患者を上肢下肢なにを多くとるかわからないですが、よく受けられている疾患を勉強することや、三角巾や松葉杖やバストバンドの使用方法、整形の処置カートに載っている物品の使用方法や処置介助の方法、とかですかね、、? 救急車できた患者はまず診察して、部位や程度を確認したらすぐxp.ctとって痛み止めっていう感じだったので、画像の見方も少し勉強しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

絶食中、低栄養、認知症あり、高齢。 補液はビーフリード投与で、逆血あるが腫れやすく漏れやすくなってきている患者。 点滴漏れで水泡形成あり。 皆さんならどう対処されますか?

点滴勉強正看護師

らららるるるん

内科, 整形外科, ママナース

305/13

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

水疱はWOC案件で放置するわけにもいかないので、白色ワセリン塗布しガーゼ保護しますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在看護師資格しか持っていません。保健師や助産師も持っておきたかったなと今になって思います。気軽にとれるものから学校に通わないといけないものまで、様々な資格がありますが、これはおすすめ!な資格があれば教えて頂きたいです!

保健師勉強正看護師

せり

その他の科, 外来, 一般病院

206/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

持っていれば、ICLSのインストラクターですかね。 どこでも通用します。 あとは、もう今の時代は、特定行為ですかね。どの分野でも良いので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期患者さんで発熱するのはなぜですか? 死に向かっていれば体温は低下するのではないのでしょうか? 教えてください。

終末期勉強

2年目

内科, 病棟

106/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

腫瘍熱とか免疫力低下による完全とかですかね

回答をもっと見る

新人看護師

オペ室新人です。 オペ室ではマンシェットの下に布(手から通すタイプで、ガムテープみたいな形状になってるので毎回腕の長さに合わせてカットするやつ)を巻くのですが、 今日突然、「これ、切って、巻いて!」とだけ言われ、既にその布が切られてたのと、点滴側にマンシェットを渡されてたのと、その反対側が手術部位の方だったので、この布長いからもう少し切って?ってことかな?と思ってちょっと切ってみたら 違う!縦(いつも横にカット)に切って!こうするの!と少し強めに言われました、 これ、切って!巻いて!だけで伝わると思いますか?私の想像力が足りなかったですか?

1年目勉強新人

🫢

急性期, 新人ナース, オペ室

506/11

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 決して想像力が足りないのではなく具体的に伝えてもらわらないと難しいと思います💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、どのような種類の抗がん剤を点滴投与中は、食事をしていい/食事はあとにするというのがあるのでしょうか。 もしくは悪心嘔吐の副作用がよく出る薬品のためでしょうか⁇ お手数ですが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

点滴2年目勉強

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

106/12

えり

内科, ママナース

はじめまして。 以前がん専門病院で働いていました。消化器内科、外科の混合病棟で抗がん剤の患者さんは食道がんや胃がんの方をみることが多かったですが、食事の前、後に関わらず、レジメン通りに投与していました😅 悪心嘔吐の副作用が強いものは吐き気どめなどは使っていましたが、食事の時間などは決まっていなかったと思います💦 悪心、嘔吐もすぐに出るわけではないので、投与時の食事は関係ないかなーと個人的には思うのですが… お答えになっているか分かりませんが私の経験談でした。使う薬にもよると思うので参考程度にしてください💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

肘関節の屈曲にかかわる関節構造はどれか。 1、球関節 2、鞍関節 3、蝶番関節 4、楕円関節 5、車軸関節 国試問題でわからないです。正解となぜその他が違うのか詳しく教えて欲しいです。

人間関係勉強

ぽんちゃん

その他の科, 学生

005/17
新人看護師

Aライン採血をすることに対して怖さを勉強しています。 動脈から採血を行う際に、もし空気が入ってしまうと空気塞栓が起こると勉強しました。そこで、頭や心臓、肺に空気がいくとどうなるのかを勉強したのですが以下のことが合っているか確認していただきたいです🙇‍♀️ 1. 頭部への空気栓:空気が脳の血管に入り込んだ場合、脳梗塞や脳梗塞性麻痺、失神、意識喪失などの神経学的な症状が起こる可能性がある。 2. 心臓への空気栓:心臓の血管に空気が入ると、心臓の動脈の血液供給を妨げることがあります。これにより、心筋梗塞や不整脈、心臓停止などの状態が発生する可能性がある。 3. 肺への空気栓:空気が肺の血管に入ると、肺塞栓症と呼ばれる状態が発生することがあります。これは、肺血管が詰まることにより、呼吸困難、胸痛、咳血などの症状を引き起こす可能性がある。

採血1年目勉強

1年生

ICU, 新人ナース

106/11

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

それで良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

再来年度に保健師としての就職を考えています。 第一希望は市町村での就職です。 現在、看護師2年、助産師2年の経験があります。 採用情報をどうやって集めているのか、勉強はどのように進めていけばよいのか、アドバイスあればお願いします!

転職サイト保健師国家試験

sou

産科・婦人科, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

211/21

ささぱんだ

その他の科

私も看護師・保健師の経験を数年積んだ後、市町村の試験を受けました。残念ながら2次試験で不採用となってしまったので参考にはならないと思いますが、1次試験の対策としましては東京アカデミーさんなどの公務員試験対策の講座を受講しただけで十分でした。2次試験(面接)を甘く見ていたなともう少し対策すれば良かったと今になっては思います。ぜひ2次試験対策も万全にして臨んで頂きたいです。応援しております✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 やっとプライマリーを持ち始めるのですが、どのような書類が必要になってくるか分かりません。 調べているのですが、看護サマリーを電子カルテ上に入力する以外よくわかりません。 皆さんの病院では、電子カルテや紙面上でどのような書類を作成しますか⁇ 参考書などでもいいので教えていただけると幸いです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

カルテ参考書2年目

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

306/12

のん

内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析

退院支援は 入所施設が変わったり、転院だったり、訪問看護宛のものですかね?? 電子カルテ上にある項目は病院によって違うと思いますが大体同じ様なものと思います。 今回の入院の目的と経過内容 退院後継続してほしい看護計画やケア 既往歴 アレルギー 患者のADL情報 食事内容 排便状況 清潔面 介護度 サービス内容 家族構成 キーパーソン 連絡先 が主な内容でしょうか 以前働いていたクリニックではサマリーに加え、採血結果、エコー、服薬内容(追加や変更したものなど) 必要なら医師が確認する様のデータが入ったCD -ROMなど準備していました。 透析クリニックだったので情報量も多く色んな方との連携が必要で書類も多かったです。 総合病院ですとそういった調整を連携室がやっていたりすると思いますが、 病棟で作成するサマリーとしては上記内容があればいいんじゃないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

片腕はシャント、もう片方は点滴の場合の血糖測定は耳の一択ですか?ネットなどで調べてもはっきりした答えがありません。耳での採血は針刺しのリスクもあり、あまり良くないという文献もありました。シャント肢の血圧測定や採血は圧迫するので、避けるのはわかりますが血糖測定は腕を圧迫するわけではないので関係ないと思っていました。どなたか分かる方がいらしたら教えていただきたいです。

点滴急性期勉強

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

204/30

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

点滴から末梢に15センチ離れれば採血しても大丈夫とされているので、指先ならOKな場合が多いです。離れてなければ、耳ですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は准看護師の資格を持っており3年間の実務経験ののち、現在夜間の正看護師資格取得のために看護学校に通っています 卒業後は公的病院で就職したいと考えています 今のうちに就職に有利になるような資格(専門士等)を取りたいのですが強みになるような資格や難易度等教えていただけたら嬉しいです

看護学校勉強転職

新人

内科, 新人ナース

106/12

みらい

医学英語検定 最低でも3級 外国人の患者さんが増え、就職先も、国際医療センター、国際診療部のある病院のほうが一般的な病院より、2割から3割給与が高いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。毎日仕事に行くのが憂鬱です。特に何か言われたりされた訳でもありません。新人看護師あるあるや友達が〜って言われたとか聞いてすごく不安になります。いわゆる予期不安です。明日嫌味を言われたらどうしよう、足手まといになってしまって申し訳ないと毎日思ってしまいます。休みの日は1日中仕事のことばかり考えてしまい、休んだ気になりません。勉強もしなきゃいけないし、毎日毎日不安です。どうしたら前向きに、自分らしく乗り越えることができるでしょうか?患者さんのための看護ではなく、先輩のための看護になってる気がします。何かアドバイス、1年目の時はこう乗り越えた、など教えて下さると幸いです。

勉強新人ストレス

内科, 新人ナース, 病棟

406/05

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

実は長年やってる看護師も同じようなことを思いながら仕事をしてるひとって案外多いのではないでしょうか?なので、不安なものは不安ですし、皆同じだと思うのが私は良いかと思います。生まれ持って不安を強く感じやすい人は、一定数いますので、ある程度は受け止めて、休みの日はしっかり休息して、何か気分転換になることを見つけていければ良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日常的なケアがほとんどで、採血やルート確保などの手技があまりなくて、実際に先輩と行ってやろうとすると、基本的なことが抜けてしまうくらい緊張してしまいます。 基本的なことですが採血管の順番を間違えてしまい、先輩に指摘されました。復習不足だったのもあるのですが、別の場面でも何かしらミスが出ます。 何でできないのか、もう後輩を引っ張って行かなければいかない立場なのにあまりにもできない自分が情けないです。 やはり繰り返し復習、イメージトレーニングなどをして身につけるしかないのでしょうか?手技的なこと、知識的なこと、こんな勉強の仕方がいいなど良ければアドバイスください。

手技アセスメント3年目

うつみ

内科, その他の科, 一般病院

401/21

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

経験上ですが、練習あるのみです💦! 特に先輩の腕を借りると緊張しまくりで焦りますが それで成功し出したら大抵の患者さんでは焦らなくなります! 新人の時は先輩に声かけるのが本当に嫌でしたが、大事だなーと先輩になった今は分かります😂 おかげで腕は針穴だらけ、内出血だらけですが😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後について思っている事を書かせてください。 私は元々子どもが好きで保育士を目指そうとしていました。しかし給与面を考え、看護師になり、今は1年目をしています。 脳外科で勤務していますが、少しのやり甲斐よりも辞めたいという気持ちが強いです。 人間関係の良い職場に巡り会えたと感じています。プリセプターにも恵まれました。しかし、看護師としての知識不足を毎日痛感しながらも、疲れにより自己学習などに気がまわらず休みの日はひたすら仕事のことを考えずにダラダラしてしまいます。「今日こそはこれを勉強するぞ。」と意気込んでも携帯を触り気付けば22:00なんで日がほとんどです。 急性期病院に就職しましたが、実習で楽しいなと感じたのは訪問看護やデイサービス、施設での経験でした。でもそこに行くには臨床経験が必要になってくる、と現状維持しようと耐え凌ぐ日々です。子ども達に関わるような仕事にも興味があるのも事実です。 自分でもどうすればいいか分かりません。誰かアドバイス等ありましたら、お願い致します。

1年目人間関係勉強

C

超急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

301/25

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

小児科に転職はどうですか?小児を極め、更に資格を取得し、小児専門の訪問看護などどうでしょうか? ご自分で起業するのも良いかもしれませんね。好きな分野なら興味ある事だし、時間を忘れてしまうくらいに勉強するんじゃ無いでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学の4回生です。 必修科目を1単位落としてしまい、留年が確定しました。 その科目を落としても統合実習には行けるそうです。 どうにか今年に国試を受けたいのですが、何か方法はないでしょうか?? 相談出来る人がいなくて困っています、、、 こんな自分に皆さんの知恵を貸してください🙇🏻‍♀️

国家試験実習看護学生

わたあめ

学生

106/10

せり

その他の科, 外来, 一般病院

わたあめさん 同じように看護必修科目を落とし卒業できなかった友人がいます。残念ながらその年の国試は受けられませんでした…。しかし何か方法があるかもしれないので、指導担当の先生方に相談してみるのをオススメします。国試が受けられますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師5年目です。4年間循環器、心臓血管外科の手術室、カテーテル室で働いていました。 大学病院へ転職し、来月から耳鼻咽喉科・歯科口腔外科の病棟へ配属となりました。 とりあえず解剖から予習してみようかなと思うのですが、 どんな疾患の患者がいるのか、何から勉強したらいいのか、不安な気持ちでいっぱいです。 どなたか教えてください🥲

混合病棟勉強転職

ねむねむ

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院, オペ室

206/09

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 口外で働いてました。 舌がんが多かったように思います。 術式は、部分切除から、頸部かくせい➕遊離皮弁するものまでざまざまでした。 少しでも参考になりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師7年目なのですが、リハビリ科が長かったため心電図モニターを使用する患者さんがほとんどいませんでした。いまだに心電図モニターに対する苦手意識があります。心電図得意な方はどのように勉強されてきたのでしょうか。教えていただきたいです。

モニター心電図勉強

きゃん

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

406/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

YouTube、TikTokでとにかく画像と解説を見まくってます。それが1番理解すりのが早い。参考書は二の次です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期ケア専門士の資格に興味があります。資格をお持ちの方で、どの部署で経験を詰むと経験と知識が結びつくのか、資格の勉強が役に立った場面等教えて頂きたいです。

急性期勉強

おたまご

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

206/06

ゆう

急性期, CCU, 一般病院

CCUにいて去年取得しました。脳外科はすごく役立つだろうなと思いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

解剖生理学の良い勉強方法先輩方教えてください。 まだ骨しか扱っていないのに、覚えられなさすぎてわからなさすぎて、先行き不安しかないです。

解剖生理先輩勉強

みー

学生

304/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ひたすら暗記ですねー!

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、急性心筋梗塞時の血液検査データについて。 知識的に、急性心筋梗塞時はck-mbの値が上昇や発症後何時間ぐらいがピーク値なのかは分かるのですが、その検査値をどう看護に活かすか分かりません。 ck-mb、トロポニンTなど皆さんは、そのデータを活かして尿量など患者の何を観察していますか⁇ ck-mbは高値だと心筋梗塞が疑われる、ピーク値は何時間後だなど各検査データの概要はよく載っているのですが、それを臨床看護に活かす方法(酸素消費が増大するケアを避けるなど)が私の持っている参考書では見当たりません。 メカニズムなど具体的に知りたいです。参考書でも良いので何かあれば教えてください。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

2年目勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

906/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

検査データからわかることは急性期なのかそうじゃないのか、またステミか、ノンステミか?じゃないですか。 ノンステミなら様子見でCAGすることができるので、看護としては検査までの間は患者の様子観察をするってことになりますよね。 ステミの場合.発症から90分以内と基準がありますよね?なので、ステミと判断されたら素早くPCIする必要があるので、検査データはそこがポイントになってくるのでは。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生1年です 勉強が全く分からずに どうしようか焦ってます 教科書何度も見ても??だし 暗記が苦手なのですが どうやって皆様は暗記しましたか?

教科書看護学生1年目

Imy

学生

206/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

音で聞くのはいかがですか?録音してひたすら流す。

回答をもっと見る

看護・お仕事

未就学児2人を育てる2児の母で時短勤務をしています。病棟勤務7年目になるので(産休育休含む)もう少し知識をつけたく看護の勉強をしたいなと思うもののなかなか勉強する時間がとれません。同じような方いつ勉強時間を確保していますか?

子ども勉強正看護師

みぽ

病棟, 脳神経外科

206/08

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

まとまった時間を取ろう!とするから、時間が取れないのだと思います。 トイレの時などのスキマ時間に、薬剤効果を調べる、病態を復習してみるだけでも知識がつくかなと思います。3分ぐらいで1つぐらいは読めたり調べれたりするものです😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

聴力検査についていくつか教えて下さい🙇🏻‍♀️ ①聴力検査をする際(検査する立場) 1000hz.4000hzどちらも流して検査するで合ってますか? ②音は何回くらい流しますか? ③もし①のふたつの音が聞こえない場合は、dbを上げたりして再度音を流したりするんですか? 健診につくこともこれからありそうなので、どなたか教えて下さい。

看護技術外来一般病棟

みい

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース

205/31

あすぴ

耳鼻咽喉科, クリニック

コメント失礼します。 今耳鼻科のクリニックで働いてる者です✋ ①健診であれば流すのは1000と4000で大丈夫だと思います🙆‍♀️ ②音は2回流すのが間違いがないかなと思います! ③聴こえない場合はどの辺で聴こえているのか確かめるために、音を鳴らしながらdb上げていくで良いのではないかと思います🤔 施設によってやり方が違うとこもあるかもしれないので、ドクターに確認する方が良いかもしれないです!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

弾性包帯の巻く向きって決まっていますか? 末梢から中枢は知っていたのですが、内側から外側?母趾方向に向けて?根拠はない? 調べているとどれが正解なのか、その根拠はなんなのかがわかりません💦 教えてください🙇‍♀️

整形外科指導正看護師

迷走ナース

内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

28日前

ぴっぴ

ママナース

捻挫で弾性包帯をまく場合なら捻った方向で変わったりすると思いますが、血栓予防の弾性包帯なら向きは関係ないと思いますよ🤔

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護で5年目になります。まだまだ不安の中、もっともっと在宅の勉強したいなって思ってます! 何かもってるといい資格やおすすめの研修とかありますか?

5年目訪問看護ママナース

カスミ

その他の科, ママナース

18日前

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 同じく訪問看護していて四年目です。 年齢的に学習しても入っていかなくて涙 何回も同じこと繰り返し学習してます。 「NsPace」って訪問看護向けのWebサイトは面白いです。ズームの研修も受けられます。 参考書で言えば「在宅ケアのための判断力トレーニング(著:清水奈穂美、医学書院)」が面白いです。事例形式で考えながら、解きながら読み進められます。 お互いがんばりましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢女性の膀胱留置カテーテル交換が苦手です。 尿道口がわかりづらく、膣と見分けが難しいです。 皆さんなりに見分けるコツ等あったら教えていただきたいです。

手技介護施設介護

ぽん

介護施設, 老健施設, 終末期

27日前

かも

その他の科

ぽんさん、おはようございます 高齢女性の膀胱留置カテーテル交換、難しいですよね💦 参考になるかどうかわかりませんが カテーテルを抜去する前にカテーテルが入っている場所(尿道口)をしっかり確認しておきます うちの職場はナース二人で交換するので、抜去する際に二人で確認するようにしています それでも難しい時は他のスタッフにかわってもらいます 患者さんはカテーテルを入れるだけでも苦痛なので、できるだけスムーズに入れ替えすることができたらいいですね

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

250票・残り7時間

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

470票・16時間前

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

508票・1日前

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

538票・2日前