勉強」のお悩み相談(16ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

451-480/6212件
看護・お仕事

人工呼吸器管理の患者様でCPAPで換気時アプニアになります。医者が来るまではモードも変更できない中で、無呼吸の間は機械がなにかサポートしてくれるのですか?CPAPが自発のある患者に適応なのは分かるのですが、もし呼吸していない状態になった時の対応が分から無いです。

ICU勉強正看護師

ns2

急性期, 新人ナース

42024/10/15

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

自発呼吸の終末期呼気陽圧をかけるのがCPAPです。間欠的陽圧呼吸IMVに終末期呼気陽圧かけるのがPEEPです。CPAPで無呼吸になるのであればドクターコールして用手補助呼吸すべきだと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習期間中に効率よく短時間で勉強できる方法ありますか?

准看護師実習人間関係

内科, 消化器内科, 学生

32024/09/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

タスク管理してみては?やることを分ける。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の勉強方法、過去問題集を解くこと以外に、何が工夫していることがありますか?

国家試験勉強

karin

その他の科, 保育園・学校, 助産師

32024/10/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

模試受けるとか、デルカン読むとか

回答をもっと見る

看護学生・国試

妊娠後期の方の外来に一緒に見学させてもらうのですがどのようなことを予習しといた方がいいですか?

外来妊娠実習

ぱんだこぱんだ

学生

22024/10/14

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

妊娠後期の方の外来ということは、妊婦健診の見学ということでよろしいでしょうか? としますと、まずは妊婦健診の基本項目ですね。それぞれの正常範囲をおさらいしておきましょう。母体の体重も測ると思うので、妊娠後期の体重増加についても調べておくといいと思います。(妊娠期間全体を通しての体重増加についても調べておくと無難だと思います。BMIごとに違いますので。) あとは、後期ですと内診もするかもしれません。ビショップスコアについても予習しておくといいと思います。 あとは、腹部エコーをした場合、胎児の推定体重を測ります。(何週でやるかは施設によって違うのでやるかわかりませんが)胎児の推定体重の正常範囲も調べておくと、正常な成長をしているか判断できると思います。 あとは、施設によっては、妊娠後期になると、出産準備品の準備をしているか、出産にむけて不安なことはないかの面談をしたりしますので、出産の流れについて軽くおさらいしていてもいいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器クリニックで必要な資格などはありますか?この春に総合病院から循環器クリニックに転職したのですが、少し業務に慣れてきたのでなにか資格がとれればと思っています。お勧めの資格やセミナーなどあれば教えてください。

セミナークリニック勉強

さち

循環器科, クリニック

22024/09/28

こはく

循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

心不全療養指導士は心不全患者さんの生活についての指導を主に学習できます。なので、患者指導でとても役に立つと思います。日本循環器学会でコメディカルセミナーをやっていたりします! 循環器であれば心電図を読むことも多いですか?そうであれば心電図検定もおすすめです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

衛生看護専門学校を志望しています。 指定校で、小論文と面接が同じ日に試験です! 小論文と面接の対策の方法や、分かることをを少しでもあったら教えてくれると嬉しいです!! 最近落ちる夢を見て緊張しまくっているのでお願いします🙇🏻‍♀️

専門学校面接モチベーション

てて

産科・婦人科, 学生

42024/10/13

もふもふ

その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

過去問とか過去に出されたテーマ、質問などの情報収集はできてますか?? 私の場合ですが、試験勉強は過去問に絞りました! 何年分かの過去問をそれぞれの教科の先生に提出して傾向見てもらって、添削などしてもらいましたよ。 面接はいくつかくるであろう質問を考えて、それに対しての返答を考えてましたが、暗記したものを読んでる感じがすると言われたので、これにはこの話をしようとだけ簡単に決めてあとはぶっつけ本番でした🥲ジェスチャーとか使いつつ思いをぶつける感じでいいのではないでしょうか。 あくまで私の場合↑のことですが、参考になれば🙏 試験頑張ってくださいね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期ケア専門士の公式テキストは、本屋さんでは売ってないですか?受験申し込みをしたので、少しずつ勉強したいのですが、サイトから買うしかないのでしょうか?

急性期勉強正看護師

くらげ

ICU

22024/10/13

みらい

その他の科, ママナース, 介護施設

ちょうど、この間前の職場の先輩と会った時に勉強していると言っていました。 その方は予想問題集を持っていました。 Amazonで買ったと言っていたような気がします!! 難しいですよね?すごいです!応援しています☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在育休中です。急性期病棟で10年以上の経験があります。 育休中の間に何か勉強しようと思っています。 心電図が得意なので心電図検定は考えています。 キャリアアップや自己研鑽になるようなオススメなものはありますか? 看護師と保健師資格はあります。 医療以外でも育休中に学べそうな人生に役立つ資格や検定などもあれば教えて欲しいです。

心電図副業モチベーション

りん

循環器科, 病棟

22024/10/08

こはく

循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

育休中でも勉強をされる姿、本当に素敵です! 呼吸療法認定士や急性期ケア専門士等はいかがでしょうか 人工呼吸器管理や急変時対応に強くなると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、透析直前には絶対に点滴を止めるものですか⁇ お手数ですが、ご教示願います。

透析点滴2年目

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

32024/08/20

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

こんにちは。いつもお仕事お疲れ様です。 透析中直前に絶対止めないといけないものはあまり聞いたことがありません。 が、透析中の時間で抗生剤などオーダーが出ている場合は透析終了時などに投与しています。 曖昧な回答で申し訳ありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科などに携わる方へ質問です。 勤務した経験はないのですが、興味があります。 勉強したいと思った時に、おすすめのサイトや本、研修などありましたら教えてください。

研修精神科勉強

はな

内科, 訪問看護

22024/10/02

れんもこ

総合診療科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

最近ですと、メディカ出版さんが運営しているFitNs(フィットナス)がおすすめです。 こちらのサイトにて、最近精神科領域も取り上げられるようになりました。 有料サイトですが、各領域の専門誌も多数出版されているメディカ出版さんが運営されているので、信頼度は抜群ですし、勉強になるのでおすすめです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

国試対策のゼミとか塾の講師やったことある方いますか?? indeedとかで求人みてると講師の募集があったりするのですが何をどう教えるんだろう🙄といまいちイメージがつきません。やったことある方、どんな感じですか?

求人国家試験勉強

くらげ

ICU

12024/10/12

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

以前、看護大学で国試対策の講義をしたことがあります。 その時は、自分の得意な領域を担当し、国試に頻出傾向のある分野を中心に資料をまとめて講義しました。過去5年くらいの過去問を見れば、よく出るあたりがわかるので、資料を作りやすいと思います。 私は、国試対策のテキストを数冊読み込んでいきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

aclsの勉強中です。 どちらも致死性不整脈の際に使用すると思いますが、使い分けは喘息患者禁忌など(高齢者、肝障害、甲状腺異常、徐脈など不整脈)による使い分け以外にありますか⁇

勉強正看護師病棟

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/10/11

2年目さん

循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室

お疲れ様です。回答失礼します。 つい最近、私の職場でも循内Dr.より 不整脈についての研修講義をやって頂きました。 その際に聞いたのは「作用する場所」ですね。(ナトリウムチャネル、カリウムチャネルみたいなやつです) 不整脈🟰刺激伝導系の異常回路ができてしまっている状態なのでそれを断ち切るためのきっかけが必要になります。 ネットで調べてみるとそれぞれの薬がどこに作用しているか、表にまとめられているものもあるのでぜひ探してみてください。 答えになってるか分かりませんがなにかのヒントになれば幸いです🙇‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

今までは都度調べてよく使うものは覚えていってましたが、、、薬がたくさんありすぎて、、、 一生看護師をやっていきたいので、本腰を入れて勉強しようと思います。 お手数ですが、臨床で使えそうな本をご教示ください。

勉強正看護師病院

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/10/12

かい

循環器科, 病棟, リーダー

一般病棟循環器勤めです。 よく使っているのは薬がみえるという書籍ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナルベインのベースを0.2mlアップした患者さんに 頻脈が見られてるのですが何が考えられますか? 熱発はしていません。

勉強正看護師病棟

🐯

一般病院

22024/10/10

ますだま

外科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科

洞調律の頻脈であれば、痛みが増強している/便秘/息が苦しい/吐き気…などの生理的苦痛があるのではないかが考えられますかね。 他には心房細動なども考えられますでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVポートから点滴投与の患者。 メインでフルカリック投与中。同じ時間にドパストン、ヒドロコルチゾンコハク酸エステルの投与指示あり。 先輩に質問したところ、 時間が遅れてもいいから、同じ時間に投与するものはずらして投与とのこと。 時間をずらしてよい薬剤はどのように調べたらいいでしょうか⁇ また、別の方がコレでインシデントを起こしましたが、 ①3薬同時投与は禁止 ②フルカリックと配合禁忌か考える 、、、というものでした。 3薬以上では配合変化が予測できない、フルカリックメインなので側管投与の薬剤について考えると言うことだと思いますが、他に何か投与時の注意点はありますか⁇

点滴勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22024/10/11

ますだま

外科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科

そうですね、ポートなので1ルートだと予測すると、優先すべきは 「いまある症状に対する治療薬」を先に投与することかなと思いました。 質問内容からパーキンソン治療かなと予測されますが、パーキンソンのoff症状が頻発するならドパストンを優先、とか 血中濃度が下がりやすい方から優先…という視点で優先順位を決めております。 あとは薬剤師がいれば、そこに相談もしております‎𖤐 ̖́-‬

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後ストーマリハビリテーション講習会に参加したいと考えています。参加したことある方に伺いたいのですが難易度はどのくらいでしょうか?また今から勉強した方が良いことはありますか? よろしくお願いします。

ストーマ勉強

りり

整形外科, 病棟, 一般病院

22024/10/07

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

一昨年受講したものです。 講義はオンライン形式で、わからなかったら一時停止して見れるのでわけがわからず話について行く、ということはなかったです。 内容としても、基本的な皮膚や腸管の解剖生理や、各種皮膚保護剤の特徴など、概ね基本的なことになると重います。 講義量はやや多いですが、普段からストーマケアをされている方であれば内容が極端に難しいというものではないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

指示がないのに、プラセボのため生食投与はインシデントになりますか?

インシデント勉強病棟

病棟, 慢性期

22024/10/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

看護師は指示がないのに薬を投与してはいけません

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になって、どのように勉強していますか? 一年生に教えるためにいろんな意見をお聞きしたいです。

勉強正看護師

こはく

循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

62024/10/10

はなくろ

小児科, ママナース

はじめまして! 看護師になってからはOJTがメインですが、日○研さんとかオンラインで開催されているものは参加するようにしていました。 後は、ドクターや他職種の方からお話を聞くのも勉強になりました。 自分でなくても、経験ない処置などには積極的に声がけしたり…。 一番は教えて貰おうの依存ではなく、主体的な態度が要かなと思います。吸収率が全然違いますので…。 あくまで私のやり方でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アドレナリンをivする場合と気管チューブを介して投与する場合ではどのような違いで投与経路を使い分けるのでしょうか。

勉強正看護師病院

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

12024/10/10

こはく

循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

心停止時、アドレナリンを静脈注射するのが基本ですが、心停止時はショック状態であり末梢ルートが取りにくいことが多いです。そのような時は気道確保し挿管後に、やむを得ず気管チューブからアドレナリンを投与することがあります。または医師により骨髄路から投与することもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血スピッツにラベルがすぐ貼れない状況の時に、直接採血スピッツに誰のものか特定するために油性ペンでマーキングしても大丈夫ですか? 点滴ボトルの油性ペンマーキングはしないってゆうのは聞いてますが、採血スピッツも同様なのかと思い教えていただけるとありがたいです。

採血勉強正看護師

あや

整形外科, その他の科, 訪問看護

52024/10/10

りん

ICU, ママナース

私の病院では油性マジック使用しても大丈夫です。 ただ、どんな緊急でも採血のラベルではなく、患者ラベルなど貼れるものを貼るようになっています。 インシデントの元なので。泣

回答をもっと見る

新人看護師

研修で救急外来とオペ室それぞれ1日ずつ行かせてもらいます。事前に学びたいことややってみたい手技を書かなくてはいけません。ただ未知なところすぎてイメージが湧かないです。師長からは、ゆっこさんの病棟で言うと(循環器内科・呼吸器内科・脳神経内科・形成外科・救急科の混合病棟)緊カテを行うまでの家族説明などの流れ、あわよくば一緒に入らせてもらえるかもね。そういったものを引き当てることが出来たらとアドバイスをいただきました。 1年目で他の病棟の見学ができるのは今後どうありたいか考えるのにすごく大切だと思うので、学び多い研修にしたいです。

勉強新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

22024/10/03

ぽぽんちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

すごく貴重な体験になると思います。手術や救急処置された人がどのように病棟に来るのか、知る機会はなかなか少ないので、学びの多い研修なると良いですね。陰ながら応援してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師しながら副業している方いますか?むしろ看護師が副業、くらい稼いでいる方はいますか?副業している方はどういう働き方をしているか意見をお聞きしたいです。

副業勉強転職

りこ

ママナース, 検診・健診

22024/10/08

産科・婦人科, 助産師

ブログを書いて、アフィリエイトでちょこちょこ収入得ていました。 副業禁止でしたので、ほんの少しの収入です。 今は知識をまとめてnoteで販売しようかなぁと準備しているところです😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

2:1伝導の心房粗動と上室性頻拍が同じに見えてしまいます。 見分け方はありますか⁇

勉強正看護師病棟

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/10/09

SH2N

内科, 病棟

2:1だと似たような波形になりそうですね。教科書的には心房興奮頻度の違いというのがあって250/min以内がPAT、250/min程度がAFLのようです。見分け方はP波やF波でしょうか。粗動波があれば判別は容易だし、PATもブロックがなければ容易に判別できそうだけど。。。あまり参考にならないかもしれませんが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

無脈性電気活動(PEA)の波形は、波形だけで判断がつくものでしょうか⁇ 資格取得のため、波形だけを見て答える問題を解いています。 波形はサイナスのはずですが、解答は無脈性電気活動。 選択肢にはサイナスと無脈性電気活動の両方が入っています。 私はサイナスと答えてしまいました。 また、同じような問題で間違えそうで、、、お手数ですがご教示願います。

勉強正看護師病棟

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22024/10/09

SH2N

内科, 病棟

私の知識が浅かったらごめんなさい。PEAは心電図に波形が出ているのに脈がない状態と認識しています。なので一見SRに見えるものもあると思いますが。波形だけで判断出来ない気が。ただ、異常な波形を問われているのであればSRではなくPEAを選ぶことになる?問題が分かりませんが。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

院外研修の参加についてです。 皆さんは1年間にどのくらい院外研修に参加していますか? またおすすめのサイトや研修があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

研修勉強病院

りり

整形外科, 病棟, 一般病院

22024/10/08

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

りりさま こんばんわ 私は研修だけでなく学会にも行くので、参加回数は多いかもしれません。 何を学びたいかにもよると思いますが… 私は今年、在宅医療メインの学会数回、医療ケア児、緩和医療、退院支援、ACPの研修で既に6、7回行ってます。 情報はアップデートしないと昔のままじゃダメだなあと思っているのと、学会や研修で知り合いを見つけたりご飯を食べに行ったりしてるので、勉強だけでなく人脈作りの一部と思っています。 案外探せば無料の研修もあるので、宝さがし?みたいになっています。 楽しく学べたらいいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事にAIを使っていますか?使っている方、どんな風に使われていますか?

勉強

karin

その他の科, 保育園・学校, 助産師

22024/10/08

ぽぽんちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

AIというよりも、チャットGPTなんですが、よく知らない難病や解剖生理学的なことがあれば、チャットGPTにわかりやすく説明してもらうことがあります。 聞きたい項目を書いて、小学生にもわかるように説明して。と入力すると、かなり、わかりやすく説明してくれます。 便利な時代だなと感じます。

回答をもっと見る

愚痴

実習先で教員にキレてしまいました。対応も分からないのでアドバイスがほしいです。 現在、准看学生2年です卒業に向けて現在隣地実習を受けてます。 キレてしまった理由が、その日の援助予定が連絡の行き違いで部屋持ちの看護師が終わらせてしまい午前中に行えなくなり指導者に報告と相談をしたら午後にやろうなりました。遅れて来た教員にそのまま報告したら気に入らない、何で今やらないんだおかしいと言われ何度も説明をしても納得せずヒートアップしてこられる。これ以上話すと喧嘩になるので一旦話すの止めましょうと言ったら教員から「貴方は指導しない」と言われました。教員は、一年の時の担任で何かと目を付けられて授業中にバカにしてきたりする人でずっと我慢してきたものが今回の一言で爆発してしまいました。 学校にも時間場所状況発言すべて証拠を揃えて連絡し翌日教務主任の先生と話をし対応してもらったのですが、後から私は悪くないような発言をされ今でも何事もなかった扱いをされてます。教員の言い分は「今は」貴方は指導しない」と言った職務放棄はしてないなど後付けで言い訳をされ今も自分の中で燻ってます。

モチベーションメンタル人間関係

あき

学生, 消化器外科

22024/09/23

BONNE CHIEN

その他の科, 一般病院

相手にしないで目標に邁進するか、2人で話してみてはどうですか?

回答をもっと見る

愚痴

「金払ってるんだからやって当たり前だ!」って言われるのしんどい。需要と供給のお勉強してほしい。看護の範疇じゃない過剰な要求なんて人手不足なのに対応できませんよ。カントリーマアムだってお値段そのままで枚数減ってるでしょ。需要に対して供給が追いつかないのわかんないかな。

勉強

そら

訪問看護, 慢性期

22024/09/19

カリイ

産科・婦人科, ママナース

本当にわかります。 昨日夜勤で緊急対応時、早く来てくださいとお怒りのNCがありました。 バナナ🍌が悪くなってて食べられない!と。1円玉位柔らかくなってる部分があっただけで…。産後の自立した女性ですよ…。 クリニックや訪看だと、より訳のわからないこと言い出す人多いですよね。すぐに名指しのクレームでるし。自分が何の仕事してるのかわからなくなる時があります😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

これって何の不整脈でしょうか。 教えていただきたいです。

心電図勉強正看護師

みー

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析

22024/10/06

りん

循環器科, 病棟

AFかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

経験年数だけ上がって、あまり自分が成長できてない気がするし、知らない事もたくさんあって心配になる時がある。先輩と同じレベルに追いつかないし、わからないことがあっても、なんだか聞きにくい… そんな思いしてるのは私だけかな?

モチベーションママナース勉強

ぽんず

外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 終末期

12024/10/06

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室

初めまして! めっっっちゃ分かります笑 看護師になって12年目ですがのらりくらりなんとなくうまーくやって来れて、育休産休入っていつの間にか10年経ってました💦笑。 時短で働いているせいもあり、こんな感じだよね〜って感覚で働いちゃってます😅こんな私でも後輩の質問にはっきり答えれることもありますが、今の1.2年目の子達やフルタイムで5.6年働いてる後輩に私が聞くことのが多いです🤣

回答をもっと見る

16

話題のお悩み相談

看護・お仕事

退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?

退院正看護師病院

新人ナース

22025/05/06

trail-ns

消化器内科, クリニック

1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。

中途面接訪問看護

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?

慢性期2年目急性期

ゆゆ

消化器内科, 大学病院

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

138票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

458票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

500票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

554票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.