コロナ感染者が増え、私の病棟では外食禁止、不要不急の外出禁止とのお達しが来ました。 こうゆう時どのようにストレス発散していますか?
1年目勉強新人
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
カンゴトーク ひよこ
コロナで大変な中、お仕事お疲れ様です。仕事を頑張っているのに、プライベートまで制限される、お辛いですよね。 家の中で何か出来ること、youtubeでヨガや、ヒトカラや読書など。何か好きなことが見つかるといいですね😣
回答をもっと見る
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
大切なのは、指示された重り分が、正しい方向に向かってまっすぐ牽引されているか、でしょうか。介達だと、包帯がずれてきちんと牽引されていなかったり、介達部位や踵などの皮膚トラブルがとても起きやすいので、注意が必要です。 下腿は中間位を取るようにして、牽引の方向を正す他、腓骨頭の除圧にも注意したいです😄
回答をもっと見る
心電図の勉強でおすすめの本などありますか?難しすぎてすぐに勉強するやる気なくしちゃいます…わかりやすくて見やすい本などあれば教えてください。
心電図勉強
しい
cocoa
救急科, 一般病院
ねじ子の心電図がおすすめです。 小さいサイズなので、ポケットに入れて持ち歩けます。 そして、分かりやすいです。
回答をもっと見る
今日は患者受け持ちが1番少なくて、状態も変わりないところを受け持ちさせていただきますいただきました。午後から記録に入ろうと思った時に、ナースコールが次々と鳴り止まないことってよくありますよね。今日は先輩が記録に入れないくらい忙しくてナースステーションも全然人がいなくて。新人ってナースコールに積極的とらないといけないって入った時から言われています。先輩が忙しくて出れる状況になくて、新人だし、記録やるくらいなら患者さんの訴えをまず優先的に聞いて行かなければと思い、ずっと対応してたら勤務時間帯に終わらず残ってしまいました。その後お偉い先輩に「何で受け持ち少ないのにこんな時間まで残ってるの?今後人増えた時どうするの?」と言われました。記録なら用事がなければいつでもできるし、自分の意思で残ってるから残業書くわけでもないし、先輩が忙しいなら自分ができる範囲で手伝いと思って、患者さんのためにもずっと行ってたのに。確かに自分の仕事が終わらずに他の方の手伝ってるのもどうかなって言われるとそこは反省しないといけないなとは思うのですが、やっぱり私の行動がダメだったのでしょうか。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
orandy
内科, 整形外科, 泌尿器科, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 離職中, 検診・健診
そういう時ってありますよね(>_<。) ちょっとずつ上手いことできるようになるんだけど、ある程度慣れてきても、タイミング的にそういうことはあります。 もしかしたら、 ナースコールなったら私がとらなきゃ!という意識になってて記録が思うように進まなかったのかもしれないし、そこは分からないんだけど、 すべてやのナースコールをmarinさんが取らないといけない訳でもないので、 半々とか2回行ったら次は誰かお願いします〜みたいな気持ちでもイイと思います。 あと対応してくれてるのを誰かが見ててくれてると思いますよ。ちゃんと仕事してたら大丈夫!応援しています。
回答をもっと見る
今血圧測定の練習をしていて質問したいことがあります! 触診法と聴診法では聴診法の方が10mmHgほど高いと教わりましたが、練習では何度やっても誤差が2mmや4mmとほとんどありません。このような場合もあるのでしょうか? 回答お願い致します!
国家試験看護学生勉強
チャカチャ
学生
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
触診だと拍動があいまいで細かい正確な値がわかりにくいから、あくまで血圧の予想値をみるためだ、と私は習った気がします。 必ず10mmHg低い必要があるわけではなく、聴診するときにはその+10mmHg高い値くらいから注意して音聞いてね、くらいの解釈でいいんじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
血液培養についての質問です。 先日新人ナースが血液培養を採取した際に嫌気ボトルの方にあやまって採取した血液を全量入れてしまうと言うことがありました。こういう場合、もう一度同じ箇所(初めに穿刺した部位は避けて)から採血し好気ボトルに入れてもよいものなのでしょうか? また血液培養の際は必ず左右からとらなければ検査値に影響しますか?(その患者さんの場合右腕にルートがある場合左腕と右足でとらなければならないのか、それとも左腕と左足でもいいか)
採血内科一般病棟
ri
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
血液培養の2セットの根拠は『コンタミ』です。 ようするに、血液にいる菌を特定したいのに、針を刺した時に「皮膚」にいた菌が血液培養に紛れ込んで、皮膚の菌が血液の菌と誤認されることが問題です。 血液を全量入れてしまったなら、結局はもう一度刺さなくてはいけないので、改めて刺した血液を1セットで取った方が確実です。 2セットが必要なのは、皮膚の菌の混入が問題なので、同じ皮膚付近からの採血でなければOKです。 結果、左腕+左足でも大丈夫ですが、1セットだけだったり、同じ採血部位は、コンタミの評価が出来ないのでNGになります。
回答をもっと見る
看護師の仕事をしながら、副業したり、または起業してる方はいらっしゃいますか? また、そのしている方々はその副業や起業のお仕事の内容はどのようなものですか? 私自身、看護師の仕事はしていたいのですが、他のお仕事にも興味を持つようになり、このような質問をさせていただきました! 実際に副業や起業をしていない方でも、やってみたいことがあれば、是非教えてください(^^)ノ
副業勉強転職
N.SHIORI
ママナース, 一般病院, オペ室
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
過去に看護師派遣会社を利用しました。現在育休中ですが、フリマアプリや在宅ワークスアプリ、CODEや楽天パシャなどでコツコツポイ活しています。 もし他に起業されてる方がいれば私も聞きたいですね^_^
回答をもっと見る
看護大学の入試が今週あるんですけど、最近気になっているニュースとそのニュースについて考えを言わないといけないんですけどなにかいいニュースありますか!? ずっと調べてるんですけど難しくて何についていったらいいかわかりません😭
看護大学専門学校国家試験
こたん
その他の科, 学生
たか嫁
急性期, 学生
今で言うとコロナ関係じゃないでしょうか? 医療危機についてとか関心持ってもらえるかもですよ‼️
回答をもっと見る
コルセットを装着している方で1日中コルセットを装着している方と寝る時だけ外してる人の違いってなんですか?
1年目勉強新人
marin
総合診療科
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
脊椎疾患患者さんは基本的には終日コルセットを推奨しています。コルセットを装着したまま寝るとき圧迫感で不眠になる方もいます。 立位や坐位、臥位では腰への負担が変わってきます。どの姿勢が負担かかるのかはまた調べてみて下さいね^_^
回答をもっと見る
手術室勤務の方に質問です! どのようなきっかけで手術室を希望しましたか? 私は学生の頃の手術室実習で、「オペ室ナース、カッコいい!」という思いを抱いたと共に、指導者の方に「手術室にしかない特別な看護」という言葉をきっかけ、自分なりにその看護について追求したくなり希望を出しました!
手術室オペ室実習
N.SHIORI
ママナース, 一般病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
勉強のために身体の構造が見たくて、オペ室希望して入職後最初に配属になりました。 内科より目で見てはっきり分かる外科の方が興味があり、救急・オペ室等超急性期で医師と連携とりながら命助ける感じに憧れてましたね笑 学生ではほとんど紙面上の勉強だったので、目の当たりにして楽しくやりがいを見いだせたかなと思います^^
回答をもっと見る
勉強に集中できなくて、今すごくシティハンターが見たい。私の3大好きな人、ルパン、冴羽獠、スパイク・スピーゲル 知ってる人いるかなぁ…看護無関係、超どうでもいいけど。
勉強
ノロマのカメ子
ママナース, 病棟, 脳神経外科
よく看護とはなんですか?と問われますが みなさんにとって看護とはなんですか? 教えてください😊!
コミュニケーション看護学校看護学生
さくらんぼ
学生
M
介護施設
私にとって看護は癒しですかね... 勤務先の病院が慢性期のお年寄りが多いので家族のように毎日をすごしていますね! 私もまだ学生なので、 学校行ってきますねー!!=行ってらっしゃーい!とか、 そのご飯美味しいですか?お腹すいちゃったな、、とか。 そんな会話も患者様にとっては刺激になると思って、毎日を過ごしています コロナで家族が面会に来れない中だから特にですね。 でも、それは働いている中の話で、よく思わない患者様の家族もみえるとおもいますし、学校で問われると難しい所もありますよねー😅 学生生活、一緒に頑張りましょう!!!😆😆
回答をもっと見る
抗血栓薬を使用するかどうかの基準について、手術後にドレーン抜いたあとということはわかるのですが、血液検査ではなぜCCrとeGFRを見るのでしょうか。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
抗血栓薬は腎毒性があるためと認識してました
回答をもっと見る
認知症で、摘便をしている患者さんで、指に便がいつも付着しており、排泄が出来ていないことから、排泄セルフケア不足が挙がると思いました。 観察項目は認知機能、意識レベルの有無の他に何が挙がりますか? ちなみに事例の患者さんです
専門学校看護学校看護学生
ゆゆ
内科, 消化器内科, 新人ナース, クリニック, 検診・健診
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
排泄セルフケア不足の要因となる排泄に関する観察項目を具体的にリストアップしてみて下さい。看護計画の見本など参考にしてみると視野が広がりますよ。
回答をもっと見る
学内実習が来週から始まりますが、記録が多くてやっていけるか不安でしょうがないです…。
記録実習看護学生
🐶
新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期
にんにく
ICU, 新人ナース
お疲れ様です。国立病院で働く看護師二年目です。実習での学びは現場でも生きることがたくさんあります。ぜひ、実習頑張ってください。不安なこともあると思いますが、そのときは実習班のみんなに支えてもらってください。
回答をもっと見る
看護師らしいことが全く出来なくて、無責任な行動や失敗ばかりして怒られてばかりで辞めたくなる時期はありましたか?
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
お仕事お疲れ様です。 みんなそんな時期はあると思いますよ。 実際私もありましたし😋💦 頑張ろうと思うほど、空回りして出来ないことも多々ありますよ(^ー^) まずは落ち着いて焦らず一つずつこなしてください。 なぜ出来なかったのか、なぜ怒られたのかをきちんと考えてください。 また怒られた…。だけでは、何も次に繋がりませんよ(^ー^) 分からない、迷う場合は、一人で判断せず、必ず先輩や上司に相談してください。適当な返答や対応はせず、分からないなら聞く!ですよ(^ー^) 分からないことは恥ずかしい事ではありません。分からないことをそのままにする、あるいは適当に対応する、知ったかぶる、そのほうが恥ずかしいと思います。 大丈夫ですよ。誰だってミスはあるし、分からないことはあります!
回答をもっと見る
YDソリタ T3をメインで流し、セフトリアキソンを側管から落とす際、前後の生食フラッシュは必要ですか?
一般病棟1年目勉強
〇
精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
セフトリアキソンはカルシウム含有されている注射剤・輸液との同時使用は禁止されています。配合変化します
回答をもっと見る
キャリアアップのために取った資格(認定・専門看護師は除く|例 呼吸療法認定士など)で臨床に役立ったものが何かあれば教えて欲しいです
一般病棟勉強正看護師
マサマサ
循環器科, 新人ナース
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
アロマセラピーの資格をとられた先輩はちらほら見かけました。癌性疼痛だけで無くターミナルやストレス緩和でハンドやフットマッサージをされて患者さんはとてもリラックスされていましたよ。 スタッフにもマッサージしてくれてました。
回答をもっと見る
摘便を自分で行っている患者さんで、清潔を維持させる為に必要な看護診断は何が上がると思いますか? ちなみに私は感染リスク状態が上がると思います
看護診断実習看護学生
LUMF
学生
かずくん
その他の科, 病棟, 脳神経外科
看護師5年目です。 ♯出血のリスクや♯排便コントロール不足とかもあげられるかもしれません。 ただ、あまり自分で摘便をするというのを聞いたことがなく、安全に手技を行えるのか、ほかに排便コントロールする方法がないかもアセスメントした方がいいかもしれません。
回答をもっと見る
股関節、膝関節ROM弱/弱や、足趾ROMまずまずって、どういう意味ですか?
実習看護学生勉強
ネコ
透析
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
ROMで調べれば出てくると思いますが、関節の屈曲、伸展のことです。(つまり曲げ伸ばし)だいたいRom30度とかって数字が書かれるんですが、医師とかはまずまずとか、弱いって書きます。関節の曲げ伸ばしが上手に出来るか出来ないかって事です。
回答をもっと見る
病院の採用試験に合格した後に、大学に進学するために断ったとしたら、大学卒業後に同じ病院の採用試験を受けてもやっぱり採用されにくくなりますかね?
専門学校1年目人間関係
am
その他の科, 学生
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
採用側の記憶に残っていればですが、ハードルは高くなります。
回答をもっと見る
現在実習中です。 拙い文章ですみません。 看護問題で、筋力の維持について日常のケアの中で評価をしようと思っています。 筋力の維持ができているものの評価として、ADLが疾患になる前のこれまでできてたことを、このままできた状態であるようにすることが筋力の維持に繋がると考え評価していくつもりです。 そこで、評価として 「陰部洗浄時に自らで足を開くことができるというもの」 では、筋力の維持できているとは言えませんか?
実習看護学生勉強
ひな
学生
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
文章だけでは、何とも言えないです。評価する過程で○○が以前はこうだったが、現在は○○がこのように変化したという変化の過程が見えないので、何とも言えないですね😅それと評価には悪い評価、良い評価があります。どちらとも次に繋げるモノです。それを理解するれば文章は自ずと頭に浮かぶモノです。体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
肝消失性薬剤で、水溶性です。
回答をもっと見る
看護専門学校の2年生です。看護学生おすすめの勉強方法はありますか?私は夜になると眠気に勝てず寝てしまいます、、また、基礎知識が身についていないと感じます。 おすすめの勉強方法があったら教えて欲しいです🙏🏻
専門学校国家試験実習
ろろ
学生
カンゴトーク ひよこ
授業や実習でわからないことを調べるのことが1番身につくと思います。 時間をきめて勉強すること、ダラダラしないこと。 教科書や参考書をうつすのではなく、問題をときながらわからないところや曖昧なところを深めていくのが1番かと思います。
回答をもっと見る
勉強に集中できませーん!どうしよう! 40歳で大学入試なんて、無謀だったー!
勉強
ノロマのカメ子
ママナース, 病棟, 脳神経外科
めがね
無謀じゃないです! むしろかっこいいっす。。
回答をもっと見る
ナイチンゲール讃歌の歌詞の意味をご存知の方いらっしゃいましたらお願いします<(_ _)> 大体こんな感じだよー等でも有難いです!
教科書専門学校看護学生
べいまっくす
その他の科, 学生
よちた
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 慢性期, 回復期, 派遣
ナイチンゲール讃歌は歌ったことがなかったので、 気になって調べてみたら、面白いブログが。 https://www.orabcs.com/2017/05/18/ナイチンゲール讃歌♫英語歌詞作りました/ 英会話教室の先生が、日本語歌詞を英語に翻訳したものです。 1〜3番の歌詞を短く集約したものと思われます。 それをさらにGoogle翻訳すると ↓↓↓ 優しい心を持った赤いバラのようにきれいなレディ・フローレンス・ナイチンゲール。 神から看護師になるように召されました。 あなたは病人の世話に人生を捧げました。 ああ、私はあなたを尊敬しています、ランプの女性。 となります。 ひと言で言ったら、 「ナイチンゲールを讃える歌」=「ナイチンゲール讃歌」 なんと、そのままですね笑
回答をもっと見る
職場で人工骨頭が入っている足の方にCVが挿入されていて先輩たちがこれはダメじゃない?って話をしてたのですが なぜダメなのでしょうか
CV勉強新人
あらあら
新人ナース, 回復期
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
感染リスクが上がるからではないでしょうか?
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。看護学生時代に勉強やその他しておけばよかったものなどあれば教えてください。
勉強
ゴールド
学生
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
私は教科書に書いていることより、講師の先生の雑談とかをメモしてましたね(^ー^) 雑談だけど、結構役立つし、実際の話しを聞ける事はあまりないので、よかったですよ(^ー^) 教科書は後からいくらでも読み返しできるけど、講師の話しはその時しか聞けませんからね(^ー^)
回答をもっと見る
初めて登録しました。よろしくお願いいたします 勉強つまずいて課題多すぎてやりたくなくなり、期限もあり 進まなくて 他の事ばかりして どうしようもなくて この状態から 脱出いまいちできず 焦る皆さん一年目でつまづき早すぎですよね
看護学生勉強
Ryo
学生, 外来, 透析
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
こんにちは。 私の同じクラスでそのような状態になった子は退学していきました。 勉強に躓くことが1番の原因なので、そこが解決されなければ溜まる、終わらない、やりたくないのループから脱出は困難です。 手っ取り早く先生に聞いてしまう、クラスの子と一緒にやる。とか他の対策が必要だと思います。 勉強は看護師なってからの方が大変でした。
回答をもっと見る
来年春にある学内での助産選考にむけて勉強中です。 助産選考や助産学校受験の時の面接や筆記試験の内容など参考程度に教えていただきたいです。
面接国家試験勉強
ポタト
産科・婦人科, 学生
nag
産科・婦人科, 学生
今年助産学校の受験をしました(大学専攻科と大学院) どちらも助産師になりたいと思ったきっかけっていういかにもな質問をされました。私は母性の実習での経験を話しました。あとは私の強みとして保健師課程もしているので地域との繋がりも視野に入れた関わりを臨床でしていきたいってことも話しました。 勉強はレビューブックを全部暗記(母性と女性器)して、私が受験した大学院では毎年母性領域の疾患や行政サービスに関して説明する記述があったので自分で説明文を記述できるように練習してました。 長くなってしまってすみません😓
回答をもっと見る
最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。
髪色施設クリニック
きなこ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
そこで働くすべがない感じなら 転職します
回答をもっと見る
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)