メインより、ビーフリードを落とし終わってからリナセートDを落とす場合、ビーフリードとリナセートの間で生食フラッシュは必要でしょうか。教えてください。
1年目勉強新人
〇
精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
くみくみ
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
不要ですよ。薬剤の同時投与、混注不可は調べると出てきますよ!
回答をもっと見る
在宅での呼吸管理について勉強したいんですけど、基礎的なことから載ってる文献とかご存知だったら教えてください!
手技看護技術実習
ネコ
透析
葉
本当に基礎的なことなんですが、 病院で出している家族向けのパンフレットがわかりやすいです。 今はホームページに掲載している病院もありますので、検索されてみてはいかがでしょうか。 わかりやすい内容のパンフレットを見つけたら、後ろに参考文献が載っていることがあります。 気になる文献があれば、ぜひ参考にしてみてください。
回答をもっと見る
看護師になれるか不安。これから実習も始まるって考えると何をすればいいかわからなくなる。
専門学校国家試験実習
ろろ
学生
mokakoko
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室
誰でも初めはそうだと思いますよ。 目の前にあることを1つずつ確実にクリアしていくことの繰り返しだと思います。 私も初めは血を見るのも苦手で、看護師になれるか続けられるか不安でしたがなんだがんだで10年以上続きましたよ。 焦らずに進んでいってください。きっと大丈夫です。
回答をもっと見る
新卒で訪問看護に勤めて3年になる者です。 来年の4月から一般病棟、回復期、療養型のある 病院へ転職することになりました。 病院経験は初めてで、これから病院に 行くのなら大変だとか勉強しなだめだよとか よく言われるんですが具体的に何が大変で どんなことを勉強したらいいんだですか? 色々病院の特徴とかは調べてるんですけど いまいち想像がつかず、不安だけが残ります。 ただ、訪問看護での経験を生かして在宅復帰に 向けての指導とかしてみたいというのは あります。それも転職のきっかけでもあるので。
回復期指導一般病棟
チョコレート
訪問看護, 一般病院
咲由梨嬢
内科, 病棟
チョコレートさん 病院勤務が初めて、、 当たり前ですが 一度に何人もの 患者に対応しなければ なりません。 訪問看護のようにワンツーマンでじっくり考えている 時間もありません。 急変時の対応は、SBAR で相手に的確に情報を 伝えなくては なりません。 きつい言い方かも しれませんが 新人扱いされても 仕方ないかなぁ と思います。 看護師になって3年の キャリアがある! とは、思わず流れに のることタイムスケジュール に合わせて動くこと 教えてくださいと 言う姿勢で我慢か続いても 腐らずイチから スタートするつもりで がんばってください。
回答をもっと見る
今日血尿スケール5の人で、膀胱洗浄をしたあと生食1000mlで膀胱灌流をしている患者さんがいます。 そこで質問なんですが、生食1000mlは時間どのくらいで落とせばいいのでしょう?ドクターからはスケールが2以下になるまで適宜速度変更。と指示がありますが、、、
滴下手技内科
ちぃ
その他の科, 病棟
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
私の病棟では血尿スケール5で閉塞しやすい方だと2000mlで連結管使用して落としてます。1,000じゃ間に合わないくらい早く落とさないといけない方もいましたので😂 なのでDr.の指示のように適宜血尿の状態を見ながら調整していましたよ!
回答をもっと見る
新人の時は毎日勉強してましたか?それとも休みの日とか空いた時間にやってましたか?また、どれくらいの時間やっているか知りたいです。私は全然集中出来なくて勉強は振り返り程度で、休みは寝てしまい、結果同期より遅れて、アセスメントも出来ないまま夜勤も入れず半年すぎてしまいました。。無責任なことばかりしかしてなくて自業自得なのですが、でもちゃんと考えて看護を行いたいです。どうしたらできるようになるのでしょうか。中々結びつかなくて。。
アセスメント辞めたい1年目
marin
総合診療科
カンゴトーク ひよこ
新人の頃は、その日の仕事でわからないことを調べて、次の日に先輩に調べたことがあっているか確認をしてもらっていました。そして足りないところを補ったり、アドバイスいただいてました。 時間をきめて、取り組むといいと思います。 先輩に頼りながら、勉強したことをアピールしながら、ゆっくりコツコツでいいと思います。焦らずに。
回答をもっと見る
大学1年です。 この時期に勉強しておくと良いものって何かありますか? 解剖生理学が大切なのは分かりますが、授業はオンラインの上、分かりにくくて・・・
解剖生理看護学生勉強
blue
救急科, ICU, HCU, 学生
ぽんず
外科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
こんばんは。お勉強お疲れ様です。正直なところ、国試勉強は最終学年から始めても余裕で間に合います。 しかし、それでも勉強がしたいという方はInstagramの勉強垢を検索してみると良いかもしれません。 Instagramでは看護学生・看護師の勉強アカウントがあるため、様々な学生さんがご自分の勉強内容などを投稿しています。それらを見ながら「こういう勉強をすればいいのか」とご自分の勉強法を確立させていくのもいいと思いますよ。 ちなみに私のおすすめはメンズ看護学生さんというインスタグラマーです。解剖生理や病態などがめちゃめちゃわかりやすく解説されていますよ。
回答をもっと見る
両下肢浮腫に弾性ストッキング、マッサージの他に、効果的な対処法はありますか?
勉強
k.
外科, 離職中
ゆっきー
その他の科, 助産師
下肢挙上、足湯なども効果ありますよ。
回答をもっと見る
勉強場所で困っています。 普段は家だとあまり集中できないので勉強は学校や図書館でしているんですけれど、コロナの影響で休校になり、不要不急の外出も控えるように言われています。 家にいる時は基本TV見たりYouTube見たりして過ごしているのでどうしても家での勉強に身が入りません。 かと言ってこの状況下で外出するのもなぁと思いながら悩んでます。 なんとか家で集中して勉強したいのですが、皆さんは何か工夫されてたりしますか? ちなみに一人暮らしで1Kなので、部屋に何も置かないとかは難しいです。
看護学生勉強
ネコ
透析
ぽんず
外科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
こんにちは。日頃からお勉強お疲れ様です。 自分も同じようなタイプで、家では勉強に集中できない時があります。 工夫点として、「アロマを焚く」「国試に落ちた時のことを想像する」などしていました。特にアロマにはリラックス効果があるのでおすすめです。
回答をもっと見る
最近、急変になる前の勤務帯での担当になる事が多いです。たまたまかもしれませんが私が、もっと早く気がつけたらと思ってしまいます。急変について、勉強して知識を深めた方がいいのかなと考える事が多くなりました。おすすめの本や勉強法はありますか?
急変勉強
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
勉強お疲れ様です。 言葉の意味も、解剖生理も理解してないと解けないと思うので、私は、ひとつずつの単語でそれが何かわかっているか?実際には、どれか?と考えながら、教科書と、からだの地図帳を並べて勉強してたかなぁー💦?と思います。 言葉だけ覚えてても、実際にはどの位置にあるか。もきちんと覚えておかないと、繋がっていかないかなあ。と思います。(^ー^)
回答をもっと見る
この時期になると去年めちゃくちゃ国試勉強頑張ってたの思い出すな〜 わかるのが楽しくて、面白くてめちゃくちゃ楽しかった😂 人に説明してわかってもらえるのも嬉しかったし将来的にそういう教育?の方にも興味ある〜、、。 そういうのって慣れるんかな。
指導国家試験看護学生
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
M
介護施設
凄いですね!!みんなが頭を悩ませることを楽しいと思えること、とても素敵だと思います! 私にも教えて欲しいです🥶🥶
回答をもっと見る
各検査で内服薬を中止する検査ってありますか?中止期間と薬剤を教えてください。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
カンゴトーク ひよこ
検査により内服中止しないといけないものがあります。 何の検査かによりますが、、、💦 どのような検査でしょうか?
回答をもっと見る
心筋梗塞で悪心とか冷汗が出る理由、嘔吐中枢とか交感神経とかが関係しているのでしょうか?
実習看護学生勉強
ネコ
透析
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
悪心は、左室に分布する伸展受容体の反応によって起きる迷走神経反射。 冷汗は、心原性ショックで全身血液が回らなくなった結果、代償起点として交感神経が興奮し発汗します。
回答をもっと見る
バルーンについてです。 尿漏れがあった際、先輩に固定水を減らしてみてと言われました。しかし減らすことによって隙間ができて余計に漏れてしまうのではないかと思い、違う先輩に聞いたら、減らしたらいいのは聞いたことないと言われました。 自分で調べてみたのですが減らすことによって、バルーンにゆとりができ、膀胱壁に密着すると書かれていたのを見つけたんですが、よく意味がわかりません… 誰か分かりやすく解説していただけないでしょうか…
指導一般病棟1年目
もも
内科, 消化器内科, その他の科, 新人ナース, 病棟
ゆるり
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科
お疲れ様です! バルーンが中で破損し固定水が中で漏れて機能していなくて尿漏れではないか?という意味で言われたのではないでしょうか?
回答をもっと見る
胸腔ドレーン挿入介助の仕方などが詳しく乗っている本がないか探しています。 どなたか心あたりありませんでしょうか? あったら教えていただきたいです!
一般病棟勉強病棟
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
看護rooにありました。 https://www.kango-roo.com/mv/417/ あと細かいところなどは先輩などに聞いた方がいいですよ!
回答をもっと見る
来年から助産学校に通います。 一応看護学生の時に使っていた母性や小児の教科書や参考書を持っていこうと思っています。 他に看護学生の時に使用していた教科書で役に立ったものやあった方が良いものはありますか? またあった方が良い参考書とかありますか? あと教科書以外でも役に立ったものやあった方がいいものはありますか? 助産学校に通っている方や経験のある方がいたら教えて頂きたいです。
教科書参考書看護学生
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
なーこ
外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, NICU, GCU, 大学病院, オペ室
ガイドラインと今日の助産はめちゃくちゃ使いました! あとは胎児心拍数モニタリング講座っていう本がわかりやすくておすすめです。 でも本は図書館とかで見てから自分に合いそうなやつを使うのをお勧めします😊
回答をもっと見る
来年度から、循環器と脳外・脳内専門の病院に就職することが決まりました。 とても忙しい病院です なので、仕事してから少しでも睡眠時間が確保できるようにしたいため、 今から国試の勉強に加えて循環器・脳の解剖、病態、治療、看護なども勉強していこうと思います。 循環器・脳のことで勉強にオススメな本があれば教えてください。
脳外科国家試験勉強
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
おにいやん
外科, パパナース
今からそんなに焦る事は無いですよ😊 今は国家試験一本!それで十分!!👆 でも気持ちは分かりますよ😊気になるなら、解剖生理の教科書でOK👍 それなら国家試験の勉強にもなりますしね! 解剖生理を頭に入れておけば、様々な部分で役に立ちます。治療の部分に於いても、エビデンス含めて何を行なっているからそうなるのか?その部分は解剖生理で裏付け出来る事が多いですよ! 今は体調を整えながら、国家試験に向けて頑張って下さい。
回答をもっと見る
1年目看護師です! 新人のみなさんは今どんな感じで進んでいますか? 私は12月から日勤はフォロー付の独り立ちで受け持ち患者さんの人数は未定(基本は7:1看護)、夜勤はトレーニングで重症込みで受け持ち9人です! 未だに経験できていない検査などもあるので不安です😭
受け持ち夜勤1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みじんこ
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
初めまして。 私も看護師1年目です。 6月くらいから早番、遅番、夜勤が始まりました。 患者さんを受け持つようになって初めの1週間位は先輩がついていてくれました。夜勤も4回までは先輩と一緒に動いていましたが、今では1人です。 受け持ち人数は入院患者さんの人数にもよりますが、今では多いときで10人前後です。重傷者も受け持ちます。 分からないことや相談したいときには、その都度近くの先輩に聞くスタイルです。
回答をもっと見る
現在大学2年です。 卒業後は助産師の専門への進学を考えています。 進学するための勉強もありますし、 国試の勉強はもうそろそろ始めたほうが良いのでしょうか? 最初は具体的にどういった国試対策をすれば良いのでしょうか?教えてください。
国家試験看護学生勉強
さくらんぼ
学生
ダージリン
内科, 病棟
毎日の勉強お疲れ様です。 国試の勉強のやり方は個人による、、としか言えませんが^^; 2年前から勉強して覚えていられるかは自分の勉強方法によりますね 継続して続けていけば大丈夫な気はしますが、まだ授業なども沢山ある中で国試の勉強に集中できるのかな?って気もします 私は最後の学年の実習だらけが終わり、その後3ヶ月まで集中して勉強して合格しましたよ とりあえず過去問から取り組み、そこから解説などを自分なりにまとめて頭に入れていきました
回答をもっと見る
4日勤目流石に疲れて朝起きれなかった😭 明日は夜勤と思うと今から仕事行きたくないな… 頑張って行きますか!
夜勤1年目勉強
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ダージリン
内科, 病棟
4日勤はきつい、、😭 仕事は無事に終わりましたか 夜勤前までゆっくり休んでくださいね! 今が夜勤中なら無理なさらずに、、、
回答をもっと見る
12年目くらいのナースです。 仕事をしていてわからなかったこと(疾患やクスリ、治療など)はメモしてあとから調べるようにしてます。仕事で疲れて寝てしまいメモがどんどん増え、調べきれずにいます。 皆さんはどのように勉強されてますか??またいつしてますか?
2年目勉強
かん
内科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
仕事中に勉強してます。 オペ室なので、新しい器械、手順は山のように覚えていかないといけないので、その日のうちに時間内にやるようにしてます。無理なら家に帰って、ご飯食べてお風呂入ってから1時間以内にササっとやります^^ 土日は極力しません。 やる気があるときはミスドとかに行って、コーヒーおかわりしながら勉強します。
回答をもっと見る
健診センターで働いている方いらっしゃいますか?実際働いてみてどうですか?
ママナース人間関係勉強
ともも
産科・婦人科, ママナース
海老
産科・婦人科, 病棟, 派遣
今は病棟ですが、検診センターで働いた経験があります。 私の感想は「飽きる」です笑 基本的には一日中同じ作業を続けることになります(採血なら一日中採血)。なので、それが苦痛でない方には楽なのかもしれませんが、私には向いてなかったですね。 夜勤などもないので収入は一般のOLさん程度なので、単発のちょっとしたバイト程度がいいかなと思います。
回答をもっと見る
血糖測定についてです。 右には末梢(上腕)から点滴が入っている、左麻痺の患者さんに血糖測定をする際、右手から血糖測定をしてもいいのでしょうか? 点滴が入っている側では測定してはいけないと言われていますが、血液は末梢から中枢に流れるので指で測定してもいいのでは?と思うのですが…正確な値がでないのならばなぜなのかその理由も知りたいです。 それと、足の指先で測定するのはだめですか?
手技点滴指導
も
内科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
足の指先でした事ないので駄目かと聞かれるとんー?ってなりますけど手の方で測定する時は右でも左でもいいと思いますよ。そして正確な値が出ないならばとゆうのは点滴入れてる方で取った時って事ですか?もしその解釈であってるなら点滴を入れている方は薬液が血中と飽和状態にあるため輸液にもよりますが糖類が含まれているとそれも結果に影響を及ぼす事が考えられる為、点滴してない方の腕の指からとるのが理想です。
回答をもっと見る
経管栄養についての質問です。 先輩ナースに「経管の前にシリンジで引いたら、胃の内容物が残っていたから100cc引いといたから。次の経管の時も、シリンジで引けるだけ引いちゃって。」と言われました。 胃の内容物を引くのは、胃にカテーテルが入っているかの確認だという認識でいたので、残渣を引けるだけ引いたことがありませんでした。 医師からもそのような指示は出ていません。 その先輩ナースはどのようなアセスメントなのでしょうか? 同じような処置をしたことがある方がいたら教えていただきたいです。 ちなみに、他の先輩ナースに質問したところ、そのような処置をしている先輩は他にはいないようです。
アセスメント介護施設勉強
ちょこ
介護施設, 慢性期
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
経管の挿入確認の為にシリンジを引くスキルは昔はありましたが、現在ではエアを少量注入して腹音を聴集するのが主力と思いますよ。そもそも残渣が、100CC残る事が問題と思います。例えばエンシュァー1缶でも200CCです。半分残った事になります。経管の点下速度とか施行時の体制とかシリンジ、ルートの管理とかに問題があると考えられます。経管の方はただ経口できないからじゃないと考えます。その上で如何にして栄養を補給するのか⁉️を考慮した方がいいと思いますよ。さすれば残渣なんてほとんどないし、シリンジを引く事もないですよ🍀例えあったとしても、稀で極少量で済みますよ。そちらの職場なら大丈夫と思います。病院辺りでは時間に追われて十分な栄養補給ができない事もあります。😱ちなみに腹音は10CCで十分に聴集できますよ☺️体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
みなさんの1週間の勤務はどんな感じですか? 私は今週、4日勤、夜勤です(。>_<。) 辛すぎます😭
夜勤1年目勉強
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
週③休み🤭②交代なので 日勤日勤休み夜勤明け休み休みが基本的な一週間です!!
回答をもっと見る
病棟で急変時シミュレーションを行おうと思っています。みなさん事例などどの様に考え作成していますか?また、評価方法や振り返りの仕方、様式などありましたら参考にさせていただきたいです。
リーダー急性期勉強
ポカポカ
急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー
おにいやん
外科, パパナース
先ずアルゴリズムに乗って動けているか?また蘇生中に変化した状況でのアルゴリズムに対応出来ているか?ですね。 そしてリーダー、メンバーがそれぞれの役割を理解し行動を取れているのか?患者主体に動けているか?をしっかり評価してですね。 振り返りはシュミレーション終了後、メンバーでディスカッションを行い、自分達がどこが良かったのか?どこが悪かったのか?を話し合い、その答えを元に評価者が的確に良い点と悪かった点を伝えてあげる様にすれば良いと思います。 事例としてはVF、VT、アレスト、呼吸停止をベースに戻るパターンと戻らないパターンを用意して。またメンバーの動きを見て、良くない動きの時にはBudパターンに変化させたりとか…
回答をもっと見る
東京糖尿病指導療法士の試験に合格された方いらっしゃいますか? 今年、受験する予定です。勉強方法を教えてください。
指導国家試験勉強
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
ちぃ
内科, ママナース
東京のは持ち合わせていませんが、日本糖尿病療養指導士の資格を2年ほど前に取得しました。 東京CDEの例題を見ましたが、日本CDEと、さほど違いを感じられなかったので、テキストや問題集を購入されて解くのが良いかと思います。 合格ラインは明確にされている試験では無いので、日常業務である程度の基礎知識があれば、多少分からないところを勉強する程度で受かると思います。 (あまり大きい声では言えませんが、4日漬けで試験を受けて合格しました。)
回答をもっと見る
こんばんは。いつもお世話になっております。よく、視点がずれているとはどういう意味ですか?教えてください。
勉強新人
ゴールド
学生
orandy
内科, 整形外科, 泌尿器科, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 離職中, 検診・健診
どういうシーンでの言葉なのかによって意味合いが変わるかもしれませんが、 多くの場合に自分の思い込みで物事を見ているのではないかなと思います。 視野が狭いというのかな。 Bという物事をAという角度からしか見てない場合に、Bが見えないので、あなた視点がずれているよ、という指摘になるのではないかと思います。
回答をもっと見る
尿量が少ない時ってどんな時ですか?また少ないとどうなるのでしょうか。 先輩に尿量少なかった人の報告を忘れてしまった時に命の危険に関わるからと言われました。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
腎不全、脱水 腎不全の原因は多岐にわたると思います。どちらにせよ多臓器不全への前段階なので何かしらの対応が必要かと思います。
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)