勉強」のお悩み相談(141ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

4201-4230/6207件
看護・お仕事

みなさん、日頃勉強したものは何にまとめてますか? ノートに書いたりあんちょこに書いたりしてるけど、知識と知識の結びつきが不足していて、現場で活かせていないと感じています。圧倒的な経験不足が大きいとは思うのですが… 一冊に知識をまとめて、何か分からないことや学んだことがあればまずこれを見る!という、学生の頃に使っていたレビューブックのようなものがあればなぁと思ったりしています。 皆さんの普段の勉強法やまとめかたについて教えてください!

レビューブック内科2年目

ひつじ

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

42021/01/01

ろーりー

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

私は、日頃のケアや患者さんの既往歴などでわからないことや教えてもらったことがあればその場ではメモして、帰ってから調べたことを自分なりにまとめていました。小さめの手帳にまとめて、新人の間持ち歩いていましたよ!見出し付箋とかも貼って、すぐに調べられるようにしていました。 患者さんとの関わりから学んだことは、知識と実践が結びついて忘れにくいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

外国人に多く関われる病院でおすすめあれば教えていただきたいです!

やりがい給料勉強

はな

産科・婦人科, 病棟, 学生, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

102020/12/27

はる

外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院

こんにちは。 外国人とはどんな方を想定しているでしょうか?(英語話者の患者さんと関わりたいということでしょうか?) 中国系であれば、メディカルツーリズムを受け入れている病院でお会いする機会が多くなります。 また大学病院などで国際診療部などを設置しているところも、外国人の方が多いと思います。 あるいは、朝鮮学校や領事館のあるエリアの病院であれば必然的に外国籍の方がいらっしゃる可能性は高くなります。(領事館の方々が利用するような病院は限られると思いますが)

回答をもっと見る

看護学生・国試

降圧利尿薬によって中性脂肪の血中濃度は上がるのですか? 調べても機序が分からなかったので教えていただきたいです。お願いします。

国家試験勉強

もこ

小児科, 新人ナース, NICU

22020/12/31

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

高濃度の降圧利尿薬を長期間に渡り服用を続けた場合にまれに中性脂肪血中濃度増加が見られる場合があると本に記載されてましたがその理由までは書いていなかった事を思い出しました。なので結論、上昇はするが長期服用患者の中でもまれにが答えてすかね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

デュボビッツ法の評価方法がわからないです。 分かる方、教えていただけませんか?

産婦人科看護学校実習

ネコ

透析

12020/08/02

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

はじめまして。小児リハを行っている理学療法士です。 評価方法ですが、各項目毎にどのcolumnに当てはまるのかを評価していきます。 評価する週数により正常スコアが変動するので、週数毎の対応表があります。 Hammersmith神経学的評価法でググってみてもいろいろ情報は出てくると思います。 各項目の評価方法が知りたいのであれば、こちらの掲示板ではお伝えできない程の量になるので難しいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図の細かい変化についてなかなか覚えることができませんが、みなさんはどんな方法で心電図は勉強しましたか?

心電図勉強

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

52020/12/28

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

ひたすら心電図の色々な本を読みあさって実際に波形を自分なりにノートに書いて覚えました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析クリニックで看護師してますが、事務スタッフが1人やめてしまい、系列から応援事務スタッフがきてくれてる状況です。 看護師として働きながら医療事務資格とって、事務仕事もできるようになりたいと思ってます。 アドバイスお願いしたいです。

透析副業クリニック

よし

クリニック, 透析

52020/12/29

おにいやん

外科, パパナース

あまりお勧めしませんね… 職場に貢献したい…役に立ちたい気持ちは素晴らしいです。 ただ良い様に扱われる可能性が高いです。事務業務の分の資格手当や給与が発生するなら別ですが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年2月にICLSを受講します。恥ずかしながら、経験年数はそれなりにあるものの、BLSを昨年取得したばかりです。ICLSコースガイドブック(改定第4版)は手に入れましたが、このガイドブック以外にどのような勉強(知識)が必要でしょうか。このガイドブックの内容をだいたい理解すれば知識は大丈夫でしょうか。

勉強病院

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

22020/12/27

ショート

その他の科, 訪問看護

あさこさん おはようございます。 ガイドブックに沿ってしかやらないので、ガイドブックを読んでおくと大丈夫です! あと、心マを少し自主トレしとくと役立つかもしれません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

日中車椅子に起こしておく理由は何ですか?出来れば沢山教えて頂きたいです。この前、昼夜逆転にならないように日中起こしておこうと思ったのですが、車椅子に座って寝てて意味がないと思ってしまいました。😅

1年目勉強新人

marin

総合診療科

52020/10/02

コンチネンタルズ

老健施設

こんばんは。僕は介護士ですか、介護の立場からお答えさせて頂きます。要は、寝たきりにならないようにさせる事と、仙骨部に褥瘡が出来るのを防ぐ為だと思われます。その方のADLまでは分かりかねますが、僕の施設(介護老人福祉施設)では、そのようにしています。介護職ながら、失礼しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1月から呼吸器内科の病棟に移るのですが、肺がん、間質性肺炎、COPD、誤嚥性肺炎が多いと聞きました。呼吸器内科ではどういった勉強が必要でしょうか?

勉強

いちご

呼吸器科

42020/12/29

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

呼吸器の生理学 ケモ 聴診 人工呼吸器 について事前学習しておけば大抵は大丈夫かと思います❀ 頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析病院のサテライトの透析クリニックで勤務してます。透析クリニックでの看護研究をすることになったのですが、テーマ決めで悩んでます。また、人手不足の中効率よく看護研究を進めていくコツあれば、教えてもらいたいです。

透析室看護研究クリニック

よし

クリニック, 透析

42020/11/30

なっちゃん

内科, クリニック, 透析

お疲れ様です。 私は、透析クリニックに勤務しています。 当院では、エンドオブライフケアやフットなどをテーマにすることが多いです。 一人でまとめることが多いので、それぞれ、休みの時や夜勤の時にまとめていることが多いです。 あまり参考になりませんね。。。 午後の透析人数が少ない時に数人で集まって話をしたり、各々に担当を決めそれを持ち寄って一つにまとめたりすることもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

やっぱりシャントのスリルと拍動がいまいち違いがわからない…スリルは振動って書いてあるけど、拍動と何が違うんだ…スリル(-)って検温表あるけどこれまずいのでは? 透析看護勉強してもいまいち入ってこない😩

透析勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

32020/12/28

リモートナース

内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

感覚の違いもあるかもしれませんが、参考までに! 手で触れた時に 拍動は、指を突き上げる感覚で、 拍動や拍動音があるってことは、どこかが狭窄している可能性が高いです。 スリル(振動)は、指を撫でるように血液が流れている感覚があり、シャントは正常な状態と判断できます。 スリル(-)のときは、ステートでシャント音があるか確認してください。 音がなければすぐドクター報告してください。透析出来ませんので要対応です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職の件で相談です。私は今、膠原病病棟で務めて4年目になります。膠原病に興味を持ち勉強していきたいと思っていますが、膠原病の患者様は急変の可能性が高いです。ですので、急変の対応ができるように救急の病院へ転職したいと思っています。(今の病院では急変にあたらないため。) 私は救急病棟で経験後、膠原病の病棟へと思っているのですが膠原病も救急も勉強できる病院は知りませんか? 教えて頂けたら幸いです。場所は問いません。 よろしくお願いします。

急性期勉強転職

行けば終わる

整形外科, その他の科, 一般病院

22020/09/09

なみ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

大学病院はどうでしょうか? 病棟に膠原病来ますが、結構急変もあり...お見取りもあり...って感じです。メンタルやられてたり、動けない人もざらにいます。 でも、そんなに急変多いわけじゃないし(急変冬に多いですね!)、私は引かない人なので、人によってはほんと急変はあんまり当たんないです😓 そして、急変したとしてもオーソドックスな対応をしてICUにつなぐって感じです。 もし、急変の対応をできるようにしたいのであればBLSやACLSの受講も一つの手かと。ACLSの資格持っていますが、1度急変対応したときにリーダーシップを取れ、先輩からも褒めていただきだいぶ役立ちました! あとは、急変の兆候に気づけるようになりたいのであればICUなどに1-2年行くのもありかなと思います。ショックとか異変の兆候て意外とあるんですよね。 前は救急のICUにいましたが、リウマチなどがある人も来ましたけど、それ以前の対応がメインだったのでその時はあまり膠原病に対しての治療や看護というふうには関われず、膠原病主体での急変はHCUなどに行くことの方が多かったです。 ICUとかなら膠原病の急変も時々ですが来るんじゃないかなと思います。実際患者が急変するのは病棟ですが😅そして病院の規模にもよると思いますが😓うちは3次まで受け入れてるので規模は大きいと思います。 膠原病の患者さんの看護って、関わりも独特だったり、気遣いが本当に大事だったりやりがいありますよね^ ^ 少しでも参考になれれば幸いです🙏🏻

回答をもっと見る

看護学生・国試

助産師を目指しています。助産学校や選考試験を受けた際の勉強について教えていただきたいです。(こんな勉強をしていた、参考書はなにを使っていた、いつから勉強を始めた、面接対策など)

面接国家試験勉強

ポタト

産科・婦人科, 学生

22020/12/26

はる

外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院

2年前に受験し、合格通知を頂きました(諸事情で辞退してしまったので現在助産師にはなっていません) 基本的には看護師国試の産科・小児科領域の勉強をしていました。それが終わったら、助産師国試の勉強をしました。こちらは格段に専門性が高く、難易度も上がります。こちらは必ずできる必要はないと思います(なぜなら、受験してくる段階で卒業したての子たちもいるので、このレベルがみんな取れるとは思わなかったからです)できれば数問は得点し、差をつけようと思ってやっていた程度でした。 あとは、どんな助産師になりたいのか、今までの経験をどう活かしたいのかなどははっきりさせて面接に臨みました。 子供を産んでますます助産師さん素敵な仕事だと感じています。 頑張ってくださいね(^^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

いつも、アドバイスありがとうございます。続けて申し訳ございません。冬やすみに入ります。1日どのように過ごされていたのか、もし宜しければお願い致します。 冬やすみは、1日何時間勉強されていましたか?

看護学生勉強

ゴールド

学生

22020/12/22

さーや

老健施設, 慢性期

お勉強お疲れさまです。 冬は寒いし体力も奪われやすいので、暖かくしてお過ごしくださいね。 私は冬は日中(9:00~12:00,13:00~17:00くらい)は学校で友達とコツコツ勉強して、夜間はアプリで過去問解きながらぬくぬくする感じで、座っての勉強は程々にして早めに寝てました。今はコロナもそうですが、インフルが怖くて、夜更かしして体調崩す方が怖くて笑 ゴールドさんもお体に気をつけて頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

いつも、アドバイスありがとうございます。 今回も宜しくお願い致します。 冬やすみに入りますが、計画倒れにならないように復習頑張りたいです。良い方法などあれば宜しくお願い致します。

看護学生勉強

ゴールド

学生

22020/12/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

学校の授業と同様に勉強始めたらいいと思います。 休みなので朝寝坊はできるけど、始業時間にはきっちりと始める。 看護学生だから、とかではなく受験生の時にしてた工夫と変わらないと思いますよ。 私は塾の講師してて、冬季講習があったので早めに行って生徒に混じって自己学習スペースで自分の勉強したり、授業後に医学生に分からないところ聞いたりしたりして工夫してました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。勉強内容と勉強方法教えていただきたいです…

辞めたい1年目勉強

らむ

小児科, 学生

72020/11/16

めぐりん

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

勉強内容と方法ですか? 具体的にはどのようなことでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさまの国家試験の勉強方法を教えて下さい💧

国家試験勉強

まめもやし

学生

82020/12/07

ねむい

内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期

20時まで教室でクラスメイトと話し(語呂合わせや問題を出したり)ながら勉強して 何度やっても覚えられない問題は寝床の壁にはったり、トイレにはったり あとはレビューブックに色々解説を書き込んでました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

第110回看護師国家試験受けるものです 冬休みはどんな勉強しますか?

国家試験看護学生勉強

しょーと

学生, 慢性期

82020/12/20

最後に遊びまくりましょう

回答をもっと見る

看護・お仕事

日勤帯の勤務時間が過ぎて、点滴刺し替えが1人いました。ルートとろうとやってみたけど、入らなくて先輩にお願いしようと思ったら夜勤担当の先輩が忙しくて、日勤の先輩に「この時間はもう夜勤の人にお願いした方がいいですよね」と聞いたら、「やってくる」って言ってくださって、その後患者さんのところに行ったら別の2年目の先輩が「日勤とか先輩にお願いするのはおかしいよね。夜勤も忙しいし」と言われ、どうしたらいいか分からなくなりました。2年目の先輩方はほんとに自立できてて、今の私は夜勤も入れないくらい全然出来なくて来年の自分が怖いです。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/12/08

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

アナタは刺し替えできない、してはダメ😢🆖⤵️な人ですか⁉️それなら先輩にして貰えば😉🆗✨です。あとは先輩の理解の有無と思いますよ🎵じゃなければ刺し替えをしていいか報告して終わったら終了の報告をする必要があると思いますよ🎵自分でできる事は積極的にしていってくださいね🍀新人の頃は誰しも怖い、不安を持っているモノです。それを打ち消す為にも積極的にいきましょう。ただ細かい報告は忘れずにですよ👌体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護学生・国試

「医療関係の本を読み、レポートを作成する」という課題が出たのですが、看護師になる上で "この本は読んでほしい!!" というものはありますか?助言していただけると嬉しいです。(大学入学前に行う課題です) せっかく精読するならおすすめされた本を読みたいと思っています!

看護学生勉強

ひまり

学生

22020/12/25

ちょこ

介護施設, 慢性期

私は最近「口から食べる幸せを守る」という本を読みました。 栄養面だけでなく、食事に関するアセスメントの視点・口腔ケアの大切さ・食事介助のスキル・最期まで口から食べることの意味等、看護師として必要な視点が学べる1冊でした♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 無知ですみません。今、興味があって産婦人科の分野を少し勉強しています。 帝王切開した後はその後の出産も帝王切開とだいたい書かれているのですが、なかには帝王切開の原因が胎児であった場合は経膣分娩も可能であると書いてあるものもありました。 1人目帝王切開、2人目経膣分娩を経験された方はいらっしゃいますか? または、そのような方を担当された方はいますか?

産婦人科勉強

くろみつ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

82020/12/22

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

VBACですね! リスクはありますが子供が沢山欲しいという方でTOLAC希望される人は意外といました!

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師。#今日の学び 『膀胱留置カテーテルは勃起すると激痛が止まらない』😂 誰も教えてくれない学び笑笑

勉強新人正看護師

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22020/12/23

まろ

ママナース, 介護施設, 慢性期

すごい学びだね。🤭🤭

回答をもっと見る

看護学生・国試

いつもお忙しいところアドバイスありがとうございますm(_ _)mもしよければ勉強時間帯について教えてくださいm(_ _)m

勉強

ゴールド

学生

42020/12/15

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

日々、勉強お疲れ様です。 勉強時間帯は国試時期ですか? それ以外ですか? 国試時期なら、国試の日程に合わせて勉強することをオススメします。 国試の時間帯に頭をフル稼働させる癖をつけるためです。 それ以外なら朝早く起きて勉強することをオススメします。 夜の眠くなる時間より、早く起きて頭が起きてくる時間帯に勉強をした方が10倍頭に入ります。これは実験でも証明されてるので、本気で勉強したいなら朝です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

いつもお忙しいところアドバイスありがとうございます(^-^)✨質問なのですが、ひとつのレポートにどれぐらい時間をかけられていますか?徹夜もありますか?m(_ _)m

勉強

ゴールド

学生

22020/12/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

物によるかと、、、 短時間なら、30分とかだし 沢山の参考書いるような内容なら、図書館行って調べたりネットで論文読むので徹夜じゃ終わらないです。 仕事してからだと、最低限のレポートなら流す程度にしますけど、今後必要になってくるものならレポート終わってもずっと勉強してたりします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年から助産学校に入学します。 地元ではなく、県外なので寮で一人暮らしをします。 その中で絶対にあった方がいいものって何かありますか? 家具でも小物でも何でもいいので、経験がある方教えて頂けたら嬉しいです。

看護学校実習看護学生

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42020/12/22

このは

内科, クリニック, 検診・健診

既に持っていたらすみません、 パソコンとインターネット環境は必須です!  安いのでいいからプリンターも‼︎ 助産学校ではパンフレットをよく作りました

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は年末年始休みあって、同期はない。師長さんに呼び出されて「個人差があるから仕方ないけどあなたはそこまでのレベルに至ってないから休みにした」って言われました。出来てないのは1番自分が感じていることで、勉強しようとはおもうけど、成長できなかった時の来年の自分が怖いし、いつまでも同じところで立ち止まっては行けないのもわかるけど、どうしたらいいんだろ。仕事行くのが怖い。頻繁に相談できる先輩はいないから誰にも話せなくて、ここで話させていただきます。🙇🏻‍♀️

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

12020/12/22

くろみつ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

年末年始の休みに仕事のレベルが関係しているのがまず疑問なのですが🤔 成長の差に個人差は多少あると思いますけど、絶対みなさん成長してるのでそこは自信もっていいと思います( ´ ꒳ ` )ノ

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強しなきゃと思いつつ、職場のことを休みの日も考えるのが嫌です。でも勉強しなきゃと堂々とめぐり。勉強のやる気はどう出していますか?

勉強ストレス正看護師

とんぱち

内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期

22020/12/22

まや

内科, 外科, プリセプター, 一般病院

好きなカフェに行って、雰囲気を愉しみながら勉強していました。勉強もとりかかるまでが大変ですが、とりかかると楽しくなってきます。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管支拡張薬を使用した時、脈拍に注意する理由は気管支拡張薬は、気管支を拡張する働きと同時に心臓の拍動を速くするからで根拠としてあっていますか?

実習勉強

🅰️ちゃん

学生

42020/12/21

もり

総合診療科, 病棟

私の解釈で合っているかわからないので先輩に確認お願いします。 β2受容体作動薬でしたらβ1にも作用するので 心筋に信号が伝わり不整脈、頻脈、心停止にも繋がる らしいです(笑) 確認してくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんの実習の乗り越え方、教えてください🤚🏻

実習看護学生メンタル

にゃん

新人ナース

22020/12/17

わどくん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 回復期, 終末期

はじめまして🙇‍♂️ 実習で心がけたことは、とにかく記録は学校で終わらせる、ということです。 家に持ち帰ると緊張から解き放たれて確実に寝ます。 なので、学校に23時くらいまで残って、なるべく書き上げてから帰るようにしてました。 睡眠時間の確保のためにもそのルーティンが良かったなと感じてます🙄✨ ただし、ご飯はコンビニ頼りになるので その点では健康とは言えないですね💧

回答をもっと見る

キャリア・転職

乳児院で働きたいと思っています! 勉強するにあたり、オススメの本はありますか?

勉強転職

とんぱち

内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期

22020/11/18

ぽんず

外科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

私の友人が乳児院で働いています! 友人はNICUや小児医療関係の本を読んでいましたよ! 本人曰く、対象が乳児なので成人看護というよりは乳幼児に関する本を読むといいと言っていました。

回答をもっと見る

141

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

32025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

12025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

128票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

471票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

506票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

540票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.