勉強」のお悩み相談(109ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

3241-3270/6307件
看護学生・国試

初歩的な質問ですみません。 今、脳神経の勉強してるんですが、脳血管撮影する時鼠蹊部とあり、鼠蹊部は動脈で血管太いから通すのでしょうか? なんでわざわざ鼠蹊部から脳のところまで脳血管撮影するのかなと思いまして… よろしくお願いします。

勉強

ぴーぴー

ママナース, 介護施設

22021/12/30

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

ピーピーさん 大動脈弓部の解剖はご存知ですか? 大腿動脈からアプローチした際は 左鎖骨下動脈、左総頚動脈、腕頭動脈へアプローチするのに角度は あまりつかないですが 左手や右手からアプローチすると 距離は短くなりますが 左手からだと左鎖骨下動脈から 左総頚動脈に入れる際に ほぼ360度カテーテルを 回転させなければならないため カテーテル操作が難しくなります。 その点大腿動脈からは血管も太く ほとんど直線なことが多いため カテ上げが容易にできるため 大腿動脈からアプローチすることが 多いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日できないところしか見つからない。。 テーブルとか拭いたのに「汚いからもっと丁寧に」と言われ、 優先順位が分からず、時間通りに終わらないし患者さんには迷惑かけるかたちになるし、 ドレーン刺入部をガーゼで保護していたけど、「交換してないよね。」と言われ(前に術後一日目で創部フィルムが浸出液で汚れてて交換しようと思って聞いたら無意味と言われて交換時期が分からない。) 申し送りも全然できてない、そこまで重要なことではなかったけど、考えてやったものを事後報告になってしまい、 1年終わるというのに私は何ができてるんだろ。できるものなんて1つもないんじゃないかなと落ち込んでばかりでネガティブ思考でしかなってない。。 毎回同じことばかり投稿してすいません。夜勤も入れず助手的な仕事の方が多い。。。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

22021/02/01

まさお

その他の科, 介護施設

素直に自分を反省されているところは、私も見習って行こうと感じました。他に沢山出来ている仕事があるのでしょう。貴方が居てくれて、良かったと思う患者様や職員さんが居られるはずです。優しい看護師さんです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生2年です。コロナで基礎実習に行けず、来年1月に初実習となります。学校ではゴードンの11パターンが書けなければ実習合格はできませんと言われてます。課題以前に患者さんとの接し方も不安で、実習乗り切れる自信が持てません。

看護学校実習勉強

大陸

内科, 学生

22021/12/30

rei

ICU, プリセプター

こんにちは。 ゴードンのとか、色々あるやつですね!大変ですよね~きっと先生たちも、留年とか出したくないので、きっと、何かしらでも、書いてあれば、大丈夫です!気楽に行きましょ!どいういうのを書けばいい、くらい分かってればいけます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強したこと頭に残ってないなら勉強方法が悪いんじゃないかとよく言われるのですが、何が正しい勉強方法なのでしょうか。 解剖生理→疾患による障害→観察ポイント(悪化した場合も含む) こんな感じでいいんですかね? でも点と点になってて繋げられてないと言われる。。 勉強方法がわかりません。 今のままじゃずっと一人前の看護師になれません。 お力をお貸しください😢 どうしても病棟看護をできるようにしたいんです。 優先順位が考えられていないことも含め先輩たちにいじめられてしまうので、勉強くらいはどうにかしたいなと思ってます。

一般病棟先輩勉強

かな

内科, 急性期, 一般病院

22021/07/21

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

一番大事なのはアウトプットです。 よく塾講してた時も生徒に言ってましたが、【人に教えられない・伝えられないのに自分がわかってるわけがない。】です。 私は一年目オペ室で解剖生理だけとにかく目で見て触って臭って勉強しました。 2年目病棟行って、 疾患→よく患者が訴えるSとよく観察されるO→解剖生理と疾患過程→アセスメント→治療の流れ、投薬、処置→看護計画→患者指導内容  と全て繋げて勉強し誰かに説明するようにしてました。 一人で勉強すると間違ったり不足したりするので必ず誰か巻き込みます。 医師、薬剤師、先輩ナース、同僚、リハ、栄養士等いろんな人に分からないことや繋げにくいことを噛み砕いてほしくて聞きに行きました。 そうする姿勢も見られてて、聞く前に教えてくれたり理解できるように指導してくれたり周りも変わってきますよ。 エコー下での残尿チェックだったり、レントゲンの読影、Aライン介助のエコーだったり、先生に呼ばれるようになりました。 自分に自信があってできることは率先して頼まれるようになりました。 一人でやらずに周りを頼ることが一番の近道です。あとは患者さんを看ること。 患者さんもたくさん教えてくれます。未熟だからたくさん教えて下さいって言いまくってました。 痛みはどんな感じ、症状で辛いのはこれ。 術前はこんな気持ちでこうして欲しかった。術後はーーだった。 退院前気になるのは〇〇のこと。 とか。それも繋げて覚えておくと次の患者さんに繋げれますよ。 そういう姿勢も上司は見てます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新年から再就職して、新しい業界に挑戦! 看護師はまたやりたくなったり、これからの仕事が合わないと思ったら、そのときに考えようと思います!! 医療職以外の外の世界(?)を知って、自分のレベルアップに繋げていきたいな…!! 既に不安でいっぱいだけど(笑)

離職復職退職

リんご

小児科, 離職中

22021/12/28

まさお

その他の科, 介護施設

必ず良い経験となるでしょう。どんな職場に居られたとしても、看護師さんの勉強は生きて来るはずです。相談に応じるだけでも喜ばれると思います。今を充実して働いて下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

去年、総合病院へ半日非常勤で面接しました。即日合格をいただきましたが、事務課長さんとの面談の中で時給が低く、現職より所得が下がってしまう事となり、面談後家族と相談し失礼ですが、辞退をしました。 しかし今年義母が仕事を辞めることになり、育児の協力を得られる様に(保育園の迎えなど)なったことから、時間を伸ばして働く事が可能となりました。今回はフルタイムパートという形で相談できないか、、検討しています。一度辞退しておきながら、再応募希望とかかなり失礼ですよね?m(_ _)m お叱りも受ける可能性もありますよね。 やはり無理なケースが大半でしょうか?皆さんのご意見をお聞きかせ下さい🙇‍♂️ 長文読んでいただきありがとうございます😭

子ども勉強転職

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

92021/12/27

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

子供がいると希望の勤務時間とお給料と、、、と考えるとなかなか転職するにも難しかったりしますよね。 今回はフルタイムのパートですし、お給料面も知っている上での再応募ですよね? 看護師はどこにいっても足りない状態でましてやフルタイムで働けるのであれば病院も欲しいはずです! 昨年の面接時と状況が変わって働けるようになった旨を説明すればいいのかなと思いますょ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

無知を承知で質問させて頂きます 頻脈とspo2低下が見られている患者の全身状態はどうなっているのですか? またどのような対応が望ましいのですか?

勉強

あい

呼吸器科, 新人ナース

22021/12/28

yuzu

美容外科, クリニック

なぜ頻脈になっているか…ですけど、まず呼吸整えないと脈も落ち着かないと思うので、spo2を戻してあげたらいいと思います。呼吸が原因で頻脈になっていたら、落ち着いてくると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は美容にとても興味があるのですが、新卒で美容クリニックに就職する場合もあるのでしょうか 採用条件はそれぞれあるとおもいますが、1度病院で勤務しておいた方がいいのでしょうか

美容クリニック看護学生勉強

ちゃみ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院

22021/12/28

ais

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能

こんにちは。 新卒の方で、ダイレクトに美容に行かれる方は少数な気がします。ただ、大手ではなく個人の美容を掲げたクリニック等でしたら、新卒の方もおられました。 大手の方が経験者を受け入れている気がします。 美容一本で定年まで働きたい!と思われる方であれば大丈夫だとは思います。 やる気次第では途中でも変更できるとは思うので、、がんばって下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来月心電図検定1級受験予定です!! 現在、副収縮について勉強しています。言葉ではなんとなく理解できましたが、波形で読み解くのが中々理解できません。判読のポイントなどあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします!

心電図勉強

まなた。

CCU, 新人ナース, 一般病院

12021/12/11

ぽんぽん

救急科, リーダー, 一般病院

心電図検定1級ですか! 循環器系の病棟勤務されているのでしょうか? モチベーションが高くて刺激を受けます!がんばってください! 副収縮についてのアドバイスのコメントじゃないのが、申し訳ないです💦 循環器の医師に先生が判読するときのポイントはどおしているのか? などこの波形のときにはどこがポイントになるのかぼくは直接先生に聞いて指導してもらっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

GC療法予定の方を受け持ちます。 レジメンとして、制吐剤と抗がん剤の間のプライミングやハイドレーションとしてソルデム1がありました。 今までは生食を使用している方ばかりで、初めてソルデム1を使用される方をみます。 生食は外液補充であり、暴露予防として使用するため100mlを全開で投与していました。 今回はソルデム1を400ml/hで投与です。初回輸液として使用する場面は分かりますが、なぜ今回内液補充のソルデム1を投与するのか分かりません。 どなかた教えて頂けないでしょうか。

急性期1年目勉強

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12021/12/26

ママナース

消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期

シスプラチンは腎障害が起きやすい抗がん剤なので電解質の輸液をいつも以上に投与するレジメンになっているかと思われます。患者さんが可能なら直接水分摂取を促す場合もあるかと思います。患者さんの食事摂取の有無やデータによって点滴のメニューはソル1だったりソル3だったり先生と薬剤師で決めると思いますが、回答は的を得ているでしょうか?💦 病棟専属薬剤師さんにレジメンについて尋ねてみるのも良いかもしれませんよ^ ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんで威圧的な指導するの? なんでこっちが理解している前提で話してくるの? もうほんとに嫌。今精神科を受診したら、うつ手前って言われる絶対。 吐きそう。 誰か助けて

メンタル人間関係勉強

チョコ

病棟, 一般病院

22021/12/25

ぽんぽん

救急科, リーダー, 一般病院

チョコさん 体調大丈夫ですか? ほんとなんで、上から目線なんでしょうかね? 指導の仕方も知らないし、上手くもない。 ポジティブフィードバックもできないし、「指導とはなにか」を指導して来て欲しいです。 患者さんの前に、自分を第一に考えていいんですよ。 そんな人のために仕事してるわけじゃないですし、ムカつきますけど😔部署異動しても職場を変えてもいいんですからね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、お礼奉公としての精神科勤務の2年目が終わろうとしています。 急変もたまにあるのですが、経験がなかったり実践型の研修を受けたことがないので、急変時にあまり動けません。また、周りの先輩方も精神科勤めが長い人が多く、急変時の看護技術や介助が分からないような人もいたり、連携がとれていなかったりで急変時は混沌としています。 それもあってか、救命救急の看護師になりたいと思っています。お礼奉公が終われば3次救急医療機関へ就職したいと思っています。 最初は、ICU希望とかが良いのでしょうか? また、救急の技術はどのように習得できるのでしょうか?フライトナースも遠い目標としています。 皆さんのご意見お聞きしたいです。

急変看護技術ICU

さつき

精神科, 新人ナース

22021/12/25

ぽんぽん

救急科, リーダー, 一般病院

外部のAHAのBLSなどの講習がありますからぜひ参加してみてほしいです! フライトナース目標いいですね! 前提としてまずドクヘリがある病院に就職しなきゃですが、目標があると頑張るモチベにもなりますし、頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

事例問題で抗がん剤治療をしていて、血小板の低下が著しく、疼痛も増強している患者さんの看護問題や計画は なにが上がると思いますか?? 私は疼痛や血小板や白血球の低下が見られる患者さんには無理に運動などさせるべきでは無いとは思うんですが、看護問題、計画を立てろと言われると分からなくなってしまいました。 なにかアドバイス下さい。

看護学校看護学生勉強

s

超急性期, 新人ナース, 病棟

42021/12/23

たぬき。

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能

あなたはどうして、運動など(などということはそれ以外はなに?)をさせるべきでは無いと思うのかをまず考えて整理すべき。 それから、抗がん剤治療をしている患者であるならその人のゴールをどこに設定するのか、また、その事例においてなにが問題なのかを明確化したら自ずと答えが見えてくるはず。

回答をもっと見る

看護学生・国試

炭鉱従事者はじん肺と中皮腫どちらにもなりやすいですか?それともじん肺の方が圧倒的に多いですか?

看護学生勉強

ネコ

透析

22021/12/23

まさお

その他の科, 介護施設

労働衛生の仕事をしています。炭鉱従事者は塵肺だと思います。塵肺にはアスベスト肺、セメント肺などが有ります。塵肺は誰でもが罹患する病気だと思っています。煙草も関係している為、今後増えていくでしょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

110回を受ける者です。 問題に溺れて何から手をつけていいか分かりません… 「あれもしないと。これもしないと。」と頭の中でぐるぐるしてしまい、勉強に対する意欲がなくなっていってしまいます…

勉強

og

超急性期, ICU, HCU, 新人ナース

52020/12/26

さーや

老健施設, 慢性期

お勉強お疲れさまです。 ここまで来たら、あとは自信をつけていくのがいいと思います。下手に難しい予想問題はやめて、過去問や必修を中心に解いて、確実にしていくのがいいと思います。 頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

特定行為研修に興味があるのですが、 皆さんの中で、同じく興味がある方、 研修受講中の方、研修終了した方がいましたら、 どんな事前準備をしておいたらいいでしょうか? また、研修終了された方は、いま行ってる業務内容はどう言ったことをしていますか? 給料はあがりましたか? ぜひ、情報交換したいです!

給料急性期勉強

ぽんぽん

救急科, リーダー, 一般病院

22021/12/22

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 3年前に在宅医療で使える特定行為を8区分15行為を研修致しました。 現在は病棟兼訪看で主に呼吸器関連、褥瘡、抗生剤、補液、高カロリー、インスリン、抗痙攣、抗精神薬を中心に特定行為しています。 事前準備は入りません。が、勉強出来る環境、職場と私生活でのまわりの理解が必要ですかね。 基本給と手当てがついてうちは5万アップでした。が、他にも強制的に役職やら何やらと組織の中心部署に異動させられました。威張りたい人やキャリアアップ目指したい人なら良いかもです。 質問あれば何でも答えます。 因みに特定行為研修行くのならNPを始めから目指す方がよいかもと個人的には感じています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師業務で役立つ又は医療従事者だから取れる資格で 大学等に行かず自主学習などで取れる資格・検定って何がありますか? 勉強がしたいです でも目標も欲しいです でも子供もおり 学校に通って…というのは困難です 今のところ心電図検定位しか思いつかないのですが、そういう資格・検定の一覧が乗ってるサイトとかもあれば教えて下さい

心電図子ども勉強

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

62021/12/23

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

呼吸認定療法士という資格があります。看護師もリハビリも持っている人が職場にいます。 あと、特定行為研修を受けて(おそらくEラーニングと研修?)カテ室でPICC挿入したり、デク処置?している看護師がいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です! 1月に心電図検定2級を受けます! 全体的に勉強はしてるのですが、どのような問題が多く出題されるのか気になります! 経験者の方良かったら回答お願いします!

心電図勉強病院

M

急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能

12021/12/21

ぴーおー

内科, 外科, 急性期, ICU, 一般病院, 大学病院

問題集に載っていなかったものとしては右京芯が出たよ よく考えたらわかる問題だけどひっかけみたいだったから気をつけて!

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健で働いています。 バルプロ酸ナトリウムを内服していましたが、薬局の出荷停止に伴い、12月1日からイーケプラに変更になりました。 バルプロ酸ナトリウム内服中は、3ヶ月ごとに血中濃度測定をしていました。 イーケプラは血中濃度モニタリング不要とのことですが、12月17日に、間違ってバルプロ酸ナトリウムの血中濃度採血をしてしまいました。 結果、バルプロ酸血中濃度が急に低くなっているため、イーケプラを増量しないといけないのではないか、と看護師から提案がありました。 バルプロ酸からイーケプラに変更になっているから低下しているのは当たり前なのではないか…と考えましたが、 イーケプラとバルプロ酸ナトリウム血中濃度の関係性を教えていただきませんか。

薬剤勉強

ぐみ

その他の科, 介護施設

12021/12/21

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 考察通りで良いと思います。 バルプロ酸とイーケプラは違う薬なのでトラフなどの血中濃度測定では異なる検査項目となります。 またイーケプラはデパケンへの相互作用はないとされているので、デパケンの血中濃度が下がったのは単に内服していないからです。 痙攣の種類がわからないのですが、デパケンの出荷停止に伴い医師がイーケプラに切り替えたのなら問題ないかと。 イーケプラは至適血中濃度が幅広いため血中濃度測定は不要であり、現状、デパケンの血中濃度が下がっていてもイーケプラで症状抑えられているのなら問題ないと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

質問ですが、みなさん自己学習はどのようにされてますか? 私は結婚しているのですが、仕事から帰ったらすぐに家事をして、育児をして、寝かしつけをして残ってる家事をして、時計を見ると23時とかです。くたくたで寝てしまいます。 皆さん自己学習をどのようにされてますか?工夫されていることを教えてください!

リーダー勉強病棟

ダブル・プラチナ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

42021/12/09

あくと

急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院

自分は男ですが、同じように子育てに参加しています。 寝かしつけてもらって22時くらいから勉強など実施しています。 次の日が夜勤とかだと少し遅くまでやりますが、日勤しかないと、難しいですよね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ジギタリスがナトカリポンプを阻害する作用があり、ナトリウムを排泄するためナトリウムカルシウムポンプの働きが亢進し、カルシウムが心筋内に取り込まれ心収縮力がアップするところまでは理解できました。 そこからなぜ低カリウム血症と高カルシウム血症が出現するのかわからないです。 教えてください。

看護学生勉強

ネコ

透析

22021/12/17

あずき

https://yakuzaic.com/archives/109711 薬剤師さんのブログです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

末梢血管抵抗が下がる原因で自律神経による影響も考えられると思います。 ただ、メカニズムがわからないのと、ほかに末梢血管抵抗が下がる要因って何がありますか?

循環器科慢性期急性期

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12021/12/22

machine

内科, 外科, 病棟

心拍出力の低下とかですかね?? あとは迷走神経反射とか。 一時的なショックでも血圧低下しますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師さんに質問です。 訪問の時、どんなかばんを使っていますか? また、これがカバンに入ってると便利だよ!などあれば教えてください^ ^

訪看訪問看護ママナース

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22021/12/17

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

はじめまして^^私は25Lぐらいのリュックを使用しています!荷物が大きくなるので、お客様の家内では前に掛けて使用している事が多いです。後ろに掛けていると、物にぶつけてしまう事があったので、、 45Lのゴミ袋は持っておくと便利です◎ゴミ入れにもなるし、防水シート代わりにもなるし、あとは衛生面があまり良くないお宅では自分の荷物をビニール袋へ入れたり、ビニール袋の上に荷物を置いたりして使用しています^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科外来で勤務しています。 ウチの先生は便秘の患者さまの保護者の方に「左下腹部をゆっくりそっと押してください。右は肝臓があるのでやめてください。腸管が刺激されて排便が促されます。」という指導をされています。 原理はなんとなく理解できますが、今までそのような事は聞いたことがなく、本当にそのような説明をご家族にしてしまっても良いものだろうかと気になり、文献検索もしてみましたが、調べる限り便秘時の看護ケアとしては見当たりません。 生後2ヶ月の乳児の保護者の方にも同じことを言っていました。 私の勉強不足なのかも知れませんが、どこかでそのような内容の便秘に対する看護ケアを見かけた事のある方どちらに掲載されていたか教えていただけませんか。また、このような指導をされているところはありますか。

家族外来指導

ぽんきち

小児科, クリニック, 外来

12021/12/21

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 解剖学的にも実際のケアにも疾患上に問題なければ経験的に私はおこなっています。 小児ではありませんが。。。 便秘の人で腹壁上から触診すると下行結腸〜S状結腸前付近に便塊が確認出来るときはマッサージしながら、または摘便しながらゆっくり押すと排便に至ることが多いです。 小児科医の指導なので問題ないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小腸カプセル内視鏡をした患者さんを 受け持っていたのですが お昼の12時にカプセル内服してから そのまま夜勤帯の深夜2時半頃に ランプが消えていたのを確認して 装置を取り外したんですが その数十分後に 装置からアラーム音みたいなのが 鳴っていました …… 。 その場にいた先輩ともなんだったんだろうと … 。 詳しい方いれば なにか問題があったのか教えて頂きたいです。

一般病棟夜勤勉強

ぶう

消化器内科, 新人ナース, 大学病院

12021/12/08

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

私の病棟でも小腸カプセル内視鏡を行うことがあるのですがそんな経験は未だかつてしたことがありません。 答えにならなくてすみません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心電図検定4級をうけるのですが、、テキストも3級からしかなく、どの程度の問題が出るのかわからずどう勉強したら良いのかわかりません。 受けた方いらっしゃいますか?

心電図勉強

02021/12/19
看護・お仕事

オペ室で働いていますが、働いてみてこの職場には 向いてないと思うようになりました。 職場では辞めるオーラを出してしまったので、 師長さんからは印象が悪い状態になっています。 オペ室出て病棟行っても、あなたみたいな人は 通用しないとか、動作や成長速度がゆっくりで イライラする等。。 彼此、面談で1時間くらいこのようなことを言われて ちょっと鬱っぽくなりました🥲💦💦 同じ院内で部署異動か、それとも違う施設で 働くべきか… 皆さんのご意見、お聞かせいただきたいです。 また、病棟かオペ室どちらが大変でしょうか…

勉強ストレス正看護師

ももたん

新人ナース, オペ室

112021/12/15

おにいやん

外科, パパナース

あなたの今までの質問拝見させていただきました。 ちょっと可哀想と言いますか…師長の発言にはかなりの疑問を抱いてしまいました。 管理として向いていないと言うか、看護師としての資質に問題ありなのでは? 勝手な想像ですが、他部署に移ったとしてもその課長は在らぬ噂とか流しそうな気がしますし、基本スタッフを守ってくれないタイプでしょう。 主任や部長はあなたを何かフォローしてくれていますか? 今のままでは壊れてしまうのでほないかと心配してしまいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図読めるようになるにはどんな勉強法がいいでしょうか?本は読んでいますが…

心電図勉強

たら

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 脳神経外科

22021/12/17

きょう

外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析

画像がたくさんあるものがいいですね! 一番は心電図を読める人に教わることだと思います。文章でせつめいされてもわからないこと多いので…… あるいはYouTubeとかに載せてる方もいるので、ぜひ見てみてください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

三年制の専門学校の2年です。レビューブックを買おうと思ってます。来年になると数値などが変わると思うのですが今買った場合、来年も新しく買うべきでしょうか。

専門学校看護学校国家試験

ばーばぱぱ

学生

62021/12/11

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

はじめまして 私は1年生の時に購入して3年間使いました。特に困ることはなかったです。細かい検査データなどの数値はそれほど変わらないと思います。 国民衛生の動向は最新のデータを覚える必要があり、私が通っていた学校からでは3年生で再購入必須でした。 2年生なら実習が本格的に始まった頃でしょうか。勉強やレポートと大変だと思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

肺瘻と気管支断端瘻のことを呼吸器の本などで読みましたが、いまいち詳細が分かりません。気管支断端瘻のほうが稀で重症化しやすいのは分かりました。 気管支断端瘻の穴の開く場所(というより縫合不全みたいな感じでしょうか)は左右の肺に分かれる気管支という理解です。 肺瘻の穴の開く場所は臓側胸膜、肺胞、(最終)細気管支とかでしょうか? またそれぞれが起きやすい術式や疾患がありましたらご教示ください。

看護学校国家試験看護学生

さとえ

急性期, 学生, 慢性期, 回復期

12021/12/03

ちゃま

外科, 呼吸器科, 循環器科, 一般病院

こんにちは。 穴が空いているのが肺胞なのか細気管支かは気にして考えていませんでしたが、間違ってはいないと思います。(と、言いながら違っていたらすみません) とりあえず、肺瘻は肺に穴が空いた状態であるとまず捉えて良いと思います。 肺瘻になるのは開胸であっても胸腔鏡下であっても生じる可能性はあります。切った肺の部分はしっかり閉じて、さらに空気漏れがないか確認してから手術終了となります。しかし術後はドレーンによる陰圧がかかることもあり、閉じたところに小さな穴が出来てしまう場合があります。 COPDなど肺が脆い場合に生じるケースが多いです。そのほかにもステロイドユーザー、糖尿病でも傷の治りが遅いため生じることがあるようです。 少しでもお役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

109

話題のお悩み相談

看護・お仕事

コロナでの制限もだいぶ緩和されたところが多いと思いますが、患者さんの外出外泊については、今どのくらい可能になっていますか? うちの病院はやむを得ない外出で、他院への受診や、家屋評価、ペーパードライバー講習などの外出訓練のみが今は許可されています。 患者さんの気分転換や、買い物練習などの外出、自宅への外泊練習は未だにできない状況です。 回復期病棟なので、できれば自宅への外泊などは積極的にやってもらって、自宅で困ったことをリハビリにフィードバックしていきたいのですが…。 地域の急性期病院の面会制限等がなかなか緩和されないらしく、それに合わせているとは聞きました。 全国の他の病院はどうなのかぜひ知りたいです。

回復期急性期病院

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

22025/07/23

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

うちは精神科病院ですが、どの病棟も緩和されており、気分転換の外出も、連泊の外泊も許可されています。 なんなら連泊でホテルに泊まりにいった方もいました! 地域の急性期病院はいまだに面会もできないところがあったりしますが当院は緩くなりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師5年目で、大学病院で3年ほど勤めましたが、結婚を機に去年転職し精神科病院で働いていました。また急性期で働きたいという気持ちがあり今回からまた転職することになりましたが、配属先が循環器と腎臓内科になりました。今まで極力、心電図など嫌なことから逃げてきましたが、一から勉強しようと思います。入職まであと少しありますがなにから始めたら良いでしょうか。

透析室循環器科総合病院

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

62025/07/23

めんたいおにぎり

ママナース

以前循環器内科にいました。循環器や腎臓の解剖生理は見直しておいてもいいかなと思います。循環器でいえば12誘導はとれるようになってるといいと思います。その他の検査やオペなどは病院ごとで手順も違うと思いますので、入職後に徐々に学んでいったらいいのではないかなと思います! 慣れるまで大変だと思いますが、みゅさんの新たなスタート応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生の3年生です。 結局家族に反対されて県内の医療局受けることに決めました。 わたしは5年前に1回だけ発症したてんかんのせいで今も服薬を続けているため、既往歴などで書いてしまうと恐らくそれが内定をもらえない一つの理由なるのだと思います。 ですので、もし今後飲み続けて完治した暁には県外で働きたいと考えています。 今の自分はお金もなくて体調にも100%自信がある訳ではありません。 だから何年か県内の救急か急性期病棟で働いて、自分の成長として県外の大きな救急の病院で働く、という考えはありだと思いますか? 先輩方のご意見お聞かせ願いたいです🙇‍♀️ ちなみに大きい救急の病院は関東圏内を考えています‼️

専門学校看護学生

🌟

学生

02025/07/23

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

306票・2025/07/31

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

473票・2025/07/30

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

540票・2025/07/29

とにかく誰かに愚痴る🤓ひたすら寝まくる…💤好きなものを食べる🍚旅行や買い物など、お出かけする🚙身体を動かす、運動する🏃🎾殻に閉じこもり、浮上しない🥚その他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/07/28