勉強」のお悩み相談(109ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

3241-3270/6225件
看護・お仕事

胸部・腹部・脳ではない動脈瘤を持つ患者にコイル塞栓術がされました。 血管からカテーテルを挿入するので出血量は小さいと思うのですが、術後2日目の血液検査ではHbが14→12くらいに、RBCが430→380くらいに下がっていました。 動脈瘤の破裂やカテーテルでの穿孔は起きていないようです。カテーテルを入れた傷からの出血もありません。 この患者は術前から外傷もあるのですが、それも回復傾向で新たな出血は見られません。 この患者はどうしてHbなどが低下したのでしょうか?

実習一般病棟急性期

さとえ

新人ナース, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 学生, 離職中, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

42021/11/19

あずき

造影剤を使用しながら治療しています。ウォッシュアウトするためにも輸液は必要ですし、輸液を入れて血液が薄まったとの見方も出来ます。ヘマトクリットが薄くなってないでしょうか?、

回答をもっと見る

看護学生・国試

水血症が起こるのは妊娠中だけですか?

妊娠看護学生勉強

ネコ

透析

12021/11/20

きのこ

循環器科, 急性期, ママナース, 病棟

腎疾患、心疾患患者さんに多く見られます。 高齢者や子供にも見られます。 妊娠中は出産に備えて水血症の状態となります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

吸気時間を変更した際、どのような事が考えられるか調べています。同調性がどうかはあとで学びます。 例えばPCVだと吸気圧が一定、換気量が変動するので、吸気時間を長く変更したら換気量が高くなるかもしれないので注意が必要。←ここまでは参考書に書いてあり納得できたのですがVCVには書いてありませんでした。pcVと同じ考えでVCVの場合では換気量が一定、吸気圧が変動するので吸気時間を長くした場合は吸気圧に注意が必要?なのでしょうか?

呼吸器科NICUICU

内科, リーダー

22021/11/20

あずき

肺のコンプライアンスが低い場合は特にですが、VCVで吸気時間が短く設定されてると吸気圧というか気道内圧は上がり、肺損傷(バロトラウマ、アテレクトラウマ)を起こす恐れが高まります。注意はすべきですね。 逆に吸気時間が長いとザギングといって吸いたいのに吸えない苦しい状況が発生します。 PCVだと換気量が増えるのはありますが、吸気時間短過ぎて低換気になるリスク、そして、呼気時間が短くなる事でエアートリップ(autePEEP)が発生する可能性があるため注意すべきです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です🥺🥺 国試勉強どうやってしてますか???😭 11月に入って必修80%に達していないのはまずいですか、、😵‍💫焦ってしまって、気持ちだけが先走ってしまいます。 良かったらアドバイスください。

国家試験看護学生メンタル

s

超急性期, 新人ナース, 病棟

102021/11/17

らら

その他の科, 派遣

sさんこんばんは! まだまだ国試まで3カ月ほどあるので焦らなくて大丈夫です! わたしが勉強していた方法は、過去問のアプリを使ってひたすら解いてました! 予想問題とかもいいと思います。 とにかくいろんな問題を解きながら知識をつけていくといいですよ!頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職した病院はワイズクリッパー(看護必要度?のテスト)が年1回?くらい100点を取らないといけませんでした。 しかし、転職した先はそれをしなくて良い病院でずっとその病院にいた人は『ワイズクリッパー?なにそれ?』みたいな人もいました。 あれをやるか、やらないかの差ってなんでしょうか?

テスト勉強転職

T.M

救急科, 一般病院

22021/11/19

らら

その他の科, 派遣

T.Mさんこんばんは。 私も転職したらそのテストやって、 これなに?ってなりました。 分かんないですけど、なかった時は、毎年研修を受けていたような…。 あれを合格できてないと、必要度の入力しても、必要度取れないとか言われました。 あのテスト満点取らないといけないから、結構面倒ですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

診療報酬がわかりやすくのってる本があれば教えてください! 管理料取るためにHOT使用患者さんは月一回受診しなくてはならない、、、。など

外来勉強病院

たこぴい

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

12021/11/20

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 診療報酬点数表で検索すると、加算やら必要条件がのったサイトがあります。また書籍もみつかるかと。 確か厚労省のサイトにもあったような。。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

慢性疾患を持っていて退院後もその管理が必要なときに、これまでの健康管理とかについて情報収集しますよね。 アセスメントしていくときに、健康管理については聞くことは出来ます。例えば糖尿病で家族がいるなら「ご家族は糖尿病が悪くならない為の食事のことは知っていますか?」とか。 しかし健康状態の「病気のことをどう思ってるか」ということを聞くのは、相手の内面に深く入り込むようで難しく感じます。単刀直入に聞くのも失礼に思ってしまいます。 現場でこのような指導をされている方はどうしているのでしょうか。どなたかお教えください。

指導実習看護学生

さとえ

新人ナース, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 学生, 離職中, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

32021/10/30

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

「普段どのような食事を?」というように、病気ではなくその人の現在の習慣から情報収集するようにしています。 病気のことを理解してもらうことは大切なことです。ですが、人によっては受け入れが難しい方もいるの思いますので、僕は周辺情報から得てアプローチしていますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年生にどう教えたら理解してもらえるか教えてください ヘパリンをシリンジポンプで流してて 薬疹かもでポララミンドリップとファモチジンのIVがあったんですけど ヘパリンの脇から投与しようとしてたんですが ヘパリン、ファモチジン、ポララミンを調べさせてかつIVするとどうなるか?まで聞きましたが… しかも忙しい時間にそれをされ 今まで受け持ったことがない(シリンジポンプ使用者、メインがいってる脇からのIVしかしたことないそうです)からわかりません。と考える気がないと言いますか… 時間も過ぎるので代わりに私がルートを取り直し投与しましたがどう説明すれば理解してもらえるんでしょうか? 何かあれば教えてください

外科一般病棟勉強

LaLa

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12021/11/19

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

質問の答えをすぐに聞くのではなく、調べる時間を与えて昼休憩のあとや明日に繰り越すなどどうでしょうか? このままだとリスクを予測できず、同じやり方でしか対応でき無くなりそうですよね😣

回答をもっと見る

看護学生・国試

シリンジポンプの操作でシリンジの筒先に直接三方活栓を接続しますか? 技術確認でYouTube見てたら直接接続してたんですけど、実習の時に直接接続するのは誤操作の恐れがあるからやめた方がいいと言われたこともあって、現場ではどうしているのか知りたいです。

実習看護学生勉強

ネコ

透析

22021/11/18

ちーず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期

前の職場では三活使ってましたね。そのやり方は古いのですね。そしたらエアー抜きとかどうするんですか?教えて欲しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養カテーテルの周りのに便のようなものが付着していました。 胃瘻造設部から便がでてくることってあるのでしょうか?

勉強新人正看護師

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

22021/11/18

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

胃瘻から出てくること基本的にないと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は現在県外の助産学校に通っています。 卒業後は看護学生のときから地元の奨学金を借りていたこともあり、地元での就職を考えていました。 しかし、実習と就活の時期が被ってしまい、就活の準備も十分にできないまま、本番を迎えてしまい、結果は不合格でした。 私の地元の大きな病院は、ほとんどが同じ日に試験を行い、二次募集などありません。(本当は今でも二次募集して欲しいと思います。) 看護学生のときも周りの友達はあまり就活の準備ができてなくても1回で合格していたのと、試験を受けたほとんどの人が合格だったので、大丈夫と思っていました。 しかし、私は上手くいかず、奇跡的に別の1つの病院が別日に試験があり、受けましたが、その試験も実習期間と被ってしまい、同じように不合格でした。 地元では就活でUターン応援みたいなことをしているのに本当にする気あるのかとかすごく疑問に思いました。 この時点でほぼ地元での就職は不可能のため、奨学金の返済を覚悟で県外の病院を受けて合格しました。 最初は本当にこれでいいのかすごく考えましたが、地元で就職できる場所はないし、4月から頑張って返済することに決めました。 これから学生になる方で奨学金を考えている方は制度の違いとかあるかもしれませんが、絶対に就職できると思わない方がいいと思います。 免除がある場合も就活次第で返済する可能性があることも考えて奨学金を借りた方がいいです。 これから就活をする方は絶対に合格するという気持ちで早めに準備をすることをおすすめします。 今の時代、病院の奨学金を借りても必ず合格できる保証もないですし、新卒でも就職できないこともあります。もしものことも考えた方がいいです。 頑張ってください。

実習看護学生勉強

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

12021/11/18

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

その場合、奨学金借りた分を全額一括で返還なのでしょうか

回答をもっと見る

看護学生・国試

ホルモンの作用を覚えるのが苦手です。皆さんはどうやって勉強してましたか?おすすめの本、勉強法、語呂合わせ等なんでも良いので、皆さんが実践してたこと教えてほしいです。

看護学生勉強

ネコ

透析

22021/11/16

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

質問の答えになってないかもしれませんが💦 国家試験はもう16年くらい前のことなのであんまり覚えてないですが、 東京アカデミーの夏期講習や冬季講習をうけてから、だいぶ成績アップしたことだけは覚えています^_^

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳の男の子のママです。 寝かしつけたあと、抜け出せますか? 敏感なタイプで、ちょっとした物音でも起きたり、私が隣にいないと気づくと泣いて起きてしまうので、結局抜け出せないまま私が寝落ちしてしまう毎日です。 同じような方、いらっしゃいますか? 3歳、4歳になれば一人で寝れるようになると信じて乗り切ろうと思ってはいますが、現状自分の時間が思うように取れず…子供が敏感になのも、日々の愛情が足りないのでは、とも思ってしまったりして、悩んでいます。 経験談や、工夫したことなどあればぜひ教えて下さい!

ママナース子ども勉強

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

22021/11/18

machine

内科, 外科, 病棟

私も同じ時期がありましたね💦💦 布団の中を湯たんぽ等で温めてみたら少し効果がありましたが、夜泣きは続きました。 焦らず時間が解決するのを待ちましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在県外の助産学校に通っています。 私は地元の奨学金を借りているため、地元の病院に就職希望でした。 学校が併願OKでしたが、私の地元の大きな病院は毎年試験日が同じで2次募集がないことや分娩実習も同じ時期に被ってしまい、就職試験の準備が充分にできないまま試験を受けることになりました。 結果的に2つ受けることができましたが、2つとも不合格でした。 その後今後の進路を考える余裕がなく、とりあえず分娩実習が終わることを目標に頑張り、無事に終わることが出来ました。 実習と記録の提出が終わった途端に就職試験がダメだったことの気持ちの落ち込みが来て、今後どうしようか考える日々が続きました。 毎日卒業したら帰って地元に貢献しようと思ってたのに、私は地元に必要とされていないと考えることもありました。 地元で1つ募集がある病院がありましたが、あまり評判が良くないことや受ける気力がなかったため受けず、奨学金を返還する覚悟で県外の病院を受けよう決め、募集があった病院を受けたら合格をもらいました。 合格をもらった後も本当にこれでいいのか考える日々でしたが、地元で希望する科がある病院の募集はないこともあり県外の病院に就職することを決めました。 最初に2つ地元の病院の就職試験を受けたときは分娩実習での気持ちの落ち込みもあり、気づきませんでしたが、今思えば圧迫面接だった気がします。 看護学生の時に地元の友達が同じ病院を受けた時には圧迫面接とは言ってなかったので、普通の面接だと思っていましたが、助産学生だから圧迫面接になったのでしょうか? すごく話しにくかったです。 ちなみに地元の2つ受けた病院は県立病院と大学病院でした。 特に大学病院の方は圧迫面接が酷かったです。 奨学金のことを考えたら合格したかったですが、今思えば不合格でよかったと思います。 県外の病院の面接は普通で話しやすかったです。 県立病院や大学病院は圧迫面接が普通なのでしょうか? 助産学生の面接は圧迫面接が普通なのでしょうか? 教えて頂きたいです。

勉強新人ストレス

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/11/15

らら

その他の科, 派遣

私は助産ではないのですが、 転職活動中受けた大学病院の面接は、圧迫というかめちゃくちゃ感じ悪かったです。病院見学とか来てないのになんで面接受けてるのみたいな感じでした。(転職のエージェントが調整してくれて面接後に見学の予定でした。これが普通の流れです。) もともといたところが大学病院だったのですが、新卒で入った時は雰囲気が良かったです。 おそらく、面接官の方は、プライドを持って自分のキャリアや自分の病院にふさわしい人を私が選ぶんだみたいな感覚をお持ちの方だったのかなと思います。 一緒に働く人を選ぶのに圧迫するとかないですよね…。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生時代に生徒会長や委員長をやっていた方に聞きたいです。 (学校によって差はあると思うますが)どんな仕事をしていましたか?勉強と生徒会・委員会の活動をどのように両立させていましたか? 生徒会役員になって活動をしたいのですが、勉強との両立に自信がなく生徒会に立候補するか悩んでいます。

委員会看護学校看護学生

りんご

学生

12021/11/17

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんばんは。 学校イベント系の管轄から次年度のカリキュラムの相談、パンフレット等の広報活動や地域イベントへの参加etc.色々やりました! 勉強は授業中しっかり(外部講師の軽めなのは寝てたこともありましたが...)、テスト前よりも前からコツコツとやっていきました。生徒会の活動が活発な時期にはそちらに集中し、バイトを少し減らすなどバランス考えながらやってしました😊あとは楽しさと気合いで睡眠時間を結構削ってたり... 学生生活も限られていますからね!やりたいと思ったらやってみるのも楽しいですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師さんに質問です 研究に使いたいのでたくさんの人に答えてもらいたいです! ・看護師自身QOLを上げる、保つために何かしていることはあるか。 ・QOLを上げるために病院内でできたらした方がいいんではないかと思うことはあるか。 ・看護師の負担が減るために病院内でやって欲しいこと。 (現実的じゃなくても大丈夫です) ・どの科が1番大変だと思うか。

一般病棟1年目勉強

あいさ

内科, 学生

22021/11/17

しおん

小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

こんにちは🍀 現在離職中ですが、在職時(独身)のことを振り返ってお答えさせて頂きますね🙏🏻 ①QOLのためにしていること… ・エステやマツエク等、自分への贅沢をする。 ・友だちとドライブや旅行などの計画を立て、仕事以外の時間を充実させる。 ②病院内でしたほうがいいと思うこと… ・家族の誕生日や行事などは休暇(お誕生日休暇など!) ・マッサージやエステなどの福利厚生(実際に私の勤務していた病院では、無料のマッサージ室があり、夜勤後に施術受けて帰ったりしていました) ③負担減のため病院内でやってほしいこと… ・一人あたりの業務量を減らすための増員(人員配置基準以上の人数がほしい) ④大変だと思う科… ・NICU、GCU!ごめんなさい、完全に私情が入っています😂小児一般病棟と違って付き添いは無いし、重症度高いベビーのケア+育児の要素があり、非常にストレスフルな環境でした。一人で3〜6人くらいを担当しているので、泣いても他の子のケア中だったらすぐに対応してあげられない辛さもあり、焦りからインシデントも起きやすい状況だと常々感じていました。 お答えになっているかわかりませんが、以上です🙋🏻‍♀️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事の勉強はほんとにやる気無さすぎて、やってたけど今は意欲もない。今は検定の為に心電図の勉強してしまっている、、。何勉強してるの?よくしてるよね?と師長に言われて検定うけるといったけど、主科の勉強しろと思われてるのかな〜、でも興味でない…。

心電図師長勉強

12021/11/16

しおん

小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

こんにちは🍀 過去の質問も少し拝見しました。日々色々なことを悩みながら、一生懸命勤務されているのだろうなと感じます。 興味がある分野の勉強、すごくいいと思います!😊 大人になってからの学習なんて、自分が好きなことをしたらいいんですよ👌🏻 業務を行う上で必要な知識・技術は、興味がなくても学ばないといけないけれど、とりあえず、最低限でいい! スキルアップの方向は自由だと、私は思います😊 でもこんなこと言ったら、怒る人もいるかな〜😂💦 周りを気にしすぎず、楽しい時間を持ってくださいね✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

IABP挿入中に心停止を起こした場合、胸骨圧迫は禁忌ですか?行う場合、どのように行うべきですか?

循環器科勉強

りん

循環器科, 一般病院

12021/10/17
看護・お仕事

人工呼吸器の波形で、スクエア、漸減波、ランプ、サインとありますが、 ランプとサイン波は同じですか?またそれは、スクエアと漸減波の中間の性質を持つという特徴であってますか?

1年目勉強新人

その他の科, 新人ナース, 病棟

12021/10/22
看護・お仕事

NPPVのモードについて質問です。 S/Tモードでは、I-time(1回の吸気時間)が設定項目のなかにあると思いますが、1回の呼気時間が無いのは何故でしょうか?

循環器科急性期勉強

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

12021/09/27
看護・お仕事

肺がんの患者でCT計測上SED58mmとあったのですが、SEDとは何のことですか? 調べてもわからないのですが、、、 腫瘍のことでしょうか?

手術室急性期勉強

aちゃん

学生

22021/11/14

chihiro

内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お仕事お疲れさまです。 おそらくは、「CTで測定したら、58ミリ大(程度の癌細胞が密集しているところ)を見つけたよ!」という意味とおもいます。CTのSEDは、密度分布だったような…間違えていたら、すみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は現在専門学生で学年は2年です。元々人に意見を言ったりすることが苦手で、人に思う感情も人より少ないタイプです。 グループワークとかカンファレンスとか発言しないといけない状況に追い込まれた時、頭が真っ白になってしまい、変なことを言ってしまったりします。。 何か良い方法ございませんか、、、、、 工夫した点とかでも良いので教えていただきたいです。

実習メンタル人間関係

グテ

急性期, 学生

42021/11/16

えくせ

内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟

実習グループで同じような方がいました。 その方自身は積極的に発言せず、話題を振ったときにボソッと言うくらいでした。パッと見は発言しない人みたいですが、グイグイと積極的な発言をしない分、一歩引いて客観的な意見を言えたりとグループ内での参謀役?的なポジションになっていましたね。 私のいた看護学校では良く発言する人、控えめな人、社会人など、大体どのグループもキャラ分けがされていました。なのでどのグループにも発言が苦手、という人がいましたが特にそれが問題となることはありませんでした。 私も看護師となった今、急にカンファレンスなどで話題を振られた時しどろもどろして失笑されることがあります。なのであえて最初から積極的な発言はせず、周りの意見を聞いて必要な時だけ答えるようにしていたら段々と発言しやすくなってきました。 無理に発言しようとすると余計に頭が真っ白になると思います。意見言わなきゃ!とかではなく「そうですね」とかそんな程度の発言からでもいいと思いますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分は看護師6年目ですが一通り病棟の業務ができるようになってなんとなくこなしていますが医療者は生涯勉強と言われてて常日頃から勉強が大切と言われていますが現段階でこれ以上勉強するのもなーとモチベーションが上がりません。 違う分野勉強してもどうせ必要な時には忘れるし今の病棟では使わない知識だしなーとか考えてしまいます。 皆さんはどのように勉強に対してモチベーションをあげていますか?

6年目モチベーション勉強

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

132021/11/15

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

部署異動したらどうでしょうか。 勉強すると思いますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿酸値が高い方の疑う疾患は何ですか?

人間関係勉強ストレス

まいまま

病棟, 回復期

22021/11/15

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

痛風とかですかね。 発作時は下がりますが

回答をもっと見る

看護学生・国試

①他人の言葉の理解は可能であるが、自ら話すことが出来ない状態を( )という。 ②他人の話す言葉や書かれた言葉の意味が理解出来ない状態を( )という。 ( )に入る言葉は、①構音障害か、運動性失語 ②失語症か、感覚性失語 それぞれどちらが適切な解答か迷っています。 教えてください。

看護学校看護学生勉強

まい

学生

52021/11/15

チイ

精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

こんばんは。 ① 運動性失語(ブローカー失語)前頭野 ②感覚性失語(ウェルニッケ失語)側頭野 と思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

開眼せず、会話ができるが、日付は正答できない。名前や生年月日は正答できる。指示入り離握手できる。 この場合のJCSを教えてください。

看護学校看護学生勉強

まい

学生

22021/11/15

らら

その他の科, 派遣

これはJCSの問題ですか? 開眼ないですがJCS2でいいのかなと思います。 まいさんの要因ではないと思いますが、JCSではなくてGCSの評価用の問題に思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年国試受けるものです! 仕事も子育てもしていて、4月から勉強始めてやっとQB一般+状況設定1周終わりました。 これが終わったら、また2周目を始めた方がいいでしょうか?それとも必修QB始めた方がいいでしょうか? 初歩的な質問ですみません、よろしくお願いします!

国家試験勉強

ぴーぴー

ママナース, 介護施設

42021/11/15

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

来年国試を受けるんですね!仕事と子育てもしながら、本当にすごいと思います!この時期ですと、できるだけ早めに必修で満点とれるようになるのが先決かと思います。模試などもあると思うので、その復習をする中で一般+状況設定の苦手を潰していく、という戦略はいかがでしょうか?応援しています!

回答をもっと見る

新人看護師

勉強しなきゃなのにできてない。 休日は寝てばっかり。 こんな自分嫌だなー

整形外科勉強新人

にっくねーむ

新人ナース

122021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私も新人のときは休みの日寝てばっかりでした…勉強は勤務終わりに関わったことでわからなかったことをこつこつ勉強していく事しか出来ませんでした。でも。最初のうちは仕事に行って自分の業務を終えるだけでも満点だと思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、母性の看護学実習がはじまりました。寝れやんし、コロナだからまともに実習もできず、新生児には触れることもできません。ストレスになって吐き気がずっとあり、眠たいのに興奮状態で寝れません どうしたらいいでしょうか、モチベーションの上げ方も教えてください

専門学校モチベーション実習

🥑

学生

22021/01/27

咲由梨嬢

内科, 病棟

コロナ渦の実習大変ですね、、 無理してモチベーション上げずに平常心が大切だと思いますよ。 動きにくいこと やりにくいことは、 現状、あきらめ も大切です〜 できないことや不満な点に 固執せずイマを考えて 行動すれば 少しはストレス減るかも、、 寝る前は、 目を閉じ 楽しい事を考えて 身体をリラックスする ことをおすすめします…

回答をもっと見る

看護・お仕事

心筋マーカーのなかの、CK-MBの異常値を調べても出てきません...💦 経時的変化は出てくるのですが🥲

循環器科内科急性期

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/11/09

海ねこ

内科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 慢性期

CK-MB 基準値12U/L未満から外れた値だったら異常と判断していいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

109

話題のお悩み相談

看護・お仕事

転職したものです。 ルート採血で、シリンジ30mlで引こうとしたら 10ml 三本で引けと言われました。 そっちの方が取りやすいのですか? 今までそんなふうにしたことなかったので、ちょっと「え...」感が凄かったです。

ルート採血正看護師

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12025/05/27

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

10で3本かはあれですが、ルートからの採血だと大きいシリンジだと割と圧をかけて引っ張るので、引きにくいというかそれでせっかくいれたルートが漏れたりするからあんまり大きいのを使うと…くらいのイメージです😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管切開をしている人の手術に入る事になったのですが、注意するポイントを教えて頂きたいです。

手術室オペ室急性期

ゆっか

新人ナース, オペ室

02025/05/27
キャリア・転職

病棟2年働いて訪看1ヶ月で辞めました。 訪看合わないと思い辞めました。次働くなら病棟で働きたいと思っています。こんな状態では、採用は難しいですか。

訪看退職正看護師

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

22025/05/27

蜜柑

ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

そんなことないと思いますよ!どんな所かにもよりますが、病棟経験あるならなんとでもなると思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

人の役に立てる家庭でも生かせる成果を求められたり、ノルマ等がないAIに置き換えられない魅力はありません💦その他(コメントで教えてください)

357票・2025/06/03

妊婦へのサポートあり◎妊婦へ配慮はされている○ちょっと大変かも△妊婦へのサポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/06/02

驚いたことあります驚いたことはありませんその他(コメントで教えてください)

527票・2025/06/01

思い切って普通に頼む「すみませんが」と断りを入れて頼む自分がやるようにしている周囲の先輩やリーダーにお願いその他(コメントで教えて下さい)

559票・2025/05/31

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.