勉強」のお悩み相談(108ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

3211-3240/6291件
看護学生・国試

効率の良い皆さんの勉強方法を教えて頂きたいです。なかなか自分に合った方法を見つけられず困っています。私は飽き性ですぐに気が散ってしまうタイプです。よろしくお願いします🙇‍♀️

専門学校看護学校国家試験

あん

学生

22022/01/13

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

過去問を解きまくって、間違えたところを復習、そこの関連するところを見直ししていました。 勉強は午前中の頭のスッキリしてるときにして、午後からはゆっくりしてましたよー。 頑張ってください^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めて投稿します( ◠‿◠ ) 現在私は45歳です。ナース歴は8年ですが、手術室と訪問看護をしていたため、病棟経験が全くなくて看護技術を極めたくて去年秋に転職しました☺️ 現在心臓血管外科の病棟で働いて今月で4ヶ月たちます😌 循環器も初めてなので心電図がいまだに全く読めずに日々勉強しても時間が足らない毎日です。私と同じように病棟で働いた経験がない方いますか❓

勉強新人転職

ミキックス

循環器科, 急性期, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/01/13

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

私は逆に病棟経験しかありません(^_^;) 看護技術はたしかに病棟で身につくと思います。 今は訪問看護で働いて数ヶ月ですが、訪問看護での話術や利用者さんの全体像の把握や他職種との連携、オペ室の機械出しなど未知の世界、、、すごいなぁと思います>_<

回答をもっと見る

看護学生・国試

保健師と看護師ダブル受験した方、学生時代の両立大変でしたか? 保健師養成課程の選抜試験が迫っているのですがどうしても決めきれません。保健師として就職したいと強く思っている訳では無いのですが、資格を持っていたいと思うのと最近身内が体調を崩し、もっと早く検査をしていれば…と後悔する出来事があり、普段の健康管理を支えることの重要性を感じました。 しかし、私は要領がとても悪いため看護の勉強でさえ手一杯になっており、今後看護の実習をしながら保健師の勉強や公務員試験の勉強に励むことができるかとても不安です。アルバイトもしているほかひとり暮らしなので多分全うできないのではないかと思っており、決めきれません。 どんな小さなことでもいいのでみなさんからのご意見が聞きたいです。

看護学校国家試験実習

ぽん

学生

72022/01/08

りり

救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院, 慢性期

看護師と保健師の国家資格をダブル受験しました。両立はとっても大変でしたが、なんとか看護師と保健師の資格をもらえました。 最初は保健師の資格はなんで取ったんだろう・・と思ったりもしていました。 看護師として働いて14年・・色々な問題が重なり、夜勤のない仕事を選択する事にして、公務員試験を受け、今年から市町村で働ける事になりました。 資格は取れる時に取っておいた方がいいと思います。 いつ、何が起きるか分かりません。 ぽんさんも、自分の納得がいく選択をして下さいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の勉強しているのですが、不正脈が全く覚えられません。国試に出てくる不整脈の問題はだいたいVF AFなのですが、国試を勉強していた時にそれ以外の不整脈も覚えましたか?

国家試験勉強

学生

22021/12/15

rei

ICU, プリセプター

こんにちは。 国試の勉強、大変ですね。 心電図って難しいですよね、なにが違うねんって感じで笑 さて、VF、VT以外ですが、Af(心房細動)、PVC(心室期外収縮)、PAC(心房期外収縮)、AVB(房室ブロック)など覚えるのはどうでしょうか!

回答をもっと見る

キャリア・転職

地方直営の市民病院等で働いている方に質問です! 入職時に公務員試験を受けられたと思いますが、試験の対策などで勉強はされましたか? またどのように勉強されたのか、勉強した期間についても教えていただきたいです! よろしくお願い致します!

入職国家試験勉強

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

42022/01/09

nana

ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析

市立の病院で働いています。 私の時は、集団試験で、小論文と面接でした。 小論文の内容は、地域貢献についてとか、ちょっとお堅い内容でしたが、内容より、自分の言葉で9割は埋める事が大事だと言われました。 公務員試験のための勉強はしませんでしたが、ニュースを見て時事には明るくしておきました。 地域によって違うかもしれませんが、4月の試験の時は、受かる人の方が多くて新卒の短大の子とかも沢山採用されていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日はこれから苦手な先輩と夜勤です。不安で恐怖でいっぱいです。。朝まで一緒なんて心が休まりません。仕事はすごいできて尊敬するのですが、人としては申し訳ないですが苦手なんです💧乗り越えられるかしら。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

62022/01/08

たか

内科, 一般病院

気持ちはすごくわかります。私の場合は仕事だからと割り切るしかないと思い働いてました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私が入学する学校は入学予定者説明会がないらしく、買っておくべきものや必要なものがわかりません🥲 教えていただけると助かります!

専門学校看護学校国家試験

しろ🐶

その他の科, 学生

22022/01/08

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

学校に入学したら、オリエンテーションがあり、その中で、必要なものなどの説明があります。 なので、入学してから、徐々に、揃えていけば大丈夫ですよ。 先に買ってしまうと、これじゃなかった…などと、後悔してしまうこともあるかと思いますので。 ナース服は専門の業者さんが来てくれますし、ステート(聴診器)やその他必要物品も同様です。 学校それぞれの決まりやタブーもあったりしますので。 看護学生は、ハードです。 入学へ向けて、体調を整えておくこと。また、今のうちに好きなことをしておくことをオススメします。 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

奨学金(内定も?)が決まった病院から年賀状が来ました。初めてなので返した方がいいのでしょうか??教えてください🙏

急性期看護学生勉強

ひまわり

学生

22022/01/02

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

いただいたのであれば年賀状の返事を書いてよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は元々整形外科病棟で3年間働いていました。 しかし急性期病棟(循環、脳、外科等混合)に異動になってから日々分からない事だらけで焦っていますが勉強が苦手、嫌いな私は中々学習しても理解が進まず。 まずは循環器から深めよう…と思っていますが何か仕事しながらでもきちんと理解出来て次に生かせるような良い勉強方法があればみなさんの方法を教えていただきたいです

先輩勉強正看護師

くぅ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 看護多機能

32022/01/01

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

脳外、脳神経内科にいました。 脳梗塞であれば、脳梗塞の種類が3つあって、それによって症状の違いや治療薬が違います。 脳出血の場合も種類があります。 まずは教科書的な基本的なところを押さえつつ、患者さんの症状と照らし合わせて自分なりにアセスメントする訓練でしょうか。 脳梗塞と脳出血とでは症状は似てますが、血圧コントロールの指示や安静度も違うと思うので、医師の指示簿、治療薬の違いを見比べてみるのも良いと思います😌 なぜその指示なのか考えてみるのも理解が深まると思います。 疾患的に自分で訴えができない方が多いので、異常の早期発見はすごく大事です。 患者さんのことで少しでも判断に迷ったり、おかしいなと思うことがあれば、すぐに先輩達に相談してみてくださいね! 循環器のことではなくてすみません💦通じるところがあるかなと思い、コメントしました🙇‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

内膜摘除術のさいに内膜を固定するのは何故ですか?固定する理由を知りたいです。 宜しくお願いします

1年目勉強新人

はな

新人ナース, オペ室

42021/11/28

すい

病棟, 回復期, 検診・健診

内膜とは、どこの内膜のことでしょうか?何で固定していますか? 部位や病変によって違いますし、医師によって十人十色です。一概にこれとはいえないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者のカルテを見て、学習を深めたいときにはどのように勉強すれば良いのでしょうか?

勉強

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

22019/07/28

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

看護師になって17年目ですが、いまだに頭の中に関連図を思い浮かべたりしてアセスメントしていますー^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で公立病院転職時の小論文ってどんな題がでますか??また小論文の勉強はどんな勉強したらいいでしょうか??

勉強転職病院

ゆん

ママナース, 慢性期

32022/01/01

さな

内科, クリニック

その時の世情を反映されたものとかが出た気がします。でもニュースとかで知っていて、最低限きちんとした文章が書けたらクリアできると思いますよ。 ネットで検索したら色々載ってると思うので、がんばって下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生のうちに取っとくべきだったな〜って思う資格を教えていただきたいです🌸

専門学校看護学校看護学生

しろ🐶

その他の科, 学生

32022/01/02

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

今になって思えば看護師に全然関係の無い資格をもっておけばよかったなと思います! 看護師だけじゃなくて、いろいろな仕事で生きていける方が絶対気持ちが楽なので!

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックに転職してから1ヶ月が経ちました。 以前勤めていた職場の方面から通勤するため時間帯をずらしながら車で通勤しています。 以前の職場の方から、現状を聞かれ、反応に困りました。 みなさんはこう言った場合どう返答しますか? 場所を特定されるのはこまるなと…

メンタル人間関係勉強

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

92021/12/21

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

こんにちは😃 「いま何してるの?」と聞かれますよね😓 ちょっと離れたところに勤めてますと言っても具体的に聞かれますしね。 LINEで聞かれたら、既読スルーしてしまうかもしれません😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

初歩的な質問ですみません。 今、脳神経の勉強してるんですが、脳血管撮影する時鼠蹊部とあり、鼠蹊部は動脈で血管太いから通すのでしょうか? なんでわざわざ鼠蹊部から脳のところまで脳血管撮影するのかなと思いまして… よろしくお願いします。

勉強

ぴーぴー

ママナース, 介護施設

22021/12/30

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

ピーピーさん 大動脈弓部の解剖はご存知ですか? 大腿動脈からアプローチした際は 左鎖骨下動脈、左総頚動脈、腕頭動脈へアプローチするのに角度は あまりつかないですが 左手や右手からアプローチすると 距離は短くなりますが 左手からだと左鎖骨下動脈から 左総頚動脈に入れる際に ほぼ360度カテーテルを 回転させなければならないため カテーテル操作が難しくなります。 その点大腿動脈からは血管も太く ほとんど直線なことが多いため カテ上げが容易にできるため 大腿動脈からアプローチすることが 多いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日できないところしか見つからない。。 テーブルとか拭いたのに「汚いからもっと丁寧に」と言われ、 優先順位が分からず、時間通りに終わらないし患者さんには迷惑かけるかたちになるし、 ドレーン刺入部をガーゼで保護していたけど、「交換してないよね。」と言われ(前に術後一日目で創部フィルムが浸出液で汚れてて交換しようと思って聞いたら無意味と言われて交換時期が分からない。) 申し送りも全然できてない、そこまで重要なことではなかったけど、考えてやったものを事後報告になってしまい、 1年終わるというのに私は何ができてるんだろ。できるものなんて1つもないんじゃないかなと落ち込んでばかりでネガティブ思考でしかなってない。。 毎回同じことばかり投稿してすいません。夜勤も入れず助手的な仕事の方が多い。。。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

22021/02/01

まさお

その他の科, 介護施設

素直に自分を反省されているところは、私も見習って行こうと感じました。他に沢山出来ている仕事があるのでしょう。貴方が居てくれて、良かったと思う患者様や職員さんが居られるはずです。優しい看護師さんです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生2年です。コロナで基礎実習に行けず、来年1月に初実習となります。学校ではゴードンの11パターンが書けなければ実習合格はできませんと言われてます。課題以前に患者さんとの接し方も不安で、実習乗り切れる自信が持てません。

看護学校実習勉強

大陸

内科, 学生

22021/12/30

rei

ICU, プリセプター

こんにちは。 ゴードンのとか、色々あるやつですね!大変ですよね~きっと先生たちも、留年とか出したくないので、きっと、何かしらでも、書いてあれば、大丈夫です!気楽に行きましょ!どいういうのを書けばいい、くらい分かってればいけます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強したこと頭に残ってないなら勉強方法が悪いんじゃないかとよく言われるのですが、何が正しい勉強方法なのでしょうか。 解剖生理→疾患による障害→観察ポイント(悪化した場合も含む) こんな感じでいいんですかね? でも点と点になってて繋げられてないと言われる。。 勉強方法がわかりません。 今のままじゃずっと一人前の看護師になれません。 お力をお貸しください😢 どうしても病棟看護をできるようにしたいんです。 優先順位が考えられていないことも含め先輩たちにいじめられてしまうので、勉強くらいはどうにかしたいなと思ってます。

一般病棟先輩勉強

かな

内科, 急性期, 一般病院

22021/07/21

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

一番大事なのはアウトプットです。 よく塾講してた時も生徒に言ってましたが、【人に教えられない・伝えられないのに自分がわかってるわけがない。】です。 私は一年目オペ室で解剖生理だけとにかく目で見て触って臭って勉強しました。 2年目病棟行って、 疾患→よく患者が訴えるSとよく観察されるO→解剖生理と疾患過程→アセスメント→治療の流れ、投薬、処置→看護計画→患者指導内容  と全て繋げて勉強し誰かに説明するようにしてました。 一人で勉強すると間違ったり不足したりするので必ず誰か巻き込みます。 医師、薬剤師、先輩ナース、同僚、リハ、栄養士等いろんな人に分からないことや繋げにくいことを噛み砕いてほしくて聞きに行きました。 そうする姿勢も見られてて、聞く前に教えてくれたり理解できるように指導してくれたり周りも変わってきますよ。 エコー下での残尿チェックだったり、レントゲンの読影、Aライン介助のエコーだったり、先生に呼ばれるようになりました。 自分に自信があってできることは率先して頼まれるようになりました。 一人でやらずに周りを頼ることが一番の近道です。あとは患者さんを看ること。 患者さんもたくさん教えてくれます。未熟だからたくさん教えて下さいって言いまくってました。 痛みはどんな感じ、症状で辛いのはこれ。 術前はこんな気持ちでこうして欲しかった。術後はーーだった。 退院前気になるのは〇〇のこと。 とか。それも繋げて覚えておくと次の患者さんに繋げれますよ。 そういう姿勢も上司は見てます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新年から再就職して、新しい業界に挑戦! 看護師はまたやりたくなったり、これからの仕事が合わないと思ったら、そのときに考えようと思います!! 医療職以外の外の世界(?)を知って、自分のレベルアップに繋げていきたいな…!! 既に不安でいっぱいだけど(笑)

離職復職退職

リんご

小児科, 離職中

22021/12/28

まさお

その他の科, 介護施設

必ず良い経験となるでしょう。どんな職場に居られたとしても、看護師さんの勉強は生きて来るはずです。相談に応じるだけでも喜ばれると思います。今を充実して働いて下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

去年、総合病院へ半日非常勤で面接しました。即日合格をいただきましたが、事務課長さんとの面談の中で時給が低く、現職より所得が下がってしまう事となり、面談後家族と相談し失礼ですが、辞退をしました。 しかし今年義母が仕事を辞めることになり、育児の協力を得られる様に(保育園の迎えなど)なったことから、時間を伸ばして働く事が可能となりました。今回はフルタイムパートという形で相談できないか、、検討しています。一度辞退しておきながら、再応募希望とかかなり失礼ですよね?m(_ _)m お叱りも受ける可能性もありますよね。 やはり無理なケースが大半でしょうか?皆さんのご意見をお聞きかせ下さい🙇‍♂️ 長文読んでいただきありがとうございます😭

子ども勉強転職

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

92021/12/27

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

子供がいると希望の勤務時間とお給料と、、、と考えるとなかなか転職するにも難しかったりしますよね。 今回はフルタイムのパートですし、お給料面も知っている上での再応募ですよね? 看護師はどこにいっても足りない状態でましてやフルタイムで働けるのであれば病院も欲しいはずです! 昨年の面接時と状況が変わって働けるようになった旨を説明すればいいのかなと思いますょ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

無知を承知で質問させて頂きます 頻脈とspo2低下が見られている患者の全身状態はどうなっているのですか? またどのような対応が望ましいのですか?

勉強

あい

呼吸器科, 新人ナース

22021/12/28

yuzu

美容外科, クリニック

なぜ頻脈になっているか…ですけど、まず呼吸整えないと脈も落ち着かないと思うので、spo2を戻してあげたらいいと思います。呼吸が原因で頻脈になっていたら、落ち着いてくると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は美容にとても興味があるのですが、新卒で美容クリニックに就職する場合もあるのでしょうか 採用条件はそれぞれあるとおもいますが、1度病院で勤務しておいた方がいいのでしょうか

美容クリニック看護学生勉強

ちゃみ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院

22021/12/28

ais

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能

こんにちは。 新卒の方で、ダイレクトに美容に行かれる方は少数な気がします。ただ、大手ではなく個人の美容を掲げたクリニック等でしたら、新卒の方もおられました。 大手の方が経験者を受け入れている気がします。 美容一本で定年まで働きたい!と思われる方であれば大丈夫だとは思います。 やる気次第では途中でも変更できるとは思うので、、がんばって下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来月心電図検定1級受験予定です!! 現在、副収縮について勉強しています。言葉ではなんとなく理解できましたが、波形で読み解くのが中々理解できません。判読のポイントなどあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします!

心電図勉強

まなた。

CCU, 新人ナース, 一般病院

12021/12/11

ぽんぽん

救急科, リーダー, 一般病院

心電図検定1級ですか! 循環器系の病棟勤務されているのでしょうか? モチベーションが高くて刺激を受けます!がんばってください! 副収縮についてのアドバイスのコメントじゃないのが、申し訳ないです💦 循環器の医師に先生が判読するときのポイントはどおしているのか? などこの波形のときにはどこがポイントになるのかぼくは直接先生に聞いて指導してもらっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

GC療法予定の方を受け持ちます。 レジメンとして、制吐剤と抗がん剤の間のプライミングやハイドレーションとしてソルデム1がありました。 今までは生食を使用している方ばかりで、初めてソルデム1を使用される方をみます。 生食は外液補充であり、暴露予防として使用するため100mlを全開で投与していました。 今回はソルデム1を400ml/hで投与です。初回輸液として使用する場面は分かりますが、なぜ今回内液補充のソルデム1を投与するのか分かりません。 どなかた教えて頂けないでしょうか。

急性期1年目勉強

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12021/12/26

ママナース

消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期

シスプラチンは腎障害が起きやすい抗がん剤なので電解質の輸液をいつも以上に投与するレジメンになっているかと思われます。患者さんが可能なら直接水分摂取を促す場合もあるかと思います。患者さんの食事摂取の有無やデータによって点滴のメニューはソル1だったりソル3だったり先生と薬剤師で決めると思いますが、回答は的を得ているでしょうか?💦 病棟専属薬剤師さんにレジメンについて尋ねてみるのも良いかもしれませんよ^ ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんで威圧的な指導するの? なんでこっちが理解している前提で話してくるの? もうほんとに嫌。今精神科を受診したら、うつ手前って言われる絶対。 吐きそう。 誰か助けて

メンタル人間関係勉強

チョコ

病棟, 一般病院

22021/12/25

ぽんぽん

救急科, リーダー, 一般病院

チョコさん 体調大丈夫ですか? ほんとなんで、上から目線なんでしょうかね? 指導の仕方も知らないし、上手くもない。 ポジティブフィードバックもできないし、「指導とはなにか」を指導して来て欲しいです。 患者さんの前に、自分を第一に考えていいんですよ。 そんな人のために仕事してるわけじゃないですし、ムカつきますけど😔部署異動しても職場を変えてもいいんですからね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、お礼奉公としての精神科勤務の2年目が終わろうとしています。 急変もたまにあるのですが、経験がなかったり実践型の研修を受けたことがないので、急変時にあまり動けません。また、周りの先輩方も精神科勤めが長い人が多く、急変時の看護技術や介助が分からないような人もいたり、連携がとれていなかったりで急変時は混沌としています。 それもあってか、救命救急の看護師になりたいと思っています。お礼奉公が終われば3次救急医療機関へ就職したいと思っています。 最初は、ICU希望とかが良いのでしょうか? また、救急の技術はどのように習得できるのでしょうか?フライトナースも遠い目標としています。 皆さんのご意見お聞きしたいです。

急変看護技術ICU

さつき

精神科, 新人ナース

22021/12/25

ぽんぽん

救急科, リーダー, 一般病院

外部のAHAのBLSなどの講習がありますからぜひ参加してみてほしいです! フライトナース目標いいですね! 前提としてまずドクヘリがある病院に就職しなきゃですが、目標があると頑張るモチベにもなりますし、頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

事例問題で抗がん剤治療をしていて、血小板の低下が著しく、疼痛も増強している患者さんの看護問題や計画は なにが上がると思いますか?? 私は疼痛や血小板や白血球の低下が見られる患者さんには無理に運動などさせるべきでは無いとは思うんですが、看護問題、計画を立てろと言われると分からなくなってしまいました。 なにかアドバイス下さい。

看護学校看護学生勉強

s

超急性期, 新人ナース, 病棟

42021/12/23

たぬき。

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能

あなたはどうして、運動など(などということはそれ以外はなに?)をさせるべきでは無いと思うのかをまず考えて整理すべき。 それから、抗がん剤治療をしている患者であるならその人のゴールをどこに設定するのか、また、その事例においてなにが問題なのかを明確化したら自ずと答えが見えてくるはず。

回答をもっと見る

看護学生・国試

炭鉱従事者はじん肺と中皮腫どちらにもなりやすいですか?それともじん肺の方が圧倒的に多いですか?

看護学生勉強

ネコ

透析

22021/12/23

まさお

その他の科, 介護施設

労働衛生の仕事をしています。炭鉱従事者は塵肺だと思います。塵肺にはアスベスト肺、セメント肺などが有ります。塵肺は誰でもが罹患する病気だと思っています。煙草も関係している為、今後増えていくでしょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

110回を受ける者です。 問題に溺れて何から手をつけていいか分かりません… 「あれもしないと。これもしないと。」と頭の中でぐるぐるしてしまい、勉強に対する意欲がなくなっていってしまいます…

勉強

og

超急性期, ICU, HCU, 新人ナース

52020/12/26

さーや

老健施設, 慢性期

お勉強お疲れさまです。 ここまで来たら、あとは自信をつけていくのがいいと思います。下手に難しい予想問題はやめて、過去問や必修を中心に解いて、確実にしていくのがいいと思います。 頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

特定行為研修に興味があるのですが、 皆さんの中で、同じく興味がある方、 研修受講中の方、研修終了した方がいましたら、 どんな事前準備をしておいたらいいでしょうか? また、研修終了された方は、いま行ってる業務内容はどう言ったことをしていますか? 給料はあがりましたか? ぜひ、情報交換したいです!

給料急性期勉強

ぽんぽん

救急科, リーダー, 一般病院

22021/12/22

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 3年前に在宅医療で使える特定行為を8区分15行為を研修致しました。 現在は病棟兼訪看で主に呼吸器関連、褥瘡、抗生剤、補液、高カロリー、インスリン、抗痙攣、抗精神薬を中心に特定行為しています。 事前準備は入りません。が、勉強出来る環境、職場と私生活でのまわりの理解が必要ですかね。 基本給と手当てがついてうちは5万アップでした。が、他にも強制的に役職やら何やらと組織の中心部署に異動させられました。威張りたい人やキャリアアップ目指したい人なら良いかもです。 質問あれば何でも答えます。 因みに特定行為研修行くのならNPを始めから目指す方がよいかもと個人的には感じています。

回答をもっと見る

108

話題のお悩み相談

看護・お仕事

抗生剤の時間が1日1本しかない患者さんの場合うちの病院では午前中のうちに投与する、した方がいいと言うルール?があります。しかし1年生がいつ行ってもいいと思うという理由で午後に投与していました。今まで午前中に投与していたのに午後に変えてしまうとそれまでの血中濃度などが変わってしまうのではと思うし、何より午後に突然の検査、リハビリ、おむつ交換、自分の休憩時間などで投与時間が遅くなってしまった場合はどうしたらいいか考えているのかと思ってしまいました。 先輩方ならばどの様にご指導しますか。

リハ休憩指導

ニベア

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 急性期, 病棟

62025/07/13

プレママ

外科, 大学病院

理由がなく忙しかったから午後に投与したという場合であればそれは患者にある程度の投与時間を伝えていたのかなどが重要かなと思います。普段午前中に入れている患者はきっと今日は遅いなと思ってるはずですし、午後イベントがあるのが分かっているならリハの後投与しますなどと前もって言っておくことで安心されますし、予定も立てやすくなるのでは無いかと思います。血中濃度に関しては抗生剤にもよりますが時間指定がなく1日1回どこかでの指示であれば数時間程度ならある程度問題ないかと思います。新人さんは特になぜそれをしたのか根拠根拠とうるさいと言われがちですが、やはり大切になってくるので考えていて自分であればそれをしたのか確認するかもしれないですね〜!

回答をもっと見る

看護学生・国試

最近志望していた病院が不合格となってしまい、東北、関東圏内で救急に特化した病院を探しています。 特定行為、認定看護師の教育体制がしっかりしていて月給20万以上(看護学校3年制)、救急科、三次救急で雰囲気のいい病院知っている方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです( >﹏< *) 今の候補としては下の写真にあるところです。今からでも試験受けれるところなので大分絞られてます。。

入職看護学生

ユナ

学生

22025/07/13

まる

内科, その他の科, 離職中

10年以上前ぶっちゃけますと、国試合格した後に再募集する病院がありました。 国試は一割不合格になるので。 他の人と一週間くらいずれて入職した方が昔いましたよ。 結論、抜け道もあります。 不合格の病院に欠員出たら雇ってもらえるか聞いてみては?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、大学病院の循環器内科で働いています。 手取り月25万(夜勤月5回、夜勤1回9000円 残業月20時間)、ボーナス6.5ヶ月分(手取り120万くらい)なのですが、 急性期で残業ありなのに、忙しさの割に給料が低い気がします。 転職も考えているのですが、皆さんの病院のお給料は手取りどのくらいか教えていただきたいです。

手取り大学病院急性期

でんちゃ

循環器科, 病棟, 大学病院

52025/07/13

さな

内科, クリニック

手取りはぼちぼちですが、ボーナス6.5はすごくよいと思いますよ。滅多に見ないのでびっくりしました。 ただ残業多い割に手取りが少ないのでサビ残ですかね?月額というより年収で見るとそこまで悪くはないと思います。 あと手取りは何年目かにもよりますね。私は病院時代手取り30前後でした。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

熱中症や水分補給の声掛け汗や皮膚状態についての確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

284票・2025/07/21

ナースコール対応手当体動センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当その月の頑張った手当家族対応手当リーダー手当その他(コメントで教えて下さい)

486票・2025/07/20

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

522票・2025/07/19

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

534票・2025/07/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.