透析」のお悩み相談(2ページ目)

「透析」で新着のお悩み相談

31-60/484件
看護・お仕事

2型糖尿病で透析までしている患者さんがいます。今回手術を受けるために血糖コントロールをしています。しかし、制限食を守らず、お団子を食べたり、おやつを食べたりをやめません。定時の血糖を測る時に血糖が上がってしまい、毎回糖尿病内科の医師へ報告しています。説明しても逆上してきます。 そういった患者さんに対してみなさんはどのように教育していますか? 医師からの説明や高血糖が継続するリスク、創部治癒への影響などもなん度も説明されています。

透析内科ストレス

あゆ

整形外科, 一般病院

312/10

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。 いますよねーー、そこまで守れないから、糖尿病が悪化してるんでしょうねー。一応指導や教育はしますが、それでも食べると言う選択を選んでいるので、本当に治したいと思ってるんですかね?それとも別に治らなくても、やりたいようにやってどうなってもいい状態なのですかね?私なら患者さんの気持ちを確認して、その気持ちにあった治療法などドクターと相談すると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者様の水分、塩分管理、食事管理について質問です!全然守れない、もしくは嘘をついて食べていないと言う患者様にはどのように対応したらいいのでしょうか?何回言っても全然治らなくて、、、

透析正看護師病院

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

312/02

米粉ぱん

一般病院, オペ室

もし認知症とかで何を食べたか覚えていない人に関してはこれは通用しないのですが、まず守ることが出来ていないことを否定から入らないことを心がけていました。 ちょっとした会話を(気遣いの内容など)挟んだり、気にかける様子は見せておくことで信頼関係を築くこと。守れないなりになにか工夫しようとする姿勢が見えたら褒めることを心がけていました。 今まで好きなものを好きなだけ食べていた人からしてみれば食事、塩分、水分を控えるのはとてもしんどいことであると、自分の立場に置き換えてみたらそう感じるだろうなと思い、生活に関して介入する機会があればまずその苦労を労っていました。加えて、例えば塩分を控えたら喉の乾きが和らいで水分制限が少し楽になることや塩分が体の中に水を溜め込もうとする働きを抑えることができるから体重管理にも役立つなど少しやってみようかな?と思えるような声掛けをしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

シャント側で血圧測定し、一度加圧しすぐ気づきましたが、閉塞や透析する時に何か問題は起きますか?

透析

なみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, ママナース, 神経内科, 消化器外科, 一般病院

212/06

米粉ぱん

一般病院, オペ室

その程度ならほぼ問題ないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析看護師をしています、 除水量を多く引いて欲しいけど体重増加が多く血圧が下がってなかなか除水ができません、それでも引いて欲しいという患者様になんと言ったら気分を害さないで伝えられますか?

透析正看護師

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

412/04

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

お疲れ様です。私も以前透析の看護師をしていました。体重増加が多く、毎回血圧下がるのに、除水してほしいっていう患者さんいました。患者さんの説明大変ですよね。私だったら、なんというかを考えてみたので、よければ、参考にしてみてください。まず患者さんの気持ちをしっかり受け止めてから、体に無理がかかるというリスクを丁寧に伝えると思います。 例えば、〇さんの気持ちはよく分かります。でも体重増加が多い状態で、一度にたくさんの水をひくと、血圧が下がり、意識も失う可能性あります。一気にひくと身体に負担がかかりますし、安全に透析を行うためにも、今回は少しずつ除水させてもらいたいと思いますが、いかがでしょうか…みたいな感じですかね。 というか、体重増やしてこないでーって思ます😢

回答をもっと見る

職場・人間関係

透析看護師をしています。時短で働いていますが、子供の体調が悪くなる時もあり早退することもあります。お局さんたちに嫌味っぽく言われるのですが、こうゆーのって気にしない方がいいのでしょうか? まだ移動したばかりでなかなか相談できる人がいません。。

お局透析ストレス

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

212/03

まと

内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来

子どもの体調不良なのでしょうがないですよね。 そこでお局の目を気にしてお子様を後回し?にしてしまうと後々家族が大変になります。 私なら上司に相談します。『早退したら色々言われて気にして仕事がしづらいです』とか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは! 透析看護師として働いております! 透析患者様の対応について難しく相談させてください! 透析患者様はこだわりが強いかたが多いです。看護師として言うべきことは言う必要があるのですが、怖くてなかなか言えません。何かいい方法はありますか?

透析正看護師

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

212/01

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です😊 透析患者さんほんと難しいですよね なかなかこちらの言うことに耳を傾けてくれなかったり、関わるなみたいな感じで何か言うと怒ったり💦 その方が何に対して不満や不安があるのか聞いたり考える事が必要なのかなと思ってます あとはそのこだわりが治療や透析にどう悪影響を及ぼすか? このままだと何が危険か?を言うのも必要かなと思います でもそういうときは何か言われる覚悟を持ってこっちも言います🥹 それでも無理な時は じゃあどうします?て逆に聞いた事あります笑笑 これが守られないなら今よりめちゃくちゃ辛い思いをする事になるから今伝えてるんですよ。 どうしたいと考えてますか?って 聞いて医師に相談したりしてました 医師もそういうキャラクターな人っていうのはわかってると思うので ダメならダメで医師から伝えてもらうのも必要と思います 看護師の言うことなんか聞かないみたいな人もいますしね、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者さんの浣腸について質問です。 私の病院では透析の日は浣腸が禁止になっていますが、 調べてみてもその根拠が分からず困っています。 ネット上で、透析後であれば、便秘時グリセリン浣腸は有用な手段とでてきますが、基本的に私の病院では透析前も後もしないことになってます... 他の病院でも同じ対応しているのでしょうか、 そしてしの根拠はなぜなのでしょうか。 教えてください。

透析看護技術勉強

ao

新人ナース

810/19

ぴーこ

内科, その他の科, 病棟

透析中に排便出たら大変だからという理由でわたしのところはしません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事上、興味のある無しに関わらずしなければならない業務が皆さんあると思います。分野や業務ジャンルとくに問いません皆さんの好き、苦手分野を教えて欲しいです。 私は好き→老年、成人、内科、ケモ、採血、注射点滴管理、ルート取り、輸血、モニター 正直苦手、興味が湧かない→退院支援、産科、小児科、透析、オペ(生々しいのをみるのが苦手な為)、訪問看護、複数の人とのやり取り(医師から家族へのICに入って記録に残す)、電話、空気読みながら動くこと

輸血ICモニター

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

409/27

みたらし

内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院

パッと思いついたことになりますが 好き→周術期の看護、老年、成人、訪問看護、採血、ルート確保、清潔ケア、記録、分薬 苦手→小児、DM、ストマ交換、吐物処理(嘔吐から一緒におえっとなるので我慢してます笑)、朝の自分がリーダーで申し送ること DMに関しては好きになろうと研修にも散々参加しましたが、やっぱり好きにはなれませんでした。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で働いているのですが、徐々に潔癖がひどくなってきました…。 外来やクリニックでの働き方も考えてますが、透析クリニックもどうなのだろうと気になっています。 ADL自立の人が多いとは聞くのですが、おむつ交換があったり、汚いことがあったりするのでしょうか。

透析クリニック

おそ

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析

511/18

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者さんのカリウム制限がありますが、ふいに患者さんからこの食べ物のカリウムはどのくらい入ってるの?とたまに質問されることがあります。 わたしは答えられず、先輩に聞いたり本で調べたりして答えています。 これだけは覚えておいた方がいい食べ物、飲み物はありますか?また、食事制限を促すときに良い声かけがあれば教えていただきたいです。 透析患者さんは頑固な方が多く、看護師の話(特に新人看護師)をなかなか聞き入れてもらえないことがあります。 よろしくお願い致します。

透析先輩新人

ママナース, 透析

410/22

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

病院の透析センターで専属の栄養士さんが居たら介入してもらうように連携取ります。 普通のクリニックでも居るところは居るみたいなのでピッチで確認したりしますね。 それか、ググるか。 成分表みてみたり、透析患者専用のリンとかカリウムとかの摂取量とか大まかな成分表が書かれた冊子があったりするので活用すると良いかもです! あと、やってください とか言うと お前はできるのか? と言う人もいるので、私だったらこう言うように調理しますー!とか強制ではなく参考程度に伝えてみるのもありかもです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析で働いています。 透析中、血圧低下した患者さんの対応についてです。 私の病院では、エホチールをすぐ使用します。前は病棟で働いており、そんなすぐにエホチールいれるの?と始めは驚きました。 みなさんの病院、クリニックではどう対応されていますか?

透析クリニック病院

ママナース, 透析

810/22

あちょ

離職中, 透析

透析センターでの勤務ですか? 私が以前働いていたところでは、10%NACLを、持続したり血圧低下時に10mlワンプッシュしたりしてました!エホチールは使ったことないので驚きです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

シャント造設した当日の夜、シャント音が聴取できなくなり、スリルも触れず、閉塞を疑われる患者にヘパリンが開始されました。ヘパリンの開始理由が調べてもわからなかったため、教えていただきたいです。

透析正看護師病棟

まる

循環器科, プリセプター, リーダー

110/24

にこ

精神科, 訪問看護, 透析

以前透析クリニックで勤務をしておりました。 恐らくなのですが、現状完全閉塞には至っておらずヘパリンを使用して血栓形成などによる完全閉塞を回避して、VAIVT(PTA)によるバルーンでの拡張術を行う方針だったのではないでしょうか? シャント再建は患者さんに負担が大きいのでなるべく負担の大きくない方法を選択されたのかもしれません… 的外れな回答になっていたら申し訳ありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎月1回、透析前採血と後採血をとっています。 透析患者さんの採血データについて、何を見たらいいのかわかりません。 何の数値が悪かったらどう対応するか、なども教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

透析採血

ママナース, 透析

210/22

あんだい

介護施設

私が勉強している、参考書の抜粋になりますが、ご参考までに。貼っておきます。! 透析患者さんの採血データは、腎臓機能の低下を補うために非常に重要です。毎月の透析前後の血液検査では、特定の数値を注意深く監視する必要があります。それぞれの値が異常である場合に対応するポイントも含めて説明します。 1. 血中尿素窒素(BUN) • 透析前: 高値になることが多いです。これは、体内に老廃物が蓄積しているためです。 • 透析後: BUNは大きく低下します。透析後のBUNが低すぎると、過剰透析の可能性があり、筋肉の分解や栄養不足が考えられます。 • 対応: 透析前後でのBUNの変動が適切か、透析の強度や時間を調整します。 2. クレアチニン(Cr) • 透析前: 腎臓機能低下により、高値になることが多いです。 • 透析後: 減少しますが、正常な腎機能の人ほど低下はしません。クレアチニン値は筋肉量によっても影響されます。 • 対応: 筋肉量や食事の影響も考慮し、透析の強度や時間を見直します。 3. カリウム(K) • 透析前: 高カリウム血症(>5.0mEq/L)がある場合、心臓にリスクがあります。 • 透析後: カリウムは透析で除去され、正常値に近づきます。 • 対応: 食事管理(特にカリウム含有の高い食品の制限)、透析の回数や時間を見直します。 4. カルシウム(Ca) • 透析前後: 低カルシウム血症や高カルシウム血症は骨代謝に影響を与えます。 • 対応: カルシウムの補充、リン酸の管理、ビタミンD剤の使用を検討します。 5. リン(P) • 透析前: 高リン血症は骨や心血管系に悪影響を与えます。 • 透析後: 透析によってある程度除去されますが、食事からのリン摂取を管理することも重要です。 • 対応: リン吸着剤を使用したり、リン含有量の多い食品を制限します。 6. ヘモグロビン(Hb) • 透析前後にかかわらず: 低ヘモグロビン(貧血)がある場合は、エリスロポエチン(EPO)や鉄剤の投与が必要です。 • 対応: 定期的に貧血治療を行い、ヘモグロビン値を維持します。 7. アルブミン(Alb) • 透析前後にかかわらず: 栄養状態を反映する指標です。低アルブミン値は栄養不良や感染症のリスクを示します。 • 対応: 食事管理や、必要に応じて栄養サポートを行います。 8. HCO₃⁻(重炭酸イオン) • 透析前: 代謝性アシドーシスがみられることが多いです。 • 透析後: 透析により正常値に戻ることが期待されます。 • 対応: HCO₃⁻値が低い場合、透析液のHCO₃⁻濃度を調整したり、必要に応じて薬剤で補正します。 これらの指標を定期的に監視し、患者さんの状態に合わせて治療や食事指導、薬剤の調整を行うことが重要!

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者のシャントへの穿刺、 当院はMEが行っていす。 1回でさせ、下手だとか 前の病院は1回でやってくれただの 圧力をかけてくる患者がいました。 MEさんも疲弊して私に連絡来て お互いに良くないから エコーで血管評価して欲しい。 出来れば穿刺してと依頼来ました。 診たらほぼ血栓ありで刺せません、 ここは痛いから刺さないでというところが かろうじてさせるとこでした。 凄く文句言わたけどやりました。 私も心が狭いので、透析を受ける時に シャント穿刺の痛みも込で同意して作成したのだから、受け入れて欲しい。、 辛さを私たちに罵るという形で表さないで とつい言ってしまった。 そんなに辛いならやらない選択肢もある。 でも、あなたの自己責任です。 それを考慮ましてどうするか決めてと 突き放してしまった。 私は、このように罵ったり罵倒するしてくることを患者のパワハラと認識してます。 優しく出来ない、、 皆さんはどのように優しく対応されてますか?

透析メンタル病院

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

610/20

ぽめん

病棟

優しくしなくていいと思います。患者と医療従事者は対等なのですから、不当な扱いを受けてそれを指摘するのは全く悪いことではないです。むしろ冷静に患者さんにお伝えできたこと、素晴らしいと思います。看護師は患者のサンドバッグではありませんので…

回答をもっと見る

キャリア・転職

透析クリニックで働いてるママさんナースに質問です。 小さい子どもがいて働きやすいでしょうか? 16:30までに終わる職場が多く魅力を感じています。

透析クリニックママナース

まい

離職中

210/11

米粉ぱん

一般病院, オペ室

ママじゃなくて申し訳ないのですが、ガチで定時は守り抜けますから、そこがいいところだと思います。 4時間〜5時間など、だいたい患者さんの治療時間も決まってるし、イレギュラーのない限りは定時上がりでした。 男性も適度に人数がいるので、職場の人間関係も比較的ねちっとしてないかなと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

透析患者が入院し、入院病院から透析クリニックに通院する場合の医療費などはどうなるんでしょうか? 詳しくないのですが、入院中の外来受診は減算になりますよね? 透析クリニックの院長から院長同士の付き合いがあるという前提で患者の入院を依頼されました。リハビリをやりたいとのことですが、自宅での生活が困難なためが最大の理由です。入院とるのは決まってはいますが、ご存知の方がいればなんでもいいので教えていただけるとうれしいです。

リハ透析外来

もも

病棟, リーダー, 慢性期

010/16
看護・お仕事

本日先輩からシャントの聴診方法が違うとご指摘がありました。 手首側から正中の方にちょっとずつ動かして聞くんだよと。 今3年目になりますが、そのように教えてもらったことはなく穿刺部分の場所を聞いてスリル•音を判断してました。 シャントの種類でスリルがないものもありますが、みなさんはどのようにして日々シャントを管理してますか?

透析室透析病棟

わらびーーーぬ

内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 回復期, 透析

705/09

ゆり

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期

ちょっとずつ動かして聞く、と言うのはあまり聞いたことのない指導ですね。 私は、シャント部分を数回に分けて(大体3箇所ぐらい)聞いて、場所ごとに閉塞がないか確認すると教わりました。シャント管理難しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析クリニックで働いた事がある人に質問です。 具体的な仕事内容はどのようなことをしているのでしょうか?穿刺、透析中のバイタルチェック以外に行うことはどういったことでしょうか? また透析クリニックに行く前に病棟でこれを学ぶべきだった的な事があれば教えて欲しいです。

透析クリニック病棟

りん

ICU, ママナース

210/14

ニコ

透析特有の仕事の1番はプライミングだと思います。 今はほとんど自動プライミングだとは思いますが、ルートを作ったりはすると思います。 あとはシャントのオペをするクリニックもあるので、そうするとオペの介助に入ることもあります! あとは栄養士さんが指導してくれることもありますが、NaとKを多く含む食品はまず勉強しておくと良いと思います。 腎性貧血やCV管理も勉強しておくといいですかね🤔 透析は勉強することがいっぱいありました✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、透析直前には絶対に点滴を止めるものですか⁇ お手数ですが、ご教示願います。

透析点滴2年目

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

308/20

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

こんにちは。いつもお仕事お疲れ様です。 透析中直前に絶対止めないといけないものはあまり聞いたことがありません。 が、透析中の時間で抗生剤などオーダーが出ている場合は透析終了時などに投与しています。 曖昧な回答で申し訳ありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

足壊疽などから下肢切断になってしまう患者さんがいますが、予後のことについてどうやって調べたら詳しい情報が出てきますか? 膝下がどうとか、膝上だとどうとか話が出ていましたが、どのくらい予後に違いがあるのか、その理由を調べたいです。

透析整形外科正看護師

ねむ

ママナース, 病棟

307/13

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

予後、といえるかわかりませんが、 基本的にどの部位でも幻肢痛、ボディイメージの変容、下肢なら歩行、移乗能力の低下、上肢なら食事、更衣などに支障がでます。つまり、部位別にADL低下.それに合わせた看護、リハビリが必要になります。 切断したからといって、生命維持には直結しませんが、dmやASOが基礎になるなら、食事、生活指導が必須になってきます。答えになってなかったらすみません…

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後のために、色々な分野が出来るようになれたら良いなという思いがあります。最近透析の分野に興味があり、経験したいなと思って色々探し始めました。透析にお勤めの方、透析に勤めて良かった事、嫌な事などあれば教えて頂きたいです。

透析

まさら

整形外科, 一般病院, 慢性期

209/15

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

元透析看護師です。 透析のいいところは夜勤がない、日曜日は基本休みなところですね。 あと、MEさんとの関わりがかなりおおいです。 悪いところは看護師ベテランでもシャントへの穿刺に苦戦することがある、 癖の多い患者がおおい、 血圧低下、ショック対応が多い 専門分野のため、ベテランさんでも機械の仕組み、透析看護を把握するのに苦労します。初めてみる薬も多いと思います。 体重測定ひとつとっても、少しでもミスれば過除水になり、患者様の体調に影響します。 こんなところですかね。 応援してます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

泌尿器科や血液透析の分野に興味があり転職を考えていますが、何かいい参考書なとばありますでしょうか?もしよろしければ教えてください。

参考書透析

ムー

病棟, リーダー

208/03

にな

内科, クリニック

初めまして! 透析クリニック13年の看護師です。 転職時看護学校時代の教科書見てみました。 あとは入職後に若い臨床工学技士さんに教科書借りたり参考書借りたりしました! 実際職場見てからでも大丈夫です! 残業なく働けますからいいと思います! 答えになってなかったらすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析でフューチャーネット導入している施設の方へ質問です。日々の透析記録以外の記録(フットケアチェック表など)はどうしていますか?当院ではフューチャーと電カル連動していないため、毎回電カルの医師記録に記録しています。 またスプレッドシートを作成し、毎回担当者が日付を記録しいつチェックしたのかを管理しています。 しかしチェック最終日や記録を電カルから拾うのがとても面倒で…。なるべく業務量を少なくするためにフューチャーで各患者毎に確認できる術はないものでしょうか。因みにフューチャーにもやった記録は「フットケアチェック施行」とだけ入力しています。

透析

ナナ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

105/03
キャリア・転職

20代で透析しか経験のない方とかいらっしゃいますか?? 私がそうなんですけど、やっぱり看護師は 病棟で経験を積むべきでしょうか‥

透析転職病棟

にゃあ

離職中, 透析

505/15

にっく

内科, 病棟

私自身、総合病院の診療科をほとんど異動してきましたが透析と手術室の経験がありません。病棟であれば基礎看護がみについていれば最初は戸惑いもあるとおもいますがついていけると思います。透析の特殊な技術を得ていること本当に特別であり羨ましいと思います。まだまだいろんなことを学べる年齢でもあります。応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

去年の4月末で腰痛になり休職していました。それを理由に上司からパワハラ紛いの事を言われ耐えきれずに退職。6月にクリニックに入職しましたが、採血の技術が足りない、こんなに出来ないとは聞いていないと詰められそのまま退職。9月に透析クリニックに入職し半年経ちました。毎日ある穿刺と、思うように動けない自分に対してストレスがたまり、3月末に「PMDDからのうつ病」と診断され、薬のコントロールのために2週間お休みをいただきました。 正職員として入職しましたが、パニックになったり胃痛が出てきたりとお休みなどをしてしまうことがあり働き方をパートに変更することにしました。 今日が休み明けの出勤日だったのですが、夜間眠れず職場に近づくにつれ動悸が出てきてしまい、お休みしてしまいました。 今後、パートとして働いていくのかそれとも治療に専念するために休職するのか、今のところを辞めて別のところに行くのかどうすれば良いかわからなくなってきました。 皆さんならこんな時どうされますか?参考までにお聞かせください。 長文失礼しました。

透析メンタル転職

もち

リハビリ科, 病棟

404/08

さふらん

まずは、うつ病と診断されたのならば、病気と向き合うことからはじめないとと思います。 うつ病は、最低3か月から半年、仕事を離れて治療に専念すべきと言われています。仕事をしながらだとなかなか治りません。長いひとは、3年以上かかります。 精神科の専門病院で治療もしくは入院されることがまずは大事かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析クリニックなどで働いている方にお聞きしたいです。看護師の業務は、技師さんがやっていること+看護業務がありますか?プライミング、穿刺、状態観察、回収、清掃他に何をするものですか? また単発のバイト求人の場合は、何年くらい経験したら出来るものですか?

透析アルバイトクリニック

べじた

内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 透析, 派遣

208/12

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

私が透析室に部署移動した時は、シャント穿刺するまでに3ヶ月はかかりました。日勤からスタートして準夜勤をやってく感じです。 ME業務+看護師業務全てやってた気がします。すごく詳しいのはMEさんですが。 業務としては… ☀︎シャント穿刺(自己血管シャント、人工血管シャント) ☀︎バスキャスへの接続 ☀︎プライミング(トーレとニプロ2種類機会があったのでそれぞれのやり方) ☀︎回路設置と回収 ☀︎止血 ☀︎除水計算 ☀︎DW指導 ☀︎下肢つり時の対応 ☀︎イーカムへの設定変更やアラーム対応 ☀︎薬の処方依頼 ☀︎生活指導 ☀︎シリンジポンプ使用者の対応 ☀︎腎臓リハビリテーションビデオ設置 ☀︎薬剤調整(かかりつけ薬局へ自分で薬を取りにいけない人に対して家族に電話連絡したり、先生に処方依頼したり) ☀︎採血結果の説明(医者ではなく看護師メインで食生活含め指導。栄養士さんと共に介入依頼したりしていました。) ☀︎シャント造設患者、再造設患者の対応 ☀︎車椅子の人は駐車場まで送る ☀︎体重管理、血圧管理 ☀︎急変時対応 ☀︎帰った後の片付け ☀︎透析中、大便に行く時の一時中止、体重再測定から機械の再設定 諸々だと思うので、未経験の方がやるとなると半年くらいやったら一丁前ですかね? パートで週何回入るかにもよって出来栄えも変わってくるのではと思います! 経験者であれば、機械によってやり方が違うのでそれさえ分かれば一通りできると思います! 病棟とかとは少し違ってちょっと空気感とか色々違う気がします! 頑張ってください!((・x・))

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院は、腹膜透析は透析液を何時間腹腔内に溜めるように患者さんに指導していますか?イコデキストリンではない液です。

透析指導病院

内科, プリセプター

107/30

のん

病棟, 一般病院

その患者さんによって異なります💦 APDかCAPDかによっても違いますし、除水量や体重、ハイブリットでも変わってきてます! イコデキストリンではない場合とのことだったので、例えばレギュニールとかですと、用法容量には4-8時間と記載されていますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ほんとイライラする日々 去年の4月から透析室に異動し一通りの業務はできるようになりました。ただ最近は仕事に対して面白さを全く感じなくなりました。 その理由は ・透析という業務がルーティンになってきた感じ ・夜勤ないから病棟勤務より手取りマイナス4〜5万 ・病棟で勤務してたのに看護部の事情でたった3ヶ月で異動させられる ・太った看護師が多い透析室ww ・みんな歩くのちんたらして邪魔。ささっと歩いてほしい ・40〜50代の女性看護師ばかりでほぼ更年期 ・あいさつしてもガン無視主任 ・出勤の私がミスで休みになっていてそれを聞いたら「しーらない」という主任 ・「よくみたらあなたずいぶんとおなか出てるね。スクラブのサイズ変えた方がいいよ。私も太ってるけどさ」と目の前で容姿を罵る主任 ・あるスタッフが忌引きで休まないといけないことに対し「こんなに休まれるのは最悪なパターンだ。私の母が死んだときは申し訳なくて5日で出てきた」という主任 最近はあまりにも嫌すぎて視界に入れないようにしています。あいさつするのもめんどくさくそんな時間ももったいないので私は空気として見ています。そんなやつと一緒に働いていることがとにかく嫌です。看護師以前に人間として最低なやつ。

スクラブ透析室手取り

れもん

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

404/25

YU

病棟, 一般病院, 終末期

お疲れ様です! ひどいところですね、気持ちお察しします。歩くのちんたら、私もイラつきます。話し方がゆっくりで永遠に同じこと繰り返し言ってるとかも。 その主任さんは本当上司としてもダメですよね。そして今の風潮が分かってないですよね。空気として見てるれもんさんは大人だなって思います。 いいことも嫌なことも死ぬほどいっぱいありますけど、グチってうまくかわして行きたいものですねぇ。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析室勤務経験がある看護師の方にご意見を頂きたいです。 透析機械の警報対応についてですが、明らかに原因が分かりやすい事象(回路が折れている等)であれば看護師だけでも対応可能だと思いますが、複雑な事象(TMP異常等)であっても看護師だけ対応しても大丈夫なのでしょうか? 以前、何度も警報がなり、看護師で対応していたところ凝血してしまい、ダイアライザー、回路交換となり患者様にご迷惑をかけてしまうインシデントがありました。私の勤務している透析室では警報のファーストタッチがほぼ看護師で、どうにもならない時は臨床工学技士へ報告というような風潮です。その為、対応も遅れるし、結局看護師では手に負えないので、二度手間になっているように思います。看護師だけではアセスメントが不十分だと感じますし、責任の所在が不透明な気がします。 臨床工学技士も他の施設よりは人数も揃っているので、臨床工学技士が積極的に警報の対応をしてくれれば大きな業務改善につながると思うのですが、あくまでファーストタッチは看護師が行うべきと、当院の臨床工学技士は考えているようです。透析機器も複雑なものですし、専門の教育も受けていないので責任がとれないと正直感じています。 他の施設ではどのような対応をされているのかご意見よろしくお願いします。

透析室透析

Rちゃん

ママナース, クリニック, リーダー

207/31

外科, 整形外科, 新人ナース

私の病院では看護師も技士も受け持ちをして警報対応をしています。看護師だけで解決できないときは技士を呼んで見てもらっています

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析のブラッドアクセスが血管の出入り口の意味で、 TCCが長期のものでバスキュラーアクセス NCCが短期のものでショルドンカテーテル 解釈、合ってますか?? 用語の意味が調べてもよく分からなくて、合ってるか心配になり質問しました🙇‍♀️

透析

つき

循環器科, 新人ナース

207/14

mia

循環器科, ICU, ママナース, リーダー

透析用のアクセスは様々な呼び名がありますが、一般的(教科書、論文等)には ・バスキュラーアクセス →自己血管内シャント、人工血管、カテーテルなどの総称 ・TCC(長期留置カテーテル) →カフ型カテーテル ・NCC(短期留置カテーテル) →非カフ型カテーテル カテーテルは上記に区別されますが、総称はバスキュラーアクセスカテーテル又はブラッドアクセスカテーテルとなります。 ※ショルドンカテーテルの人名を用いた呼称のため正式ではありません。現場ではいまだに飛び交っているようですが。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

120時間前

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

11日前

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

219時間前

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

427票・残り6日

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

504票・残り5日

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

555票・残り4日

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

547票・残り3日