透析室に勤めてます。透析室はまだ2年目なのですが、シャント指導について業務改善をしようと思ってます。しかし、他の病院のシャント指導を詳しく行なってるところがなく、参考にできるものがありません。おすすめのシャント指導の材料はあったりしますか?
透析室透析2年目
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
透析患者で、爪が伸びている患者の爪切りを透析中にしますか?もともと病棟で働いていたこともあり、気になってしまうのですが、他の看護師はなかなかしません。 髭剃りや爪切りをしてあげたいのですが、やっぱり透析中、血圧が下がる患者も多くできない時もあります。一応病棟の人に髭剃りを持ってきてもらっていますができなかった時になんて言えばいいかわからずできません。
透析病棟
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ちる
離職中
透析中してました(* 'ᵕ' ) 計画立てていたのもありましたが 血圧等安定している中で、血流の悪い方へフットケア目的で透析中入浴剤入れて足浴してその後指もついでに爪切りも行ったりしていました。 病棟の患者さんはなるべく病棟がと言う先輩もいましたが、気がついたときは行っていました(*^^*) とはいえ血圧が下がりやすかったり変動もあるので無理なくですが! 透析中不安定だったので行ってませんとかで大丈夫ではないでしょうか💡 ̖́-
回答をもっと見る
透析患者さんで認知力低下があって 自己抜針歴がある人は抑制する以外にどのように対応していますか? 透析だとずっと手を握っていることは不可能です。 近くにいて記録などしながら対応するにも現実的ではありません。もしいい方法があれば教えてください!
透析正看護師
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
毎日お疲れ様です。 精神科の閉鎖病棟で働いています。 透析患者➕自己抜針歴ある方が数名いますが、やっぱりミトンや両上肢抑制しています。 それか、頓服としてセレネースを筋注してから透析に向かっています。 医師に相談とかも難しいんですか、、😖💧
回答をもっと見る
透析患者を受け持った際、分子の大きい点滴は透析前に投与可能であることを先輩から教えていただきました。何の点滴が透析前に投与しても大丈夫なのか疑問を持ちました。調べても疑問を解決する内容にたどり着けなかったのでよろしくお願いします。
透析点滴
みぃ
呼吸器科, 新人ナース
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんにちは!透析看護師をしています!! 基本的に透析前に点滴を投与すると、透析で濾過されてしまうので透析前は点滴は行いません。 持続点滴は除きます! 抗生剤などは基本的に透析あとに投与です! ご参考になれれば嬉しいです!
回答をもっと見る
透析の知識が無さ過ぎて、いい加減もう少し詳しくならないとと危機感を覚えていますが、おすすめの教材ありますか?活字が苦手なので、図やイラストが多いものが好みです。
透析
ねむ
ママナース, 外来
わんこ
美容外科, クリニック
わたしは「やさしくわかる透析看護」という本を持っております。 昔はよく読んでおりましたがイラストも多くありわかりやすかったです。 好みに合うかわかりませんが検討してみてください。
回答をもっと見る
4月から循環器内科・糖尿病内分泌内科に配属されることになりました。透析やシャント、心カテ検査出し?も多くあるそうです。 私は回復期リハ(骨折・脳血管疾患)に4年働いていました。去年から心リハも始まり慢性期ではありますが、循環器の患者様も診ています。 スキルアップのため自分で選んだ道ではありますが、未知の世界に行く感じで不安です。。。 何を事前に勉強した方が良いのか、5年目になるのに今まで勉強もほぼしていなかったのでワタワタしています。誰かご教授下さい( ; ; )
循環器科透析急性期
だるっぺ
プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
なんでもいいから1冊まず本を買う。 おすすめは、カンテキ循環器ですかね。 内分は誰かアドバイスください。
回答をもっと見る
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
お疲れ様です。 あなたの生命預かってますけど って悪い気持ち出てきますよね💦
回答をもっと見る
インフルエンザで個室隔離中の方で、心不全あり、腎不全あり透析中。 呼吸状態悪化し、酸素9Lリザーバーマスク。寝返りもでき、体動おおいが起き上がりはなし。腸骨に発赤あり、保護中。骨突出はおおい。 点滴500ml1本。せん妄はないが認知力低下。 その場合、点滴はキープペースにするべきですか? また、エアマットを挿入した方がいいですか?
透析点滴正看護師
シフォン
消化器内科, 新人ナース
かつ
ICU, 一般病院
透析をしているなら点滴は500ml程度ならキープでも日中消化でもどちらでも良いかと思います。 エアマットは必須かと。褥瘡リスク大です。
回答をもっと見る
透析クリニックの求人が出ていて検討中なのですが、スタッフ数が16人だと技師さん、看護師、受付スタッフで大体どれくらいの割合でしょうか? 大体こんな感じでは?とコメント頂けると嬉しいです!
透析求人クリニック
まう
内科, 外科, ママナース, クリニック, 検診・健診
おれんじ
透析患者7名に対し1名の施設基準があると思います。統計調査だと10人の患者に対し0.18人の医師、1.32人の看護師、臨床工学技士0.31人が平均だそうです。 クリニックには医師・看護師・臨床工学技士・管理栄養士・臨床検査技師・薬剤師・医療事務などの職種の方々がおられると思われます。 それで医療事務、薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士が1人ずつだとして、医師1人、看護師7人、臨床工学技士4人で患者さんは50人くらい受けているのではないかと予想します。
回答をもっと見る
透析患者さんについて質問です。 以前透析患者を受け持った際、透析室の看護師から透析中に抗生剤をする場合は透析前後でしたください。透析中に行うと点滴が全て透析で体外に出てしまうから意味ないと言われました。 後日透析中に輸血する指示が入り、透析中に輸血するのはどんな意味があるのかわからないので教えて欲しいです。
輸血透析
ひな
内科, 新人ナース
かつ
ICU, 一般病院
高カリウム血症を予防するために透析中に輸血をします。 血球内にはカリウムが多く含んでおり、ある程度溶血してるため輸血をすることで高カリウム血症になります。 抗生剤と逆の理由ですね。抗生剤は抜きたくないから透析後。輸血はカリウムを抜きたいから透析中ということになります。
回答をもっと見る
透析看護師2年目です! 穿刺時に透析でペンレスを貼っても痛いと言う方に、クリームを提案しました。それでもダメな場合何を使えばよろしいでしょうか??
透析正看護師
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
にこ
精神科, 訪問看護, 透析
以前透析室に勤務していました。 穿刺時の疼痛は中々難しい問題ですよね。 エムラクリームは最高効果発現時間が塗布後1時間後、クリームなため皮膚からの吸収性が早く塗布の仕方でいまいち効果を得られていないケースがありました。 まずは患者様に出来る限り塗布1時間後が透析開始時間になるように対処してもらい、塗布の仕方も塗るのではなく保護テープに指の末端から第1関節位の長さくらいを出してそのまま穿刺部位に優しく被せるように貼ってもらいましょう。 出来る限り適切な使用をしても痛みを感じる場合は、穿刺部位を替えてみたり、氷を使用されるケースもありました。 また手技的なところも意識すると疼痛緩和に繋がる事もありました。 皮膚伸展が弱かったり、表皮から血管まで刺入するのに時間がかかったりするのも疼痛に繋がる可能性があるので、刺入の速さや血管の深さで角度を調整するのもいいと思います。 穿刺時の痛みはシャントトラブルの可能性もあるので、状況に応じて医師に相談するのもいいかなと思います。
回答をもっと見る
質問ドラえもん 准看資格を取った後に透析クリニックでパートとして入ったとする 他のバイトも掛け持ちしたいとした時にクリニックによっては午前中短時間勤務(2〜4h程度)みたいな希望って出せる?出せない? 他のバイトを掛け持ちにするしないにせよ次に行く学校は午後から始まる学校なので午前中はフリーであるためどうにか時短勤務できるのかを知りたい 誰か教えてください🙇 よろしくお願いします🙇
透析アルバイト准看護師
ロ
内科, 消化器内科, 学生
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
できるかできないかは、検討している勤め先次第でしょう。 所得制限など気にしなければならないなら、掛け持ちせず一箇所だけの方が計算なども面倒ではないかと思いますが。 特に制限なく働けるなら、職場が許してくれるなら掛け持ちでもなんでも構わないかと。 クリニックは看護師人数少ないため、勤務の融通はきかない印象です。 急な休みもとりづらい。 クリニックは即戦力を求めるので、新人准看…ましてや実習などもある学生を、クリニックが雇うのは珍しいと思います。 大きな病院の、病棟で働きながら午後学校へ通っている人はよくいますよ。
回答をもっと見る
透析患者で今後の方向性(急変時)がなかなか決まらない、本人がイメージ出来ない患者に対してどのように決めてもらっていますか? 透析患者なので急変も多くて、、、、
透析正看護師
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
透析勤務の時短をしています、みなさんに質問です! 復帰の時やはり同じ場所に戻れなさそうなのですが、同じ系列の病院にいくことはありでしょうか?同じ系列の方が家に近く、また、家族のためにもいいような気がして、。。
透析正看護師
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
お疲れ様です! 私は同じ部署に時短復帰しましたが、別の人は同じ系列の病院が隣にあってそっちに復帰になってました! 復帰の時に希望聞いてくれるならいってみてもいいのではないですかね! 復帰してから働きやすい方がいいですからね〜!
回答をもっと見る
循環器病棟で働いています。今の病院で始めて透析患者さんの看護を経験しています。右前腕に持続点滴、左前腕にシャントがある場合、血糖測定はどこからされますか? シャント側の手に傷をつけない方がいいので耳からが良いのかと思っていましたが、血糖測定の針であればシャント側でも良いでしょうか?
透析正看護師病棟
さく
外科, 循環器科, 病棟, 一般病院
L
循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
悩んでしまいますよね、、 血糖測定ですが、やはり針を指した時点で感染の原因になり得ますのでシャント側は基本的に使わない方がいいと思います。私はその状況であれば耳で測定します^^
回答をもっと見る
2年間透析看護師をしています。 来年復帰するのですが、久しぶりに穿刺をするのでドキドキしています。自宅でできる練習方法を知っている方がいれば教えていただきたいです!
透析勉強正看護師
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
meg_mifaso
内科, リーダー
なかなか穿刺キットなんてないですもんねー 動画などをみてイメージ練習ですかね^_^ 頑張って下さいー!!
回答をもっと見る
透析看護師として働いています。看護師12年めのですが透析はまだ1年です。体重の管理ができない患者様におすすめの方法があれば教えてください!
透析正看護師
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
紗羽
介護施設
人工透析室で5年程働いていました。参考になるかわかりませんが、体重管理にはご家族の協力が1番大事だと思いました。体重が増加した時のリスクを説明しても、それでも食べたい!という方が多いですよね。水分摂取量や食事内容を書いてもらっても、正しく書いてくれているかわからないですよね…。ご家族の協力が得られるなら、お金やお食事の管理をお願いして、難しいなら訪問看護師さんやデイサービスとも連携して、やっていくのが良いかなと思いました。
回答をもっと見る
透析で働いて妊娠、出産しました! 現在育休中で来年8月に戻る予定なのですが、もしかしたら今の部署に戻れないと言われてしまいました。皆さんなら退職しますか?それとも希望が通らなくても一旦戻りますか?
透析育休正看護師
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
meg_mifaso
内科, リーダー
育休中に別の場所を探すのはどうでしょうか?良い所が見つかれば退職したらいいけど、すぐに見つからない事もあるのでは?? 私なら一旦違う部署でもいいから戻ります。 もちろん良い所が見つかれば、そこに行きますけどね^_^
回答をもっと見る
現在、透析センターで働いています。週3回の透析に通っていらっしゃる患者さんがほとんどなのですが、食事の管理が困難な患者さんが多々います。本人は、食べてないのに!とか言ってますが、そういう患者さんにはどう声をかけたらいいのでしょうか?
透析病院
meg_mifaso
内科, リーダー
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんにちは、 私も透析で働いておりました。 私はとりあえず自覚を持ってもらうために食事ノートを作っていただき、そこに毎日食べたものを全部記入してもらいました! 後々見返して、ここをこう改善できたらいいですねみたいに伝えていました! うまく行く人と、嘘をかいてくる人もいるので注意です!
回答をもっと見る
私の病棟では、採血時、茶色のスピッツ(生化学)を採取する際、当日透析患者はヘパリン入りの緑のスピッツに変えています。その理由はなぜなのでしょうか、、?
透析採血正看護師
まる
循環器科, プリセプター, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
検査までに時間がかかるからじゃないですかねー。ヘパリン入れてれば、すぐに提出し無くてもいいですし。 知りませんけど。
回答をもっと見る
2型糖尿病で透析までしている患者さんがいます。今回手術を受けるために血糖コントロールをしています。しかし、制限食を守らず、お団子を食べたり、おやつを食べたりをやめません。定時の血糖を測る時に血糖が上がってしまい、毎回糖尿病内科の医師へ報告しています。説明しても逆上してきます。 そういった患者さんに対してみなさんはどのように教育していますか? 医師からの説明や高血糖が継続するリスク、創部治癒への影響などもなん度も説明されています。
透析内科ストレス
あゆ
整形外科, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 いますよねーー、そこまで守れないから、糖尿病が悪化してるんでしょうねー。一応指導や教育はしますが、それでも食べると言う選択を選んでいるので、本当に治したいと思ってるんですかね?それとも別に治らなくても、やりたいようにやってどうなってもいい状態なのですかね?私なら患者さんの気持ちを確認して、その気持ちにあった治療法などドクターと相談すると思います。
回答をもっと見る
透析患者様の水分、塩分管理、食事管理について質問です!全然守れない、もしくは嘘をついて食べていないと言う患者様にはどのように対応したらいいのでしょうか?何回言っても全然治らなくて、、、
透析正看護師病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
米粉ぱん
一般病院, オペ室
もし認知症とかで何を食べたか覚えていない人に関してはこれは通用しないのですが、まず守ることが出来ていないことを否定から入らないことを心がけていました。 ちょっとした会話を(気遣いの内容など)挟んだり、気にかける様子は見せておくことで信頼関係を築くこと。守れないなりになにか工夫しようとする姿勢が見えたら褒めることを心がけていました。 今まで好きなものを好きなだけ食べていた人からしてみれば食事、塩分、水分を控えるのはとてもしんどいことであると、自分の立場に置き換えてみたらそう感じるだろうなと思い、生活に関して介入する機会があればまずその苦労を労っていました。加えて、例えば塩分を控えたら喉の乾きが和らいで水分制限が少し楽になることや塩分が体の中に水を溜め込もうとする働きを抑えることができるから体重管理にも役立つなど少しやってみようかな?と思えるような声掛けをしていました。
回答をもっと見る
シャント側で血圧測定し、一度加圧しすぐ気づきましたが、閉塞や透析する時に何か問題は起きますか?
透析
なみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, ママナース, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
米粉ぱん
一般病院, オペ室
その程度ならほぼ問題ないです。
回答をもっと見る
透析看護師をしています、 除水量を多く引いて欲しいけど体重増加が多く血圧が下がってなかなか除水ができません、それでも引いて欲しいという患者様になんと言ったら気分を害さないで伝えられますか?
透析正看護師
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
お疲れ様です。私も以前透析の看護師をしていました。体重増加が多く、毎回血圧下がるのに、除水してほしいっていう患者さんいました。患者さんの説明大変ですよね。私だったら、なんというかを考えてみたので、よければ、参考にしてみてください。まず患者さんの気持ちをしっかり受け止めてから、体に無理がかかるというリスクを丁寧に伝えると思います。 例えば、〇さんの気持ちはよく分かります。でも体重増加が多い状態で、一度にたくさんの水をひくと、血圧が下がり、意識も失う可能性あります。一気にひくと身体に負担がかかりますし、安全に透析を行うためにも、今回は少しずつ除水させてもらいたいと思いますが、いかがでしょうか…みたいな感じですかね。 というか、体重増やしてこないでーって思ます😢
回答をもっと見る
透析看護師をしています。時短で働いていますが、子供の体調が悪くなる時もあり早退することもあります。お局さんたちに嫌味っぽく言われるのですが、こうゆーのって気にしない方がいいのでしょうか? まだ移動したばかりでなかなか相談できる人がいません。。
お局透析ストレス
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
子どもの体調不良なのでしょうがないですよね。 そこでお局の目を気にしてお子様を後回し?にしてしまうと後々家族が大変になります。 私なら上司に相談します。『早退したら色々言われて気にして仕事がしづらいです』とか。
回答をもっと見る
こんにちは! 透析看護師として働いております! 透析患者様の対応について難しく相談させてください! 透析患者様はこだわりが強いかたが多いです。看護師として言うべきことは言う必要があるのですが、怖くてなかなか言えません。何かいい方法はありますか?
透析正看護師
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ちょこまる
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
お疲れ様です😊 透析患者さんほんと難しいですよね なかなかこちらの言うことに耳を傾けてくれなかったり、関わるなみたいな感じで何か言うと怒ったり💦 その方が何に対して不満や不安があるのか聞いたり考える事が必要なのかなと思ってます あとはそのこだわりが治療や透析にどう悪影響を及ぼすか? このままだと何が危険か?を言うのも必要かなと思います でもそういうときは何か言われる覚悟を持ってこっちも言います🥹 それでも無理な時は じゃあどうします?て逆に聞いた事あります笑笑 これが守られないなら今よりめちゃくちゃ辛い思いをする事になるから今伝えてるんですよ。 どうしたいと考えてますか?って 聞いて医師に相談したりしてました 医師もそういうキャラクターな人っていうのはわかってると思うので ダメならダメで医師から伝えてもらうのも必要と思います 看護師の言うことなんか聞かないみたいな人もいますしね、、
回答をもっと見る
透析患者さんの浣腸について質問です。 私の病院では透析の日は浣腸が禁止になっていますが、 調べてみてもその根拠が分からず困っています。 ネット上で、透析後であれば、便秘時グリセリン浣腸は有用な手段とでてきますが、基本的に私の病院では透析前も後もしないことになってます... 他の病院でも同じ対応しているのでしょうか、 そしてしの根拠はなぜなのでしょうか。 教えてください。
透析看護技術勉強
ao
新人ナース
ぴーこ
内科, その他の科, 病棟
透析中に排便出たら大変だからという理由でわたしのところはしません💦
回答をもっと見る
病棟で働いているのですが、徐々に潔癖がひどくなってきました…。 外来やクリニックでの働き方も考えてますが、透析クリニックもどうなのだろうと気になっています。 ADL自立の人が多いとは聞くのですが、おむつ交換があったり、汚いことがあったりするのでしょうか。
透析クリニック
おそ
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
透析患者さんのカリウム制限がありますが、ふいに患者さんからこの食べ物のカリウムはどのくらい入ってるの?とたまに質問されることがあります。 わたしは答えられず、先輩に聞いたり本で調べたりして答えています。 これだけは覚えておいた方がいい食べ物、飲み物はありますか?また、食事制限を促すときに良い声かけがあれば教えていただきたいです。 透析患者さんは頑固な方が多く、看護師の話(特に新人看護師)をなかなか聞き入れてもらえないことがあります。 よろしくお願い致します。
透析先輩新人
ゆ
ママナース, 透析
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
病院の透析センターで専属の栄養士さんが居たら介入してもらうように連携取ります。 普通のクリニックでも居るところは居るみたいなのでピッチで確認したりしますね。 それか、ググるか。 成分表みてみたり、透析患者専用のリンとかカリウムとかの摂取量とか大まかな成分表が書かれた冊子があったりするので活用すると良いかもです! あと、やってください とか言うと お前はできるのか? と言う人もいるので、私だったらこう言うように調理しますー!とか強制ではなく参考程度に伝えてみるのもありかもです!
回答をもっと見る
友達と一緒に応援ナースを始めました。 寮の部屋も隣同士です。 お互いに鍵を無くしたらいけないということで、 2つ貸していただいてる鍵の1つを交換しました。 しかし、許可もなく勝手に鍵を開けて部屋に入ってきます。(私が居てる時) 疑う訳ではないですがもし居ない時に入ってたり、と考えると鍵を返して欲しくて。 でも言いにくく、何て言って返してもらうとお互い気持ちいいですか?
応援ナース正看護師
❄️
内科, 整形外科, 病棟
おさかな
内科, 一般病院
勝手に入ってと気が休まらないから止めてほしいとはっきり言っていいと思いますよ。 されて嫌なことはさらっと伝えてしまえばよいと思います。
回答をもっと見る
くろ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
私は薬液が入るギリギリまでairで押して入れます。フラッシュは基本しないです。
回答をもっと見る
ショートステイで働いています。薬依存の利用者様で、「頭痛いから痛み止めください。」と何度も言われます。朝昼でカロナール内服、夕以降は頓用で出ていますが、なにをいっても「痛いんだから。」と、頓用も毎日使っていて、頓用の意味がありません。訪問看護と医師と相談して現在その処方になっています。60代の女性で、しっかりされている分、プラセボなども期待できません。どうしたらいいでしょうか。。
正看護師
ぴちえ
介護施設, 消化器外科
ちょこまる
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
逆に朝昼カロナールやめて全て頓用で対応するとか? 飲んでますといっても聞かないなら、、 そもそも薬依存なら精神的な問題てことですかね? 薬を飲まないと不安なら精神科介入してもらって不安を落ち着かせてあげた方が良いような気がしました。 どっちみち痛み止めは飲む時間決まってるし本当にカロナールで効いてない感じならロキソニンにしてみるとか? 痛みなのか心の問題なのかの見極めが難しいですね
回答をもっと見る